みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  人文学部   >>  口コミ

京都精華大学
京都精華大学
(きょうとせいかだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(169)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(29) 私立大学 1013 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2921-29件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野の授業を取ることが出来る。
      集中講義もたくさんあるため夏休みでも授業を受けることが出来る。
      必要に応じて選ぶことが出来、その内容がゼミの授業に生かすことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は、職員の人に相談したりゼミの担当の教授に気軽に相談しやすい。
      単位は、細かくしているため分かりやすい。
      課題は、レポートやテストが多い。
      テストは、教科書やプリントの持ち込み出来るため解きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、開講している物の中から自分の好きなことや興味があることを希望順に第三希望まで選んで理由と一緒に書く。
      希望者が多いと抽選で選ばれる。
      ゼミは半年から一年あるため仲間との交流がしやすい。
      卒論は、希望した人だけが書く。
      ほとんどは報告会で発表する。
    • 就職・進学
      良い
      サポート内容は、希望時間と名前と相談内容を記入するとそれに応じたアドバイスをもらえる。
      ガイダンスも豊富にあるため自分で選んで受けることが出来る。
      就活のアドバイスは、友人に自分の長所と短所を聞いておくと良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近くに大学がある。
      スクールバスや駐輪場があるので、さまざまな行き方が出来る。
      コンビニやファミレスがあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には、本だけでなく授業に必要な資料があるので使いやすい。
      また、自習するスペースやパソコンがあるので課題がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、生徒同士で仲良くなる機会が多いので友人が作りやすい。
      サークルや部活内でも交流が出来る。
      友人が出来やすいのは、ゼミや授業が多い。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、学祭があり友人と楽しむこと出来る。
      アルバイトもすることが出来、求人サイトや大学内でも募集をしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、主に学科の基本的な授業を学ぶ。
      二年から三年は、選んだコースの授業やゼミを取り内容を深める。
      四年では、プロジェクトを取り今までの授業を生かす。
    • 就職先・進学先
      大手リフォーム会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427086
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に個性的な人間が揃う学校です。大学としては規模が小さいので、教授と生徒との距離が近く、相談や細かなサポートなどが手厚く受けられます。来年度から学長が変わるので、これがいい方へ向くか否かは不明。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく。教授、講師によって幅が大きすぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人文学部のゼミは縮小傾向にあるので、諸手を挙げて充実しているとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは山奥にあるが、駅は大学前にあるし無料バスも通っているので、個人的には通学しやすいほうだと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      学食スペースが広い。ジムもあり、サークル棟も新しく建て替えられている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、気に入る人間がいるかどうかで大きく変わるだろう。そういった不仲で退学していった知人がいるので、民度は高いとはいえないと思う。
    • 学生生活
      普通
      各々サークルは好きにやらせてくれていると思う。自治会でゴタゴタはあったが、いい方へ向かうと信じるしかない。学祭は意思があれば好きにやらせてくれるので、個人的には気に入っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363952
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い

      自分が本当に興味のある分野を研究できる。
    • 講義・授業
      良い

      教授陣が皆マニアックなところまで掘り下げた講義をしてくれました。飽きないですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い

      理系から音楽まで幅披く研究室がそろっています。
      私は教育学のゼミに行って卒論を書きました。
    • 就職・進学
      良い

      こればっかりは自分次第ですね。
      社会に組み込まれるのが嫌で就職しなかった友達もいます。
    • アクセス・立地
      良い

      山奥の大学なので自転車でいくのはきついです。
      近くの道はよくネズミ捕りもしてるのでバイク通学も要注意。
    • 施設・設備
      良い

      綺麗に整備される大学が増える中、逆に汚くなっていく
      大学です。ですが、これが精華らしさです。
    • 友人・恋愛
      普通

      こればっかりは自分次第で。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容

      1年次はひたすら文章を書かされます。
      でもそれが結果的に卒論を書く力を養うことになってました。
    • 就職先・進学先
      私は自分のやりたいことを見つけたのでフリーターを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265792
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由自治という言葉通りの大学です!生徒主導で学祭なども進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学ぶことができます。人文学部の中でも多岐にわたる専門の教授が在籍しているので知りたいことを心ゆくまで知ることができます。また教授もとてもフレンドリーで仲良くなれば可能な限り時間を私たちに割いてくれますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではゼミ生とはもちろん、自分が1番合うと感じた教授と1:1でテーマを決めそれについて考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してのサポートは充実しています。就職活動で困ったことはキャリア支援課の人に何度でも気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し通いにくいですが、地下鉄の最寄駅からスクールバスがかなり頻繁に出ていますので不便を感じたことはありません。
    • 施設・設備
      普通
      他学部ですが新しい学舎もできて設備は整いつつあります。トイレはどこも綺麗ですよ?!
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなクリエイティブな人と交流できますし、留学生も意外と多いので小さい大学ですが、大きな交友関係を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの場合は、社会についての見方を考えています。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201017
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は、基礎知識が学べます。2年次以降は、コースごとの演習があるためそれぞれのコースに分かれますが授業は自分のコース以外の授業も学べます。しかし、私語があったり授業に出席しない人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部の授業だけでは無く一部の芸術学部などの授業も受けることが出来ます。また、フィールドワークや海外留学など外での活動も出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅付近にはスクールバスと京都バスがあり通学しやすい。また、別の最寄駅は学校に直接行けるほど近い。家から近い人は、バイク・自転車を使う人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、マンガ・小説などの資料が豊富なので人文学部・芸術学部問わず資料を収集出来る。また、食堂はコンビニもあって席数は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの学部・コースの距離も近いので友人が出来やすい。男女ともに仲良く出来る。しかし、男女差があるのでカップルは出来にくい。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに文化系・運動系ともに盛んである。私の大学にしかない特殊なサークルがある。先輩・後輩の距離が近い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化や環境など幅広い分野を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代文化表現コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近にある音の調査や研究を1年かけて調査する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      講義だけでなくフィールドワークが出来るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の長文と国語の現代文の問題をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83968
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学ほど学生と講師陣の距離が近く個別の目標に向かって親身に接してくれる学校は知らない。また、他の学科が主に芸術系ということもあり他の大学では味わえない空気の中で人文学を学べる。
    • 講義・授業
      普通
      講師陣の質は高く、個別に知識を深めたい学生にはプライベートな時間を削って対応してくれる先生が多いが、知に対する関心が低い学生が多く、概論的な講義に留まることもしばしば。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数で行われるゼミでは自分の研究テーマをより深く追求する時間がとれる。自分を発信するためのコミュニケーションの場としての機能もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に向けては主に三年生から毎月数回のガイダンスと講義を経て十分な対策がなされているし、進学を希望する者にも個別のサポート体制がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので登校はスクールバスか電車、もしくは自転車となり近くに商業施設などはないため、良くも悪くも学業に専念できる立地だといえる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、書籍はもちろんのこと、マンガ学部の存在によって漫画雑誌も充実している。また併設されたメディアセンターにおいて様々な視聴覚コンテンツを消費できるのは強みではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な年齢やモチベーションを持った学生と共に学ぶ中で、他者に対し開かれた存在として、高いコミュニケーション能力が身につく場ではないだろうか。また、芸術学部を中心地した他学部にも風変わりな学生が多く、非常に多種多様な人間が集まっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学の基礎である『人間とは何か』という根源的問いから人間が創り出した、もしくは人間を取り囲む様々な現象について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命倫理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生命科学技術の進歩状況からそこに絡む倫理的問題について考えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      興味関心のある分野で著名な講師陣がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問が解ければ充分だが、過去問も幾つか閲覧できるので対策は比較的容易。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64171
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いです。何かしたければ何でもできるし、何もしたくなければしなくても済みます。まだ自分が何をしたいのか見つけられずにいる人は、多くの選択肢から探ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      人文学という学問自体の性質もあり、幅広く学ぶことが出来ます。そのほか、芸術・デザイン・マンガ・ポピュラーカルチャーのほかの学部の科目も受講することが出来、視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある内容を深めるため、最大限のサポートを得る事が出来ます。研究室は基本的に開放的で、学問を究めることはもちろん、人と人としてのつながりも強いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はそれほど高くありません。自ら起業する人が多くいます。キャリア支援は充実しているので、アドバイスを受けることは駅ます。
    • アクセス・立地
      良い
      叡山電鉄京都精華大前駅からすぐの場所にあります。あるいは、地下鉄烏丸線国際会館駅からはスクールバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      建築家の設計による、おしゃれで個性的な建物ばかりです。噴水もあります。また、美術系の学部の人のため、シカやクジャクなどの動物もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      不登校経験者など、何らかの挫折体験を持っている人が多いように思います。そのぶん、人の痛みのわかる優しい人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、社会、文学の3つを基本として、人間について考えることを目的としています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人文学について、多角的に学ぶことが出来るため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62673
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      精華大学はあうあわないがはっきり分かれるように感じます。雰囲気は結構ゆるいので、具体的な目標を立てて通うと良いですね。個人的にはアセンブリアワーの多さやや教育関係の講義が充実しているので、教育関係の仕事に就きたい人にもお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      大学の周辺を中心に国内外のフィールドワークが充実していると思います。交通費を学校側が片道分負担してくださる場合もあります。農業に関する講義なんかもありますし、いろんな分野の勉強ができると思います。ここ最近で人文学部の講義がかなり減りました。なので講義によっては受講生が多いものもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      国際会館から無料でスクールバスがでているので通学は楽です。ただ、山の中にあるので夏は虫が多いです。岩倉周辺はあまり雪は降らないです。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部がよく使う校舎は正直古い建物が多いですが、芸術やデザイン系は新しい校舎が多いです。コンビニはファミマが二店あります喫茶店は焼きたてのパンを売ってますがけっこう高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いです。学部ごとに仲良くなる場合が多いんじゃないかと思います。ゼミでの活動では他学部の学生との交流も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      演劇系や音楽系のサークルが活発でよく昼休みや夕方に公演をしてます。サバゲーやアイドル、ゲーム関係のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目や日本語リテラシーを受講することになると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教職の資格取得のため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接や過去の問題の復習
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数もさほど多い学科ではない分
      人も覚えやすいし、友達も作りやすかった。
      学ぶ事の範囲は広いので、将来を考えるきっかけ作りにはなるかなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部外の授業も受けられる楽しさがあった。
      将来を考えるきっかけとなっていいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離が近くて少人数でのゼミで学べるメリットがある。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生から就職活動のアドバイスを受けられる機会などもあるが
      十分と言われると微妙なところ
    • アクセス・立地
      悪い
      山の近くにあり、坂が多い。
      駅からもスクールバスが出てるものの少し遠いため
      天気が悪い日は足元が悪い。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、食堂も小さいのでもう少し憩いの場があればいいのになと在学中は感じていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大きな大学と変わらないほど
      友人、恋愛も楽しめる大学。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそれほど多くないので
      評価は星3つが妥当だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルデザインから文学、歴史など範囲はすごく広かった。社会学ではCSR等を学べるので就職活動に繋げられる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      百貨店にある化粧品の販売店に正社員で就職した。
    • 志望動機
      学校の教訓は“自由自治”と歌ってるだけあり、自由な感じが良かった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848149
2921-29件を表示
学部絞込
学科絞込

京都精華大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区岩倉木野町137

     叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅から徒歩4分

電話番号 075-702-5131
学部 人文学部芸術学部デザイン学部マンガ学部ポピュラーカルチャー学部国際文化学部メディア表現学部人間環境デザインプログラム

京都精華大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都精華大学の口コミを表示しています。
京都精華大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒

京都精華大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。