みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 482 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10651-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲良くなれやすいし、職員とも関わりやすかった、楽しい学生生活だった。京都は大学が多く、充実した生活ができる
    • 講義・授業
      普通
      特別変わった講義でもなく、他大学とそれほど変わらないと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲良くなれる
    • 就職・進学
      普通
      ボランティアや繋がりがあるため、色んな経験をすることができた
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅がなくてバスで移動してたが、最終バスが早いのが困った
    • 施設・設備
      普通
      それほど広いキャンパスではないので友達と遭遇しやすい、仲良くなりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはそんなに多くないと思うが、キャンパスが狭いので顔見知りになりやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれほど多くないと思えが、ボランティア団体が多く活動的
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士と保育士の資格を取りたいと思っていたため、両方の資格を取れることはよかった。実践前の座学が多いが基礎は学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員、地域包括支援センター
    • 志望動機
      京都の住みやすさ、立地の良さ、希望の資格が取れる条件が揃っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564568
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士などの資格取得に向けた受験対策が充実している。実習指導も充実していて満足できる。社会福祉学部は専門的に学ぶことができ、保育、高齢、児童、障害、低所得、など自分の興味のある分野に特化して学んでいくこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的で充実している。全学部共通講義では、福祉関係以外の講義も履修することができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した教授による。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅が近くにない。市バス利用する学生がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      概ね満足。新しい施設もあれば、サークルボックスなどは築年数長い建物もある。コンビニ、書店、食堂は充実。図書館は広く、勉強スペースもあり、とても満足していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルを通して交友も増える。社会福祉学部は学生も多いためたくさんの人と知り合えた。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭では、有名なアーティストが来られることも。各サークルからの出し物も良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉全般。児童、高齢、障害、低所得など、様々な福祉について学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係に強い大学の学部なので、現場にいる人たちなどその分野に長けた人たちが授業を教えてくれるのでよかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義はためになることも多かったが、実践的なことは実習だけではなかなかわからないこともあった。また、保育士の取得を目指してる人は実践的な授業が少なかったようだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生との信頼関係が厚く築かれているところが多くあり、就職や実習などのお世話もたくさんしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      佛教大学の社会福祉学部出身は福祉の分野に就職するとき有利になるいうことも聞いたのでいいと思う。福祉の分野では有名な大学らしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄北大路駅だが、そこからバスで15分ほどかかるので立地はあまりよくない。近くには安くて大盛りにしてくれる定食屋さんなど学生にはありがたい飲食店がある。
    • 施設・設備
      普通
      特に学科で使うことができる施設がわけられてたりははしなかったが、保育コースもあったのでピアノを練習できる施設もあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部は女性が多い学部なので、男女で仲良くなることは多々見られても恋仲に発展するのは少なかったように思う。専門の授業が多いので友人と仲良くなる機会は多い。
    • 学生生活
      悪い
      学校自体そんなに多くないので、サークルも他の大学に比べると少ないように思う。私自身サークルに属してなかったので詳しくはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では全学部共通の授業が多かったが2年からは福祉に関する授業が格段に増える。 福祉の範囲が広いので医療、老人、障害、児童、低所得、法律や制度、地域など様々な授業がある。資格取得に必要な授業科目が多いので、あまり単位は落とせない。
    • 就職先・進学先
      私は社会福祉士の取得と同時に保育士の資格も取得したので保育関係の道に進んだ。子どもの福祉施設に関心があったのでこの2つの取得に至ったが、実習などを通して保育の道に進むことを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492774
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士や精神保健福祉士、保育士などを目指す人にはとてもいい環境が揃っていると思います。専門的なことを学びたい人にはいい環境で学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉について、福祉の基本から児童、高齢、障害、地域など専門的な内容の講義まで開講しているので、自分の興味ある分野を選択して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではただ受け身で聞いているだけの講義ではなく、自ら考えた意見を共有してグループで考えるグループワークがあるので、より深く問題について考えることができる場が設けられていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      主に福祉について勉強するので、就職も福祉の道へ進む人が多いです。ただ、一般企業や公務員の道に進む人もいて、多種多様な就職先があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の北のほうにあるので、他府県から通うには少し通学時間がかかってしまうと思います。大学周辺にはラーメン屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      専門的な分野の本を読んで勉強したいときや、ボランティアに参加したい学生などが訪れることができる施設があるので、そこで様々なことを学べます。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多く、友人は作りやすいと思います。大人数のサークルに所属することで、学科での友人をさらに増やすことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学内にそれなりの数があるので、自分の興味のあるものを選択することができます。イベントではアーティストなどがライブを行うことがあって、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は博士について幅広く学び、2年次で専門的内容を学びます。3、4年次では自分の興味ある分野について専門的に学びます。
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、様々な職場からの社会福祉を専門とする現場のプロや、講師が多いことが上げられる。幅広い知識を得られる印象が強いのでこの評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については、幅広い分野の講師に恵まれ、様々な知識を得られる、濃い物だと思われる。自分自身で意味を再度見直す必要もあるが、分からないときは気軽に尋ねやすい環境であるように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の場所が奥まっているため、あまり普段から気軽に行こうと思われない雰囲気があるように思う。講義も多く、講師の留守も多いことが残念ではあるが、訪ねて行くと親身に話を聞いてもらえる印象。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、ゼミの講師の繋がりや、学部としての繋がりが多くあるため、充実しているように思う。しかし、地方への就職を探し出すことは難しい印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市の北区という、京都駅や四条方面から少し離れた場所でなおかつバスと地下鉄を乗り継ぐような立地が、通いにくさを感じさせる。
    • 施設・設備
      悪い
      日常的に福祉の現場の施設に置いてある設備に触れることはなかなかできないためこの評価にした。図書館は広く学びやすい環境と言える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、ゼミなどの少人数授業の形態から、関わりが深まることが多いが、恋愛関係については、その時々のタイミングなどがあるので、一概には言えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルと言えども練習を週に何度もしているものもあり、活発な姿も見られる。イベントについては、あまり充実していないように思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は仏教があり、世界的な観点と、日本の歴史からみたものと、二種類を学ぶ。分かりにくいことばも多いため、覚えづらいかもしれない。
    • 利用した入試形式
      市内の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412912
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間学びをすることで、資格取得ではなく資格取得をするための国家試験受験資格が貰えるという点では私は調査不足でしたので入ってから驚きました。コース選択が自分ででき、2年目からコースに別れてやるのでまだ自分の進路が決まってない人には良いのではないかなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多いし大変ですが、嫌でも自分に知識がついていくのが段々分かってくる。先生達もなにか困ったことがあれば手助けしてくださったりするので、出来るだけ仲良しになれると良いかも。必修が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ2回生なので自分で選んでいませんが自分が資格取得のためにやりたいことをゼミでは中心的に模擬的にカウンセリングの練習などをしています。何かあっても助けてくれる先生なのでがんばれます。
    • 就職・進学
      良い
      実習に行くために、数々の課題などをこなしていかないといけません。2回生では面接があり自分の将来についてそこまでには決めておかないといけません。難しい話ですが学んでいるうちに段々自分が何をしたいのか分かるかも
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで移動するので、めんどくさいです。最初はバス停の場所すらわかりにくい。ですが四条にはバスの定期で無料で行けるし、京都駅も行けるので、買い物など放課後は楽しいです。でも学校の周りに何もありません。金閣寺ぐらい
    • 施設・設備
      普通
      教室はたくさんある。でもエレベーターが少なくて5階とか言われた時大変。まだキャンパスが狭いだけましかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の時より性格が落ち着いた。周りの友達のおかげ。入学する前からLINEとかで繋がったりするからそこから付き合ってるカップルもいた。
    • 学生生活
      普通
      部活動はいいけど選ぶものによっては充実度が違う。私の友達はやめているひとが結構いる。私も実際やめたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多く、初めから迷うことはないし自分の興味あることならとことん面白く感じるはず。先生方は基本的に優しいけども自分の努力がどっちかというと必要になってくるように感じます。2年の段階で自分の将来についてはきちんと決めておくことが必要だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414154
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、福祉や保育の道に進もうと考えている人にとっては、申し分ない学科だと思う。その他(例えば教職)免許や資格を取りやすいことも宣伝されているが、決して簡単ではないことから、大学側の言い分とこちらの要望とが合わないように感じることもある。
    • 講義・授業
      良い
      専門となる福祉に関する授業や、その他必修の英語の授業なども、基礎から教えてもらえるため、比較的ついていきやすいレベルの授業だと思う。そのような授業が多い中で、客員講師による授業などにおいて、まれに、非常に課題が多かったり単位が取りにくいといった、難しい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい大学だからこそ、先生と学生の距離が近く、アットホームな環境である。研究室にも行きやすく、ゼミはそれぞれの先生によって、内容が多彩である。だからこそ、レベルの差が見受けられもする。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は良い。福祉の道の他に、教職の道に進む人が多いと感じる。大学院に進学する人は少ない方だと思う。就職におけるサポートについては、そういった機関は大学に数種類あるが、いずれにおいても自分から赴かなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄、JR、京阪など、いくつかある。いずれにおいても、駅からバスに乗る必要がある。学校の周りにはコンビニがあり、その他にもラーメン屋やファミレスがある。
    • 施設・設備
      良い
      教室は、校舎によって新しさ・古さがバラついており、綺麗で便利な校舎もあれば、使い勝手が悪く少し汚い校舎もあるといった状況である。図書館は充実した設備を備えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいので、それにより学科も部活もアットホームな環境にあると感じる。今年新しくできた中庭に、恋人との写真スポットにちょうどいい場所がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の種類もまずまず揃っており、歴史ある部や比較的新しい部など、それぞれに良さがあると感じる。私が所属している部活は約100年の歴史がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉とは何か、を4年間かけて学んでいく。保育の道に進む学生は、2回生から本格的に保育の勉強をすることになる。卒業論文は必修ではない。
    • 利用した入試形式
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411951
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容がとてもわかりやすい。先生方が工夫して、実技形式や、生徒たちに質問したりして、常に参加型の授業が行われていた。授業に参加できる生徒数もそれほど多くはなく、集中できる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多かった。また興味のもてる内容の授業も多かった。先生方も質問するとわかるまでしっかり答えてくれる先生が多かった印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミのため、担当の先生は生徒一人一人としっかり向かい合って真摯に相談等のっていただけた。先生にもよるかもしれないが。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートに関しては生徒自身が就職意欲がある限りは、学校のサポートを利用することでかなり受けることができる。ただ待っているだけでは誰も手を差し伸べてはくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の金閣寺の近くにあり、京都の歓楽街である河原町へもバスでいくことが可能。また学校は四条大宮からバスなので、アクセスはかなりよし。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で校舎の建て替えをおこなったりしたので、生徒にとってはかなり過ごしやすいし、かなり校舎はきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の割合が半々ぐらいのため、かなり活発に恋愛はおこなわれていると思われる。またアットホームな大学なので友人もできやすいかと。
    • 学生生活
      良い
      小さい校舎のため、いろんな人と関わることができるし、サークルも多く、いろんなのに所属することが可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミは毎年あります。あとは基本的にどの学部もうける授業があれば、その学科のみが受ける授業もあります。
    • 利用した入試形式
      私のときはリーマンショックで景気があまり良くなく、就職難民も多かったが、食品業界に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410362
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学部といっても、社会福祉士だけでなく精神保健福祉士や保育士になるための資格を取ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の人たちと受ける大人数の講義もあれば、一人一人をしっかりと見て実習などのアドバイスを丁寧に行っていただける講義もあり、それぞれの関心や将来の夢に合わせた講義が揃っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは熱心に将来の夢のために今必要なことや、実習のために必要なことを教えてくれ、家でも質問ができるようにネットを使ったサービスもとりいれられています。
    • 就職・進学
      良い
      私のいる社会福祉学部では、難しいと言われている社会福祉士になるための国家試験の合格率が9割を超え、保育士就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が北大路駅ですが、歩くには少し遠いです。バスだと佛教大学前で降りれるので問題ありません。
    • 施設・設備
      悪い
      福祉実習課だけで1つの棟があったり、研究室の建物がとても大きく綺麗で、ちょっとしたことでも質問しやすく入りやすい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      佛教大学は比較的派手すぎない生徒が多く、夢を持って入学してきている人が多いので、同じ夢を持つ人とたくさん出会えます。また、多くのサークルや部活があるため、同じ趣味や特技を持つ人との出会いも増えます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実していますが、大学の文化祭が他の大学に比べて少しショボく感じます。もう少しゲストを豪華にするなどしていただけたら少し華やかになると思うのですか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の専攻に分かれて自分のなりたい職業や、興味関心のあることがらについて選んで学べます。
    • 就職先・進学先
      保育士を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379503
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉に強くなる学科であり、保育士コースもあるので保育士にもなれます。また、教員を目指しているのならば、教員免許も取得できます。通信に通えば教育関係はさらに免許取得できます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスを使わないといけないが、バスの定期があれば、京都市にあるので、帰り寄り道などし放題です。市バスは乗り放題なので、京都観光もできます。知恩院にもいけます。
    • 施設・設備
      良い
      最近一号館という新しい校舎ができ、wi-fiも使えて、トイレなども綺麗です。食堂があり、セブンイレブンもあり、パン屋もあります。お昼に困る事はないです。また、学生なら百円朝食など実施しており、朝からあたたかいごはんが百円で食べれます。
    • 学生生活
      普通
      グラウンドなどもあり、運動部も、文化部もたくさんあります。また、ボランティアサークルなど盛んであり、ボランティアの経験が積みやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉関係の資格が取得できます。また保育士コースもあります。教育関係も学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377553
10651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。