みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  歴史地理学科   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

人文学部 歴史地理学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(23) 私立大学 2230 / 3574学科中
学部絞込
231-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会科を勉強するには持ってこいの学科であり自分の学びたい
      分野にも特化していて良いところそして研究では施設が最新になって
      今まで出来なかった深い部分まで掘り下げることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業の中で人の文化について考え学ぶことができる。
      社会に出てから役立つことが学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年後期から始まり一つ一つのゼミデカチンの活動が活発で
      他の大学の人とも交流がある
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートが手厚くありますが自分から動くことが大切になっていく
    • アクセス・立地
      悪い
      少し歩くにはしんどい距離にはなりますが最低限のコンビニや
      スーパーなどある
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて自分が学びたいことが集中してできることが満足な所
    • 友人・恋愛
      良い
      部活など厳しいところもありますが色々な人との交流があり出会いの場にはもってこいの場所です
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多く自分にあったサークルを見つけることが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史だけでなく他の古代中国の文化やどのように発展して行ったかなど幅広い分野を学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は高校で学んだ日本史に興味を持って高校では学べない深い
      歴史を学べるため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937026
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な先生がいて、自分のやりたい分野がしっかりと定まると思う。自分の選んだゼミはペースが遅いが、充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      わかりにくい先生もいるけど概ね満足、科目は豊富であり、やりたいことを絞りやすいと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の選んだゼミはペースが遅い
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してあまり考えていなかったため、先輩たちの就職先をあまり気にしたことがない
    • アクセス・立地
      良い
      神領駅からバスが出ていて通学はしやすいと思う。駅から歩いても行ける。
    • 施設・設備
      良い
      すごく充実していると思う。図書館もとても充実していて、調べる時も便利
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初から友達が集まっている感じで友達が最初はできなかった。ゼミで少し出来た。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加したことがないためわからない。イベントも参加したことがないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史、地理の基礎を勉強したあと、歴史に関することを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      歴史に興味があり、高校の時の2.3年時の担任が歴史の先生だったこともあり、歴史学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587908
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に興味深い講義ばかりで、日々の学習の刺激となっています。興味がなかった分野でもある程度話の理解が深まると楽しくなっていきます。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学の講義と地理学の講義が充実していて、好きな分野の講義はレポート課題すらも苦にならないほど楽しいです。近代は興味あるけど、中世がそこまで好きじゃない、などの好き嫌いが多少あったとしても、特別難しい講義ではないので、しっかり先生方の話を聞いていれば、期末レポート課題も難なくこなすことできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入ってませんが、スタートアップセミナーの演習は充実していたので、ゼミも充実しているのではないかと思います。歴史学と地理学で分かれるので、関心のあるゼミを生徒は選びやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の得意な分野を活かすため、社会科の教職実習の資格課程を取っている人が一定数います。歴史地理学科は学芸員、司書、教職と資格の幅が広いので、その分、色んな資格が取れるようになっています。まだ就職を意識する学年ではないので、求人情報については分かりませんが、先生方のサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      人文学部の食堂前にある噴水が綺麗で、気分が落ち着かないときにリフレッシュできます。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあって、冷房対策はしっかりしている印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはどこの大学にも言えると思いますが、学生はバイトで忙しすぎて異性に話しかける余裕がありません。インスタグラムなどのSNSで同じ学科の人に声をかけてみるといいのではないでしょうか?
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークルに属してないので、サークル内の雰囲気がよくわかりません。楽しくわいわいやってるのではないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学とは何か?地理学とは何か?歴史地理学は2つの分野でどう密接に関わっているか。過去から現在を見つめたり、地図からその地域の歴史や郷土を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々、小学生の頃から世界地図が好きで、世界の国々のことを調べていくうちにその国々の歴史について知りたくなりました。また、勉強の意欲が沸かなかった中学3年生の時に中部大学のオープンキャンパスの体験講義を受け刺激をもらい、歴史地理学科で自分の好きな分野についてより知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847111
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史も地理もバランスよく学べて充実しています。地理より歴史を目的としてこの学科を選ぶ人が多い印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      歴史と地理は細かくジャンルが分かれています。歴史だと国や地域プラス時代、地理だと都市地理学など○○地理学といったように多くの分野があり、それぞれで専門の講義や先生がいて、必要な知識が身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になるとゼミに所属し、自分が研究したいテーマにそって研究室を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      98%以上という高さの就職率で、将来にあまり不安を感じることがありません。2年生になると、就職をどうやって進めていけばいいかのアドバイスをもらえるセミナーがあるなど、サポートはとても充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に建っており、自然に囲まれています。駅からキャンパスまで直通のバスが出ているのですが、とても長い行列ができ、ラッシュの時間はかなり待ち時間が長いです。その点は少し不便かなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      棟によって違いますが、基本的に新しく綺麗です。掃除も行き届いていて、気持ちよく授業を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      具体的に、歴史や地理を勉強したいと思っている人には、とてもいい大学だと思います。あまりネームバリューがないので地味なのですが、愛知県内の私学で歴史を専攻して学べる場所も少ないこともあり、充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      3学年になると自分の専攻科目を地理か歴史を選択することができるのですが、12年の間は、歴史も地理も基礎的なところから勉強することになるので、どちらか一方だけをやりたいと考えている人は来ない方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ全体の雰囲気は良かったと思います。他のゼミと合同で討論などを行い、お互いに高め合うことができました。ただ、図書館の史料が少ないため、自分の足で史料を探しに行かないといけません
    • 就職・進学
      良い
      自分が卒業した時は、だいぶ不景気だったため、就職口がなく、大変な思いもしました。そんな中でしたが、就職斡旋窓口には、地元の企業からの求人が多く寄せられていたように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地としては、少し行きにくいかもしれません。最寄駅が中央線沿いにあり、普通電車しか停まらないため、時間調整が難しいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がたくさんあり、メニューも豊富です。あと、売店がが全てセブンイレブンになっているので、いろいろと便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の講義が多いので友達を作りやすい環境だと思います。サークル活動などを積極的に行えば、もっと楽しいキャンパスライフが送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに、歴史と地理を基礎から学びます。二つの科目についてのアプローチ方法を学び、そこから自分が専攻したい科目について掘り下げて考えていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本近代史を中心に学んでおり、幕末の著名人が残した手紙などを読み解いていきます。文字も現在のような行書ではないので、古文書辞典を見ながら一文字一文字を解読していきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      当時は、東日本大震災の影響もあり、求人数がほとんどない状態でした、そんな中で公務員は、安定している仕事だと感じたからです。
    • 志望動機
      歴史が好きなので、歴史を学べる大学に行きたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何も勉強しなくても、ある程度、高校でしっかりやっていれば受かると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116460
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野を好きなだけ学ぶことができ、いい仲間と共に学ぶことが出来ることで、さらに友情を向上させることができる
    • 講義・授業
      良い
      講師の講義はすごくわかりやすくて、ずっと頭の中に残ってくれる!
    • 就職・進学
      良い
      学生の就職をサポートする課もあり、学生にとってはとても力強い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から出ているバスに乗れば終点で大学に到着する。とても便利だと思います
    • 施設・設備
      良い
      とても広いキャンパスで、学科の施設も綺麗でとても過ごしやすくなっています
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学部、学科が1つのキャンパスにあることにより、幅広い友情があります!
    • 学生生活
      良い
      学部対抗の体育祭のようなものもあり、とても楽しい行事があります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きな分野を全力で学び、外に出て、歴史的な建物などを訪れ、それをレポートにまとめます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この分野にとても興味があり、今よりももっと詳しく学びたいと思い、志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612036
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校内でも特に学科の評価が高くて良い。
      歴史地理に対してそこまで知識がなくても全然授業にはついていける。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ方式の授業でレポートやパワポのやり方を丁寧に教えてくれる。
      歴史、地理を高校で学んでいなくても理解できるような講義になっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もほぼ100%あり、就職用の専用サイトも用意されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR中央線、神領駅は普通しか止まらず、駅からバスが出ているが、授業の時間に合わせるとすごく混む。朝は道が渋滞していてたまに間に合わない時もある。
    • 施設・設備
      悪い
      旧女子短大の校舎を使っているために段差等もある。設備も新旧がはっきり分かれる。真新しい感じはしない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初に友達ができないとなかなか厳しい。サークルも学校が大きいためになかなか入らない人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      イベントがあるが、学生数が多いために参加率が悪い。
      サークルも数は一定数あるが、なかなか入りにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、地理学。
      1年時は基礎科目が多く、全学共通科目が比較的多くなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      社会科の教員免許が取得したく、歴史と地理の両方が学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601740
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しく教えてくれるためとても勉強になる
      グループワークが多いのでコミュニケーション能力がとれる
    • 講義・授業
      良い
      先生はテキパキと授業をしており優しく教えてくださるのでとても楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒ひとりひとりに気を使っておりときには優しくときには厳しく接してくれる
    • 就職・進学
      普通
      進路に関する情報がたくさんはいってくるし先生方が相談にのってくれるので十分である
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しずらい名古屋から遠いし身寄り駅からもバスで通わないと行けないので大変だ
    • 施設・設備
      普通
      施設ないはとても綺麗である。食堂も充実していて過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学科があるマンモス大学のため出会いがたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理と歴史に関して学ぶ。高校とやっていたこととは違い自分で考えることが多い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267423
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科には何も悪い点はないが、他の学校は対面なのになぜ私たちの学校は遠隔なのだろうか。そこをどうにかしたいものだ。
    • 講義・授業
      普通
      2年生3年生4年生はほぼ遠隔なので大学生活っていうライフはあまり楽しんでいないため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不安満足ではなく、まずゼミがまだないのでお答えすることができないので中間を取りました。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いが、サポートといっても先生との関わりがコロナ禍であるためあまり関わらないのでサポートがさ十分かわからない
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なのでなんも周りにない。久々行ったら場所がどこの教室かわからなくなった。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているが何故かわからないがこのコロナ禍のせいでなのかもわからないが、猛暑なのにも関わらずクーラーを使用しないのがよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍のためほぼ遠隔なのでお友達を作りたいが作れない状況である。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なのでサークルに行けない。イベントも緊急事態宣言によりほぼ中止。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史地理に関してだが、歴史の中でもどの時代やどの世界について自分は学びたいから研究したいかで選び学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の歴史地理の教員を目指しているから。そのため志望した。。
    感染症対策としてやっていること
    まず来ない。マスク絶対。教室入る前に消毒。私語禁止。学校内で食事を取らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771551
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つのキャンパスに全学部があるため、幅広い分野を学ぶことができます。また、自身が専攻する分野についても個性豊かで熱心な教員や学生らがいるため、充実した環境の中で勉強、研究することができます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の教員や研究施設、資料がそろっており、ひとつひとつの講義の内容が濃く、充実しています。教員もただ教えるのではなく、問いかけてくれます。その問いに対し自分の意見をきちんと持って発言することにより、さらに深く学ぶことができます。とても学びがいのある講義です。
    • アクセス・立地
      普通
      私が所属していた学科には、中庭や噴水があり、とても良い雰囲気です。コンビニや食堂も学科棟内にあるので便利です。学校から駅までは、スクールバスが出ています。決して交通の便が悪い訳ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内には、食堂、コンビニ、飲食店、移動販売、マクドナルド、サブウェイなど飲食に困ることはありません。また、丸善もあるため、勉強、研究に必要なものは学内でほとんど揃います。そのほかにも、トレーニングルームや芝生グラウンド、プールなど部活動に所属していない学生でも運動することができます。図書館も読書スペースや自習スペースが充実していることに加え、地下書庫には貴重な資料が数多くあります。充実した大学生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人は、まじめな人が多かったです。個性的な人が多く、勉強するには最適な環境でした。他学部と合同の講義も多くあるので、様々な人と交流することができます。学部内外でカップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルの数がとても多く、充実しています。そのなかでもハンドボール部は強豪です。多種多様な部活、サークルが活発に活動しているので、きっと大学生活を楽しむうえ重要な大切な仲間をつくることができるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史地理学を学ぶことができます。つまり、歴史と地理を同時に学ぶことができます。基礎的な内容から専門知識、手法まどまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大塚ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まちづくりを中心に地理学を学ぶことができます。しかし、地理学だけでなく、自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史と地理を同時に学べるという全国的にも珍しい環境であったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私はAO入試を受験したため、面接対策を重点的にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85105
231-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  歴史地理学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。