みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

人間文化学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(87) 公立大学 111 / 201学部中
学部絞込
8741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも自分次第で充実度が大きく変わる。能動的に行動することを意識すれば、様々な経験ができると思う。しかし高校以前のように与えられた勉強をしているだけでは、どの学問分野についても深い知識を身につけられず、ただ時間を浪費するだけになる。
    • 講義・授業
      普通
      特定分野の学問に特化しているわけではなく、国際コミュニケーションに関わる様々な学問分野を広く浅く学ぶ。留学をはじめ、自身で色々な経験を積んで知識を身につけた上で授業に臨むと、ただ「教わる」だけでなく「考える」ことができるようになる。先生の指導は、先生により大きく異なる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究分野の先生がおられ、研究室・ゼミのテーマも多種多様である。先生が、自分の研究したいテーマを専門としない場合には、どれだけ自分で頑張れるかが重要になる。
    • 就職・進学
      普通
      学科独自の就職支援プログラムが存在する。大学の就職サポートと併用することで、就活対策を効率よく(低価格で)進めることができる。就職実績を見れば分かるように、卒業生の就職業界は様々である。
    • アクセス・立地
      悪い
      決して良くない
    • 施設・設備
      普通
      学科自習室があり、非常に便利である。しかし、勉強したくてもスペースが空いていないこともままある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活またはサークルに加入しなければ交友関係は広げにくい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東証1部上場メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、少人数で先生との距離も近いので質問も気軽にできて勉強しやすい環境にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格に直接関係することだけでなく、教授によっては自分の得意分野の話をされるので、物足りなく感じる時もあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数が限られているので、必ずしも入りたいゼミに入れるとは限りません。国から頼まれて研究する研究室もあるので満足できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      半分くらいが管理栄養士として就職してるように思います。大学院に進学する人も毎年3?4人います。教授の紹介で就職できる人もいるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いので不便だと思います。その反面、大学は琵琶湖の近くにあり自然が多く静かな場所にあります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は近代的で個性的な建物だと思います。また、敷地が建物に対して広く、自然もたくさんあります。最近駐輪所が増設されたみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内での恋愛が多いように思います。看護学部と工学部との交流が毎年あるみたいでそこからカップルが誕生していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についての基礎知識、実験、病院・保健所での実習。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      卒業と同時に管理栄養士試験受験資格が得られるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題数を多くこなす。過去問を解く。採点をし、間違ったところの解説をしっかり読み理解する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢をさがしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学べます。個人の趣向に合わせたが選択可能です。選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人の趣向に合わせゼミ選択が可能です。選択肢が多い分、どのゼミにするかすごく迷いますが、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があります。学生課で就職相談にのってくれたりしますが、就職に対しては有利な印象がありません
    • アクセス・立地
      悪い
      構内散策は楽しいです。図書館、学食、生協も近い。あひるがかわいくいやされます。駅までは50分くらいですが、バスがあります
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいものなどが多いのではないかと思います。新しい校舎だったので非常にキレイでした。学部棟は迷路の雰囲気を醸し出しています
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、真面目で地味な人が多かったです。他学部の学生とも割りと授業などで交流できるチャンスが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、社会、教育についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室、ゼミ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思い、この学科のカリキュラムが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111564
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な先生が多く、興味が持てたら授業は面白いと思います。しかし、主にアジアと日本のことを専門としている先生が多いため、それ以外の地域のことを学びたい人にとっては適している学科とは言えないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が駅から遠いので、バスで20分か自転車で20分かけないと行けません。学部棟はバス停から少し歩きます。駐輪場からはやや近いです。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟にカフェや食堂はありません。大学の中心部にある食堂を利用する人が多いです。校舎はややきれいだと言えますが、節電のためか常に薄暗いです。休憩できるようなスペースも少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多かったです。大学内で最も人数が多いため、学科全体で仲が良いという感じではなく、いくつものグループに分かれてわいわいしている感じでした。
    • 部活・サークル
      普通
      種類は多くも無く少なくも無いと思います。自分の周りには何にも所属していない人も多かったです。。。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本とアジアを主として、地域の文化や歴史を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本の文化に興味があったから、学んでみたいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習、国語・英語の勉強、過去問を解く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85976
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どういう質問だったか忘れましたが、学校は広くてデザインも素敵です。晴れた日は景色がとてもきれいです。
    • 講義・授業
      普通
      名大学にいろいろな学部があるため、先生をシャッフルするなどして様々なことを学べます。好きなことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは卒論を書くために所属します。そのゼミによって厳しい緩いなど特徴があるので、先生をみて見極めることが必要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職は地元企業が中心です。大手に行きたい人は少し努力が必要かもしれません。公務員を目指す人も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスだと15分、自転車で2.30分ほどです。バス代や駐輪場がある代がかかることが難点です。また、新快速電車がとまらないことも困ります。
    • 施設・設備
      良い
      生徒がデザインしていたり、デザイナーの人がデザインしていたり、とてもおもしろい校舎です。広くて一般のかたが散歩している姿も見かけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、学科内では仲よくなりますが、サークルなどに入っていないと他学科で作るのはむずかしいかも。恋愛はほどほど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の昔の文献などを読み、検証を重ねます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史を学びたくて、すきなことを選んで勉強できるイメージだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な英語ばかりやっていました。単語や過去問など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75275
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人について学びたい学生にはとても向いていると思います。就職の実績もあります。社会科の教員や学芸員の資格などもとれます。
    • 講義・授業
      普通
      とても分かりやすい様々な教授などの授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし、自分のため周りのためになるような就職をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は遠いですが、バスがあります。近くにアパート等もあるので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はとても綺麗です。ただし使いたい時に使えない設備もあるので不便かも知れません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すると共通の趣味などを持つ友人が沢山できます。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、毎年大きなものを開催していて、地域の方などもいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達やコミュニケーションなどを学び、心理学、教育学、社会学などを専門とします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から発達の分野に興味があり、それについて学べる近い大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域文化?とピンとこないかもしれませんが、滋賀の地域密着型の授業が多く、また、朝鮮や中国などの近隣諸国の歴史や関係性を学ぶ授業も多いです。人も先生ものんびりしていて、派手でもないし、校内はすごーい広くてのんびり出来ます。へんぴなところですが、4年間通って、意味のないことは絶対にないです。私は、滋賀県立大学が好きです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動においてのサポートは万全です。他の大学よりも、知名度や経済力は劣っているかもしれませんが、先生方、事務の職員の方々のサポートは素晴らしく、心強く、最後までしっかりとバックアップしてくれます。自分と向き合える機会になるし、これからの人生を決めるターニングポイントは良い方向に必ず向くようにしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からは1時間かかるし、そこから自転車で20分…寒い日は琵琶湖からの風を直に受けるし、雪の日は自転車こげないし正直しんどいです(笑)けれども片道2時間かけて通った4年間は、その後きっと自分の力になります。就職活動でもアピールできるし、これからどんなところでも通える力になります。ネガティヴに捉えるか、乗り越える壁と捉えて立ち向かうかは、あなた次第ですね。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手コーヒー会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329297
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「なにする学科?」と訊かれることが多くて、考古学や文化史、社会学など学べることは様々で正直明確な答えは見つけにくいが、総論すれば「(各々が)学びたいことを好きに追求できる」ことで学内でも特徴的な学科である。親しみやすい先輩や先生も多く、また研究に没頭できる環境にあると考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は充実はしているが、稀に「思っていた感じと違う授業だな」と感じることがある(先生が自分の研究分野を熱く語られる)。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正式なゼミ入りは3回生からで、2回生では前・後期2回に分けてゼミを体験することができる。1回生でも環琵学習や基礎演習でどんなことを学ぶのかを知ることができ、はじめは悩むゼミ選びも2年の猶予をもって熟考することが可能である。
    • 就職・進学
      普通
      主に公務員が多いときく。教職、学芸員、社会調査士の免許がとれることから、それらの就職も考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      立地としては湖岸にあり、街の喧騒から離れ学習環境としては適していると思う。ただ最寄りの南彦根駅からは距離があり、バスの本数もあまり多いとはいえない。彦根駅方面からのバスは期待しない。
    • 施設・設備
      悪い
      クーラーの温度調整が難しい。自販機が少ない。コンビニが学内にあるが、実質湖岸道路を越えなくてはならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに加えて近江楽座という団体があるため、交遊関係は比較的に作りやすい環境にあり、地域との交流も盛んであると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概ね歴史系の学問が多いが、地理学や社会学なども学べ、文献資料(史料)に基づいたりフィールドワークや聞き取り調査など通じて学びを深めていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216958
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の良い点は自然豊かでのんびり学べるところ。悪い点は交通の不便さ。学科の良い点は様々な分野の先生がおられるためいろいろな知識をつけられるところ。悪い点は、学科の人数が他学科に比べて多いため友好関係がグループごとにまとまってしまって4年間あまり変化がなかったこと。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生方が集まっている上、他学部他学科の授業も受けることができるため、自分の興味ある授業を選択することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      興味ある分野の先生がおられないと、ゼミ選択に困る。ゼミ形態はゼミによって大きく異なるため、自分に合ったところを選択する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は学校の中では低い方です。大手の就職は少ないですが、地元(滋賀)での就職には有利な印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停からは少し遠いですが、駐輪場からは一番近いです。学部棟が横長な建物なので、目的のところに行くのに少し面倒。最近構内にコンビニができましたが、学部棟から歩くととても遠いです。生協、食堂も近くはないです。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室のパソコンは新しいです。校舎自体は節電のためか、常に薄暗く活気はありません。デザインにはこだわっているため外観は良いです。カフェや売店はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人がとても多かったです。人数が他学科に比べて多いため、入学時からグループに分かれてていて、友好関係は4年間あまり変わらなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にアジアと日本、滋賀の文化と歴史を学びますが、先生によって分野が大きく異なるため、興味を持つ分野によって学ぶことは変わってきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本の文化に興味があり、学んでみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、先生に階説してもらいました。面接の練習を2回ほどしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的新しい学科でしたが、留学制度は充実しており、教授との距離も近いので学べることがたくさんありました。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い講義を自由に取ることができるので、自身の興味に基づいて学ぶことができると思います。学外からの講師もいらっしゃり、マイナーな講義もあります。基本的に取りたい講義は取れるので、抽選で落ちて別の講義を受けざるを得ないということもありません。
    • 就職・進学
      普通
      支援課はありますが、古い情報ばかりで職員の方からも有益なことはあまり言っていただけなかった印象です。時々企業の方が大学に来られ、案内があるのでそこで自身の関心あることに気付くことはできます。大学のサポートより個人的に就活イベントに参加するなど動いた方が良いかとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは非常に悪いです。バスか自転車、車で行くことになりますが、バスの本数は少なく、講義に合わせて向かうにはかなり早めに着くなど不便です。キャンパス自体は比較的新しく、デザイン性も高いので綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      学科内で使える部屋にはパソコンが置かれていますが、台数は少なめです。コピー機も少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル活動は私立大学に比べると盛んではないかもしれませんが、穏やかな人たちが多く、個人的に居心地がいい環境でした。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はありますが、私立大学のように華やかではありません。来客数も劣るとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目として外国語、外国の歴史がメインであり、その他学部内で自由に受けられる幅広い講義があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品メーカーの企画マーケティング部
    • 志望動機
      外国語を学び、いつか留学したいと思っていたので、その設備の整った学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869987
8741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。