みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  口コミ

大谷大学
出典:Hasec
大谷大学
(おおたにだいがく)

私立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(221)

大谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(221) 私立内148 / 587校中
学部絞込
22171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会のことを広く様々な視点から学べるのでとても良いと思います。また、一見あまり関係ないかと思うような視点からも学べるので新しい発見になります。
    • 講義・授業
      普通
      多くの題材を扱っていたりしており、自分のしたいことを探しやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      民間企業、または公務員へ就職する方が多いようです。先生との距離が近く、親身になってくれるイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄からのアクセスがとても良く、学校の真ん前にVIVREがあって立地もとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      学校が狭いので多くの設備が整っているというわけではありませんが、施設はどこもそこそこ綺麗で満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が小さめで、人も少ないこともあって交友関係は広げやすいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      基本的にはサークルの種類は揃っていて、自分の入りたい所を探しやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では幅広く多くの事を学んで、自分の興味のあることを探っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が将来やりたいと思っている仕事に関係があるかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710485
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ2年なので評価出来るとは言えません。
      ですが今のところは、図書館やサポートも充実しています。
      ですので、土台としてはかなり良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は興味を引くものが多いです。
      また先生との距離が近い為、生徒にとって気楽な環境です。n
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあります。
      相談を持ちかければ手厚いサポートを受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅がとても近いので、便利です。
      近くに大型スーパーや飲食店も多いので、暇つぶしには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本が充実しているので、調べ物に困りません。
      食堂のご飯も美味しく、メニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友人が何人か出来たので充実していると思います。
      恋愛については知りません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活に所属していないので、分かりません。
      ですが文化祭に当たるものは、楽しませてもらいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、様々な時代を概観しゼミを決めます。
      2年からは自分の興味のある分野を深めると言った感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      図書館や勉強する上での環境が充実している。
      アクセスも簡単で通いやすい。
      他にもありますが、この二つが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592828
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は日本史を学びたくて大谷大学に入学したのですが、日本史のコース以外にも東洋史や美術史に関するコースも設けられています。
      例えば最初は日本の近代史にしか興味がなかった人でも、他の分野の歴史を学ぶ機会に触れて興味の幅が広がることもあるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私が最も受けてよかったと思う授業は、古文書を読み解く「古文書解読方」という授業です。
      これは博物館の学芸員の資格を取るために必須となる科目です。
      ミミズのようにくずれている昔の字を解読するためにはそれなりの勉強が必要ですが、学習を進めていくうちに自然と読める字が増えていきます。
      京都の町中は至るところにくずし字が溢れているので、生の教材に出会えます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄上がってすぐ&地下鉄直結のバスターミナルがあるということで、立地にはかなり恵まれています。
      大学から道路を挟んですぐの場所に大型のショッピングセンターがあるので、授業の合間の息抜きにはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに大きな大学てはないので、友人はつくりやすい環境にあります。私も友達づくりは得意ではなかったのですが、学生生活を送っていたら自然と友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルの数はとても充実していると思います。
      そのため、じぶんの趣味にあった活動をしている団体を見つけやすいのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340930
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人によるけど先生の教え方が丁寧。
      同じ学科の人とはすぐに友達ができる。
      図書館の蔵書が多く、勉強する環境はとても整っている。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業はひとり一人に気を配ってくれる。
      選択の授業は色々選べるので、興味のある授業を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離が近いため、質問がしやすい。
      授業の事以外も相談できる。
    • 就職・進学
      良い
      分からないことや困ったことがあれば相談できる所や人がたくさんいる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前にVIVRE、スタバ、なか卯がある。
      地下鉄、バスターミナルがとても近い。
    • 施設・設備
      良い
      車椅子を使用している方も何人かいるが、エレベーターが有るため移動しやすい。今年から新しい校舎ができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の人とは自然と仲良くなれる。共学だから色んな人と関わりができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、東洋史など。そこから更に細かく別れていく。
      ゼミがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216811
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は文学部文学科に所属しています。
      本が好きだから、漢字が好きだからという理由だけで選ぶのは危険だと感じます。
      大学なので、専門的なことを研究するので、日本文学史や夏目漱石や太宰治など、偉人などに興味があれば非常に良い学科となるでしょう
    • 講義・授業
      普通
      文系の大学です。
      自分の学びたい科目を探すのは大変だが、楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習はとても満足しています。15人から20人ほどのクラスで、前期と後期に担当指導教員が変わるので色んな授業を受けることができ、専門的に研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は知りませんが、学生サポートは十分豊富に感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄北大路から階段を上るだけなのでとても近くて、アクセスしやすいです。
      徒歩1分圏内にイオンがあるので、外食も本を購入するにもとっても便利です!スタバもあります
      また、大学から地下鉄まで屋根があるので傘を必要としないので楽です
    • 施設・設備
      良い
      文藝塾という場所がある。主に授業で使われ、プロの作家さんなどを招いて小説の書き方を学べ、評価してもらえる。
      作家を目指す人は大変嬉しい施設だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば自然に交友関係は広がります。サークルに入っていない人は、、分かりません。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しているように感じる。
      運動部は少ないように感じる。
      しかし、サークルはとても充実しているように感じる。自分のしたいサークルがなければ作れば良い!
      私はそうしてボードゲーム研究会というサークルを作りました!人数は23人数います!1年間で頑張りました!オススメですよ!ボードゲーム一緒にしませんか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的なことを学び、2年次からは2つのコースに別れますが、ある程度自由に授業を選ぶことができます。日本文学史や偉人の作品。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は国語の教員免許を取るためにこの学科を選びました。ですので、進むべき道は教職です。
    • 志望動機
      漢字と本が好きだから。
      国語の教員免許を取得したいから
      学科というか、大学に寮があるから。寮生活は1年生と残る2年生が2人と寮監2人で行います。私は寮生でしたが、大変楽しかったです!ぜひ寮に入って親友を作ることをおすすめします!このコロナ禍、オンライン授業を余儀なくされるだいがくが多い中、大谷大学はオンライン授業はほぼ行っていない。しかし、1年間寝食を共にする仲間がいる環境は、1週間で友達ができます!
      寮を出たあとも親しい交友関係は続くので、ぜひ人間関係に不安がある方は寮生活をおすすめします
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は行っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2回生から自分が好きなコースに選択することができて、3回生でまた選択して、教授の人柄が良く、授業内容が濃厚で学びやすかったゼミだったので、3回生と4回生の2年間は特に充実していたゼミでした。
    • 講義・授業
      良い
      週毎に教授や講師が変わるシステムもあり、各講師の授業内容が充実していて、興味関心を持ちやすく、とても学びやすい授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生の卒業論文を書く時期は、特に研究室やゼミが充実していて、
      教授も積極的にご指導してくださるので、とても安心してスムーズに学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方々から、積極的に就職活動による案内の書類が送られてきたり、学内で説明会などを行ってくださっていたので、
      視野が広がってよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      学内は広くないので、各キャンパスへの通学がしやすくてよかったです。周辺環境においては、大学の目の前にショッピングモールやスターバックスなどがあり、学生たちも頻繁に辿っていて、とても便利な場所でした。
    • 施設・設備
      良い
      3年前の後期から新校舎が設立されて、2018年度には、グランドオープンされて、とても綺麗で過ごしやすい施設で、充実した設備になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内での交友関係が盛んで、いじめなどなかったと思います。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会や学園祭などのイベントは、特に学内全体で盛り上がっていて、サークルや部活内での団結力が見られてよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では世界のあらゆる国々の衣食住による文化や歴史を学び、
      2回生からは、自分で地域を選択して、より深く学んでいき、
      3回生からは、卒業論文に向けて、今まで以上にテーマごとに学んでいく概要になっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      美容業界の技術職
    • 志望動機
      海外留学に興味があり、そのために語学だけでなく、文化や歴史などの知識も十分に身につけて、世界の人々との交流を深めていきたいという強い思いから、国際文化学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576760
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史ある学校で歴史のことを学ぶことができるのはすごくいいと思っています。この学校の参考文献は豊富であり、様々な資料を見ることができるので勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な時代を専攻されている教授がたくさんいるのはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の専攻しているゼミは内容が薄いので正直な話あまり面白くありません。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近いですが、周りの施設があまり充実していないのが少し残念だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      去年9月に新しい施設が出来ましたが、キャンパスの広さは狭いので正直充実しているとはあまり言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが少ないのであまり交流がしにくいし、部活動は滋賀のキャンパスである部活もあるので非常に入るには考えさせられます。
    • 学生生活
      悪い
      イベントが知らないことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専門科目の基礎や英語などの外国語の必修科目を学び、2、3年ではゼミを通して実習をしながら様々な講義や専門科目を行い、4年では次の進路に向けての就職活動や1万字程度の卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364056
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がよく校舎が新しく明るく綺麗。
      アクセス良い
      授業内容が楽しい。先輩が親切にしてくれる。
      外に出る機会多い。
      社会学を勉強するならここ。
      事務の職員さんも親切で親身になって話聞いてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      学外に出る機会が多く、さまざまなフィールドワークができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で先生との距離が近い。先生は話やすく、楽しく勉強できる、
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係、公務員、銀行などに就職している先輩多く、説明会などで親切に会社などの状況を教えてくれる。
      特に近畿に先輩多く、いろんなところに人脈がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直接キャンパスに入れる。
      傘いらずのキャンパス。
      近畿のどこからでも通いやすい。
      近所に植物園や鴨川があり、京都の雰囲気も満喫できる。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗。明るいキャンパス。
      トイレが美しい。
      図書館も入りやすく、研究室が静か。落ち着いた雰囲気で静かに学習できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークを中心にした地域社会のことや社会福祉のことなど実践的に役立つ内容を学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374383
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からもすごく近くて雨でも便利だし学校も綺麗ですごくいい大学だと思います。
      大学の周りに有名な観光地もあり素敵な場所です。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学べてすごく充実している。
    • 就職・進学
      普通
      一回生の時期から公務員など資格を取るための説明講座などがあったりしてすごくサポートが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2、3分で着くためすごく良いと思います。
      近くに大きいお店などもあり空きコマの時間つぶしなどにも困らず助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったばかりの校舎ですごく綺麗で設備もとても充実してます!!
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式からみんな話すようになりすぐに友達になれて社交的なひとが多く充実してます。
      大学自体が大きくないため学科内でグループラインなどがありテスト前は助け合ったりして男女関係なくみんな仲良しです。
    • 学生生活
      普通
      音楽系のサークルが多くこれからバンドを始めたいと思う人には最高な環境がたくさんあると思います。また、定期的にイベントなどがありすごく楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教学について学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373310
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関連に進みたい人にはとてもオススメな学科です!
      大学や先生方もとても親身になって対応してくれます!
    • 講義・授業
      良い
      一つ一つの教科の授業があり、その教科に特化した先生が教えてくださるので一つ一つをしっかり学べます。
      指導要領に沿った講義+先生方の経験なども教えてくださるのでとてもためになります
    • 就職・進学
      良い
      学校のサポート体制がとても整っているので、1回生のうちからたくさんの実習や就職のための説明会、講義があります。また、この大学のこの学科の生徒は優秀だと就職先の先生方からも言っていただいているようです
    • 施設・設備
      良い
      この学科だけ少し離れた所に施設があり、設立から年数もそれほど経っておらず、新しく綺麗です。音楽室や図工室など専門の部屋もあり、勉強しやすい環境が整っています。
      支援センターがあるので、わからないことなど質問があれば対応してくださる先生がいることも特徴です。
    • 学生生活
      良い
      季節事に行事などがたくさんありますし、様々なサークルの交流もあるので充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317491
22171-80件を表示
学部絞込

大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    京都府京都市北区小山上総町

     京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩4分

電話番号 075-432-3131
学部 文学部社会学部教育学部国際学部

大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大谷大学の口コミを表示しています。
大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里

大谷大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.80 (163件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.97 (28件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.47 (25件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。