みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

総合リハビリテーション学部 理学療法学科 口コミ

★★★★☆ 4.49
(11) 私立大学 34 / 3574学科中
学部絞込
111-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前記の通りで、さまざまな設備、高い国家試験の合格率など、もろもろの事柄から総合的に学科の評価を5とした。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく説明しながら授業を行なっていたり、興味ある内容となっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属していないからわからない
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が全国平均に比べて高いので安心して勉強ができる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近くないが、大学周辺にはさまざまな施設があるため便利
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は綺麗で、またうちの学科の設備も良いものが揃っているため
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少なく割とすぐに大勢と仲良くなることができた
    • 学生生活
      普通
      自分自身サークルに所属しておらず、あまりイベント事にも参加していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは解剖学でヒトの身体について筋骨格の勉強をし、神経の勉強も行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時に部活動でケガをし、病院にて理学療法士の方にお世話になったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567452
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設もとても綺麗なのでその面でも充実できます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。とてもいいところです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、色んなとこに実習することもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      環境もとてもいいです。大学も綺麗でとても充実できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、授業を落ち着いて受けれるのでとてもいい大学だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると違う楽しさもあって充実出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルなども種類豊富なので自分に合うものと出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときには基本的な基礎の勉強をおおくまなんでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から整体師の分野に興味があり、より知識を深めたいと思って学べる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896694
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今、満足に仕事が出来ていることを考えれば、神戸学院大学に入学して本当によかったと思う。感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が実績豊富で講義内容の質が高い。実技関係の指導もわかりやすく、実践現場でも生きている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実績豊富な先生ばかりなので、アドバイスが的確。また、ゼミによっては飲み会やキャンプなど楽しい面もある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が高く、学内の単位をしっかり取得出来れば国家試験はそこまで難しくない。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には飲食店や下宿先も多い。公共交通機関の利用が少し面倒ではある。
    • 施設・設備
      良い
      学費は高めではあるが、施設内は非常に綺麗で、学習設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科は少人数制かつ、他の学部と関わる機会が極端に少ないため、学科内の友達はとても仲良くなれるが、他の学部との関係は作りにくい傾向にある。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は豊富で活動的だとは思うが、この学科は勉強が忙しいためなかなか満足に参加出来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための講義。また、1年次は共通教育科目がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      理学療法士として病院に就職。
    • 志望動機
      理学療法士になりたかった。また文系でも受験できたことが要因。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そもそも県内に理学療法を学べる四年生大学が少ないため、あとは自身の学力が見合っているかどうかで決まると思うが、教員や学生の雰囲気は和気藹々としていて楽しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ベテランの講師から臨床経験の豊富な講師まで幅広い教授がいるため、自分に合った先生を見つけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミ少人数性で、研究テーマも様々であるため、専門の教授の意見が聞けたり、就職に有利な情報や関係をとりもってくれたりする。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を受けて病院や施設に就職する人が多い。企業に行く人のためにキャリアセンターもバックサポートしてくれるし、病院や施設は先輩や教授の知り合いが紹介してくれたりするので、スムーズに就活ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車とバスを使わないと行けない人が多く、特にバスは朝混み合いがすごくてなかなか学校にたどり着けない。また、他キャンパスはポートアイランドという好ロケーションであるため比較すると古びていて、同じ学費を払っているのが嫌になる。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化はあるが、比較的学生の意見を取り入れて対応してくれていると思う。Wi-Fiも設置範囲を拡大してくれた。リハ部に関しては、ベッドや実験用具等が比較的揃っている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同志が集まるし、学力も同じくらいの人が集まるので切磋琢磨しながら国家試験に向けてみんなで励まし合えるくらい仲が良かった。科内でバーベキューや旅行にも行った。
    • 部活・サークル
      良い
      当学部は学業に追われてサークルどころではないため所属している人はいなかったが、大学全体は人数が多く、サークルもたくさんあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるためのカリキュラムが組まれている。骨や筋について学んだり、疾患について学んだり、3年からは実技練習も本格化して、実際に臨床に出て経験させてもらったりもする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学療法士になりたいと思った。学院は他学部が様々あるので、色んな思考を持つ人と出会うことができると思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、小規模講義、臨床実習の中止、換気、会食の禁止、サークル活動の制限等、医療に関わる学部であるので、他に比べて厳しく制限されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766152
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床現場に出ても困難が無いよう、座学から実習授業まで幅広く授業構成がされており、学びがいがある。一年生から、医学の基礎となる学問を徹底的に勉強し身につけて行くことができた。また、二年生からは一年生で学んで来たことを踏まえ、臨床につながる分野の勉強をして行く。三年生からは、実習授業が多く理学療法評価実習などにつながることができる。
    • 講義・授業
      良い
      各授業分野に特化した先生の厚いサポートを得て、授業を進めてくれる。いつ質問していっても、分かりやすく質問しやすい雰囲気である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習室が充実しており、本番さながらに実習授業ができる。また、研究室も多く、自分が学びたい研究が行える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から直通のバスが、毎朝増便しており、バス停も大きく乗りやすい。自転車置き場、バイク置き場も大きくバス以外での通学もしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しくみんなで授業をすることができる。また、部活やサークルも発展しており、大学生活がしやすい環境である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322970
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度ちゃんと勉強をする人たちが多いので、勉強しやすい環境は整っていると思います。
      国家試験合格率も毎年9割を超えていて、就職率も100%なのでそこそこいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業や実習での設備や図書館の資料は充実しています。
      先生方も熱心な先生が多く、国家試験合格に向けてのサポートは手厚いと思っています。
      授業はもう少し臨床や実習で役立つことも教えてほしいと思うところはあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、自分の興味のある分野専門の先生のゼミに入り、卒業研究も行います。
      ゼミによっては活動が多いところとそうでないところがあるため、先輩から情報収集した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員系の病院や大きな法人に就職する人はいます。
      就職率は毎年100%です。
      就職のための先生のサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR明石駅で、学校までバスで20分ほどかかるため立地はイマイチですが、バスの本数は多いです。
      しかし、朝はとても混むようです。
      遠い人は大阪や兵庫の西よりから2時間以上かけて通学している人もいます。
      学校周辺には飲食店が多く、スーパーやコンビニもあるため一人暮らしはしやすいと思います。
      家賃が3万円くらいのマンションもあり住みやすいです。
      しかし、ショッピングや遊ぶ場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う道具や機器は割と新しいものが多いです。
      メインで使う15号館に学科専用のいつでも利用できる自習室みたいなのがあればもっと良かったかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科は学科内での授業がほとんどのため、共通科目がある1年生以外はほぼ他学部、他学科と関わる機会はありません。
      また、勉強が忙しいためサークルに所属している人は少ないです。
      しかし、学科の人数が40人程度と少ないため、男女みんなと関われてみんな仲がいいです。
      学科でBBQやピザパーティー、旅行などいろいろイベントもやったりします。
      恋愛に関しては、どの学年も学科内のカップルが数組います。
      バイト先や学校外の人と付き合っている人の方が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数はあまり多くないと思います。
      また、学祭はサークルでお店を出すくらいで、有名人もあまりいい人が来ないので充実はしていないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目で英語や他学部と合同の授業があり、専門科目は高校でも習った生物、物理、化学や解剖学、生理学など基礎科目が中心です。
      2年次は評価学や実習の授業も増え、春休みに初めての臨床実習が2週間あります。
      3年次はさらに専門的な授業が増え、レポートも多く忙しい学年です。夏休み明けに3週間の臨床実習があります。後期からゼミがスタートします。
      4年次は前期に2ヶ月ずつ2ヶ所の病院や施設での臨床実習があります。長期実習が終わった8月から本格的に就職活動と国試勉強、卒業研究があり忙しいです。国試は2月末にあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院をいくつも持っている大きな法人に就職が決まっています。
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、理学療法士になるための学校を探していく中で神戸学院大学を知りました。
      関西の総合大学という点でいいなと思い、滑り止めで受験しました。
      第1志望が落ちてしまったのでこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613275
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      後者も新しく綺麗で設備が整っている。学食のバラエティ豊かで充実している。理学療法士を目指している人にとっては良い。卒業後は国家資格に受かれば資格も手に入るため安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく、受けやすいと思う。先生も関わりやすく、フレンドリーである。履修の組み方によっては、全休の日も作れるところが良いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士の繋がりは深く、授業で喋らない人とも仲良くなれることができ、他の学科の人とも関わりを持つことができる。
    • 就職・進学
      良い
      実習先も多く、就職先を選ぶ選択肢が多いと感じる。先輩も就職に苦しんだような感じもなく就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮を経由するため、通いやすく学校終わりには買い物をしたり遊びに行きやすく感じる。居酒屋も多く行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたため、校舎が新しく外見も外国のような作りでおしゃれである。交通の便もよく通いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるぶん、出会いも多くて自分に合った性格の人と友達になれることができる。サークルやゼミ、授業の教室も変わるため出逢いは多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類がたくさんあり、種類が豊富で自分たちで新しく作ることもできるのが良いところ。学祭も芸能人を呼んだり豪華である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は多くなく、授業を聞いてテストの2.3日前から復習を始めてテスト勉強をしても間に合うと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張るか手を抜くかは個人次第です。正直よく思い描くようなキャンパスライフとは違うかもしれません。しっかり勉強はしないとついていけません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期にゼミが決まり、後期から4年にかけて本格的に活動する。4年後期に卒論発表がある。
    • アクセス・立地
      普通
      JR明石駅、地下鉄伊川谷駅が最寄り。駅からはどちらからもバスで20分程度。特に明石駅~大学間のバスは朝夕はとても混んでいて、乗るまでに何本も見送らないといけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では主に解剖学、生理学、運動学などの基礎的な分野を学ぶ。学年が上がるにつれて実習授業が増える。3年次では実際に評価や治療を行う授業、義肢装具を扱う授業、与えられた症例から問題点を挙げ理学療法プログラムを立案するといった授業もある。課題のレポート提出なども多くあり、忙しくなった。
      2年次から学校での授業とは別に病院実習がある。2年次は1週間の見学実習、3年次は3週間の評価実習、4年次は8週間を2回の長期実習。
      ほとんどの学生は4年次の実習が全て終わった8月以降から、就職活動と国家試験対策を並行してやっていく。
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390402
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法についてしっかり学ぶことができるためおすすめです。理学療法以外の資格も取れるため学びたいことを学べます
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業内容の差が激しい。自分の興味のあることを詳しく学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離も近く、自分が研究したいことを一緒に考えてくれ、最後まで応援してくれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターと学科が協力し、詳しく講座を開いてくれる。困ったらすぐに対応してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い。バスの本数が人数に対して少ない。明石駅はリューアルされ、帰りに寄り道ができる
    • 施設・設備
      良い
      ポートアイランドキャンパスはジムやレストランが充実しており、生徒が過ごしやすいかんきょうである
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科であるため、クラス全員が友達である。みんなで全授業を受けるため信頼感が深まる
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツでも複数のサークルがあるため、気に入った方に入ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や運動学、内科、病理、理学療法の基礎的なことやから体の動かし方まで学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院へ就職するよてい
    • 志望動機
      理学療法士になりたく、ほかにも福祉住環境コーディネーターの資格を取得したかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570783
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりとした知識を持った先生方なので、授業中分からなかった所でも丁寧に教えていただける。自分が学びたいことがはっきり決まっている人は、充実した大学生活が送れるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      質問に行けば、分かるようになるまで親切に教えてもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多岐に渡る分野で活躍する先生がほとんどなので、自分に興味のあることについて学ぶことができるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格を取得する確率はかなり高い。そして、就職率はほぼ100パーセントに近い。
    • アクセス・立地
      普通
      有瀬キャンパスなら、明石駅からバスで学校まで行くことになる。朝の通勤通学の時間になるとかなり混むので大変。
    • 施設・設備
      良い
      最新の技術や機械を取り入れているので、かなり進んだ授業を行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は50人弱で、ほとんど受けている授業も変わらないのでかなりみんな仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士において必要なこと。医療に関わる人間として必要不可欠な知識。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255450
111-10件を表示
学部絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
神戸芸術工科大学

神戸芸術工科大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.76 (90件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
神戸常盤大学

神戸常盤大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
兵庫県神戸市長田区/神戸高速東西線 西代
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。