みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  情報理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    情報・電子工学・メカトロなんでもあり

    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報理工学部コンピュータサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      開学の経緯を見ても分かるとおり、伝統を重んじる保守的な校風がいいのだと思います。しかし学問に関しては常に最先端を行き、大学自体が新しい領域にチャレンジするなどしますので、学生もそれに感化されいい雰囲気でした。
      しかしこの学部は、基本的に学問領域が広く設定されていますので、やりたいことが何でもできすぎて、ある程度やりたいことを決めておかないと、どっちもつかずになることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      学部の名前のとおり、情報・電気電子工学・通信工学・メカトロニクスすべての領域の先生がいます。所属学科は関係なく、この分野の中から好きな科目を受けれるのがよかったです。
      講義は実際に電子回路を設計して計測したり、ネットワークを作ったり、情報処理をやったりなど、実践的な講義もいくつかありました。もちろん、理工学実験ではもっと実践的に行いますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通信・ソフトウェア・メカトロなどすべての研究室でしっかりとした指導がされてました。
      最近は、脳科学をハードウェアの観点からアプローチすることに力が入っている気がします。例えば、人工神経細胞(神経細胞の役割をするの電子回路)の開発などです。しかし誤解を解くため、最後まで読んでください。
      つまりこの分野は、大きく分けて、神経科学・非線形力学系・半導体・回路工学の学問領域に分けられます。つまりこの中から好きな分野を選んで勉強することもできるのです。

      脳科学系は4研究室あったはずですが、学研都市の研究所を頻繁に行き来する先生も居られました。
    • 就職・進学
      良い
      多くは情報処理系や半導体関係、サポートサービス系など色々です。特に決まっているわけでもなく、広い分野に出て行っているみたいです。
      院に行く人は少ないですが、内部からだと学費半額~全額免除らしいので、絶対におススメします。(将来、会社で研究・開発の職種につきたい場合)
    • アクセス・立地
      普通
      色んな方面から着ますので、良い悪いははっきり言って分かりません。京都市でもだいぶ上(かみ)なので、遠いですが、バスが3路線くらい入ってるので、不便ではありません。京都市内に下宿する場合はさらに不便さはありません。
    • 施設・設備
      良い
      2つ建物があり、14号館は最近できたキレイな建物で、B1~3Fまであります。大型計算機や脳波計測室、BMI実験室、機械工作室などなど色々入っています。
      もうひとつの9号館(第2実験室棟)は古いですが掃除がよくされていて、古さがあるだけでキレイです。この建物は大型装置はなく、研究室が入っているだけの棟です。
      学食が10箇所近くあり、ラーメン屋パスタ屋カレー屋など専門店もいくつかあります。どれもおいしくて、昼飯は本当に楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第だと思いますが、学生は真面目で社交的な良い感じ人が多かったです。一拠点総合大学なので、出会いは嫌でも絶対あります。積極的ならすぐに友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Cプログラミング・コンピュータネットワーク・電子回路工学・論理回路・無線通信の分野を勉強してきました。
      私はハードウェアに興味がありましたので、ソフトよりはあまり履修せずに、組込みプログラミングや回路理論の勉強をしてきました。
      すべての領域の科目は、段階的体系的になっていて、1年秋学期は基礎~3年春学期は応用といった具合にカリキュラムは構成されています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知的ハードウェア研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生命の神経細胞の振る舞いを、半導体電子デバイスで再現する研究をしています。
      学問領域が、電子回路、電気工学、神経科学、非線形理論、などにまたがるので、好きな領域だけを極めることもできました。

      具体的な例を出すと
      ・動的再構成可能LSIを用いて、神経細胞の非線形な振る舞いを再現
      ・アナログLSIを用いて、アナログ神経細胞モデルの提案
      ・1つの神経細胞を実装したFPGAボード数枚をIPで繋げ、神経細胞ネットワークの構築
      ・最先端のFPGAを搭載したデバイスで、新たな情報処理機構の模索
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      半導体業界
      半導体製造装置の電気・電子回路の設計開発をしています
    • 志望動機
      ハードウェア・ソフトウェアどちらも強い学部に行きたかったから。
      普通、他大学は、工学部電気工学科や、情報学部メディア学科など、必ず分けられています。
      それだと途中で他の分野に興味が出てたら困るので、興味のある分野は何でも勉強できる学部がここだったので、コンピュータ理工学部に入りました、。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一年自宅浪人ですが、特に問題なく入れました。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で買わされた参考書は一切せず、自分で本屋に行き、京大受験御用達の分かりやすい参考書(ほとんど読み物)を自分で探して、それを数週思案した。後は過去問など、とにかく問題を解く。結局はそれですが笑
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123256

京都産業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  情報理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。