みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(122) 私立大学 226 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12271-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するということにおいては、とても良い大学ではあるが、通いにくさという欠点があるのが残念なため。
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理学をメインとした授業が多く、産業や社会心理の授業がないため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在所属してるゼミでは、担当の教授が丁寧かつ親身に助言してくれるが、満足しているとは言いきれないため。
    • 就職・進学
      普通
      進学を希望しているため、就職活動は全く考えておらず、活動してないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから遠く、バス利用しないと行けないため。また学生専用のバスではない。
    • 施設・設備
      良い
      満足しているとはいえず、パソコンや必要なソフトは一通り揃っているため。
    • 友人・恋愛
      良い
      満足しているとは言い難いため。また交友関係についてはあまり関心はない
    • 学生生活
      良い
      サークル活動では、メンバーと仲は良いが、作業の偏りが激しいため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理額において、必要なスキルや理論を学び、実験を行う上での流れや倫理的配慮を学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学力にあっており、偏差値がそこそこ高く、人気のある大学だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理を学びたい方には教授も設備も良いものがそろっていると思います。力動学系は少し弱いかな。院もあるので、臨床心理士を目指してる方には良いと思います。この学科だけではないですが、全般的に通信制とのダブルスクールで教員免許がとれるので、教師になりたくて入学した子が多いです。レポートが多いため挫折する子もいます。
    • 講義・授業
      良い
      他と比べれないのではっきりとは言えませんが、しっかりしているのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんあります。
      しかしゼミが始まるのが、4年生からで、他の学科の子に話すと驚かれる事が多かったです。遅いんですね。
    • 就職・進学
      良い
      心理学科は院にいく子が三分の一くらいでしょうか。あとは普通職です。普通職につくなら、他の学科のほうが有利なのでは
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり不便でした。あまりまわりには何もありません。駅からも遠くバスか下宿で自転車通いが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      臨床心理が主の棟がありました。心理統計ができるコンピューターも多くありましたが、その棟が遠い…
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉職/障害者支援
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ姿勢次第です。自分で探求し、深めていこうという思いがある学生にとってはいい学校、学科だと思います。保育士養成コースは先生も熱心で学生同士の人間関係も良いですが、実践的な内容の授業は短大に比べると少なめです。
    • 講義・授業
      普通
      保育士養成コースでは、実践的な内容の授業が短大に比べると少なめです。自分で求めて学べる人じゃないと厳しいところもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一番ゆるいゼミにいたので、他のゼミとは比較ができません。卒論は教育学科の全ゼミであります。14,000字くらいだった気が。
    • 就職・進学
      良い
      わたしは就職したい園が元々あったので、自分でアプローチしました。保育士になりたければ、学生時代に保育園でたくさんバイトやボランティアをするべきです。
    • アクセス・立地
      普通
      北大路駅が最寄りですが、駅までバスで15分くらいかかります。JRも阪急も、学校から30分もかからず行けます。放課後は河原町や京都駅付近で遊ぶ子が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室が朝早くから使えるので、ずっとこもって練習する時には助かりました。自習スペースはそんなに多くなかったですが、最近は増えてるはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では教師になりたいひと、保育士になりたい人で分かれていることが多かったので、その中での人間関係は良かったと思うし、付き合ってる人もいました
    • 学生生活
      良い
      活発はサークルは少ないし、学園祭も学校が狭いから立命館とか他の大学と比べると規模は小さいです。楽しかったけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これまでの設問で書いた内容で補えてるとおもいますが…いい具合に小規模で楽しい学生生活を送っていたとおもいます。佛教なので、入学式の時はびっくりする人もいるかも
    • 利用した入試形式
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414529
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立の教育学科には珍しく、数学の免許を取得することができます。他にも、小学校、幼稚園、特別支援、中高社会の免許や保育士の資格も取得することができます。通信制の授業を受けて国語や英語の免許を取得している友人もおり、私立大学の教育学科では取得できる免許が多いのではないかと思います。
      一般に大学の講義と言うと教授が前でひたすら話したり、黒板に不規則に単語を連ねていくものを想像しがちですし、教育学科の教授の中にもそのような方はいらっしゃいます。ですが、実際に小学校や中学校、高校など、学校現場で経験を積まれた教授の授業はとても分かりやすく、将来の役に立つだろうと感じられるものばかりです。
    • 施設・設備
      良い
      学内には多くの建物がありますが、圧倒的に1号館が綺麗です。学食はおいしいですし、空中庭園もあります。また、地下にはピアノ室があり、多くの学生がここでピアノを練習しています。小学校の免許を取る人は特に、採用試験でピアノは必須なので、大変役に立つと思います。もちろん、趣味で利用することもできます。
      しかし、私が一番オススメしたいのはトイレです。1号館のトイレはどこも本当に綺麗ですし、利用しやすいですが、ぜひ1号館の地下一階、セブンイレブンの奥にあるトイレに行ってみてください。まるでお洒落なカフェに来たような気分になれるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335324
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素晴らしいと思います。普段の授業から教育実習まだ全てプロの教員経験者の先生たちから直々に教わることができ、すぐに実践につなげていけるものでした。京都で小学校教諭の免許を採るに当たって、単一学部の大学でなく、他にも学部があるので教師になるにあたって、教育学部だけでなく色んな学部の生徒と接する事が出来るのはありがたいです。講義・授業もとても、分かりやすく熱心で、教員になりたい目標とする先生が沢山おられます。研究室・ゼミでは卒業生の関わりも多く、実体験なども聞ける機会を先生が持ってくれるので有り難いです。就職・進学に関しては教員になるためには最後までキチンと面倒を見てくださいます。先輩方々の生の声も聞けて、実践に役立ちます。アクセス・立地は駅はないけど、バス移動にはとても便利です。後、二条キャンパスまではJRがあり、二条キャンパスから衣笠まではスクールバスがあるので便利です。施設・設備も、古い校舎も残っていて、食堂ももう少し綺麗になれば良いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327345
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境が、非常に良くて勉強になる。
      勉強しようと思えばいくらでもできるし、怠けようと思ったらいくらでも怠けられる。そう言う世界。
      自立している人にはいい経験になりそうなものだが、高校卒業したての親に頼ってばっかりの人には厳しい世界が待っているかも。大学生活の学びの過程でしっかりと自己を確立できる環境はあるが、自分の選択しだいであるし、大学はそのような環境作りを自ら積極的に行なっているわけではない。したがって、自分の責任において全てを行うことになる。一つ前に進めれば、良い世界が待っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      している。多くのゼミの選択肢があって非常に助かる。自分の学びたいことが明確になればゼミは楽しい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはしっかりと最初に選んだほうがいい。なぜなら、活動がおかしなサークルもたくさんあり、はじめに入ってしまうと今後の大学生活の軌道修正が難しくなるからである。気をつけてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育系の出版社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326203
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している学生が多く所属しています。教師というと、小学校教諭、中学校教諭などが思い当たりますが、幼稚園教諭や保育士を目指している学生もいます。4年制大学で、幼稚園教諭の免許1級と保育士資格をとれる大学は京都では少ないです。また、教育関連では質が高く、有名な教授の授業もうれられます。幅広い意見の交流ができ、授業も充実しているため、学びが深まります!
    • 就職・進学
      普通
      就職についての支援は充分だとおもいます。
      ガイダンスも年にいくつかあり、就職に意欲のある学生にはとても就職活動がしやすい環境であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      目の前にバス停があるものの、近くに電車が通っていません。バス10分強のところに地下鉄、バス20分でJR、バス25分で阪急があります。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学してから 常にどこかしらの工事をしているようです。一番新しい校舎はとても綺麗で満足しています。また、その館での
      学食とパン屋さんがとてもおすすめです。学食は本当に安くて美味しいです。私のオススメは天津飯です。また、他にも学食やカフェが4つあり、中にはクレープを300円以下で食べれるところもあります。
      ただ、校舎の中には、隣が喫煙所だったり、冷暖房がききにくいところがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では目指す場所が同じであるため、苦楽を共にできる友達ができると思います。また、サークル活動でも真剣に取り組むところが多く、その中で仲良くなったりします。
    • 学生生活
      普通
      趣味に合ったサークルが多いと思います。私は学外のサークルに所属しているので、友達から聞いた話にもなるのですが、 ボランティア活動ができるサークルがたくさんあり、将来の役にもたつかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教職に就くために必要な知識が得られます。
      必修科目が多く、1回生や2回生では授業がつめてあります。自分で教職、幼保どちらも選ぶ授業がすくなく、時間割はほぼ決められている状態です。また3回生になると実習がはいってくるので、余裕のある学生生活では無いと思います。しかし、それでも私は充分に学業やサークル活動を楽しめているので、充実した学生生活を送れると思います。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望の学生にオススメです。同じ志の学生が集まっているので、お互い刺激を与えられる存在ですし、サポートもしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      現場での経験のある先生が多く、中身の濃い授業が受けられます。また聞くだけの受け身の授業というより、学生主体の講義が多いよう感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生からゼミに触れる機会が多く、三回生でゼミ選択するときに判断材料をしっかり集められます。また、研究の幅も広いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用率は高いです。
      また、面接対策の先生は試験のサポートだけでなく気持ちも押してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都なので、遺産に囲まれ環境は良いです。ただ、駅から遠く坂も多いため、バスや自転車の利用をせざるを得ません。自転車はきついです。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事が着々と進んでいるのできれいです。
      学生がたまれる場所が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で学生が主体となってイベントを行うことが多いです。なので、交友関係も広げやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で教育の基礎を学びます。3年からはゼミが中心となってくるので、それぞれが研究したいことについて学びます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識が得られる。ただ、人数の大きい学部なのでモチベーションにばらつきがある。教員志望でない学生がいることで多面的に捉えられるという利点にもなる。
    • 講義・授業
      良い
      バラエティーにとんだ教授が多くいる。教育現場を経験された教授も多いので、生の声が聞ける。京都付近の学校との繋がりが強いのでボランティアで現場で経験させてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数での指導が可能。テーマによれば、ボランティア先でのデータ収集もできる。教育者であるので教えることが好きな教授が多い。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援課が学内で講義を開いたら、サポートは手厚い。京都で力を持っているので、教員採用試験の推薦枠などももらえることがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      北大路であるので、地下鉄やバスを利用しての通学になる。まわりには遊べるところが少ない。下宿しても坂が多いので自転車通学もきつそう。
    • 施設・設備
      良い
      続々と改装工事をしていき大学は綺麗である。施設も綺麗で学生にとって使いやすい。ただ、試験前はパソコンの奪い合いになることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとした大学なので友達はつくりやすい。ただ、自分はサークルや部活に入っていなかったので、学部内の友だちがほとんどになってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の大枠に学んだのち、専門的な学びを深めていく。免許を取るためには必修が多く計画的に時間割を組まなければならない。
    • 就職先・進学先
      学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257223
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部はほとんどの人が教員を目指しているので話が合いやすい。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する授業は現場を経験している人の授業は現場での話が聞けるが、そうでない人の話はただ理論だけで面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数が少ないのでまとまりが持ちやすい。また、専攻によって分かれるので話が合う。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミに入ると採用試験の情報が入りやすい。また面接練習もしてくれるり
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅がない。バスもよく遅れるので授業に間に合わなかったりする。あと、周りで遊ぶところが少ない。
    • 施設・設備
      良い
      色々と新しい施設を作っている。またトイレが綺麗なので、トイレがしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      中高専門になると小学校の人と関わりが持ちにくくなる。そのため小学校グループに入りにくくなる。
    • 学生生活
      普通
      学祭がちっこい。またサークルも数が少なく、あまり入りたいと思えるようなサークルがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基本を一年で学び、そこから専門的な知識を2年3年とかけて学んでいく。
    • 就職先・進学先
      中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288296
12271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。