みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

京都教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(189) 国立内69 / 177校中
学部絞込
18961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員または教育関係の仕事をするうえで、貴重な経験ができ、役立つ知識が得られる大学です。教員免許は教育関連企業への就職にも有利になるので、複数種類の免許が取得できたのは大きな利点でした。また、大学の規模や学生数が少ない分、学生間の交流は密な方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻によっては小学校の教員免許取得のための講義が必修なので、自分の専攻以外の分野も広く学べます。自分の専攻以外の分野を学ぶことで、多角的な視野が養われたと感じます。必修の講義以外の、一般教養の講義では文系・理系とも様々な分野の講義が広くラインナップされ、興味や適性に合わせた選択が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに雰囲気は様々ですが、各分野の研究、または教育において高名な研究者である先生も少なくないので、実習や研究に関する相談には、良いアドバイスをいただける環境だと思います。自由な雰囲気のゼミが多い傾向にあるので、自主的な行動が求められるところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の受験については、説明会・講習会や勉強会、教師塾などサポートが充実しています。教育大学としてはネームバリューがある方なので、教育関連の企業への就職にも有利だと感じました。また、教員免許以外にも司書・学芸員などの資格取得が可能な講義・プログラムがあるので、教員以外への道も開かれている大学だと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市の中心部から離れているので、一人暮らし以外の人では京阪またはJRでの電車通学が圧倒的に多いようです。京阪の最寄り駅である墨染駅には特急は止まりませんが、三条・四条まで乗り換えせずに行けるので、遊びに行くのにそれほど不自由はありません。郊外の大学らしく、構内は緑が多く、街の喧騒と離れているのが逆に魅力の一つだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大規模な改修工事があったので、設備は新しくなっていると思います。学生専用のパソコンルームでは、十分な台数が用意され、動作も速いパソコンが使用できるため、レポート作成にも便利です。図書館には各種教科書もそろっているので、教育について学ぶ環境としては良いと思います。また、トレーニングセンターには比較的新しいトレーニング機器がそろっていて、運動系の部活動にも有利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの専攻の人数は多くても50名程度なので、同期生の顔と名前が早く覚えられます。1、2回生のうちは、決まった他の専攻と授業が一緒になるので、授業が一緒の他専攻にも友人ができやすいです。宿泊を伴う集中授業や、教育実習など、他の学生と濃い関係を築く機会も多いので、友人は作りやすい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生で一般教養や語学、初等教育の入門的な授業、2、3回生で初等教育・中等教育の授業や実地での様々な演習と教育実習、4回生で二回目の教育実習と卒業論文の研究、という流れが一般的なようです。演習の場所は主に小・中学校が多く、実際の現場を見る機会は豊富に用意されています。附属の小学校・中学校・高校のいずれか2つに1回ずつ、合計2回の教育実習に参加できますが、オプション実習で母校で教育実習を受けることもできます。私は3回生で小学校、4回生で高校に実習に行きましたが、附属学校での実習なので、担当の先生方も大学のシステム等を熟知しておられ、いつも的確なアドバイスがいただけました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然地理学と人文地理学の研究室です。各分野にお一人ずつ、学内でも少ない教授二名態勢のゼミでした。お二方ともそれぞれの分野では高名な研究者で、地理学を学ぶ上では何一つ不自由はなかったと思います。地理・歴史のゼミが集まって年に二回の発表会を開催していて、そこには他のゼミの方も来られることがあったので、交流が盛んな研究室でした。また、研究室内では定期的に食事会があり、先輩・後輩との関係も良好でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育関係の出版社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      希望する教科での教員の募集がなかったため、非正規雇用で働いていますが、履歴書に教員免許を持っていることを書いたら、採用担当の方が声をかけて下さいました。教育関係の出版社としては有名な企業であり、大学で学んだ知識をフルに活かせるので、入社を決めました。
    • 志望動機
      高校地理の教員を志していたため。教育大学として有名な分、講義のレベルも高いと聞いて受験しました。オープンキャンパスではないですが、構内でのイベントに行った際に、緑の多い環境にも魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文のみの後期試験を受験したため、小論文の強化とセンター試験対策を重点的に行いました。小論文の対策には、様々な大学の国語の過去問のうち、記述問題を解いたり、時事について調べてまとめたりしていました。教育大学なので、教育に関する小論文が出題されることもあると聞いて、図書館で教育関係の本を読んだり、高校の先生に教育について尋ねたりもしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181405
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるには良い大学です。特に京都府・京都市の教育委員会とは連携しており、教員採用試験の情報も豊富です。複数の教員免許が無理なく取れるのが魅力です。私も小学校から高校まですべての免許を持っています。単位を取りさえすれば他教科や特別支援学校、幼稚園の免許を取ることもできます。京都教育大学は小さな大学で緑化率の高い大学です。夏の蚊などの虫対策が必須です。教員への就職に強く、採用試験がだめでも講師での採用を望めます。
    • 講義・授業
      良い
      実地教育系の科目が多く、大学で理論を学び、現場で実践を学ぶ仕組みが構築されています。一方で、専門科目の設置科目数は少なめです(数学科でいうと理学部に比べて数学の設置科目や必修単位数が少ないです)。特に中学校・高校の教員を目指す人は、教育に重きを置いて教育学部に進むか、数学の専門科目に重きを置いて理学部や工学部に進むかをじっくり考えるべきです。教員免許を取得し、教員採用試験に合格すれば教員になれますので、大学で自分が何を学びたいかを考えるべきです。ただし、理学部に進学する場合は教職科目を追加で取る必要がある分、忙しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      JRと京阪の駅が最寄りにありますが、快速・特急が止まらないのは不便です。JRは京都市内にしては本数が少なめです。
    • 施設・設備
      良い
      工事が進み、施設が徐々に綺麗になっています。ただし、総合大学や私立大学に比べて設備面ではまだまだ弱いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ教員を目指す友人ができます。少人数の大学なので他学科と交流する機会も多く学科を超えて友人ができます。一部学科は男女比に偏りがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動はどこの部活も強豪というほどではありません。弱小も多いです。サークルは様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、教科教育法、各学科の専門科目、実習系科目
    • 所属研究室・ゼミ名
      幾何学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トポロジーや力学系について学びます。幾何学の教授は一人なので、細分化されておらず、ゼミが始まってからテーマを決めます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      京都府立高校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最初から教員を目指していたので。小学校や中学校も考えたが、各学校現場で実習やボランティアをして最終的に高校を選んだ。
    • 志望動機
      京都府で教員になるには最適な環境だと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いので、センター対策を中心に行いました。2次試験は過去問を中心に解きました。数学は癖の強い問題で、傾向をつかむことが大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86024
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に行きたかったこともあり満足している。設備も申し分無いので、自分のように教師になりたい人は参加してもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      個人的なものだが、十分満足している。訳としては基礎から発展まで行えるから。小学校から高校幅広くやれる。
    • 就職・進学
      普通
      十分だと思う。が、個人的なものとなるので参考にしていいかと言われると微妙。
    • アクセス・立地
      普通
      人によると思います。僕の場合は電車通学にしていますが特にといった不便がありません。
    • 施設・設備
      良い
      結構気にいるぐらい充実している。制服も好みによるがいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      普通ぐらいです。高校の時と変わらないような生活を送らせていただいてます。
    • 学生生活
      普通
      楽しくやらせて頂いています。自分はサークル内での先輩ともある程度話せれる程に慣れました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校からの基礎を発展にまで持ち込む。自分の苦手な範囲もしっかりできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から将来したかった事の教師を目指したから教育学部に参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868590
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがみんな優しいしわかりやすくサポートしてくれる
      みんなで頑張ろうとする雰囲気があり、
      分からないところは教え合いをしている
    • 講義・授業
      良い
      模擬授業やそれを踏まえた意見交流など、実践的な授業内容が多い!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたい研究のために先生が色々な方法や情報を提供してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生のほとんどの人が教員として働いている
      キャリアセンターの先生が手厚いサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分の好立地!!
      周辺に飲食店やスーパーなども揃っていて、電車で10分前後で京都駅や祇園四条に出ることも可能!
    • 施設・設備
      普通
      あまり綺麗ではないが、
      ピアノ練習室や自習室、図書館、模擬授業の練習ができるような部屋など揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、とても充実している。
      いい人たちに囲まれている!!!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は他大学と比べて少ないとは思いますが、
      どのサークルもとても充実しているように思える。
      私が所属しているサークルもとても楽しい。自分の居場所になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員になるための内容がメインで、
      コースによって
      中学の内容、幼児教育の内容などを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学の方針や附属学校の教育方針に惹かれた
      先生がとてもすごい人
      たくさんの免許を取得できる
      1回生のうちから、実際に子供とかかわる機会がある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762931
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生にはとてもいい大学です。教員免許を取得しないと卒業ができないように単位が組まれています。大変ではありますが国語領域の人が体育の教員免許、幼稚園教諭の免許も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する授業が多いですが、それ以外にも様々な授業が多くあります。領域を超えて授業を選択することができるので体育領域ではなくても体育の授業を受けたりしていました。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が教員採用試験を受けるので、教採のサポートはとてもしっかりしています。教員採用試験に受からなくても、講師として就職する人が多いので、就職率は高いです。一般企業に就職する人も相談できる場はありましたが、利用してる人場少なく、自力で就活をしてる人が多かったです?
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR藤森駅、京阪墨染駅です。どちらも駅から10分以内なので、電車で通いやすいと思います。学校の周りには美味しいラーメン屋さんやうどん屋があってよくみんなで行きました。ただ1日遊べるような場所ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、古い施設の方が多いです。
      冬場は風が寒かったり、夏は虫が多いところが大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので大体の人と顔見知りになります。学内でのカップルも多いですが、付き合っても別れてもすぐに噂で広まります。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活も在学していた時は多くありましたが、所属人数が少ない団体も多くあります。文化祭は、規模が小さいのでテレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は他の領域とも一緒に必修科目が多いです。2年からは各領域の専門科目を学んで3年で全員教育実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      京都府の公立小学校で常勤講師。
    • 志望動機
      将来教員になる事を希望していたため。学生の雰囲気やこじんまりとした大学に惹かれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727290
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間とっても楽しかったけれど、教員にならなかったので、その点で4点。 ただ、この大学に行って本当に良かったと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      例えば、体育の免許取得の専攻にいても、「英語の免許も取りたい」「特別支援教育の免許も取りたい」等あれば、それらの授業を履修して免許取得ができるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      体育領域専攻は、武道、野外教育、学校保健、バイオメカニズム、あと3つくらいありましたが、それから選びます。先輩方の卒論発表等を聞いて、自分も興味のある分野を選びます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは非常に充実していると思う。 一般企業への就職等、教員以外を目指す人は自分で積極的に動かないといけない。
    • アクセス・立地
      良い
      二つの駅からどちらも徒歩5分くらいで近い。 祇園四条や三条等、栄えているところも電車ですぐ行けるので遊ぶところもたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      体育領域専攻だったので、特に不便に思ったことはないが、もう少し体育館が大きければよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、この大学を選んで本当に良かったと思っている。4年間とても楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活もある。何種類あるかはわからないが、小さい大学なので、他の大学よりは少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教育の全般を学ぶ。2年は小、中で分かれて学ぶ。3年からはゼミに入る。4年は就職のために頑張って、残り半年くらいは遊ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      茨城県の地方公務員
    • 志望動機
      教員になりたかったから教育学部であればどこでも良かった。自分のセンター試験の結果で合格できそうなところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706580
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで勉強できるのがとてもいい点だと思います!質問や気になる点は詳しく教えて貰うことができ、勉強の意欲があればどんどん伸ばすことができます
    • 講義・授業
      良い
      講義を受ければ身につく訳ではありませんが、講義を受けるだけでかなり自分のものになります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを受けることにより一歩先に進め自分の自信に繋がります!内容も充実してまいます!
    • 就職・進学
      普通
      就職実績がとてもいいです!不安な事も先輩方の意見を参考にして挑めたのが良かったです!
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはかなりいいです!電車通学にも最適です!近くにコンビニもあり便利でした!
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で気持ちよく生活できました!移動中にも展示などがありたくさんのことを学べます!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実してます!実際に参加していたんですが、パーティーをしたりなど大学ならではの事を沢山経験できました!
    • 学生生活
      普通
      学園祭がとても楽しいです!大学ならではの出店やイベントに毎年盛り上がります!たくさんの来場者にびっくりです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      不安な事はたくさんあると思いますが、順番にゆっくり学べるので自分のやりたい事も大学入ってからでも見つけられます!
    • 就職先・進学先
      車業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      無事に夢が叶えられました。様々な個人差はありますが自分から行動できるなら支えてくださる教授ばかりです。教科ごとの勉強は自分でしなければならない部分も多いですが,何より子どもたち,現場と関われる機会がたくさん設けられています。
      教員になりたい。そのために頑張ろう!と思っている人にはいい大学ではないでしょうか
    • 講義・授業
      良い
      教授による差はどうしてもあります。また,学校全体として小学校の教員を育成したいのか,高校教員を目指す私には有意義とはいえない授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      きちんと自分に合ったところを選べばとても充実できます。
    • 就職・進学
      普通
      教員がほとんどですが,採用試験の合格率はあまり高くないように思います。ただその場合も講師の紹介などが有りしっかりとサポートされている様子でした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの近さはピカイチだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にかなり古いです。きれいな場所とそうでない場所の差が激しいです。
      全科目を目指す教員がいるので,ピア簿練習室やトレーニングルーム・実験室など様々な施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭いのでみんな仲良くなれます。また,かなりアットホームです。一方人数が少ないため,学校内での出会いは多くありません。
    • 学生生活
      悪い
      部活動に下りる予算も少なくぎりぎりで活動している部活動も多いです。ただ人がいいので,4年間楽しめるとは思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      少しでも子どもたちを支えたいとおもったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433583
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点については、自分の専門以外の教科の免許も取りやすい点です。しかし、音楽領域でピアノ、声楽以外の器楽専門の人は外部に習わなければならないし、授業でその専門を行うことはありません。器楽を極めたい人は音大が良いと思います。卒業後は教師になる人が8割くらいいます。教育大だからこそ、教員採用試験の情報はすごく入ってくるし、面接練習や説明会などとても丁寧に対応してもらえます。教師になりたいと強く思う人にとってはとても魅力的な大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      音楽領域では、声楽や鍵盤演習のほかに、オペラ演習や合唱など音楽について学ぶことができます。先生たちはとても優しく、少人数での授業が多いので、一人一人を見てくれます。履修の組み方はほとんど必修で埋まるので、特に困ることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、領域によって異なりますが、音楽領域は4回生から始まります。卒業演奏会に向けて練習し、そのレッスンを見てもらったり、関連論文を見てもらったりします。ゼミ生同士のつながりはほとんどなく、教授との個人レッスンという形になります。
    • 就職・進学
      良い
      教育大と言いながら2割くらいの人は就職します。残りの8割くらいの人は教員になります。面接練習や説明会などもたくさんありますし、手厚いサポートをしてくれます。中には大学院に進んでさらに勉強に励む人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅から10分くらいでいけて、とても近いのですが、坂の上なので自転車や歩きで通う立場からすると、すこししんどいものがあります。でも学校の周りにおいしいご飯屋さんもありますし、祇園まで15分ほどでいけるので、立地はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近冷暖房節約のため、個人でつけられないように、鍵がつけられました。それによって、講義室はとても寒く、充実しているとは言い難いです。図書館は立て直したばかりでとても綺麗です。食堂は、人数分の席があるわけではないので、2限が終わると戦争のように取り合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部しかない大学なので、ほとんどの人が見たことある人です。その分、関わりをもつことも多いし、男女比がちょうど1対1くらいなので、恋人は出来やすいと思います。サークルには絶対入るべきだと思います。寮生同士もよく付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      わたしは吹奏楽部に属しています。毎日練習するようなハードな部活ではなく、週2.3回です。だから、自分の時間もつくれるし、バイトをする時間もつくれます。とても充実した生活を送れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は3回生前期と4回生前期に行きます。1.2回生のうちは座学が多いです。しかし、その座学をしっかり受けることで、実習につながります。居眠りをせず、まじめに勉強することが良い成績へとつながります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427275
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指すにはぴったりなカリキュラムが組まれている。教員を目指す人が多く集まっていることもあり、皆で教職科目について学ぶことができるため、よいとおもう
    • 講義・授業
      良い
      比較的聞いていて無駄だと感じる講義等は少ない。教員を目指すうえで必要なことを多く教えてもらえているように感じる。時々つまらないという意見が多かったりする授業もあるが、基本的には充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ入っていないためよくわからないが、先輩方はゼミに入ってからゼミの先生や友達と仲良くなり、研究室で楽しく研究を行っているときいた。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を目指してみんなが勉強するため、団結力などは生まれると思う。大学側もある程度サポートしてくれるし、年によって合格率が低い時もあるが、比較的サポート等は良いほうなのではないかと考える。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅までは徒歩4分ほどでとても近いのだが、大きな坂道になっているため、少し不便な部分がある。周りに大きなデパートなどもない。
    • 施設・設備
      普通
      国公立大学だということもあり、建物自体があまり綺麗ではない。学ぶ上で必要な施設は揃っているが、充実しているかというと少しわからない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が基本的に少ないため、先輩後輩、同回生みんな仲が良い。友達が多く作れるし、みんな仲良しになれる環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動が活発なところとそうでないところがある。しかし、どのサークルも仲良く明るく活動している。イベントとしては、春に新入生向けのイベントがある。秋には学園祭もあり、楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員を目指す上で必要となってくる教職科目についてが1番多い。1回生は主に必修科目が多く、3回、4回は実習が入ってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430329
18961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 藤森学舎
    京都府京都市伏見区深草藤森町1

     奈良線「JR藤森」駅から徒歩6分

電話番号 075-644-8106
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

京都教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。