みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(336) 私立大学 1064 / 1830学部中
33671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはいい学科だったと思う。レベルは上から下までピンキリ。できる人はできるしできない人は全くできない。先生はとてもよく授業もよかった。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく親身に教えてくれる先生が多い。留学はしなかったが話せるようになった。
    • 就職・進学
      良い
      人によると思うが比較的就職率も良かったと思う。サポートもあった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急西院駅。歩いて10分ー15分程度。河原町駅もすぐなので色々と便利。
    • 施設・設備
      良い
      最近、校内が新しくなった。とてもきれいで便利になったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も同じ興味を持った人が多く、気が合う友達ができる。。
    • 学生生活
      良い
      人それぞれ。個人的には何も入っていなかったが、充実している人はとても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学をしなくても授業をしっかり受ければ話せるようになる。検定試験で結果を出している人もたくさんいた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教師
    • 志望動機
      語学を伸ばしたかったから。実際かなり伸びてよかった。日々の生活で使うことが全く苦じゃなくなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597983
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学びたいと思っている生徒にはとてもいい大学だと思います。授業のほとんどが外国語を学ぶ授業で、ネイティヴの先生もたくさんいるので正しい発音を学ぶことができます。また、第二外国語の授業がありそこでは他学科の人との話すことができます。また就職に関しては就活のヒントになるようなセミナーやイベントが開かれサポートがしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      常任の講師だけでなく外部の先生もおり、いろんな話を聞くことができます。ネイティブの先生も多く仲良くなれば現地について様々な話を聞かせてもらえます。また、アカデミックアドバイザーという高校でいう担任の先生がおり、いろんな相談に乗ってもらえます。外国語大学ですが、外国語以外の授業もたくさんあり自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の秋学期からゼミ見学が始まり、三年生になるとゼミに所属します。先生によって卒論のサポートがしっかりしていたり、自立力を促すことが多かったり様々なので、見学の際しっかり話を聞くことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時期はもちろんそれ以外でも就活のヒントとなるようなセミナーやイベントが開催されています。また、キャリアセンターサークルといって社会に出たときの付き合い方やふるまい方を学生のうちから体験できるサークルもあります。また、インターンなども多く行われており一年生から就職についてかんがえることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急京都線の西院駅です。そこから歩いて20分、バスで7分ほどのところにあります。また、学校の近くはバスが多く通っているので、地下鉄やJRで通っている人もいます。学校の近くには飲食店はもちろんパン屋やコンビニなどもたくさんあります。バスで10分ほど行ったところにショッピングせんたーがあったり、バスで20分ほどいったところに栄えている京都駅があったり通うにも住むにもいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものが多いです。冷暖房もしっかりしていて京都の盆地特有の厳しい気候にも対処してくれています。また本学の学生ならいつでもだれでも使えるパソコンが200台弱あり、遠くから通っている学生やパソコンを持ていない学生でも課題がしっかりできる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動の数はそれほど多くありません。また勧誘活動が規制されているため自分でポスターを見て連絡したり、ツイッターを探したり自分で行動する必要があります。 あまり大きくない大学なのでほかの学科の人や先輩と仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はあまり多くありません。さらに勧誘活動が規制されているため自分で情報収集をしなければなりません。しかし、語学研究会やボランティア、ガイドのサークルなど学んだ外国語を生かすことができる部活、サークルがおおくあります。また、海外の前線でかつやくされているかたのお話をきく機会も多くあり、貴重なお話を聞くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほとんどがスペイン語の授業です。文法、会話、作文……。政治学や戦争学などの選択科目も多くありますが外国語を学ぶ授業が多いです。また単位を落としてしまうと追試などなく留年が決定してしまいます。単位を落とすと選択できる科目が規制されてしまうのでつらいこともありますがしっかり単位を取ることが必要です。 また、一年生の時にAという授業を取っておかないと二年生でBという授業はとることができない、といった学年をまたがって受ける授業もあるので一年生のうちから何を学ぶか考えておく必要があります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492423
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学習できる環境は及第点であり、満足している。
      TOEICを重視しているところは改善していただきたい。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティヴの外国人講師も多数在籍しているが、彼らより日本人の教員の方が合理的かつ効果的な指導をしてくださるので、優秀だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      知識豊富な教員がさまざまなアドバイスをしてくれるので、不便はない。また、資料を貸していただけたりする。
    • 就職・進学
      普通
      そもそも自分は就職するつもりで入学した訳ではないので、頼っていないためわからない。
      友人の話によれば、あまりいいとは言えないらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      いかんせん立地が良くない。というのも最寄り駅(阪急西院駅)から15分以上歩かなければならない。
      ただ烏丸や河原町などといった繁華街や、嵐山などの観光地も比較的近く、放課後は充実している
    • 施設・設備
      良い
      人口密度はあまり高くないため、場所は探さなければいけないが休憩時間はのんびりできる。
      外国語学習の環境は関西でも屈指であろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生の方が多いため、男性からすると逆ハーレムのような状況になるであろう。ただ、ぼっち学生も多いし、意外と内向的な生徒も多いため、誰でも馴染めると思う。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなイベントが毎週のように開かれ、充実していると思う。
      ただ学校自体が小規模なため、毎回同じ生徒しか見かけないといったことになるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語の総合的な運用能力の向上を目的としたカリキュラム。
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465224
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を大学で1からやりたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。中国語の発音を1から学べ徹底的に日本にない発音を教えてくれます。四声の練習もしっかりしてくれます。学内暗唱大会、弁論大会もあります。弁論大会で他方からたくさんの学生が集まり中国語で弁論し、上海から先生もお呼びし、開催します。是非学内暗唱大会を勝ち抜いて弁論大会に参加してほしいです。自分はとても満足しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急京都線の西院駅または西京極。地下鉄東西線太秦天神川駅。嵐電で通っている生徒もいます。京都市バスで四条葛野大路が最寄りです。家から2時間かけて通ってきている生徒はかなりいてます。下宿している子もいますが、下宿してない子もたくさんいます。大阪、兵庫、奈良から通っている子がたくさんいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の初めは1ヶ月徹底的に中国語の発音、四声の練習をします。1年生の間にHSK3級取得をしなければなりません。目に見える目標を立て勉強することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466695
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く仲良くなれるし少数授業ではより自身の語学力向上につながる。しかしながらやはり語学力は勉強していなければ向上するものではないため、少し周りとの語学力に差を感じる時がある。
    • 講義・授業
      普通
      文章力などの基本的な能力を養うと共に会話力向上の授業もしっかり充実していると思う。また学科ごとのゼミの内容もかなり濃く、文学、文化など多様に展開されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとのゼミも充実しており、文学、文化ともに多彩に提供されているため選びやすい。またゼミ決定にあたって授業を休みつつもゼミ見学をすることが可能で、非常に高待遇な印象である。
    • 就職・進学
      良い
      他大学同様だと思うが、外国語学部といっても就職対策はしっかり取られており、将来必要なSPIなどの講座も希望すれば受けられる。また外国語を利用した就職先に向けたインターンも多彩に提供されている。
    • アクセス・立地
      良い
      京都で最も人通りもある四条通りに位置しているため、交通面も非常に便利。また道を挟んで反対側にイオンやスターバックスなどのカフェもあり学生向けなお店が多くあるように感じる。
    • 施設・設備
      普通
      大通りに位置するため、大学の規模としては狭いように感じる。また大学内では階段が多く、階がある一方でエスカレーターが少ないように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い大学であるため、サークルや部活に所属すると他学科の友人が多くできやすく、また会う機会も多い。学内の印象だと授業などでも男女で授業を受けている学生も多く見受けられ、さすが外国語大学といった印象です。
    • 学生生活
      良い
      大学が小さいため、学祭などは規模も小さいように感じる。模擬店などは充実しているがもう少し大規模で企画をしてもいいように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランスの言語ももちろんだが、文化や歴史、また文学作品なども多彩に学ぶことができる。2年生から選択科目でとれる授業が増えるため、その際に提供される授業をしっかり見極めて興味をもてる授業をとれると思う。3年生からは時間も余裕があるため、インターンや卒論に向けて時間をとることができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手航空会社のグランドスタッフ
    • 志望動機
      以前からフランスの文学作品が好きで、特に近代的な美術作品は展覧会があれば訪れるほど好きだったので、より深く学んでみたいと感じたのがきっかけです。またフランス語は発音も美しいことで有名であるため、話せるようになれたらなぁという憧れもあってこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533488
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主性が求められるので、行動力がある人におすすめ
      自分自身のスキルアップができる
      留学生などとも友達になれるので最高!
    • 講義・授業
      良い
      学科は種類が多く、自分に合ったものを見つけたら、
      良いと思う。教授たちも親切でおもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      将来の様々な道へサポートがあつく、特に外国語を武器に就活ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅はあまり近くないが、バス何通っているので、とても通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で文句がなく、学食がとても安いです。朝とかに言ってほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人が多いが、サークルや部活の数がやや少ないところが注意
    • 学生生活
      良い
      サークルは個性豊かな色々なものがあって自分にあったものが選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学が中心。さまざまな言語があるので、たまになりそうなものや、楽しく学べそうなものを選択しよう。英語をベースに第3.第4と増やしていこう
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とりあえず英語など外国語の習得がしたかったから。また学びたいと思える内容だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814309
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻言語について何も知らない状態で入学しても、先生方が1から教えてくれるので身につきます。資格の勉強をできる授業もあるので、検定を取り、就活を有利に進めることが出来るのではないかと考えています。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響でほとんど学校に行けず1年が終わってしまい、満足出来なかったですが、学校に通い始めた2回生の春は楽しかったです。校舎は狭いと言われていますが、意外と広く綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      親身に相談に乗ってくれる先生が多いイメージです。サポートは十分だと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急京都線の西院駅です。西院駅から学校までバスを使う人もいれば、徒歩15分~20分ほどで来る人もいます。西院から学校までに沢山のチェーン店、居酒屋やおしゃれなカフェ、スーパーやショッピングモールなど、色々な店があるので楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によって差があるように感じます。4号館が特に綺麗で設備が整っています。今はコロナ対策の為に、どこの教室も、食堂も全てアクリル板が設置されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係は充実していると感じます。通学出来なかった1年間のブランクがあったにも関わらずら学科内は仲が良いと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      去年の学祭は中止で、サークルも活動停止だったため、まだ充実していると感じられていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春学期は必修で毎日専攻語について学びます。英語や第二外国語の授業もあります。秋学期になると選択科目で自分の興味のある授業も受講できる余裕が出てきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語以外の言語を新たに学んでみたいと思ったからです。また、この大学は他の大学に比べて規模が小さいため、先生たちが生徒に親身になってくれると聞いたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763411
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻のスペイン語だけでなく、第二言語や第三言語でたくさんの言語を学べます。先生も様々な方法で言語を上達させてくれるので言語を学べる環境は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      コロナでスペイン語圏の留学生はいませんが、先生方がスペイン語圏の留学生とオンラインで繋げてくれたり、ネイティブの先生の授業ではスペイン語だけで授業するのでスペイン語は上達します!
    • 就職・進学
      普通
      さまざまなイベントや会社の情報などを送ってきてくれるのでとてもいいと思います。ほとんどの学生が進学していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      盆地なので夏の通学路はとても日が当たり日傘なしじゃ通えません。大学に登校する時のバス停の位置が大学の門と反対側にあるので急いでる時はちょっと不便です。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで使いやすいですが、遠い教室があると休憩10分の間で移動できません。あと、だいたいどこの教室もイスが高く、机が低いので首が死にます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生からコロナでオンライン授業だったのであまり分かりませんが、色んな学生がいるので積極的に交流していけば友だちは出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナなのでサークルなどには入っていませんが、面白そうなサークルばかりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻のスペイン語は日本人の先生やネイティブの先生が教えてくれます。その他に、スペイン語圏や他国の歴史や日本の現代社会、第二言語、英語などを学びます。基礎ゼミなどもあるのでレポートの書き方も1回生から学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の時に1年間マレーシア留学をしました。そこでは文化の多様性の面白さ、言語を学ぶ楽しさを学びました。それがきっかけでたくさんの言語を学び、色んな国を周りたいと思い京都外国語大学を志望しました。そして、スペイン語専攻にした理由はスペイン語は多くの国の公用語がスペイン語になっており、周れる国が増えるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760373
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語が学べると共に、なんと言っても留学の制度がとてもいいためありがたいです。そして、先生の対応もとても良く、生徒一人一人と向き合ってくださいます。充実した学校生活を送ることができるためオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義や、集中講義などが充実しており、将来外国で働ける制度があるため外国で働きたい方にはおすすめの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ制度は高学年から始まりますが、そこで先輩方と交流出来たり、外国人の先生と交流できるのでありがたいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職制度はとてもいいですが、就職は自分の頑張り次第になります。どれだけ大学生のあいだで頑張れるかが大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、交通の便が良いです。そして、周りにニトリなどがあるため一人暮らしの方にはとてもおすすめの場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      モニターなどが優れており、自習スペースもあるためとても充実している学校になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどはいいですが、私は入っていないため交流が余りないので、サークルなどのことはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭、体育祭、クラス行事などが充実しているため、毎日の学校生活が楽しいです。おすすめしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の授業で英語の基礎をしっかり学ぶことができます。その後留学に行くので英語が喋れるようになってから行けます。
    • 就職先・進学先
      キャビンアテンダント
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493428
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語学科は全体的に真面目な人が多いイメージです。
      現実的な人が多いかと思います。
      中国語学科の先生方はとてもいい先生が揃っています。ちゃんと授業を聞いていれば、1年である程度力がつきます。会話の授業は日本語の分からない中国人の先生が担当することもあります。1年生でその先生にあたると大変です...。ですが、ひとクラスに中国語のできる生徒が必ず1人以上つくので、その子が通訳して授業を進めるのでなんとかなっています。
      中国語学科は他の学科に比べると圧倒的に帰国子女やハーフの生徒が多いです。分からないことがあれば、その子に聞いて助けてもらっています。
    • 講義・授業
      良い
      外国語大学ということもあって、第2言語は必須です。中にはは第3言語、第4言語する人もいます。幅広く言語を学ぶことができます。第2言語で英語を選択する人はランダムにクラスが決まるので当たりはずれが大きいのです。(入学してから受けるTOEICの点数である程度ランクは決められます)
      残りの一般教養はよく見極めてから選択した方がいいです。もちろんいい授業はありますが、いわゆるカモの授業、聞く価値のないものもあります。よくシラバスを確認するのを勧めます。先輩方に聞くともっといいです。
      1年生は課題の量も負担もあまりないです。授業もそこまで詰め込めないので、1年生のうちに遊んでおきましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けていないので割愛させていただきます。
      研究室はそんなに頻繁に行くようなことはありませんが、用事でお邪魔すると中国のお茶や食べ物をいただくことがあります。(仲がいいことが関係しているかもしれません)
      困ったことがあれば気軽に相談してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はピンきりです。上はJALや一流ホテルなどに就職しています。ですが、そこらへんの適当なところに就職してる人もいるので、なんともいえません...。
      申し訳ないですが、まだ知識がないので割愛させていただきます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急、地下鉄東西線、嵐電です。だいたいどこも徒歩10分はかかります。バスだとすぐです。
      周辺は京都ファミリーというイオン系列のお店があります。よく外大生が利用しています。ごはん屋もそこそこあります。ラーメン屋が多いです笑 スターバックスもあるので、結構いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた4号館がとても綺麗です。自由に使っていいパソコンがあります。そこで課題や調べものをするときは便利です。
      あとは可もなく不可もなくですかね...。場所によってトイレが綺麗だったり汚かったりします笑
    • 友人・恋愛
      良い
      私はとても恵まれているので少し高くしましたが、これも自分次第なのでなんともいえません...。中国語学科はまだ人が優しいと思います。
      恋愛はノーコメントで。
    • 学生生活
      良い
      申し訳ないくらい楽しく過ごしています。やりたいことがおおよそ叶っています。部員もとてもいい人ばかりで部活に入っていい方向に変わりました。
      年間の部費が5,000円します。掛け持ちするとその分必要になるので、優しくないです...。大変です。
      外大に金がないのか、イベントがひとつ減ってしまいましたが今年度それに代わるものが行われるみたいです。模擬店ではその国ならではの食べ物が販売されるので、ある程度楽しめるかと思います。アルコールも飲めてしまいます...。

      アルバイトはしても負担になりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語は使う機会が多いです。
      街中に行けば嫌というほど中国人を見かけます。聞くだけでも勉強になりますし、掲示板にも多く見かけるので外で学ぶ機会が他の学科に比べると圧倒的にあります。
      1年生でHSKの3級以上取らないといけませんが、よっぽどのことがない限り合格できます。
      1年生でどれだけ基礎が出来てるかがキーです。発音ちゃんとしないと分からないので頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430289
33671-80件を表示

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西院笠目町6

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩10分

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。