みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀医科大学   >>  口コミ

滋賀医科大学
出典:Wiki班
滋賀医科大学
(しがいかだいがく)

国立滋賀県/瀬田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(63)

滋賀医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(63) 国立内117 / 177校中
学部絞込
6341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部の単科大学なので、とてもアットホームな雰囲気です。授業はもちろん実習も丁寧にサポートしてくれるので専門性をしっかりと学ぶことができます。就職についてのサポートもあり、希望の病院や職種への就職がしやすい環境にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業については一般教養の他、医学、看護について幅広く学ぶことができます。ほとんどが必修科目のためカリキュラムについては決まっているので、自分で履修科目を決めることはほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。5-6人の少人数のため、アットホームな雰囲気があります。ほぼ卒論のためのゼミですが、教授の先生も丁寧にサポートしてくれるため、難しく考える必要はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先のほとんどが附属の大学病院なので、就職に有利な環境にあると思います。その他の医療機関や職種への就職についてもサポートしてくれます。大学院への進学をする人はほとんどありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR瀬田駅です。瀬田駅からは大学まではバスが出ているためバスで通学する人が多いです。瀬田駅や南草津駅周辺の下宿している人も多く、その周辺にはスーパーや飲食店などがたくさんあり、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は新しいものではありませんが、看護学科の教室は比較的新しいです。医療設備や実習器具などは新しいものが揃っており充実しています。図書館にも専門書は多数あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため人数が少なく、学科全員と関わる機会は多く友人もたくさんできます。サークルはなく部活動ですが、練習も多く密な繋がりが持てると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んで、ほとんどの人がどこかの部活に所属していることが多いです。他の医大との交流ができる機会もあり、情報交換もできます。学園祭の規模は小さいですが、部活動毎に色々な催しを考えて行っているため、とてもアットホームな雰囲気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の前期は語学や理科系の必修科目から始まります。1年生後期か医学、看護についての専門科目の授業がどんどん始まっていきます。3、4年生については専門科目の他、臨床実習が入っていきます。
    • 利用した入試形式
      滋賀医科大学医学部附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411794
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緑が豊かな場所にあります。人数の少ない単科大学なので、医学科の人ともすぐに仲良くなれます。ただ、周りに食事できる施設がないので、おしゃれにランチとかはできません。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメか配られるので、ノートを取る必要はありません。基本的にわからないことは直接先生にメールしたら、教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から離れているので、基本的に駅からは自転車かバスでの通学になります。駅から大学までには長い坂があるので、電動自転車がオススメです。バスの本数はあまり多くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や先輩後輩関係はかなり親密で、充実しています。
      ただ、人数が少ないので、学内の恋愛事情はすぐに広まってしまいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほとんどなく、部活が主です。
      イベントとしては、学祭があります。
      最終日には学内全体での飲み会などがあり、とてもワイワイしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、看護の基本的なことを学びます。
      二年生から専門的な分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339338
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の大学であるため、学生と教授との距離が近く、中身の濃い講義を受けられていると感じています。在学中に看護師だけでなく保健師、助産師の国家試験受験資格を得る事が出来るのも良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR琵琶湖線の瀬田駅です。大阪、京都から電車1本で繋がっているため他府県から通う学生も多くいます。駅からはバスが出ており、15分ほどかかりますが大学近くに高校や図書館、美術館があるためバスの本数は少なくないと思います。しかし、大学横の附属病院に通う患者さんも乗ることが多いので満員になることもあり、駅近くの駐輪場に自転車を停めておいて自転車通学をする学生もいます。駅から大学までほとんどが上り坂なので電動自転車、または原付をオススメします。
    • 学生生活
      普通
      また部活動も盛んであり、横の繋がりだけでなく縦の繋がりも作れます。医学科との繋がりもできるので、看護学科だけの繋がりよりももっと広い視野で話をすることができ、とてもよい刺激になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318205
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床の先生に講義していただけたり、同じ敷地内にある附属病院で実習ができます!医学科と看護学科しかないので小規模ですが顔見知りが多いです。助産師や保健師の免許も取れます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床の先生の講義では最新技術や実際の臨床のお話などいろいろ聞くことができます!認定看護師さんも講義してくださいます。管理栄養士さんの授業もあり、たくさんの専門の方に教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今2年生なのでゼミの事はあまり良くわかりません。自分の興味がある分野の看護について研究をしていくようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は附属病院や地元の病院など様々です。進学以外はみんな4回生の夏あたりに就職先が決まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が新快速が止まらないため少し不便。
      駅からはバスを利用。
      坂がきついため電チャリでないとしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      医学科、附属病院があることから施設は充実している。良い環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルというより部活です。
      練習が多い部活もある。
      夏に西医体という大会がありそれに向けて頑張る。
      そこで、医学科と看護科の交流や友人ができる。
      恋愛はよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強をします。
      三年後期から本格的に実習が始まり4年生の二月の国家試験のために勉強します。
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220177
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を学ぶ上ではとくに不満のない、むしろ恵まれた環境です。ただ他大学にも言えますが男性は少ないためそこだけは覚悟する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に教授の人達は親切かつ丁寧に教えてくれて内容は充実していると言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に研究室の環境は恵まれており、興味ある内容を追究するには良いと言えるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は高い水準であり学習の環境も図書館、ラウンジを始め、整備されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は瀬田駅ですが、バスを使わなければ通いにくい所にあるためアクセスは良いと言えません。またよくも悪くも自然に囲まれているため、夏場は虫がよく出ます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、ラウンジ、食堂など大学生活を送る上で必要なな設備は大体揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだとは思いますが学科が少ない分、友人関係は深くなりますし、恋愛関係においても充実している方は少なくありません。強いて言うならコミュニティは他の大学と比べて狭くなるとは思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文科系の部活からボランティアなど幅広く揃っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理などの教養科目から解剖生物のような専門的な内容も学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      私は看護師を志望していたため、看護学のある国公立大学である滋賀医科大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943403
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慣れれば不満は全くないです。とにかく人間関係で良い友人や先輩と仲良くなればテストも実習も怖くありません。
    • 講義・授業
      普通
      普段の授業内容では暗記することが多い。
      自分が勉強したいと思えば、図書館もあり、とことん勉強できる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学科はゼミが少ない。
      3回生になればもっと説明などがあるかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      滋賀県の地域に根付いた治療を行うため、就職先として、県外を希望する場合は狭き門となることが多い。相談には沢山乗ってくれる先生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため、バスか電動自転車、バイクのどれかで通学する必要がある。駅から坂道が続くため、普通の自転車では中々にハードな道のりとなる。
      周辺には緑も多く気持ちのいい環境である。
    • 施設・設備
      悪い
      どうしても某私立大学が近くに2件もあるため、嫌でも比べてしまう。中庭などはリニューアル近々されるそう。学食や購買もあるが、品ぞろえはそんなに良くないし、値段も割高。人手不足が原因で麺類がないというのがありえない。
      看護学科棟の1階は薄暗いが、その他は明るく清潔である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に恵まれました。医療者を目指す個性豊かな人達が集まっており、過去問なども充実しています。先輩後輩の中もよく、大変いい環境が揃っていると思います。部活動に入っていなくても過去問が手に入るというのが良いです。ただ、部活動やサークルに入った方が間違いなく楽しい大学生活を送ることが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動もサークルも、数は少ないですが、医療系の大学と思えないほどストイックなところが多い印象です。ただ、やりがいはとてもあるし、何より楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎が多く、看護科目は1後期からだんだん入ってきます。
      必修科目がほとんどなので、時間割も他の子とほぼ変わらない生活になると思います。
      2前期からは本格的な疾患などを勉強します。実習もあるので充実した学生生活になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家族に勧められたことがきっかけで、助産師、保健師の免許を大学在学中にとることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935259
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々学べ、勉強をしたいと思っている学生にはとてもいいと大学だと思います。イベントは小規模ですが、それ以外は満足です。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生方はもちろん、外部の先生達からもたくさん学べます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり、進学就職に対するサポートはないと思います。また、情報解禁がおそいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス代が1日往復で500円かかります。(瀬田駅から)また、周りに何もなく帰り道はつまらないです。
    • 施設・設備
      良い
      徐々に改装され、綺麗になってきています。50周年が近いからだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は普通の女子校の様です。恋愛は部活動等に所存すれば出会いはあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは普通で、イベントは小さく大したことはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通の看護を学びます。訪問看護師のコースがあるので、地域には特化した看護を学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から、看護師という職業に憧れを抱いており、より知識を深められると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913659
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も授業もテストもかなりしんどい中ではありますが、本当に仲間の存在や先生が優しいので、なんとか耐えられると感じています。大学生活を思いっきり楽しもうと思っている方にはあまりお勧めはできません。課題の量やテストの難しさが厳しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧に専門的な部分まで教えてくれます。難しすぎて分からないくらいの内容の時もありますが、講義内容は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は国立のこともあり、良いと思います。附属病院に就職する人もかなり多いです。3年間で助産師保健師が取れる学校は少なくなっているので、目指している人にはおススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。
      最寄りの駅には新快速が止まらず、バスでも混んでいる時は時間がかかることがあります。駅から、自転車通学の人もかなり多いです。
    • 施設・設備
      普通
      現在校舎をきれいにしているところで、医学科の教室はきれいになり、ラウンジもできました。看護学科棟も工事が進んでいます。清掃の方がいつもきれいにしてくださるので、校舎内は清潔です。食堂は、総合大学ではないためメニューも少なく、施設自体の大きさも小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は4年間同じクラスなので、グループ学習で色々な人と仲良くなれます。恋愛は女子が多いのでサークルや部活に入らないと厳しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍であまりできていませんでしたが、医学部しかない割には比較的沢山のサークルがあると思われます。コロナ禍の影響も大きいですが、イベントはあまり盛り上がりは少ない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目と呼ばれるところで数学や物理、英語など看護の専門的な部分はあまりありません。2年次になって専門性が高まってきます。必須科目がほとんどなので、好きな科目を選ぶことはほとんどできません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師、保健師、助産師の免許が取れること。
      国公立で学費が安いこと。
      文系でも受験できること。
      実習が充実していること。
      附属病院がついていること。
    感染症対策としてやっていること
    授業は、オンラインと対面のハイブリッド型で実施しています。 食堂は一人一人の席にパーテーションが作られています。 毎日体温チェックを入力しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789963
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい人にはとてもいいところだと思っています!!
      何より、学生の本分は勉強と言いますからね!
    • 講義・授業
      良い
      生半可な気持ちで入学するのはほんとにやめた方がいい。
      学校自体はとても便利?なところです
    • 就職・進学
      良い
      医学科なだけあって医者になる人も多いし将来は安定する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車はとても少なく通いやすいとは言えませんでした。
      もともと家が近い方だったので助かりました。
    • 施設・設備
      良い
      自分的には好きな外観だった。もう少し小綺麗でもよかったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分はもともとフレンドリーな人間だったこともあり友達は沢山出来ました
    • 学生生活
      悪い
      とても充実してる!他のサークルは分からないけど自分はとても楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義・授業良い
      1回生のうちは一般教養ばかりであまり医学に触れることはできません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から周りの人の役に立つ仕事に就きたい!と思っていて医者に進むと決めた時からここに来ると決めてました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782008
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師免許を取る、という目的としては適切な大学である。座学を乗り越えれば、付属病院での実習は穏やかな先生方から優しい指導を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に則した内容のものから研究を含めて発展的な内容まで幅広く学ぶことができる。ただし、低学年のうちの一般教養は不要なもの(医学と関係なさすぎる)かつ進級に厳しいものが多いと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      参加したい人は参加できる仕組み。希望すればいつでも入れる(一回生でも)。私は参加していない。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはマッチングなどを経て病院での研修にはいるが、我が校は毎年定員割れなので、ほかの病院に落とされても最後は母校が救ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      国公立地方大学の医学部としては好立地かもしれない。ただし最寄駅からバスで20分ほど。華やかなキャンパスライフとはならないが、生活に困ることはない。車がなくても生活可能。
    • 施設・設備
      良い
      私大ほどではないが、比較的建物は綺麗に保たれている。トイレもほとんどの場所で使用しやすい。図書館は24時間365日冷暖房完備で使用でき、とても便利である。食堂に関して、人数に対して広さなどが釣り合っておらず非常に混み合うのが不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動は、身内感満載で楽しみたい人は楽しんでいる。もちろん参加自由で私は何も参加していないが、ひと学年の人数が少ないからか同級生たち皆が仲良い感じ。勉強を教えあったり、情報交換したりするのも学年ごとで団結している。恋愛は自由だがカップル多いかな。
    • 学生生活
      普通
      参加したい人は大いに盛り上がることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478369
6341-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 077-548-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

滋賀医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀医科大学の口コミを表示しています。
滋賀医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前

滋賀医科大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.89 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。