みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(95) 私立大学 333 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
9511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も熱心に教えていただき、自分の思い描いていた大学生活を送れています。
      本当に毎日楽しくて仕方ありません。
    • 講義・授業
      良い
      この学校は教授が熱心に教えて頂き無理のないようにわかりやすいスピードで進めていただけるので日々勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ですので教師になられる方が多いようです。実際に知人の方も公務員で幼稚園の教員になられて今とても充実しておられます
    • アクセス・立地
      良い
      京都ですので周りが派手過ぎず田舎過ぎずで程よく自然もあり大変過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      やはりある程度年数が経っているのでお世辞にもピカピカの校舎とは言えませんが十分綺麗に保たれていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性も女性も仲良くサークル等も充実しているので楽しいキャンパスライフを送りたい方にはオススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数もなかなか多いので自分の好きなサークルに入って楽しめるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は教育の基本から教わります。
      その中で自分の目指す分野を決めていく形になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教員に憧れていて昔受け持って貰った先生の出身校がこちらでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい学生には濃い大学4年間になります。教育実習も整っていますし、教授の授業はただの勉強を教える授業ではなく、学級づくりや学級崩壊の原因の勉強をするのでとても役に立ちました。また就職率もよく私のゼミは9割が教師になった所です。
    • 講義・授業
      良い
      学級づくりや学級崩壊などの勉強ができたので良かったです。また教授はもともと教師だった人が多いので体験談の話が聞けて、参考になりました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分たちで授業内容を考えたり、実際に子供達の前で発表したりしたので、もし教師になればこのような課題があるのだ、と見つけることができたのでよかったです
    • 就職・進学
      良い
      就職率は9割が教師になったと言われていたのでよても良いです。実際私のゼミでも9割が教師になりました!
    • アクセス・立地
      良い
      場所は基本バス移動なので少々不便でした。朝の時間は毎朝バス待ちの学生で行列ができ、大変でした
    • 施設・設備
      良い
      今では校舎が新しくなったので問題ないと思いますが、私の代は校舎が古かったので不便でした
    • 友人・恋愛
      良い
      元々教師になりたい人が集まる学部なのでコミュニケーションが高い学生ばかりです。 和気藹々としていたので問題なかったです
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活の数も多く、学生祭も盛り上がるので楽しかったです。交流関係は問題ありませんでしたら
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための知識、技術を身につける場です。教育学科に、いけば必ず教師になれる力が付きます。またただ勉強を教えるだけの教師にならず、児童とどう向き合うのかも勉強していく場所でありました
    • 就職先・進学先
      小学校の先生 中学校の先生 高校の先生 幼稚園の先生 保育士 など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490919
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい学校!!
      ほんとのほんとにこの学校に入ってよかった!と言える学校。
      頑張って勉強してよかったと言える。
      だから、もし考えてる人は絶対この学校に来た方がいい!
    • 講義・授業
      普通
      いろんなことを学べてわからないことは丁寧に教えてくれる!だから、すごくいい!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実してる。
      沢山のゼミがあるから迷ってしまう!!
      自分の興味のあるゼミが沢山あって選ばないぐらい。
    • 就職・進学
      普通
      ちゃんとしてくれる。
      先輩もよかったといっている!!
    • アクセス・立地
      普通
      いいと思う。遠い人は電車とかがたいへんかなと思うが、みんな楽しく通学している。
    • 施設・設備
      普通
      すごく充実している。
      すごくきれいでほんとうにこの学校きてよかったと思えるくらいいい!
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい!
      沢山の人に出会えるから楽しい!
      サークルで趣味の合う友達に会うことが多い!
      先輩後輩仲がいいからいろんな人に出会えてすごくいいと思う!
    • 学生生活
      良い
      充実してる!
      すごく楽しくていい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沢山のことを学べて、もっとやる気が出る。
    • 就職先・進学先
      中学の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381482
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都で小学校教諭の免許を採るに当たって、単一学部の大学でなく、他にも学部があるので教師になるにあたって、教育学部だけでなく色んな学部の生徒と接する事が出来るのはありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても、分かりやすく熱心で、教員になりたい目標とする先生が沢山おられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業生の関わりも多く、実体験なども聞ける機会を先生が持ってくれるので有り難いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためには最後までキチンと面倒を見てくださいます。先輩方々の生の声も聞けて、実践に役立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅はないけど、バス移動にはとても便利です。後、二条キャンパスまではJRがあり、二条キャンパスから衣笠まではスクールバスがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎も残っていて、食堂ももう少し綺麗になれば良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、色んな事を共有できるお友達が出来るので、他府県から入学されても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎的な様々な分野の勉強をし、その後、専門的に学ぶことが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は遊ぶ時は全力で遊び、真剣に取り組む時はとことん真剣に取り組むことができる学部です。先生もそのような性格の人が多く充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幼保免許取得者です。
      教育学部の授業は実践も多くて短大とは違い、しっかりとじっくりと幼児教育のことが学べます。
    • 就職・進学
      良い
      特別講義も実施され、公立を目指す人にも充実した環境だと思います。
      また、幼保の人は社会福祉学部の先生との関わりもあるので心強いです!
      目指す進路が変わり、一般企業に就職した友人も多いですが、そちらの支援もしっかりしてもらっていたとの事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がなく、バスでの通学になるのでアクセスはイマイチです。
      西院、北大路バスターミナル、出町柳、二条あたりからバスに乗る人が多かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      狭いながらも部屋は足りているかと思います。広すぎないので大きな大学のように授業に間に合わない…ということはないかと!(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はその道を目指している人が多いこともあり、毎年学部でBBQをしたり合宿をしてみんなでゲームをしたりと楽しい行事が沢山ありました!しかもそれは先生関与ではなく生徒のみ自主的にするくらい仲のいい学部です♪他学部とのサークルは少し少なめかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      毎年鷹陵祭という学園祭があります!アーティストの方がLIVEをしてくれたり芸人さんがきたりと楽しいです!サークルに所属していなくても条件を満たせばお店を出展することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教育の行政や原理などの大講義で基本を学ぶと共に、遊びの引き出しを増やせるような実践的な授業も行います。実際に泡遊びをしたり泥団子を作ったりと楽しい授業も多いです!2.3年目は実習やゼミ活動が始まり、専門的なことを学びます。4年目は2万字以上の卒論や就職活動、試験対策を中心に取り組みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      4年生で共学という環境で幼児教育の勉強をしたくて教育学部が有名なこと大学を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:695936
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科は知りませんが、教育学科は良いと思います。実績もありますし、何より授業がたのしいです。とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      僕は、教育学科で勉学に励んでいます。教育に関する専門知識や実践的な授業の行い方、授業の事前準備に行う大切なことなど教員を目指す人にとって必要な知識や技術が得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、自分のやりたいことや知りたいこと、研究したいことを自ら選択し学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職実績は高く、同じ京都府にある京都教育大学と同じくらい教員になるケースが高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育学科等文系学科は、山の上の紫野キャンパスであるため、キャンパスのアクセスは悪いです。しかし、自然は豊かです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった感じです。近くの京都産業大学と比べてしまうと施設・設備が学生のために不十分なのかなと考えてしまうことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しています。サークル等に入ることで交友関係が広がりました。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは充実していると考えますが、学内イベントが充実しているかと考えると充実はしていません。大学の大きさと伴ってイベントの大きさも小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科というのもあり、教員になりたいと考える人が学びます。教育心理学や教育社会学など様々な教育に関する専門知識、実践力を養えると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地方のほうで教員になりたいと小学生のころから思っていたからです。正直国立大学の滑り止めとして佛教大学を受けましたが、教育学科は良いと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937740
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学系の職を考えている人にはとてもいい大学だと思う。どこかで全学共通の興味のない分野を習わないといけないがそれ以外は自分の進みたい進路によってあらゆる教育に関することを学べる。ただ中高の数学の資格を取りたい人は授業が難しいらしい。
    • 講義・授業
      良い
      対面の授業だけでなくオンラインでの授業もあり、教育以外の分野も勉強が可能なので自分の好きなことを学びやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は1回生なのでまだ本格的なゼミは経験がないが、1回生の春学期に全員が入門ゼミという授業を履修する。そこでは担当の教授ごとでやる内容が少し違うが、あらゆる教育関係の問題を追求する。
    • 就職・進学
      良い
      気軽に相談できる学生支援センターや進路で迷ったときに行く進路サポートセンターなどもありサポートが手厚い。そして教育学科の人は主に教師を目指し、ほとんどの人が教育関係の職に就く。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急大宮駅からは佛教大学(紫野キャンパス)行きのバスがある。しかし阪急西院駅からは佛教大学(紫野キャンパス)近くに行くバスが1つしかない上、立命館のひとや金閣寺に行く外国の方でいっぱいになるので余裕も持っていく必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しく造られた1号館は綺麗な建物になっている。また古い5.6号館も学生生活に支障が出るような老朽化はないので特に気にならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式後の集まりやオリエンテーション、1回目の授業などで友達、それに加えサークルなどで恋愛をするチャンスはある。しかしこれはどの大学も共通してると思うが、自分から行動しないとどちらも充実しない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少ない方だと思うが、大学に入って初めて知った競技などもあったり、他の大学ではみられないようなサークル(ダブルダッチ、お笑い)もあり自分に合ったものを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は必修科目がほとんど決められており、自分で入れられる科目が少ない。さらにその自分で決める授業もシラバスなどをしっかり読まないと全く面白くないものを履修することになるので注意してほしい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の頃の担任の先生に憧れそれ以来教師になりたかった。そして教育で有名な佛教大学に進学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936982
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す方、教育関係の職につきたい方はとてもいいと思います。周りの友達も先生になりたい人が多いため、お互いが協力し助け合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員になりたいと考えている人にとって、基礎基本を学べる講義が多いと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策を中心に、企業の就職活動の支援も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのバス停は「千本北大路」「佛教大学前」と充実してます。自転車やバイク、徒歩で来ている学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設は新しくリフォームが進んでいたり、学内WiFiもあるため充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍ではありますが、同じ学科やサークルなどで友達はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも様々あり、自分に合うサークルがあると思います。また、鷹陵祭も楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんどですが、2年次から自分の学びたい分野を学び始めることができます。早い人は3年次で教育実習が始まり、段々と教員採用試験に向けて各々対策していく人が増えます。4年次の秋には卒業論文の執筆が始まり、振り返ると充実した4年間だったと思うことができるのではないでしょうか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指しているため、滑り止めとして受験しました。結果、いい大学だと思えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896104
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取りたい人にはとてもおすすめな学科です。先生たちもいい人ばかりで充実した学びをすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教職を目指す人にとってはとてもためになることを多く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の秋学期からゼミが始まります。関心のあるゼミを一つ選び計画書を提出します。先生によってやることが全然違うので、先輩たちに聞くのがおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策を講座を開いておこなってくれたり、個人的に先生が指導してくれたりととても手厚く支援してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗らないと行けません。また、バスも路線によったら観光シーズンはとても混むので公共交通機関を使う人は少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      どこの施設も綺麗です。図書館はとても書籍数もおおく充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、たくさんの人と出会えるのでそれなりに充実します。
    • 学生生活
      普通
      部活動、サークルともに充実していると思います。、学祭は思っているよりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、中学校の先生になるために必要な教育法規だったり、教育法、教育問題等です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校教師を目指していて、その免許を取得できる学科だったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672444
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもとてもとてもいいとおもいます!
      横のつながりだけでなく縦のつながりもあるステキな学科です!
      ぜひきてください!
    • 講義・授業
      良い
      私は小学校と特別支援学校の免許を取得予定です。
      どちらの免許の授業もとてもいい先生もいれば嫌な先生もいます。
      ですが、基本的には実戦に近いところで学ぶことができるのでとてもいいと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は3回生から本格的にゼミが始まりました。
      第一希望のゼミに入ることができ、とても充実しています!
      また、先生によって学べることが様々で、たくさん種類があるので選ぶことができるのも魅力の一つです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり教育学科ということもあり、教職へのサポートは手厚いです。その反面、就職にはあまり学科としては十分ではないと思います。しかし、学校の進路就職課やキャリアサポートなどがしっかりとしているのでそのにサポートを仰ぐといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近隣に住んでいたり、下宿をするならばとてもいいとおもいます!
    • 施設・設備
      良い
      学校全体で1号間が一番きれいです!
      他の号間も綺麗ですが、、、。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、違う学部の人と交流ができてとてもいいです!!
    • 学生生活
      良い
      まぁまぁだ思います。笑
      キャンパスが狭いのでどうしても少ないです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では教育原論の分野を主に学び、2回生では、教育法、3回生では副免許の学習や教育実習、4回生では卒業論文や教育実習、教員採用試験に向けてです!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      先生になりたかったからです!
      そして、免許併修制度があり、環境が整っているからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588062
9511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。