みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都女子大学
出典:Corpse Reviver
京都女子大学
(きょうとじょしだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(816)

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    皆優しい。穏やか。落ち着く環境。

    2022年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入って良かったと思ってる。
      共学のウェイウェイした雰囲気が怖いなって思っていたので、京女は居心地が良すぎる。
    • 講義・授業
      普通
      コロナでほぼ授業がオンライン授業だった。
      教授達の中で、双方向授業(オンラインリアルタイム)か、オンデマンド型授業(録画した動画と資料を自分で見る)にわかれていた。

      個人的には、大学まで1時間半かかるため、オンライン授業は大変有難かった。特に、オンデマンド型授業だとアルバイトや遊びと両立でき、自分の好きな時に課題を提出できる。そのため、非常に満足している。

      しかし、「高い学費を払って録画授業?」と言ってる人も一定数いた。2021年頃から、新入生はほぼ対面授業になり、その心配はないと思う。

      教授は人によってマチマチ。とても厳しい人もいれば、緩い人もいる。友達や先輩などの情報を仕入れて、授業を決める人は人生楽しそうだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これもまた教授による。成績が良ければ、良いゼミに入れる。3年生から配属なので、コツコツ頑張れば大丈夫。
    • 就職・進学
      良い
      就職カウンセリングが無料である。コロナ渦のため、オンラインで40分ほど、就職相談に加えて、エントリーシート(履歴書)の添削・面接指導等を回数無制限で行って頂いた。

      ただ、就職が1番忙しい時期(4年4月)は予約が取れなかった。

      また、思ったより大学直結型のインターンや説明会は少なく、マイナビや他サイトからの就職活動が多かった。

      早慶レベルになると大学に、大手企業が来て直接説明会を行ってくれるらしい。コロナ渦も関係してるかもしれないが、思ったより「大学で求人とか説明会とか無いんだな」と感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      女坂と呼ばれる大学の前にある坂は10分くらい登らないといけなく、夏場はしんどいし暑い。

      プリンセスラインバスが京都駅と四条河原町等から出ているので、それを利用すると大学まで行ってくれる。半年で26000くらいかかった気がする。高かった。

      また、プリンセスラインバスではなく京都市の市バスを使う学生も、ちらほらいた。これは坂の下の「東山七条」に着くので、女坂を歩く必要性があるが、「フリー定期券」を購入すると、京都市のエリア内全てが定期圏内になり、色々観光とか遊びたい人にはいいかも。

      ただ、朝などは通勤ラッシュに巻き込まれるため座るのは困難。

      大多数の京女生は京大の部活やサークルに入るので、その際は市バスで京大付近に通う必要性が出る。また、四条河原町付近の方がご飯屋さんがあるので、何かしら京女付近から移動する事は必須である。

      15分くらい250円ほどでいけるものの、大学の周りにもっとご飯屋さんやカラオケ等の施設があれば、もっといいのになと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が2017年頃に新設された。全体的に木材を使用しており、落ち着いた空間で非常に良い。本も沢山あるし、個人的に手塚治虫大全集があるのが嬉しい。
      これは京女生しか入れず中も見れないので注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格が悪い子が本当に居ない。

      繁華街と少し離れており、落ち着いた立地であるため、おっとりとした優しい子が多い印象。
      みんな優しく真面目で、大人数でワイワイしてる人もいるが、そこまでチャラくない。
      女子大だからギスギスとかするのかな?と思ったが、全くそんな事はない。京女内でサークル活動が盛んでは無いので、授業やネット等で話しかける必要性はあるが、快く話してくれる。

      京女を選んだ理由として、この「女子しかいない落ち着いた雰囲気」を期待したのが1番の理由であった。入ってから本当にその通りで、あまりワイワイしたくない人にはとてもオススメ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは本当に少ない。
      運動系の部活は先輩後輩間が関係性が厳しく楽しくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      倫理学・環境・貧困・経済学・プログラミングなど広く浅くである。
      特に学びたいものがない人には、ミスマッチが少なく良いと思う。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT業界の営業

      授業でパソコンのやプログラミングをする機会が多いので、パソコンは必然的に得意になる。

    • 志望動機
      就職に強いから。
      実際、京都銀行・村田製作所等は頑張れば入れる。
      現代社会学部現代社会学科は、他学部に比べ1番内容が簡単で楽だと入ってから知った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:838991

京都女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町

京都女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (239件)
家政学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.83 (172件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (161件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (194件)
法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (50件)
データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
心理共生学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。