みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀医科大学   >>  口コミ

滋賀医科大学
出典:Wiki班
滋賀医科大学
(しがいかだいがく)

国立滋賀県/瀬田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(63)

滋賀医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(63) 国立内117 / 177校中
学部絞込
6331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生ともとても仲良しで何よりクラスのみんながとても仲良しで毎日大学に通うことが楽しいです。看護師を目指すというみんな同じ目標を持っているからか、話も合うし、将来についての話も先生や大学の友人に相談すれば万事解決です。
    • 講義・授業
      良い
      付属の病院があるために、教授の先生たちもすぎ近くにいてくださってとても親身です。実習の際にもよく相談に乗ってくださり、講義でお世話になった現役ナースの方の話も聞けるのでサポートが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分たちのやりたいこと知りたいことを優先してくれて、一人一人に寄り添ってくれます。どのゼミに入ってもみんな最後まで頑張っていて、その姿を見るだけでも自分たちの活力になってきます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミ単位で就職サポートはしてくれます。なので1人で悩む、、なんてことはほぼないです。また、国試浪人してしまってもちゃんと学生課の方が卒業生には連絡を取ってくださるということなので安心できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は瀬田駅ですが、普通電車しか停まらないので不便です。下宿をする子が多いです。駅からはバスを利用する場合と、原付自動車もしくは自転車が多いです。周辺は大学が並んでいますが駅近くまで出ないとお店などは少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      演習室やゼミ室が充実していて不足していると感じたことはありません。大きな大学に比べて少し古かったり、カフェがないなどはありますが、満足出来ています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては申し分ないと思います。看護学科は女の子が多いので男の子は困ってしまうかもしれませんが、男の子は男の子で少人数で絆が深まったり、先輩や後輩たちと仲良くする姿をよく見かけます。恋愛は、部活に所属してい学科の人とお付き合いする人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルではなく部活動が主体なので、厳しくはなりますが充実はしていると思います。学園祭が一大イベントで、毎年大盛り上がりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域と密接な関係のある大学だと思うので、将来滋賀県で就職したいと思っている人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      単科大学なので規模は小さいですが、その分先生との距離が近いことが魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が非常に高く、マッチング対策も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは琵琶湖線の瀬田駅ですが、瀬田駅は普通電車しか止まらずその上駅から学校までが遠いので不便です。学校は山の上なので学校周辺には娯楽施設などはあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などはとても綺麗に保たれています。校舎は今改装工事中なので近々綺麗になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分学科のほとんどの人と関わりを持つことが出来、密接な人間関係を築けると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりなく、部活が中心となります。学祭などは旬の芸人さんなども呼んでおり盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年前期までは一般教養、2.3年前期までは解剖など基礎医学、3.4年後期までは臨床医学の系統講義、5年からは病院での臨床実習です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師を志しており、将来滋賀県で働きたいと思っていたので、県内にある大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590935
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろありますが、附属病院があるので実習先を点々とすることは少ないですし、先生方と優しいですし、勉強になるところもたくさんあるので総合的に滋賀医大を選んで良かったかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      課題やテストが多いといった負担感はやはり医療系学部ということであるとは思いますが、先生方皆さんとても優しく、実習でも私たちの体調を気遣ってくださり記録の指導も大変丁寧な上、実習先の指導者さん達もとても優しい方ばかりなので、この学校に入学してよかったなと感じています。学外からの先生も講義に度々呼んでくださったりしますし、とても勉強になると思います。また、訪問看護や地域での看護に興味がある方は特に、滋賀医大には専門の先生が2人いらっしゃり全国でも数少ない地域医療実践力育成コースもあるので大変オススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生で決定しますが、4回生から本格的に始まるので、他大学の他学部と比較して遅い方かと思います。大枠として、基礎、精神、小児、在宅、母性、老年、成人、公衆衛生の先生方の中から、指導していただく先生を希望し、配属させて頂きます。
      母性看護の先生方は、助産師課程に進んでいる学生が優先で、その後に助産師課程を希望したけれども生憎試験にパスできなかった学生の希望が通されます。
      なので基本、保健師課程や地域医療実践力育成コース、看護課程のみの学生は母性看護以外の領域の先生方から選んで希望することになります。
    • 就職・進学
      普通
      少なくとも3年生まではあまり先生からの積極的な手厚いサポートはありません。しかしながら、自ら質問等いけば快く答えて下さいます。
      公衆衛生の先生は市役所の保健師インターンシップや説明会の情報が入ればすぐに教えてくださいます。参加する上での準備等で相談などさせて頂くと手厚く指南くださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの瀬田駅は新快速が止まらないのでまずそこが不便です。
      瀬田駅からバスに乗れば時間はかかりませんが240円かかり、往復で1日約500円もかかってしまいます。
      自転車で行くには坂がきついのでなかなか体力的にはきついものとなりますので、普通の自転車で来られている学生もいますが、電動自転車の学生も多いです。
      学校の周りには徒歩15分くらいで大型モールがありますが、それ以外何も無いので空きコマにご飯を食べに行く、といったことはできません。
    • 施設・設備
      普通
      医学科が使用している施設は最近改装されて綺麗になっていますが、看護学科が使用している看護棟は2階だけ改装されましたが、まだまだ古いです。ただ、食堂の横のラウンジは綺麗で自習に使っている生徒も多いですし、これから滋賀医大が50周年ということで食堂も綺麗になったりするようなので期待はできるかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が8~9割を占めるので、女の子の友達は沢山できると思いますが、いざこざも少しあるようなことは聞きます。
      恋愛については、男の子との交流が医学科の男の子とサークルや部活で、か、バイトでしかほぼないです。最近は医学科の女の子も多くなっているようなので、医学科同士のカップルも多く、恋愛面は少し難しいところがあるかとしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは普通かそれ以下、というところかなと個人的には考えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養で物理や数学、外国語(英語+ドイツ語orフランス語or中国語)等学びます。その他解剖学など基礎的なことです。選択科目も多いです。
      2年生になると、母性看護など少し専門的になっていきます。まだ選択科目はありますが、少なくなります。
      3年生になると、選択科目は自身の選んだ助産師課程や保健師課程等のもので、母性、小児、成人、老年、精神、在宅と専門的になります。9月から実習も始まり、実習明けからは集中講義で上記の助産師課程や保健師課程の講義を受けます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      近いことと、同じ金額で国家資格が同時に取れるため。また、国立大学で附属病院があったため。
    感染症対策としてやっていること
    消毒等置かれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888592
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強量は多く大変ですがみんなと助け合って頑張れます!
      先輩から過去問をもらったり、先生にききにいったりと楽しく勉強をしたい人はおすすめです!
    • 講義・授業
      普通
      学科が医学科と看護学科の2学科しかないため食堂へ行くと部活やサークルの知り合い、先輩に99%あえてとても楽しいです!
      ただ校舎は古くて(最近ちょっとずつ新しくなってますが)冬がとても寒いのが難点...

      授業は医者の教師からばっかりなので、医者について語られることが多いですが、専門的な知識をしっかりと取得することができます!
    • 就職・進学
      良い
      4年の在学中に助産師課程も取ることができ、滋賀医科大学附属病院への就職も可能なのでとても安定しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      jrは普通しか止まらず、そこからはバスまたは自転車なので結構大変です。
      自転車の場合傾斜のきつい坂(通称ベル坂)を登らないといけないので電動自転車がオススメです!
    • 施設・設備
      良い
      少し古めですが、最近新しくなってきていて、さまざまなものも看護学科の先生方が購入してくれているので充実はしています
      看護学科棟には電子レンジも湯沸かし器も置いているのでとても便利です!
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科には毎年1-2人、少ない年は0人しか男子が居ませんが、部活に参加すると医学科の男子と出会い恋愛は充実させることも夢じゃないです
      看護は1学年60人なのでみんなで仲良くできます!
    • 学生生活
      良い
      どの部活も個性的な先輩が多いですがそれぞれ歓迎してくださり、ご飯にもよく連れて行ってくださる部活が多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須の授業が多いため大変ですが、1年から結構専門的な知識を詰めていく授業になっています
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      4年間で保健師免許を取得できる大学だから。
      また病院が併設しているためコロナで実習が不安定な中、行くことができやすいと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787900
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるにはとても良い環境です。しかし、他大学より遊びにかけられる時間がとてもすくないです。そのため、本気で医者になりたいと思っている方でないとしんどくなってしまうとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      他大学より講義も多く、充実した環境でまなべます。また、様々なところから、特別講師として公演を行ってくれています。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が国家資格をとり、医者になっています。また、その場で活躍できるいしになっているとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数がすくなく、歩くには遠いです。まだ、最寄り駅が普通電車しか止まらないので、とても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      研究もしているため、設備は充実していると思います。解剖のときに研究室をつかいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りでお付き合いしている人などはあまりいないです。他大学に恋人がいる方も中にはいます。
    • 学生生活
      良い
      オーケストラ部で毎日たのしくやっています。数は少ないですが、どこへ入ってもたのしめます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で教養をまなび、2年から専門的な医学知識をい!ていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から医者になりたかったこと。また、家から通える範囲の遠さにあったことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593174
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、図書館の本の種類が豊富である。
      先生は親身になってくれるし、様々な分野を学ぶことができる。
      研究に対しても、積極的に助けてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については、豊富であり、いろんな先生がいて楽しい。
      テストについては、厳しいところがある。
      単位や履修登録はウェブでできるので、とても簡単である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方は、人数が多いところはくじ引きであった。
      ゼミの説明会はなかった。
      ゼミ同士のつながりは薄かったが、先生とはメールでのやりとりだったので、大学にいかずに済んだ
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制はしょうじき分からなかった。
      自分で探して、受けた。
      おそらくどこにでもいけるからだとおもう。
      サポートはないといってもいいと思う。
      サポートは必要ない
    • アクセス・立地
      悪い
      とてつもなく悪い。
      電車は普通しかとまらないし、バスで15分くらいかかるし、バスの本数も少ない。
      1つ逃すと30分くらい変わってくるので、そこは改善して欲しい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはおおきい。
      図書館の本の種類は豊富であった。
      サークルや部活は多い。
      試験前にサークルなどの先輩から過去問をもらえる伝統があったので、テスト対策ができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で友人はできるとおもう。
      恋愛に関しては、しょうじき分からなかった。
      ただ、結婚する人もいるくらいだった。
      サークルが多いことが、友人を作るのにいい環境
    • 学生生活
      良い
      所属していたサークルはよかったが、サークルの勧誘はとてもこわかった。
      アルバイトは簡単にできた。
      サークルに入ると、かなり大変だったので、ゆるいサークルに入ればよいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      編入でしか入っていないので、分からなかった。
      一般教養と心理学、第二外国語などを学んだ。
      卒業論文は母子だった。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師助産師保健師を目指すのであれば、それなりに勉強もできますし、良い大学だと思います。隣に大学病院もあるため、専門性の高い内容が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      医学科との合同の授業があったり、隣には附属病院もあるため、専門性の高い授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から卒業論文のためのゼミが始まります。どこのゼミに所属するかは希望制ではありますが、希望者が多いと別のゼミに行かなければいけないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが医療機関に就職します。特に、大学附属の病院へ就職する人が最も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR瀬田駅は普通電車しか止まらず、駅からも多い時で15分に1本程のバスしかないため不便です。駅からは自転車で通う人もいますがかなりの長い坂になるのできついです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくてキレイという感じでありませんが、必要なものは一通り揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科の小さな大学なので、交友関係を広めようと思えば広められると思います。部活やサークルに所属すれば広がります。
    • 学生生活
      普通
      単科の小さな大学なので充実と言ってもしれていますが、一通りの部活やサークルはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどの科目が必修の看護系の授業です。自分で選べる授業となると、一年の外国語や、法学、教育学等です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      行政機関
    • 志望動機
      一生働き続けられる資格が得られ、看護師だけでなく、助産師や保健師の資格も取れるところが魅力だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のある医科大学ですので実績があり、確実に看護師になりたい、就職したいと思われる学生にはとても良いと思います。
      国立大学なので、研究機関としての面が強みです。学生の頃からきちんと論文に触れることができました。
      施設自体は古いですが、学内演習や実習、研究の環境は充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      大学の看護教諭だけでなく、附属病院の医師、看護師や外部の講師など様々な方が講義をしてくださります。現場で働いている方の講義は、とても実践的で今でも内容をよく覚えています。
      附属病院が同じ敷地にあるので、実習の際の移動時間が短縮されるのと、学内演習で使う物品も充実していた印象です。
    • 就職・進学
      良い
      4割くらいの学生は附属病院へ就職しました。毎年大学院への進学や就職実績は良いですが、面接練習や履歴書の指導はゼミを中心に行っており、私立大学と比べると大学としてのサポートは薄いかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      県外から通っていました。JR瀬田駅からバスで15~20分くらいです。自転車でも行けるとは思いますが、急な坂道がありあまりお勧めしません。
      利用客が多いのでバスの本数は少なくないですが、始発や最終の時間がありますので実習や部活動の際は不便を感じると思います。
      私は実習中はキャンパスの近くにアパートを借りていました。周辺に龍谷大学などがあるので、物件はそこそこあるようです。静かな環境で、遊んだりする所はあまり無いです。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので他の大学と比べると古い施設が目立ちますが、不便を感じる程ではなかったです。出入口などは附属病院と同じ電子錠が採用されていて、利用しやすかったです。
      演習室などは病院と近い環境で物品も充実しており良かったです。
      図書館は医学書や論文が数多くあり、さすが国立の医科大学だなと思いました。自習スペースもよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は1クラスのみで、4年間ずっと同じ顔ぶれになります。仲良くする以外ないという感じです。看護師を目指す人しかいないので雰囲気も良く、楽しく大学生活を送れました。
      医学科の学生と恋愛をしている方は何名かいました。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べるとサークルは少なく、どちらかというと本格的な部活動という感じです。
      文化祭は楽しいと思いますが、イベントとしてあまり規模が大きくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて外国語などの一般教養の講義と、医療分野の専門の講義があります。
      3年後期からは実習が多いです。
      4年後期からは卒業論文の制作と国家試験の勉強が主でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      附属病院
    • 志望動機
      子供の頃から看護師になりたいと思っていました。学費の面で国公立大学が良いと思い自宅から通える範囲で探していたところ、こちらの大学なら環境が良さそうだと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多くないため、先生たちの目は行き届きやすく細かに教えてもらうことができます。アットホームという言葉がぴったりかと思います。学びたいと思ったことには真摯に答えてくれる環境だと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      医学科と合同の授業や、附属病院の看護師さんからの講義など、実践的で役立つ授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      看護師や保健師、助産師として就職率は100%です。情報提供のみで、手厚い就活支援はあまりない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは瀬田駅ですが、バスは混んでいるし本数もそこまで多くないのでアクセスは不便です。周りは自然が多く環境は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      看護の勉強をするには必要なものは揃っていると思いますが、単科大学なので、専門書などは充実していますが一般教養的なものを身につけるための本などは少ないと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年の人数がそれほど多くないので、仲良くはなれます。部活に入っていればさらに交友は広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほぼなく、部活が中心です。部活に入っていると、先輩後輩とも交友が広く持てると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、看護師になるために座学や実習を行います。また、3年からは希望者の選抜制で保健師・助産師も選択できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      看護師になりたくて、実家から通える範囲内で学べる大学を探していたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護大学として歴史があり、サポートや設備も充実しているのでとても良い学校だと思う。 勉学だけでなく、部活動などを通してキャンパスライフを楽しめた。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識をしっかり学べる。 附属病院があり、実習のサポートが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動はあまりない。 ゼミ室などをあまり充実していない。
    • 就職・進学
      普通
      学校によるサポートはあまりなく、自分で就職活動をしていた印象。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスに乗らないと行けないので不便。 自転車も登り坂が多く大変。
    • 施設・設備
      良い
      講義室や看護演習をする部屋や設備は充実していた。 食堂は少し微妙だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んであり、友人との仲が深まった。 少人数の大学のため、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んであり、楽しめた。 学祭も部活動ごとに出店して盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は主に校内で座学や演習を行い、2回生から徐々に病院実習が始まる。 3回生は主に実習に行き、4回生は国試の勉強と卒論をしていた。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の総合病院
    • 志望動機
      滋賀県で1番看護学校として歴史があり、楽しい大学生活を送れると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534209
6331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 077-548-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

滋賀医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀医科大学の口コミを表示しています。
滋賀医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前

滋賀医科大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.89 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。