みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

京都女子大学
出典:Corpse Reviver
京都女子大学
(きょうとじょしだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(816)

京都女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(816) 私立内153 / 587校中
学部絞込
81611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で学びたい!!という人にとっては京都女子大学の法学部法学科はとてもおすすめです。なぜなら、京都女子大学の法学部法学科は一年生の前期からゼミがあるからです。
    • 講義・授業
      良い
      京都女子大学は他の大学と比べて少し単位の数は多く取らないといけません。履修の組み方については4月のオリエンテーションで詳しく教えてもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先ほども述べたのですが、京都女子大学の法学部法学科は一年生の前期からゼミがあります。人数は11人程度のところが多いです。卒論の文字数はゼミにさほど差はありません。
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学の法学部法学科は就職率がかなりよいです。法学部法学科は公務員志望の人が多く、対策講座も開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は七条駅です。大学までは歩いて15分程度です。京都駅からはプリンセスラインバスというバスがでています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は2017年の9月から新しくなりました。とても綺麗で広いスペースです。空きコマに勉強をしている人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はとても活発です。インカレのサークルに入っている人も多いです。また、掛け持ちをしている人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは学内のサークルで週1日ですが、とても充実していると思っています。アルバイトも週ニでしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はほとんどが必修科目で、全休はありません。なお、2回生以降になると専門的な科目が増え、選択肢が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      蔵書数も多く、先生も多いため多岐にわたる専門分野が学べることが特徴です。
      気さくな先生が多い為、質問しやすい環境だとおもいます本気で学びたい人には良い大学です。
      立地的にも自分で文学作品の舞台に実際に訪れることもできます。
      もし読みたい本がなくても京都女子大学の学生証があれば京都大学を始めとした他大の図書館へ行くこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけで100%の理解を得ることは難しく、
      +αの勉強が必要です。が、それはどこの大学でも変わらないので満足できるかどうかはどれだけ自分が頑張れるかによるかとおもいます。
      ただし、文学部は少し他と離れたところに学部棟があるため、授業の移動が大変なときがあります。
      また、特定の曜日に授業が集中したりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から自分で選べる少人数授業が開始します。
      3年で選んだゼミの分野で卒論を書くことになります。
      すべての時代、分野において学べます。
      もし少し離れたとしてもきちんとサポートはしてくれるので自分の好きな時代区分だけでも頭に入れておくといいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      99%近い学生が進学、あるいは就職しています。
      学生センターと呼ばれるところで、就活支援を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477092
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学部は学科が一つしかありませんが、110人と少数なので、とても授業が受けやすいです。おすすめできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      90分の講義の中で工夫して、教授も分かりやすく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生前期からゼミがあります。少人数制なので、質問がしやすい雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと思います。在学生の数が他の大学に比べて少ないので、手厚いサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩20分くらいですが、バスも出ているので交通アクセスは良いです、
    • 施設・設備
      良い
      最近新しく校舎と学食ができました。とても綺麗ですし、味も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内で恋愛することは難しいですが、近くの大学とのサークルもあります。
    • 学生生活
      良い
      毎年11月には学祭もありますし、イベントも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、刑法、憲法、会社法、ジェンダー法などは必須科目ですが、そのほかにもたくさん学べます。
    • 志望動機
      生活していく上で法律を知っていることは役に立つことだと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768957
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や、歴史系の学科が利用する校舎には文献が数多くあり、研究に利用する際にとても便利だと思います。また、フィールドワークがあり、実際に現地へ足を運んで学ぶことも出来るため、現地ならではの新たな発見があるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学部内で学科を越えて履修することが出来る教科があり、興味があれば別の学科の授業が受けられるから。例えば史学科の学生が国文学科の能や狂言についての授業を受けることが出来るなど…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミを行い、少人数で授業をする教科が沢山あります。少人数なので分からないことがあっても気軽に聞きやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に必要なエントリーシートや面接対策、1回生からインターンシップの募集が定期的にかかり、手厚くサポートして貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにお寺や神社、博物館など歴史的な文化財に囲まれていて歴史や文化を学びたい人にはおすすめです。授業の空きコマに訪れることができます。また、京都駅と四条河原町の間くらいの場所にあるので、歩いていくこともできます!
    • 施設・設備
      良い
      図書館や校舎が新しくなり、設備がものすごく整っています。とても綺麗なので勉強も捗りやすく、最高の環境で学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が部活やサークルに所属しているので、交友関係は築きやすいと思います。みんないい意味で真面目で接しやすく、優しい人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系まで充実しています。また、仏教の学校なのでお寺を巡るなどの活動を行っている宗教ゼミナールなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は日本史・東洋史・西洋史全てを満遍なく学び、2回生からそれぞれの分野にわかれます。始めは日本史を学ぶつもりだった人が、実際に授業を受けて東洋史や西洋史に興味を持つという人も多くいます。
    • 志望動機
      昔から京都で歴史を学びたいと思っていて、京女は歴史を学ぶには最高の立地にある学校で、またフィールドワークが充実しているというところに惹かれて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789941
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部生活福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭と社会福祉士の両方の資格が取れることができ教員のサポートもとてもいいです。親身になってくれる先生方や友人、先輩がいます。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの先生も親身になってもらえてとてもいいです。
      学科内の雰囲気も落ち着いた子が多く過ごしやすい印象です。授業は先生によってわかりやすさが大きく異なりますが基本的にはどの先生も優しい方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ決めまでの演習はいろいろな先生の演習を受けることができるのでゼミ選びにはとても役立ちました。
      ゼミの雰囲気は先生によって就職ガチ勢ゼミもあればマイペースなところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      養護教諭の資格取得、教員採用試験対策などがとても充実しています。周りがやる気がある子が多いので自然とやる気も出ます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるので直接学校に楽に行くことができますが歩きだと夏が坂なのでしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      保健室や体調の悪くなったときのためのベッドがあります。
      図書館がとてもきれいで使いやすく、新しくできる予定の校舎もとてもきれいなのでこれから入学される方はとても過ごしやすくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉系ということもあり優しい子が多いです。女子大なので彼氏がいる子は外で作る人が多いですがまれに女の子同士で付き合う子もいるけれど、そこに関してもみんな寛容です
    • 学生生活
      良い
      学祭の規模は他の大学より小さいですがいろんな人が遊びに来たり、サークル活動も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭に必要な、看護学や教育心理学、などがあります。
      病院での実習もあります。実際に聴診器を使う授業などもあります
    • 志望動機
      養護教諭と社会福祉士の資格が取れることに魅力を感じました。また、オープンキャンパスでの先輩方がとても親切に学科の魅力を教えていただきこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673432
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で数カ所、女子大では京女のみが栄養クリニックを設置しているなど、管理栄養士を目指す上での施設が非常に充実している。
      実習が多く充実していて、自ら体験することによって確実に知識を身に付けることができる。
      3回生からは将来の仕事に合わせて3つの系統(栄養教育、食品開発、臨床栄養士など)から、自分の学びたい系統を選択できる。
      栄養士、管理栄養士、食品衛生管理者・監視員、栄養教諭、中・高家庭科、中・高保健など取れる資格が非常に多い。
      就職率もほぼ100%で就職先も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      1回生のうちは基礎の授業がしっかりとしているので、きちんと土台をつくってから専門の授業を受けることができ、理解しやすい。
      クラス単位の授業が多いので、質問もしやすい雰囲気である。
      ユーモアのある先生が多く、真面目に講義を受けつつも楽しい講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分の研究したいことと当てはまる先生を選び、自由に研究ができる。
      人気の先生の研究室は成績順で決まるので、GPAを落としすぎない方が身のためである。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%と非常に高く、就職先も様々な選択肢がある。
      京女の食物栄養学科は全国でも名の通る所な上、管理栄養士の資格も取れるので就職には有利であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠く、行きはずっと登りで坂道も急なため、少ししんどい。
      京女行きのバスもあるのでそれを利用すると便利だが、通学の時間帯は非常に並ぶので待ち時間が長くなる可能性もある。
      七条から歩く場合は、太陽に向かって歩くため夏は日傘がある方が絶対に良い。
      自然豊かで、歴史的建造物も近くに多くあり、素敵な所である。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室、給食実習室、栄養クリニックなど、立派な施設が多くあり、内容も非常に充実している。
      栄養クリニックは全国でも数カ所しかなく、女子大で設置しているのは京女のみである。
      図書館も新しくなり、非常に多くの資料があり充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、お互いに素を見せあえるので女子同士の友情関係は非常に強く結ばれる。
      京大との合同のサークルや他大学との交流が多いサークルなどがたくさんあるため、女子大でも恋愛はできる。
      ただし、サークル・部活に入ってないと大幅に出会いの場は減る。
    • 学生生活
      良い
      京大との合同サークルに入っているため、学内だけではなく、たくさんの場で多くの人との出会いがある。
      サークルのイベントも京女と京大とどちらにも参加でき、非常に楽しく、いい思い出になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に基礎を固めていく授業が多い。
      2年からは授業のほとんどが専門になり、内容も難しくなり、課題も増える。2年が1番しんどい年になる可能性がある。
      3年からは3系統に分かれてさらに専門的なことを学んでいく。
      管理栄養士の資格を得るためには、必須科目が非常に多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431735
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    発達教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生さんにはとても良いとおもいます。真面目にやっていれば知識になるし、真面目にやらなければもったいないと思える授業ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      教授に悪い人はおらず、授業も満足できるものばかりです!なにより図書館が新設されて以来、とても使い勝手が良くなったのでオススメです!!来年度には新校舎も出来るので楽しみです!
    • 就職・進学
      良い
      私は就職希望なのですが、キャリアセンターが主催してくださる講義や研修、また進路・就職課の方たちも親身になって相談に乗ってくれるのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの七条駅からは15分くらい歩きます。初めはしんどかったけど今はもう慣れて七条駅を通り越して京都駅まで歩くこともあるくらいです!祇園四条もちかくて便利なところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いなと思うものもありますが、それもまた良いです。新校舎もたつのでそれも楽しみですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と同じ授業になることが多いので基本的にみんな仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ったりしていないのですが、入っている友達が楽しそうなので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、教育課程論、教育学演習、各教科の内容論、方法論、教育実習等
    • 志望動機
      昔から小学校教員になりたく、志望しました。この学科では幼稚園教諭の免許も取得可能なので満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670175
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内がとても綺麗で、女子大らしい設備が多いです。就職活動の実績も高く、就職課の方は皆さんとても親身に相談に乗ってくださったり、卒業生の方の活動報告書がとても多いです。
      女子大なので友達もたくさんできる、とても楽しい学校です!
    • 講義・授業
      良い
      専門学科はもちろん、一般教養も面白いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りたいゼミに入りやすいです。私は4年間行きたいゼミに入ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      私が就職活動をしたときは、就職課のアドバイザーの方にいつも指導していただいたり相談に乗っていただいてました。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の観光地であり、京都駅と祇園四条の間にあるので空き時間に観光名所へ行くことができます!清水寺も近く京都の大学の中で1番立地のいい大学だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので共学よりも比較的人数が少ないと思います。なので学部関係なく交友関係が広がります!他大学のサークル中で同じ学校の人が見つかるので、それもまた楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478396
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に国語が好きな方には良いと思います。
      自分の学びたいとこが学べます。特に先生方が親切に教えてくれますので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      国文科に関しては
      きめ細かなところまで国語について学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実しています。
      親権口座などの活動があり、人それぞれにあった内容を学べます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人が就職できるように注意をしてサポートをしていただける先生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前に坂があり、雨の日や雪の人言ったところでは危ない時があります。
    • 施設・設備
      良い
      私立とだけあって環境,整備はきちんと整っていると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思いますが学部全体として見た時に目立っておかしい人はいません。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。
      種類が多い方で、やりたいものを率先してできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、国語の基本的なことを学びますが川柳や作文について次第に学べます。
    • 就職先・進学先
      国文科とは違う方向に進もうと考えています。
      まだ未定ですが美容の専門に進む予定です。
    • 志望動機
      私の祖母が京都女子の国文科で、小さい頃からお話を聞き
      憧れでした。
    感染症対策としてやっていること
    感染者を徹底的に減らすために消毒は欠かせずに衛生面では綺麗だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762840
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史について学ぶなら、歴史が好きなら、めちゃくちゃ楽しいこと間違いなしです。周りみんなオタクなので似たようなテンションでキャッキャウフフ出来ます。京都国立博物館が近くにあり、学生証みせたらタダor割引価格で入館できます。日本史、西洋史、東洋史、のそれぞれの時代や地域に合わせて多くの先生がいるので興味深いお話がたくさん聞けます。
      楽しくないはずがない。中高よりめちゃくちゃ充実してます!!
    • 講義・授業
      良い
      史学科の授業ではフィールドワークや博物館見学、発掘現場見学などがあり、歴史ある街で思う存分歴史を学ぶことができます。1回生は日本史、西洋史、東洋史を満遍なく学び、2回生からはそれぞれの専攻に合わせた授業を受けることになりますが、他の専攻の授業も面白いので受けてます。
      教養科目も充実しており、女性ならではのキャリア開発授業や京都に拠点を置く起業家の方のお話などを聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      毎日のように就職に関する情報やイベントのお知らせが届きます。それを取捨選択して参加するかしないかは本人に委ねられていますが。
      博物館学芸員の資格をとる人が多いですが(私もとろうとしてます)、就職で実際に学芸員になれる人は極わずかです。資格欲しいがために取ってる感じ。
      教職もとれます。が、教職関係の授業が入るせいで取りたい講義がとれなくなるのが嫌で私は諦めました。人数は少なめです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅や四条からほぼ京女生専用のプリンセスラインバスというのがあり、それは校門の目の前まで来てくれるのでめちゃくちゃ便利です。大学が東山にあるため、大学手前で坂道があります。夏場は暑い。慣れです。
      自転車、徒歩、京阪ユーザーも多いです。
      繁華街である四条河原町にも市バス1本でいけるので大学終わりに買い物に行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      私は1回生の時に寮に入ってました。めちゃくちゃ綺麗です。そして安い。3人1部屋と厳しいルールはありますが…
      図書館が広くて綺麗ですし、最近では新しい校舎と食堂も出来ました。
      あと弊学はPC配布です。買わなくていいよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。漫画でありがちなドロドロ展開とかゼロ。女子しかいないから人目を気にする必要性がないのでみんなサバサバしてます。
      恋愛関係は察してください。女子大です。彼氏欲しいなら京大のインカレに入ることをオススメします。少なくとも私の周りには彼氏持ちの生徒いませんね。
    • 学生生活
      良い
      学祭の実行委員に入ってます。仕事は多くて大変ですがやりがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいわゆる教養科目(英語、第二外国語など)と、それぞれの学科の授業があります。第二外国語はフランス語、ドイツ語、中国語、コリア語から1つ選択。史学科は日本史、西洋史、東洋史の基礎をかるーくサラッとやります。
      2回生からは専攻を選択。私は日本史専攻です。他の専攻の講義ももちろん受講可能です。3回生でゼミ選択があります。
      それら必修科目+選択科目に加えて、教職や学芸員の資格の授業もあります。
    • 志望動機
      歴史が好きで、どうせ大学行くなら歴史ある京都にしようと思った。地元が東海なので愛知県の歴史系の学部も受験したが、京女が受かったので京女一択。あと母が女子大出身で女子大楽しいって聞いていたので女子大行きたかった
    感染症対策としてやっていること
    他の大学よりオンライン授業の比率高めだと思う。通勤ラッシュに被らないよう、1限と6.7限はオンライン、大人数の講義もオンライン。対面授業出来なくなってもZoomとかでやってくれる。WiFiの貸し出しもあったかな。奨学金も。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781405
81611-20件を表示
学部絞込

京都女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    京都府京都市東山区今熊野北日吉町35

     京阪本線「七条」駅から徒歩16分

電話番号 075-531-7030
学部 文学部家政学部現代社会学部発達教育学部法学部データサイエンス学部心理共生学部

京都女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都女子大学の口コミを表示しています。
京都女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町

京都女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (239件)
家政学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.83 (172件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (161件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (194件)
法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (50件)
データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
心理共生学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。