みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

京都教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(189) 国立内69 / 177校中
学部絞込
18971-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許状取得を卒業要件としているから。
      公立学校を中心に、現場での経験をさせていただく機会が、一般の大学よりも多いから。
      就職支援が、非常に手厚いから。
    • 講義・授業
      良い
      教職関係の授業の専門性が高いから。
      指導教員は皆プロフェッショナルであり、実践力の高い講義が多いから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容をかなり自由に決めさせていただきたにも関わらず、非常に手厚く指導して下さったから。
      限られた環境の中でも、専門性の高い研究ができたから。
    • 就職・進学
      普通
      今年度の実績はあまり良くなく、教員採用試験合格者が例年より少ない印象があるから。
      サポートに関しては万全であるから。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅からはかなり近く非常に便利であるが、やや本数が少なく遅延も多いため、JRよりも距離はあるが遅延の少ない京阪を利用するという選択肢もあるため。
    • 施設・設備
      良い
      自身の研究を進めるうえで、困ったことは一度もなかったから。
      また、最新機器が導入されており、教育的利用価値についても頻繁に議論する機会があったから。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり小規模な大学故、学生数も少なく、どうしてもいろんな人との関わりを深めるという点では総合大学に劣るため。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動については多くが小規模であり、運営が体をなしていない場合も少なからずあるから。予算が少ないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許状取得の為の必修授業の履修が主である。実地演習が多く、学部時代から現場での経験を積むことができる。
    • 就職先・進学先
      私立高校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427669
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に役立つ実践的な様々な学びができます。
      人数が多くないので、友達が多くなり、
      たくさんの人と仲良くなれました。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、実践的な内容で自分の進路に多種多様です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的に学ぶことができるようないろんなゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験だけでなく、就職に対するサポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      木が多く蚊がすごく多いです。
      駅に近く、京都の盛んなところに行きやすいです。
      木が多いので、小雨が降っていても傘をささなくても良いことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      土地が広くないので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが仲良しですり
      上下関係もありますが、いい関係であり、責任感を持てるようになり、困った時に手を伸ばしてくれる先輩がいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントを通していろんな人と関わることができて仲良くなれます。
      イベントなどを企画することで今後に役立つ有意義な経験ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門的な知識まで得ることができます。
      自分の専門だけでなく、他のことについても知れる機会がいっぱいあるのでたくさんの資格を取ることができます。
    • 就職先・進学先
      音楽教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している学生、心理学を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学です。各教科についての専門的な勉強はもちろん、2回生から実習があり、実践を通して沢山のことを学ぶことができます。また、自然が多く落ち着いた雰囲気なのも一つの特徴です。何よりも教員を目指している人が多いので互いに切磋琢磨していくことができるところがいいところだと思います。授業では、指導案の書き方から丁寧に指導していただけます。また、心理学の授業も多くあり、カウンセリングのロールプレイなどを通して実践的に学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は体験型も多く、これまでの歴史などの座学はもちろん、最新の情報も教えていただけます。各学科、少人数制なので教授からも手厚く指導していただけます。教科ごとに分かれた講義になるので、授業選択も難しくはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ数は各専攻により様々ですが、どのゼミも少人数制です。ゼミが始まるタイミングも各専攻によって異なります。基本的には卒論テーマの調査をもとにゼミが分けられます。また、ゼミごとの部屋があったり、専攻ごとの部屋があったりするのでわいわい楽しく協力して卒論を進めることもできます。教授の研究室も近くにまとめられているため、気軽に質問に行くことも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      3回生後期、4回生から放課後に教員採用試験対策セミナーを受講することができ、志望自治体や志望校種ごとに自主ゼミという少人数グループが組まれます。セミナーでは、面接のポイント整理や面接練習が中心となります。また、自主ゼミで勉強をしたり、集団面接の練習をしたりして、それぞれのスキルを高められます。そして大学にはキャリアセンターがあり、そこで教育新聞や最新の情報を得ることができます。過去問もあり、ほぼ毎日、実際に現場で校長先生をしておられた方々がいてくださるので気軽に質問をしたり、面接練習をしていただくことも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR奈良線の「JR藤森」駅と、京阪の「墨染」駅です。近くに学生アパートもたくさんあり、学生寮もあるので下宿生も多いです。構内は自然が多く、涼しく過ごすことができます。
    • 施設・設備
      普通
      歴史ある学校なので、とても綺麗だとは言えませんが、現在、学生課や図書室、トイレなどから少しずつ新しくなっています。設備としては、自習室やキャリアセンター、ゼミ室などはあるものの、食堂・購買は1つしかなく、お昼はとても混むのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に在籍数は多くなく、構内も狭いので、他大学と比べて他者との関わりはとても多いと思います。自然と顔見知りになり、同じ授業を受ける専攻・領域が予め決まっているので友人はすぐにできます。サークルはたくさんありますが、部活動も活発に活動しています。恋愛関係もできやすいですが、狭いのですぐに噂は広がります。学園祭実行委員会、自治会、体育会など、様々な委員会もあり、学園祭実行委員会は新入生歓迎の取組と、学園祭「藤陵祭」の企画・運営を行うので、そこで様々な人と関わるとともに多様なスキルを身につけることができます。
      同じ「先生」という職業に就く人が多いので、ここでできた友人はいずれ、とても心強い仲間になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学が多く、各教科において必修の授業が多いです。基本的な知識をきちんと身につけるための授業ばかりです。小学校主免の人には体育の実技授業も必修であります。2年次からは介護等体験や、附属小・中学校への見学など、少しずつ体験型の授業も始まり、専門的な教科の授業も増えてきます。3年次には指導案の書き方などを学ぶとともに、2週間×2回の主免実習があり、実践的に学びを深めます。ゼミが始まるのも、このあたりです。4年次には、卒論を進めるとともに、副免実習や特別支援実習があり、免許を取るためのまとめとなる授業や実習が多くなります。
    • 就職先・進学先
      志望自治体の中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258983
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとってはとても良い大学だと思います。教員免許を取ることに特化した授業ばかりであり、4年間で小中高の免許全てを取得することができるようになっています。また、教師を目指す学生が集まることでモチベーションを保つこともできますし、先輩から実習や教員採用試験についての情報を得ることもでき、教師になるための環境が整っていると思います。スクールボランティアや家庭教師の紹介など、ためになる情報が大学から提供されるのも魅力的な点です。
    • 講義・授業
      普通
      教師としての心構えや教育の歴史、教育現場についてなど、実際に教師になるにあたって必要な知識を教えていただくことができます。自分の領域の専門科目では、学問的視点から自分の得意分野を多角的に深く掘り下げることができ、幅広い知識を身につけることができます。また、より自分の興味が高まることで、教師になるモチベーションも高めることができます。大阪教育大学、奈良教育大学との三方向授業もあります。自分の領域以外の科目を取って、その科目の免許をとることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生でそれぞれのゼミについての詳しい説明を受けてからゼミに入ります。1つの教科の中でも多岐に渡る学問のゼミがあります。ゼミに入る前に、だいたい全ての教授の授業を受けるため、自分の興味がどこに向いているかを探ることもできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育大ですので、教師になる人が大多数です。教員採用試験に向けての模擬試験を大学で受けることができたり、実際に学校に実習に行けたりと、教師になる準備のサポートをしてくれます。教員採用試験の強みになる、グローカル教員の認定も行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR奈良線のJR藤森駅と京阪の墨染駅です。JR藤森駅からは徒歩3分です。大学には男女それぞれ自治寮があり、安い費用で下宿することができます。寮以外にも、大学の周りには京都教育大生が住むアパートがいくつかあります。ただし、大学の周りは住宅街ですので、街中に比べてあまりお店がありません。
    • 施設・設備
      普通
      学生課と図書館が入っている建物は新築なのできれいです。図書館には各領域の専門の本が並ぶスペースがあります。また、小中高の教科書や教員採用試験の過去問も揃っています。ただしその他の建物はあまり新しくなく、敷地内は木が生い茂っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ教師を目指す学生が集まっているため、話もしやすく、悩みも共有しやすいです。また、総合大とは違い人数が少ないため、領域内外問わず色んな人ととても仲良くなることができます。授業は領域ごとに分かれることが多いですが、数は少ないながらもサークルに入れば、日々の活動や合宿を経て、領域を超えて多くの人と仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回前期には専門科目はあまりありませんが、後期から必修科目で概説の授業を受けていきます。専門科目を本格的に受けることができるのは2回生からです。1回のうちは一般教養の授業を取ることが多いです。専門科目の分野はゼミの分野と同じなので、ゼミを選ぶ参考にすることができます。
    • 就職先・進学先
      府か市の高校国語教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214487
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教職を目指している方にとっては大変良い大学です。教育実習だけでなく、教育ボランティアなどの実地演習、家庭教師のバイト等の情報も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      教育的なことから教科の専門授業もあります。学校での実地演習で、講義で学んだことと照らし合わせられるので体感的な学びができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教育研究はもちろん、専門的な研究もできるのでいろいろな研究ができる。ただ、研究室の数は少ないので研究テーマは限られる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験についての情報は京都府、京都市は大変充実している。他の自治体でも学生課や教育支援センターに言えば情報はくれる。また、面接練習や集団討論などの練習もしっかりできる環境にあるので、教員採用試験対策はかなりできる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR藤森駅から徒歩約2分、京阪墨染め駅から徒歩約5分と非常にアクセスは良い。ただ、近くに食事どころがないのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      教育支援センターがあり、そこで教員採用試験、教育ボランティア等の情報がもらえたり、対策ができたりするので大変良い。ただ、古い棟もあるので、きれいでないところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部しかないので、他大学に比べて人は少ない。人脈を広げるには、バイトや他大学のサークル等に行くと良い。人数が少ない分、みんなとても仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育教養、一般教養に加え、教育実習や教育ボランティアなどの実地演習もある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用物理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      初等教育から中等教育の理論に加え、専門教育も充実している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと教職に就きたいとかんがえていたため。
    • 志望動機
      教職に就きたいという希望があったため、教育学部にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学科試験の過去問や基礎的な勉強に加え、小論文の指導を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関する勉強、というよりは教員になりたい人が教員の実情を知るために学ぶ場としては良いと思う。勉強していくうちに、つらい面を見てもなりたいと感じる人もいれば、現実的に教員が厳しいと感じる人もいると思うので、それを受容できるように教授陣がなっていけばよりよい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の講義に関しては、各々の指導方法はあるものの全体的に自分自身の学びにつながるものが大きくたのしかった。しかし、一般教養や教職教養などは無駄に文字数を書かせるレポート提出や、授業の中身があまりないと感じるものもあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実技系の専攻だったので学科系の他専攻はわからないが、三年次でゼミに所属し興味のある分野を学ぶことができるので、ゼミ活動において私自身はとても充実感のある時間を過ごせた。ただし三年は教育実習がある分、そちらに時間を割く必要があるため特に夏休み期間前後はゼミの時間は取れなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になる人に対するサポートは非常に手厚い。しかし一般企業や公務員などはかなりないがしろにされる。教授もどちらかというと教員になって欲しい感を出してくるが、無視してよい。
    • アクセス・立地
      良い
      二駅あるが、どちらも徒歩十分以内で行けるのでよい。しかしどちらも各駅停車しか止まらない点は少し不便。中華料理やラーメン屋などの飲食店や、スーパーは割とあるので住むには困らない。でも自転車はあったほうが便利かも。
    • 施設・設備
      普通
      最近少しずつ綺麗になっているものの、全体的に古い施設が多い。加えて食堂が人数に対してかなり狭い。講義室も狭い部屋や空調が効きにくい部屋も一部ある。夏は蚊がすごいので虫除けかムヒなどの塗り薬があると良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べると人数が少ないため、横のつながりを持ちやすい。カップルは多いが、学内が狭い分付き合っていることがすぐに広まったり、別れた後で顔を合わせたりする機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭の運営や部活、サークルなど幅広く存在する。部活やサークルにも音楽系やスポーツ系など色々あるので、新しく大学から始めるもよし、続けてきたものを再びやるもよし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職に関する基礎項目などを一年次や二年次で学び、三年次では主免実習に行く。主免に関してだが、入学時に自分が小学校か中高のどちらの免許を確実に取るかを選択する必要があるので、その免許を取るための実習だと思ってもらえればよいと思う。三年次では専攻によってゼミが始まり、自身の専門分野を四年次に向けて深めていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      印刷業界で製造を中心に行なっている
    • 志望動機
      教員になるかはわからなかったが、入学以前は教育に興味があったのと同時に自身の専攻に関することを深く学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606886
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教師になりたいので、人の前に立つとはどういうことか。ということから教え下さり、勉学面でもすごく施設も整っており、私生活も、学生生活も充実させることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はすごく充実しています!
      また、みんなが、同じ夢を追いかける同士として、日々楽しく授業を受けてます
    • 就職・進学
      良い
      専攻科目によっては違うと思いますが

      私が先行する国語領域はとてもサポートがよく、先輩方からのアドバイスも的確です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アパートは地元から遠い人順というふうには聞いています。
      私は同じ京都に住んでいますが、家から2時間以上かかるので、学校からは少し遠いアパートに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設はとても充実しているように思えます。
      設備がしっかりしているので、学習面では問題なく取り組めます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとてもりょうこうです!やはり、みんな、学校の教師になりたいという夢を持った人達が入学してくるので、いじめなどはないですし、和気藹々と学校生活を送っています。
    • 学生生活
      普通
      サークル数や部活数がおおいので、今までしたことが無いことにも挑戦出来ると思います!とても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻する科目によっては違いますが、私は国語領域なので
      国語について細かく学んでいます。また
      選択科目もあるので、自分が興味のある学科を選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃か人に教えるのが好きでした。
      また、中学生の時の部活の顧問と出会い、顧問の人柄にふれ、私もこのような教師になりたいと思い、教育大学で、より、知識を深めたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781216
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人のための大学ですので、教員を迷ってる方にはあまりお勧めはできません。強い意志を持ち、煌めく夢を追う方なら大変満足できるかと思います。教員にならず、就活をする際のサポートはあまり期待できません。慎重に教員になるかどうか悩んだ上ご決断ください。
    • 講義・授業
      良い
      教員になる上であらかじめ把握すべき情報が多く講義内で学ぶことができます。また、教員とは児童生徒にとってどういった存在であるのか、教員としての立ち振る舞い方、授業の進め方や児童生徒との向き合い方など幅広い内容をグループワークや模擬授業を通して自分のスキルとして確実に身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学であるためゴールは教員採用試験の合格です。そのため、大学での学びを通して培われる教育に対する知識や技術はとても重要となり、先輩方からも教育実習などを通した経験が役に立ったなどの声を聞きます。さらに、質問をすれば教授からのアドバイスももらえるため、大変サポートは十分と感じます。
      ただし、就活となるとサポートはほぼゼロと思っていた方がいいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      JR藤森駅からも京阪の墨染駅からも近く、交通に不便はありません。また、セブンイレブンも近く、大学生活におきましては不便はないかと思います。しかし、周りに飲食店やショッピングといった施設は期待しない方が良いです。大学内の施設におきましても図書館とコンビニ・本屋のような生協施設のみであるため、充実した華のキャンパスライフなどの夢見るのはやめましょう。
      ファミレス、ファストフードはなくとも、らーめんはあります。強いて言うなら、ラーメン巡りが趣味の方にはもってこいの環境かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      現時点では特に気になる点はありません。施設内もそこそこ綺麗ですし、老化が目立つところもございません。ロッカールームのみやや新しくして欲しいと言う気持ちがあるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動は人数が少ないですが、数人と和気藹々と仲良しです。サークルはもっと人がいるので、友達も作りやすい環境にあると思います。また、大学自体人数が多すぎないので、選考を超えた友達もできます。
      恋愛におきましても出会いがあるのはあるのでかっこいい理想彼氏をゲットしましょう。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのせいもありましてそこそこです。しかし先輩によると以前はやや活発だったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための知識および技能。基礎的情報から教員になった際に起こりうる課題解決の対策まで事細かく幅広い内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      専門高校のための推薦入試にて枠があったと言うことや、高校の時の恩師に憧れを抱き志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769738
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい規模の学校なので仲良く密になれる。しっかりと教員になるための現場経験がつめれるところがこの学校はできます
    • 講義・授業
      良い
      教員を養成するための授業やゼミが設けられていて、教師になるにはもってこいの学校。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な教授がいてしっかり教えてもらえる。ゼミ生の数が少なくて教授とコミュニケーションをしっかりとれる
    • 就職・進学
      悪い
      教師になるための対策講座や授業はあって、いいのだが、教師にならないと決めた人への就職サポートが不十分
    • アクセス・立地
      良い
      京阪とJRがあるが、JRの感覚が40分とかで不便である。駅からも徒歩15分歩かないといけないのでアクセスは不十分
    • 施設・設備
      悪い
      学校は誰でも入ってこれるほど防犯面は不安である。実際にとうなんや、不審者がいたこともある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校が狭いので人間関係も狭いので、しっかり仲良くなれるが、すぐに噂が広がったりする。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一つずつしかないし部活もひとつしかなく、選択肢の幅がせまい。もっと数がほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養をしっかりと学ぶ。2年からは自分の選んだ専攻に関する授業が入ってくる。3年は実習がメインになってきて、実地を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公立の保育所
    • 志望動機
      昔から教育に興味があり、より知識を深めたいと思い、教育について学べる大学を選びました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主になったり、それが継続。部活やサークルの自粛をしました。換気はもちろん。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706130
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援教育の仕組みや、障害について知りたい学生とっては、教育分野から医療分野まで、充実した授業ラインナップで、満足かと思います。
      教授も特別支援教育に精通した面々で、学生にも優しく、自身が障害のある学生も居ますが、支援を受けながら勉強に励んでいます。
    • 講義・授業
      普通
      施設・設備はあまり充実していませんが、個室でピアノの練習ができる「ピアノ練習室」は便利です。
      京都市、京都府を中心に教採セミナー等の開催は充実しています。授業はほとんどが教師になる人だけに向けたものなので、公務員や一般企業を目指す人にとっては少し辛いこともあります。
      どこを見ても緑、という感じでかなり自然豊かで、春先から秋頃まではジーンズを貫通してくるしぶとい蚊が大量発生します。
    • 就職・進学
      普通
      教師を目指す人にとっては十分なサポートだと思いますが、その他の進路を選ぶ人は蚊帳の外、放置と言った感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR藤森駅(JR奈良線)から徒歩3分、墨染駅(京阪本線)から徒歩7分で、アクセスは悪くありません。ただ、山の斜面にあるので、駅や近辺のアパート等からの道のりはかなり急な坂が多いです。キャンパス内もかなり坂。
      また、学校周辺の飲食店はあまり充実していません。正門からコンビニも5分ほど坂を下ったところにありますが、その1軒しかないため、購買が開いていない休日の昼時はかなり混みます。
    • 施設・設備
      悪い
      斜面に校舎が建っているため、本館の1階は半分地下にめり込んでいるような状態で、冬はかなり冷えます。
      また、エアコンのスイッチには鍵がかかっていて、教授が来るまでは汗をかきながら待っていたり、凍えながら待っていたりします。一部校舎ではトイレのみ新しく改修されていますが、基本的には古い施設ばかりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さい学校なので、学内のほぼ全ての人に見覚えがある、というくらいです。
      各専攻は10?50人程度で、教職教養科目等の必修の授業ではずっと一緒に行動するので、「クラス」のような強い繋がりができます。学園祭でも専攻のメンバーで模擬店を出したりします。
    • 学生生活
      良い
      ゆるく活動するサークルから、中学や高校のようにきっちり活動する部活まで、色々あります。
      また、活動内容等を報告会で報告する代わりに援助金を貰って活動する「自主ゼミ」と呼ばれる団体は誰でも簡単に立ちあげることができ、現在「カフェゼミ」「カメラゼミ」「日本語ゼミ」他、様々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎免許として小学校1種又は中学校1種の教員免許を、主免許として特別支援学校1種の教員免許を取ります。
      1年?2年で教職教養や一般教養、小中の指導法・内容論、障害や支援についての基本的な内容を習得します。3年の夏と秋に基礎免の教育実習(計4週間)、冬に主免の教育実習(3週間)に行き、4年で希望者のみ副免実習に行きます。3年からゼミに所属し、4年で卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      特別支援教育や障害者の生活の在り方に興味があったため、この学科を志望しました。国立大の教育学部ということで学費も比較的安いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586718
18971-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 藤森学舎
    京都府京都市伏見区深草藤森町1

     奈良線「JR藤森」駅から徒歩6分

電話番号 075-644-8106
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

京都教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。