みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  人文学部   >>  口コミ

京都精華大学
京都精華大学
(きょうとせいかだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(169)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(29) 私立大学 1014 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学祭のゲストが微妙だった。もう少しみんなの知っているアーティストを呼んで欲しい。勉強は有名な先生が多くてまぁ楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      面倒くさいやり方の授業をする人が多くて、寝る人が多いと思う。もう少し固くなり過ぎない方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、お菓子やジュースを提供してくれて楽しく授業は出来ているとわたしは思っている。
    • 就職・進学
      良い
      インターンの話などを結構持ってきてくれているとおもう。企業の説明会を学校でしたくれたりと積極的である。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の名前の駅があって、ほかの駅からも無料のスクールバスがあって来やすいとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      昔は人文学部のいるとこがなかったけど、学部長のおかげで人文学部のいる場所が作られていやすくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にはいってから恋人もできて、楽しく喋れる友達もできてすごく充実しているし楽しい。
    • 学生生活
      普通
      1年前は入ってたけど、バイトがかさんで全く顔を出せなくなったので今年からやめた。だからなんともおもわない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は総合人文学科だけで分野に分けられていないが、2年生から文学、歴史、社会で分けられて詳しく勉強していく。
    • 就職先・進学先
      まだ具体的には決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多岐分野を学ぶ事ができるので、広く知見を身につける事が出来て、とても良いと思います。色々な分野に興味があるが決めかねている方などに向いているかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      とてもユニークで親身に話を聞いてくださる先生方が多い印象です。
    • 就職・進学
      普通
      学生課などの職員の方々もとても親しみやすい方々が多く、何でも気楽に相談できる環境が整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので立地的には不便ですが、緑豊かなとても素敵な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、綺麗な建物も多く広くてとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な校風でみんな和気藹々としている印象です。賑やかな人もいれば、黙々と芸術に打ち込む方もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークル以外にも、仲間内で集まって制作グループを作っている方々もおり、仲間を見つけやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からさまざまな分野を学ぶ事ができ、広い視野で専攻を決められます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT業界のクリエイティブ職
    • 志望動機
      芸術分野と文系分野両方に興味があり、芸術学部と人文学部が両方ある大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606742
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漫画やアニメが好きで、でも描いたりはできない!っていう人にはとてもオススメの学校です。人文学部以外は芸術学部しか無いですし、唯一のマンガ学部がある学校なのでいいと思います。人文学部だけどアニメや漫画の話で盛り上がれるのもいいとこです。
    • 講義・授業
      良い
      結構その学問では有名な人が先生だったりします。とても話しやすい先生ばかりなのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年次なので研究室はわからないですけど、ゼミは少人数で2年次の専攻をどれにするかの授業をしたりしています。
    • 就職・進学
      普通
      ちょっとよくわからないですけど、小説家になった人などがいるのは聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は国際会館でそっからバスに乗るコースと、叡山電車を使って大学前駅に行くコースと2つあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内は結構綺麗です。自然に囲まれた場所で学内では動物を飼っていたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は比較的見つけやすいと思います。積極的に話しかけていくと良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な分野を学びます。2年次になると専攻を決めないといけないのでそれをどの専攻にするかの授業をしたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野の授業を取ることが出来る。
      集中講義もたくさんあるため夏休みでも授業を受けることが出来る。
      必要に応じて選ぶことが出来、その内容がゼミの授業に生かすことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は、職員の人に相談したりゼミの担当の教授に気軽に相談しやすい。
      単位は、細かくしているため分かりやすい。
      課題は、レポートやテストが多い。
      テストは、教科書やプリントの持ち込み出来るため解きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、開講している物の中から自分の好きなことや興味があることを希望順に第三希望まで選んで理由と一緒に書く。
      希望者が多いと抽選で選ばれる。
      ゼミは半年から一年あるため仲間との交流がしやすい。
      卒論は、希望した人だけが書く。
      ほとんどは報告会で発表する。
    • 就職・進学
      良い
      サポート内容は、希望時間と名前と相談内容を記入するとそれに応じたアドバイスをもらえる。
      ガイダンスも豊富にあるため自分で選んで受けることが出来る。
      就活のアドバイスは、友人に自分の長所と短所を聞いておくと良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近くに大学がある。
      スクールバスや駐輪場があるので、さまざまな行き方が出来る。
      コンビニやファミレスがあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には、本だけでなく授業に必要な資料があるので使いやすい。
      また、自習するスペースやパソコンがあるので課題がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、生徒同士で仲良くなる機会が多いので友人が作りやすい。
      サークルや部活内でも交流が出来る。
      友人が出来やすいのは、ゼミや授業が多い。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、学祭があり友人と楽しむこと出来る。
      アルバイトもすることが出来、求人サイトや大学内でも募集をしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、主に学科の基本的な授業を学ぶ。
      二年から三年は、選んだコースの授業やゼミを取り内容を深める。
      四年では、プロジェクトを取り今までの授業を生かす。
    • 就職先・進学先
      大手リフォーム会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427086
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に個性的な人間が揃う学校です。大学としては規模が小さいので、教授と生徒との距離が近く、相談や細かなサポートなどが手厚く受けられます。来年度から学長が変わるので、これがいい方へ向くか否かは不明。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく。教授、講師によって幅が大きすぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人文学部のゼミは縮小傾向にあるので、諸手を挙げて充実しているとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは山奥にあるが、駅は大学前にあるし無料バスも通っているので、個人的には通学しやすいほうだと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      学食スペースが広い。ジムもあり、サークル棟も新しく建て替えられている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、気に入る人間がいるかどうかで大きく変わるだろう。そういった不仲で退学していった知人がいるので、民度は高いとはいえないと思う。
    • 学生生活
      普通
      各々サークルは好きにやらせてくれていると思う。自治会でゴタゴタはあったが、いい方へ向かうと信じるしかない。学祭は意思があれば好きにやらせてくれるので、個人的には気に入っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363952
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由自治という言葉通りの大学です!生徒主導で学祭なども進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学ぶことができます。人文学部の中でも多岐にわたる専門の教授が在籍しているので知りたいことを心ゆくまで知ることができます。また教授もとてもフレンドリーで仲良くなれば可能な限り時間を私たちに割いてくれますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではゼミ生とはもちろん、自分が1番合うと感じた教授と1:1でテーマを決めそれについて考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してのサポートは充実しています。就職活動で困ったことはキャリア支援課の人に何度でも気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し通いにくいですが、地下鉄の最寄駅からスクールバスがかなり頻繁に出ていますので不便を感じたことはありません。
    • 施設・設備
      普通
      他学部ですが新しい学舎もできて設備は整いつつあります。トイレはどこも綺麗ですよ?!
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなクリエイティブな人と交流できますし、留学生も意外と多いので小さい大学ですが、大きな交友関係を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの場合は、社会についての見方を考えています。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201017
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は、基礎知識が学べます。2年次以降は、コースごとの演習があるためそれぞれのコースに分かれますが授業は自分のコース以外の授業も学べます。しかし、私語があったり授業に出席しない人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部の授業だけでは無く一部の芸術学部などの授業も受けることが出来ます。また、フィールドワークや海外留学など外での活動も出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅付近にはスクールバスと京都バスがあり通学しやすい。また、別の最寄駅は学校に直接行けるほど近い。家から近い人は、バイク・自転車を使う人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、マンガ・小説などの資料が豊富なので人文学部・芸術学部問わず資料を収集出来る。また、食堂はコンビニもあって席数は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの学部・コースの距離も近いので友人が出来やすい。男女ともに仲良く出来る。しかし、男女差があるのでカップルは出来にくい。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに文化系・運動系ともに盛んである。私の大学にしかない特殊なサークルがある。先輩・後輩の距離が近い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化や環境など幅広い分野を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代文化表現コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近にある音の調査や研究を1年かけて調査する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      講義だけでなくフィールドワークが出来るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の長文と国語の現代文の問題をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83968
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いです。何かしたければ何でもできるし、何もしたくなければしなくても済みます。まだ自分が何をしたいのか見つけられずにいる人は、多くの選択肢から探ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      人文学という学問自体の性質もあり、幅広く学ぶことが出来ます。そのほか、芸術・デザイン・マンガ・ポピュラーカルチャーのほかの学部の科目も受講することが出来、視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある内容を深めるため、最大限のサポートを得る事が出来ます。研究室は基本的に開放的で、学問を究めることはもちろん、人と人としてのつながりも強いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はそれほど高くありません。自ら起業する人が多くいます。キャリア支援は充実しているので、アドバイスを受けることは駅ます。
    • アクセス・立地
      良い
      叡山電鉄京都精華大前駅からすぐの場所にあります。あるいは、地下鉄烏丸線国際会館駅からはスクールバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      建築家の設計による、おしゃれで個性的な建物ばかりです。噴水もあります。また、美術系の学部の人のため、シカやクジャクなどの動物もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      不登校経験者など、何らかの挫折体験を持っている人が多いように思います。そのぶん、人の痛みのわかる優しい人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、社会、文学の3つを基本として、人間について考えることを目的としています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人文学について、多角的に学ぶことが出来るため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62673
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文学部は、他の学部よりも自由な時間が多いので、自分の時間がたくさんとれるようになっています◎ただ、何を勉強しているかと言われるとよくわからないし、単位を取るためだけに出てるものが多いです。どういう理由でこの大学に来るのか。そしてこの大学で何がしたいのかがハッキリしていないと来る意味が見いだせないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はセイカらしい他の大学にはない面白いものや為になるものも勿論ありますが、必修の講義に時間のムダだとしか思えない幼稚園児向けかと思うような講義があります。 そういう講義は真面目に受けるだけバカです。単位の為だけと割り切って思っていいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ入ってないのでわからないですが、人文は人数が少ないぶん、先生との距離がすごく近いです◎いい先生もたくさんいます。研究室にも気軽に行ける雰囲気があるし、いろんな活動をしている先生もいて、誘ってくださることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      セイカの人文の就職率は近年90%以上と、すごく良くなっています。この大学を出てからの就職は、学歴フィルターにかけられることが怖いと思っていましたが、そんなものより大事な、他の武器をたくさん身につけれるんだということも、まだまだ知らない仕事がたくさんあるということもこの大学で知りました。 キャリアや就職系の授業をとれば、信頼できる先生にセイカ生のこれからの就職に大事なことをたくさん教えてもらえますので、取ることをおすすめします◎
    • アクセス・立地
      良い
      私は近鉄と叡山電鉄で通っていますが、京都に住んでる人は地下鉄からスクールバスで大学に行けます。 スクールバスは、毎朝行列がすごいので、乗りたいのには乗れないと思っておいたほうがいいです。ギリギリの時間に地下鉄に乗ったりすると確実にスクールバスの行列で足止めされて間に合いません。(笑) 大学の周辺には何もないですが、電車にのればラーメンで有名な一乗寺や、観光地もありますし、四条河原町にもすぐいけますので、遊ぶのには困ってないです◎
    • 施設・設備
      良い
      人文学部は他の学部に比べてスタジオや制作室の様な必要な施設がないので、ほぼ教室しかないのですが、大学自体には面白い施設がたくさんあり、使おうと思えば有意義に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達に恵まれるかはまあ運だと思いますが、学部は人が少ないし、他の学部との関わりは普通に過ごしている限りはないので、サークルや授業で一緒になった子とのかかわりも大事にすればいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内で面白いライブイベントなのが定期的にたくさん行われます。生徒が行うものもあれば、有名人や企業の方が来て誰でも聞ける講義をしてくださることも多いので、めったにない機会なので、入学してからの学生メールなどでよくチェックすればいいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、2年次の専攻を決める時期です。それと同時に、3年次のフィールドワークでどこに行って何をするかをよく考えることをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495229
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1回生の間は必修科目が多いので、あまり楽しいと感じる講義は少ないと感じました。ただ、2回生からは専攻を決めるので自分のやりたいことに集中できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1回生の間は必修授業が多いため、あまり取りたい講義は取れないと思います。先生は優しい方が多く、話しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミには所属していないのでよく分からないのですが、研究室には直接先生に相談しに行けたりなどいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部だからといって職業に縛りはなく、卒業生の方々は様々な職業に就職されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが山なので少々不便なことが多いと感じます。国際会館からスクールバスが出ているので便利だと思います。ただ、朝は人がとても多くすぐには乗れないこともあるので、もう少しバスの本数を増やして欲しいと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部は教室がないので他学部と比べると少し残念に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどを通すと他学部の方とも関わる機会が増えるのでとても楽しいです。色々な方と関わるのは良い刺激になると思うので、サークルに入ることをオススメします。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは人数は多いのですが、先輩後輩問わずみんな仲が良くとても楽しいです。学園祭も在学生がお店を出しているので、見て回るのが楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は必修授業がとにかく多いです。頑張りましょう。
      2回生からは専攻を決め、自分の取り組みたいことにとことん取り組めることが出来ると思います。3回生の前期では、フィールドプログラムというものがあり学内に出て、日本内や海外でテーマを決め活動します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      2年次からの社会専攻という分野に興味があったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609119
2911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

京都精華大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区岩倉木野町137

     叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅から徒歩4分

電話番号 075-702-5131
学部 人文学部芸術学部デザイン学部マンガ学部ポピュラーカルチャー学部国際文化学部メディア表現学部人間環境デザインプログラム

京都精華大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都精華大学の口コミを表示しています。
京都精華大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒

京都精華大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。