みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 481 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にあまりマイナスポイントはありません。
      進学しても後悔することはないと思います。
      ぜひ入学をお待ちしています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方それぞれ授業が楽しいです。
      生徒に興味を持たせ、自ら学べるような環境が揃っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学部に比べ、実習などは少ないかもしれません。
      数は少ないですが、一つ一つが充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ在学中なので先輩から聞いた話になりますが、その人その人に合った就職先を一緒に探してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      紫野キャンパスに通っていますが、電車とバスを使わないと行けないので良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      学校がとても綺麗なのでここで学びたい!も思ったのが1つの進学理由です。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義なのでたくさんの人と仲良くなり、恋愛も充実しています。
      とても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      自分自身サークルには参加していませんが、参加している友達がとても楽しそうなので、自分も入っておけば良かったなあと思う時があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉という学科なので福祉のことはもちろん、社会についてたくさんの学びがあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと社会について興味を持っていて、ここなら深く学べるのでは無いかと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が大半を占めており、人と接触する機会を減らしてくれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762677
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的に見ておすすめしない。頑張って上の大学を目指すべきだと思う。先生も意識が低いので将来的に考えて違う大学にいくべき
    • 講義・授業
      悪い
      講座にもよるが、授業に対する意識が低くて授業を受ける気持ちが高まらない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授が生徒に対して好き嫌いが激しく、しっかりと提出物などを出していても評価されない。
    • 就職・進学
      悪い
      しらない制度が多く、先輩との関係がなかったら知らない情報が多すぎる
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅から遠く、一本バスを逃したら遅刻確定してしまう場合が多い
    • 施設・設備
      悪い
      新しく改装していたが、在学中には完成していなかったので、充実していない
    • 友人・恋愛
      普通
      学力が中途半端なので、人としても中途半端な人が多いため魅力的に感じない
    • 部活・サークル
      悪い
      真剣に行っているところもあるが、魅力的に感じない。出会いも少ない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉全般のことについて、後半から保育コースと社会福祉士コースにわかれて選択する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 志望動機
      国公立に行こうと思っていたが落ちて、滑り止めで受かっていたため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の規模としては小さいため、あまり大人数を好まない学生はのびのびと学べた良いと思う。 ただ、多くの出会いを求める学生には物足らないように思う。
    • 講義・授業
      普通
      ただテキストを読み上げる授業もあり、それなら自己学習で対応できるなと感じたことがあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      遊びに来ているだけのゼミもあったように感じるから。
    • 就職・進学
      悪い
      悪いというよりも、面接の練習などをあまり利用したことがなかったため。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は北大路駅だが、そこからバスで15分弱と少し時間がかかる。また、山のふもとにあるため、大学前の坂上急な勾配になっている。
    • 施設・設備
      悪い
      徐々に建て替えがされていたが、食堂が1つ減ったことにより学生が集中し、お昼になると食堂がパンクしていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係、恋愛関係は授業の被り方によるので、あまり期待できない。 サークルや部活、バイト先の人と付き合うことが多いように思う。
    • 学生生活
      悪い
      入るサークルにもよると思うが、全体的に規模は小さいように思う。 まず学校内自体が狭いので、文化祭もあまり大きな規模ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自由に選択し、2年次で社会福祉士、精神保健福祉士、保育士のコースに分かれ、3年次でゼミに所属する。4年次はゼミごとに卒業レポートがあり、卒業論文ほどの規模ではないが、ゼミごとに差はある。教員免許を並行して取得する学生も多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      福祉の分野に興味があり、学びたいと思ったから。また、教育免許も考えていたため、教育学部の充実している大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564931
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多い分、たくさんの人がいる。
      7割くらいは国家資格を希望している人である。
      勉強できる環境はかなり整っているように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって面白さが違う。
      いい先生はとことん良い。
      面白くない講義はとことんつまらない。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の国家試験にかなり力を入れている。
      合格率もかなり高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはバスしかないため、授業終わりはかなり混む。
      自転車、バイク通学がいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      食事をする所がたくさんあり、分散できるのでかなり高い確率で座ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      何らかの団体に所属していれば間違いなく友人はできる。
      ゼミなどで仲良くなるのは4年生からだと思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍であったため、あまりよく把握できていない。
      サークル活動はよくしているのを見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉士の国家試験について。
      希望者は実習にも参加することができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      指定校推薦枠が高校にあったため。
      特に何も考えず進んだが、結果的に進んでよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941380
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スケジュールをもう少し管理して欲しいと感じた。
      色々詰め込みすぎな年があったように感じる。
      福祉に興味あっても迷っている人にはよいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくだと思う。
      コロナで施設利用が減少はしたが、それを考えなければ色々使用できるため施設整備は整っている方なのではと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もう少し早めに卒論ゼミを始めた方がよいのではと感じた。4年生に一気に詰め込みなきもする。
      先生によって難易度が異なる。
    • 就職・進学
      普通
      広告やインターシップなど積極的に発信しているように感じた。
      またメンタルサポートシステムがあるとは良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上のため便利とははっきりとは言いがたいが、コンビニが3社近くにあるためそこはいいかなと思った。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングなと申請が必要にはなるが、申請することでスイッチなど入りやすいのではと思った。
      パソコンはある程度台数が増えたので良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによる。また、ゼミでずっと被らないとなかなか難しいと感じる。
    • 学生生活
      普通
      学生主体ではあるが、学校側の方が相談にいくとある程度対応してくれるため充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年からゼミがある。資格に関する項目が多い。
      3年から実習が入ってくるため、その前段階などで専門的なものが多くなってくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      社会福祉法人
    • 志望動機
      福祉系の仕事につきたかったため、志望。また、w資格が取れるということも志望の理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790354
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は楽しかった。 友達もでき、サークルも楽しかった。授業も働くにあたって為になることが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      福祉についてのことをたくさん教えてくださった。 ピアノの部屋もあるので、練習することができてありがたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることについて調査したり、話し合ったらすることができた。
    • 就職・進学
      普通
      求人などはあまりなかったので、自分で探さないといけなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関はバスしかなく、周りにもあまり何もないので、少し不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなったので、綺麗で過ごしやすかった。 食堂も美味しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多くできた。 授業でもコミュニケーションをとることがあったので、話す機会があった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、学園祭などではサークルごとに出店をやったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は必修がたくさんあるので、毎日通っていたと思う。英語などは少人数制で受ける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      家から近いところにあり、保育士の資格を取れる大学だったので受験を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施された。緊急事態宣言後はオンライン授業と対面授業の両方を行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703902
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな先生がいらっしゃり、合う合わないはあると
      思いますが、熱心な先生方もおられるので自分から積極的に
      先生方とコミュニケーションをとると、いい学びがたくさん
      あると思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉は現代社会につながってるため、今の問題や考えについて
      学ぶことができますし、自身で考える力が身につきました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生から入門ゼミがあります。4回生以外は自身でゼミを
      決めることはできませんが、レポートの作り方やディスカッション
      など福祉の専門的知識を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      保育コースだと、企業就職の情報がほぼ入ってこないため
      園就職じゃない道を選ぶにはとても難しさを感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      市バスのため観光シーズンは、乗り切れないことが多いです。
      大学内にセブンイレブンがあるためとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗です。学内にパン屋さんがあり、そこのメロンパンが
      とてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ興味のある人と友達になれます。サークルに入ると、
      同じ学部や違う学部の方とも関わることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活が多いです。
      文化祭時のダンスサークルの発表がとてもかっこいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学科共通で仏教学を学ぶ必要があります。
      社会福祉は、専門的な福祉分野や保育コースであれば
      保育の専門的な内容について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保育士資格をとりたい一方で、教育学科では福祉分野について
      あまり学ばないため、社会福祉学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来進みたい道が、教職系や福祉系の人は、4年間の講義の中で色々したいことが学べるため、とても良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      福祉の色々な考え方が学べる。福祉や教育についての授業内容が多く、理解が深まる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な経験を積んだ先生方がおり、ゼミによって個性や学ぶ内容も違うため、自分に合った先生や学びができ、進路も充実する
    • 就職・進学
      良い
      サポートの手厚さはゼミの先生などによって変わる。自分の行動次第で自分に合った就職先は選べる。
    • アクセス・立地
      良い
      色々な方向に行く市バスがあるため、通学は困らない。市内なので、車の量は多いが、近くにコンビニやスーパー、飲食店など店も色々あるため立地は良い
    • 施設・設備
      良い
      学費に設備費のお金が入っているため、設備はかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部や部活、サークルやゼミなどによって色々変わる。サークルや部活の種類は多いため、友人や恋人関係は人によって様々である。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実している。文化祭も歌手や芸人など、TVに出ている有名人などがくるため、楽しい。出店も色々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉系の仕事の現状について。過去の福祉で有名になった人々も学ぶ。社会福祉士や介護福祉士など、福祉の専門的なことが学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      洛和会ヘルスケアシステムの院内保育。医療従事者の人々の子どもをサポートできる。
    • 志望動機
      福祉の考え方を主にしながら、保育士の資格が取れるため。また通信教育もあり、幼稚園一種の免許も所得できるため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になり、大講義がなくなったため、人が一気に大勢集まることはなくなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取りたい資格はしっかりサポートがあるので取得しやすい 自身の頑張り次第で結果は変わると思う、自分が頑張ろうとすればしっかりサポートしてくれる
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離感が近く、進路の相談にものってもらいやすい 3、4回生になると、ゼミも自分の好きなところを選べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがある 選択もできる 外部の福祉施設等に見学にいける
    • 就職・進学
      良い
      フェアもしっかり活用できる ゼミの先生が協力的で、自分にあったところを進めてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニやバス停も近く通いやすい カフェもあり友達とゆっくり時間を過ごせる
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが、少し古いところもある 図書館や館内の踊り場には自習スペースもあり活用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は直ぐにできる サークル、部活は豊富で他学部の友人もできると思う
    • 学生生活
      良い
      文化祭は少し規模が小さいので盛り上がりにかけると思う サークルはたくさんあるので選びやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は必須科目があるので、全く学部と異なることを学ぶこともある 3回生は実習あり 4回生になると授業数も少なくなり、国家試験の勉強が主になる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      障害のある人の支援を行う仕事
    • 志望動機
      京都の大学で資格を取りたいと思ったから 通信教育を併用し、教員免許も取れると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703378
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、とてもいい学校だと思う。それぞれの学生が自分のやりたいことに集中して取り組むことができる環境にあり、いいと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業が多いく、さまざまな持論を持つ教授の話を聞くのが面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループワークをする時間をしっかり作っていて、他の学生や先生と議論することができる
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動などはしていないが、就職実績などを見るといいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      バスでしか通学できないのが不便で有る。電車で通うことができたらよかった
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗な方だと思う。パソコン室や図書館などもあり、使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作ろうと思えば作ることができる環境で有ると考えるとてもいい
    • 学生生活
      良い
      学祭やサークル活動部活動なども積極的に行なっている人が多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉とはなんなのか、誰のためにあるのか、自分はその人たちのためになにができるのかを学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、社会福祉士として働きたいと思っている
    • 志望動機
      社会福祉に興味があり、人のためになることをしたいと思っていたから
    感染症対策としてやっていること
    春学期は完全オンライン授業だったが、秋学期からオンラインと対面の併用で大変だが、対面を再開してくれて嬉しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702282
10631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。