みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(170) 私立大学 78 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
17011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日素敵なライフを送っているわ。私ったらもう幸せ者なんだから。えへへ嬉しいわ。あなたもこちらにいらっしゃらない?
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しているわ。毎日素敵な日々を送っているのよ。やだ、あなたも一緒に素敵な大学ライフを贈らない?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こちらもよ。充実しているの。毎日ゼミが楽しみで仕方がないのよ。
    • 就職・進学
      良い
      将来は希望に満ち溢れているわ。とても素敵なの。感謝ばかりだわ。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいわ。自然もあって、とても素敵なところよ。あなたもいらっしゃらないかしら?
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しているわ。過ごしやすいの。お昼は日の当たる場所で食べるのよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      ごめんちょっとそれは言えないかも私友達いなくてごめんなさいほんと
    • 学生生活
      良い
      とても素敵よ。充実しているわ。私はこの学校が大好きなのよ。もう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人として大切なことを学んだわ。これから社会に出るために、ね。
    • 志望動機
      アタクシ、ここなら素敵なライフが送れると確信していたの。だからよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828341
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語力があがっているのをすごく実感できます。課題や必修授業がとても多く他の学部に比べたら忙しいかもしれないですが、毎日が充実します。また学科の人数がとても少ないのでみんなで仲良くお互いを高めあいながら楽しく学校生活を送ることができます。また、先生や先輩との距離が近いのも魅力の1つです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生に英語を教えてもらうことができます。
      様々な力が身につき、将来のためになるのはまちがいないです。
      優しくわかりやすく教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRを利用する場合は学校に近いですが、近鉄を利用する場合すこし歩かなければいけません。夏場などは坂を登るのがキツイです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。トイレや教室も設備が整っています。
      また校門から校舎までの階段の横にエスカレーターが設置されているので階段を登らなくてもいいのが嬉しいです。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学のサークルにはいることができるので充分に楽しむことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367828
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。先生方が生徒一人一人に対してきちんと指導してくださるため、勉強に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      優しくておもしろい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ受けていません。二年次からゼミをとります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスは田舎です。周りに何もないです。
      しかし自然が豊かなので心が落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスで気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい友人ばかりです。女子大のため出会いはありません!
    • 学生生活
      良い
      サークルはないのでみんな同志社のサークルに入っています。
      出会いを求めるならサークルに入りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次の留学に向けて毎日たくさんの課題をこなしています。
      課題はとても多くて嫌になることが多々ありますが、そのぶん実力として身についていることを実感しています。今はひたすら勉強を頑張りたいです。
    • 就職先・進学先
      まだきまっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375680
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を話せるようになりたいと思ってこの学科に入ったので、とても満足です。留学も義務になっており、必要科目を落とさない限り行くことができるので、良い学科だと思います。先生もとても良い人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      聖書以外のほとんどの授業は英語で行われています。特に10人ほどのスキル別クラスでは、スピーキングを一コマの間ずっとするので、全く喋らなかった人は入学時より確実に伸びると思います。
      聖書の授業は興味のない話を聞かなければならないのであまり良くはありません。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なのでいいと思います。航空系に行く方ももちろんいますが、さまざまだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      階段がしんどいです。違う道もありますが、夏は特にしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗なのが1番良い点です。その他も割と綺麗です。お金がかかっているだけあってどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つのグループで固まっている人が多い印象です。スキルクラスの上4クラスは同じ授業を受けることが多いので、仲良くなったりしますが、下4クラスは見慣れない顔が多く、仲良くなるのは厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるのですが、安全なものとは限らないのでむやみに入るのはお勧めできないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は各留学先の文化や、留学の英語での手続き、英語資格試験に向けた対策を主にします。聖書は興味がなくても取らなければなりません。この学科は必修科目がとても多いので、他の分野で授業を取ろうと思っても一つで限界だと思います。
    • 志望動機
      英語を話せるようになりたいという思いがあったからこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786148
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実していると感じる最大の点は、受講科目の選択肢が多いことです。幅広く科目が設けられているため、自分の興味のある分野を突き詰めて学ぶことが出来ると実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      演習系の科目では設備の整った部屋で演習を行うことが出来ます。少人数の授業も多く行き届いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期に関しては学科にもよりますが、私の学科では2年からゼミが始まり、各ゼミで説明会も行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はまだ行っていないのですが、学科の専門分野で働く人も多いようです。就職に関する説明や相談の場も設けられているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスの周りは殆ど飲食店もなく、不便です。近鉄線は普通電車しか止まりません…実家が京田辺市に近かったり下宿でなければ通学時間はかなりかかります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンやWi-Fiなどの設備はある程度整っていると思う。トイレや教室は綺麗にされている。しかし、空調が効いていない。廊下や教室がとにかく寒くて凍えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人関係はとてもよいです。クラスが分けられているので、サークル以外だとその中で仲良くなるケースが多いのではないかと思います。恋人は女子大なので外で見つけるほかないと思われます。
    • 学生生活
      良い
      同志社大学と行なっている部活に入っています。部活のイベントは非常に充実しており、日々の活動内容も普段の大学での勉強にも役立つと思っております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目中心にメディア関連について学びますが、2年次以降それぞれ興味ある選択分野にわかれていく、という感じだと思います。選択する分野ですが、テレビ系のメディアやwebや出版物のデザイン、映像制作、サウンドデザイン、カメラを扱うことなど様々です
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411293
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人はやりたいことを全力でサポートしてくれる体制がありますし、まだ無い人も1年の間に色々な分野のことを学べて、2.3年でもどの分野の授業も自由に履修できるのでかなり楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      楽しくおもしろい授業がたくさんあり、文系、理系、芸術系の授業が設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にインターンのお知らせが来たり、1年からキャリアデザインという授業でこれからの人生設計を考えるという授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり田舎です。帰りに寄るお店などはないですが、まわりが木々に囲まれていて神秘的な雰囲気を持っていて私は好きです。
    • 施設・設備
      良い
      入り口はエスカレーターで上がれるので朝は全然キツくありません。
      コンビニが2個あり、カフェもオシャレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても和気あいあいとした雰囲気です。
      メディア創造学科では様々な界隈のオタクが多いのですぐに話が合ったりします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同志社のサークルに入る人が多いです。
      イベントは多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      WEBデザイン、サウンドデザイン、メディアエンターテイメントやホームページ制作、プログラミングなどメディアに関すること。
    • 志望動機
      昔からドラマが好きで、ドラマ制作に携わりたいという夢をもっていました。ドラマ制作演習という授業があると知り、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945182
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活の実績は本当に個人の努力だし、ここにいるからといっていいところにかけるとは限りらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      はるがっきの学費さえかえってこれば、とてもいいです。設備を使っていないのに、取りすぎだと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      春学期、授業がなかったのでなんとも言えず、よくわからないということが現状です。
    • 就職・進学
      良い
      自身の頑張りだと思います。キャリア支援は全くいいと思いません。
    • アクセス・立地
      良い
      遊ぶところがないから、お金が減りません。遊びたい人は最悪だと思います!
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は綺麗でふ。しかし、暖房が効いていない部屋が多すぎるし、コロナで寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はいいとおもう、恋愛面は女子大なので、同性愛に関してはいいのではないか、異性がいないのでわかりません
    • 学生生活
      良い
      サークルはない。部活動が熱心だと思う。私は入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、パソコン、2年、メディア論、三年、パソコン、4回はゼミ中心です
    • 就職先・進学先
      金融
    • 志望動機
      なんとなくうけた。頭が良くないから同女ぐらいなら行けるかなと思ったので。
    感染症対策としてやっていること
    春学期が潰れた。その他はよくわかりません。特にないのではないかと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705715
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い授業を幅広く、好きなだけ学べる。演習が多いので授業も楽しく毎日充実している。刺激しあえる真面目な生徒が多いのも魅力的。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく幅広く学べる。
      将来はエンタメ系に進みたいというざっくりとした将来しか考えていなかった私にって、色んな分野に触れて学べる機会が多い、この学部は最高。
      教授も専門性の高い方ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期に選考があり、後期には始まります。私は1回生なのでまだ所属していないが、どこも充実している。
    • 就職・進学
      良い
      有名な企業に就職されている先輩の話を聞くが、その方の行動力がすごい。だから学校はあまり関係ないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎。山の上にあるが、キャンパスまでエレベーターがあるので楽。
    • 施設・設備
      良い
      設備はめちゃめちゃ良い。学費が高い分、さすがって感じ。プロが使用しているような機材を無料で借りることができる。私も沢山借りてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、本当に優しくて真面目やひとばかり。とても居心地がいいです。
      恋愛は本当に出会いがないので無い。友人でも彼氏持ちはほとんどいない。恋愛したいなら同志社のサークルに入るのがおすすめ
    • 学生生活
      良い
      同女の部活は熱心なものばかりなので、ゆるゆるで参加したい私は同志社のサークルに参加してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、アニメーション制作、デザイン、本作成、ドラマ制作など
    • 志望動機
      エンタメ系に進みたいという大雑把な将来しか考えていなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889407
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学2年次の夏から約1年間英語圏に留学します。
      留学前はTOEICのテキストを使った、自身の英語力を伸ばすプログラムに加え、日本の歴史や文化、宗教、留学準備講座などの、留学に向けた講座が必修となっています。
      留学中は一人一人に担当の先生がつき、留学中の不安や困ったことに直ぐに対応してくれ、安心です。
      留学後は直ぐに自分に学びたい方によってゼミが決められ、ゼミによって研究や卒論を進めていくプログラムです。
      卒業後は航空関係、金融業界、ホテル業界に就く先輩方を多くお聞きします。
      留学がしたい!けど英語に不安が…という人にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はほぼ英語で行われます。
      外国から見た日本の女性学や、英語教育、日本古文化、適切な発音や語彙選択を学ぶ翻訳・通訳講座など、講義の種類は充実しています。
      課題が多く、難しい内容の時もありますが、先生方がとても気さくで優しいため、不安な部分があってもすぐに解決することができます。
      また、リベラルアーツを掲げている大学ですので、他学科の講義を選択することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      留学先から帰国後、大学3年次の秋に卒論を書くためのゼミが始まります。
      卒論を進めるためのゼミと言っても、ゼミによっては、卒論とは別の授業も進めていくので、大学4年生の春学科の終わり頃には卒論と就活とゼミの研究でとても忙しくなるところもあります。
      ただ、先生方も就活には配慮してくださるので、お話をよく聞いて、勉強を進めていけば問題ありません。
      ゼミの数は年によって変わりますが、6個ぐらいです。
      興味関心のあるゼミの研究テーマを選択し、志望理由書を提出します。
      人気のゼミは志望理由で決められるので、入りたいゼミについてはよく研究をしておくことが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      航空、金融、ホテルが就職先として多く選ばれています。
      中には、日本の航空会社や、大手の金融会社、外資系のホテルに進んでいった先輩方も多くいらっしゃいます。
      それだけでなく、本人の努力もありますが、畑違いの大手のIT企業から内定を頂いた方もいます。
      就職に対しては大学にキャリアサポートがしっかりとしているので、就職率も高く、あまり心配はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスは山の中にあるため、通学が大変です。
      最寄駅の同志社前からは約15分、興戸駅からは20分と、夏は暑い中、冬は寒い中歩かなければいけません。
      門まで頑張って登れば後はエスカレーターが付いているので、少しの楽はできます。
      周辺には安くて美味しいお店もありますが、あまり栄えてはいません。
      ただ、大学周辺で家を借りたとしても、スーパー、薬局、医者、コンビニなどが充実していますので、なにも問題はありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な建物が増え、とても充実しています。
      長い歴史を持つ大学ですので、古い教室もありますが、比較的綺麗です。
      食堂やカフェテリアのメニューもとても美味しいので満足ですが、春休みは人がいっぱいになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年約80人のとても小さな学科な上、はじめに10人ずつの8つのクラスに分けられるため、友達は作りやすいです。
      仲の良いクラスは長い休みに全員で出かけたりもしています。
      大体彼氏は同志社生か、京大生です。
    • 学生生活
      良い
      大学に部活はあるものの、公認のサークルはありません。
      ただし、隣にある同志社や近くの京大のサークルに入ったりするため、問題に感じることはありません。
      イベントは、スポーツフェスティバル、文化祭を始め、生徒会が主催する細々とした季節を感じるイベントもあります。
      私立の女子校らしく、お招きするゲストは毎回豪華で、チケットは争奪戦になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では「英語を学ぶ」ということにとても力を入れています。
      ただ、リベラルアーツを掲げる大学なので、学科関係なく多くのことを学べます。
      また、大学内に興味のあることがなければ、国内交換留学制度もあるので、他大学の講義を受けに行くことも可能です。
      大学の学科のホームページを見れば学べること、必修科目がわかりやすく載っています。
      もしこの学科を目指しているのであれば、事前に確認することをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:441037
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は整っておりとても良い環境で自分の専門分野を学ぶことができます。学校はきれいです。
      しかし、音楽学科の練習室が音楽学科生よりも少なく、もっと練習室があれば良いと思うこともあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野だけでなく英語や第二外国語を学ぶことができます。
      国語や数学などはないです。
      講義をとる時に抽選があったりしますが、比較的他大学と比べると少ないと思います。なので、受けたい講義は受けやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR同志社前駅と近鉄興戸駅です。興戸駅からは少し歩かないと行けないですが、同志社前駅からはとても近くて便利です。もんを入ってから長い階段がありますが、横にはエスカレーターもあり、学生はみんなエスカレーターを使っています。
      駅から近くて便利ですが、とても田舎なので帰りに寄り道をしたりする場所はほとんどないです。
      もう一つのキャンパスだったら河原町や祇園四条が近いので観光ができたり楽しいかもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374566
17011-20件を表示
学部絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。