みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  心理学科   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(603)

人文学部 心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(35) 私立大学 2576 / 3574学科中
学部絞込
351-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です。心理学に興味があるなら迷わず中部大学でいいと思います。偏差値とか関係なくほんとにレベルが高いと思いました。私は中部大学で4年間過ごせてとても幸せでした。ほんとに。
      癖の強すぎる先生方、仲間もなかなかに癖が強い子が多かった。多分そんな自分も癖が強いと思うけど、でもほんとに中部で良かった。楽しい大学4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから実習が取り入れられ心理学が何かもわからないうちから実力を叩き込まれるので気づいたら何でも出来るように身に付いています。他の学校では基礎から進めていくのに対し、最初がクライマックス、1年生を乗り越えればあとはやったことの繰り返しです。ほんとに力になりましたし、先生方が全力で支えてくれます。
      癖の強すぎる先生方でしたが、みなさん暖かく、愛のある接し方をしてくれます。
      時にはハートに釘を刺され更に抉られるような精神的攻撃を仕掛けてきますが、先生方は基本優しいです。はい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実しています。
      癖の強すぎる先生方ですので、それぞれのゼミで色があり、みんななんだかんだ言って楽しそうにゼミをしていました。
      同級生でゼミ自慢なんかもよくしていましたね。
      3年からゼミが始まり基本卒論に向けて先生に指導を受けるというものでしたが、それぞれのゼミで飲み会もあったりゼミの以外でもゼミ仲間と充実した日々が送れました。
    • 就職・進学
      良い
      心理学科なので、授業を通して人とのコミュニケーション能力がめちゃくちゃ付きます。なので学科の授業自体が面接練習なんてことも多々あり、一般企業の面接でも十分対応できる実力が身につきました。友人はホテル、信用金庫、大手スーパー等人と関わる仕事についた子が多かった印象です。また臨床心理士の資格を取るために大学院受験をする友人も多く、先生方が受験サポートを全力でしてくれている印象でした。大学院に行った同級生は5.6人いたと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは神領になるので名古屋からのアクセスはあまり良くないかもしれません。神領からもあるいて30分、バスで15分程度かかります。周りは特に何も無く、近くのサイゼがたまり場になりました。サイゼさんありがとう。治安は悪くないですし、探せば遊ぶところも結構ありました。トランポリンとか、サバイバルゲームのフィールドとかボルダリングとか、アパートの値段もそんなに高くないですし、治安も悪くないです。
    • 施設・設備
      良い
      やっぱ私立なので、設備は完璧校舎も古くなったところからどんどん建て替え、新しい施設が多いです。学内にジムもプールもあって山ひとつが大学なので毎日軽いハイキングです。マックあるしセブンあるし私の頃はサブウェイもありました(今はあるのかな…)。
      図書館で大画面でレンタルビデオ見られますし、音響も完璧です。これマジでオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      偏差値低い学校なので見た目がヤンキーパリピみたいな派手なのから、見るからにオタク!絶滅危惧種みたいなオタク!までいるのでいろんな友達ができます。幅広い友人関係が築けてとても楽しかったです。たまに、なんでここにいるの?ってくらい頭良い人もいるのでほんとに幅広いです。私の友人には名古屋大学蹴ってこっちに来た人もいました。マジなんでここにおるん。
      あとデュエリストが一定数います。学食ロビーによくデュエリストが出現してました。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル入っていなかったんですけど、入ってる人は楽しそうでしたよ。サイトとかに載ってるよりも遥かに多くの団体がある印象です。
      イベントもなんかいっぱいやってた気がします。学祭以外参加したことないけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はとにかく実習のレポートで1週間が終わります。この実習を乗り越えたらあとはもう流れに身を任すだけ。仲間との協力プレイで乗り切りましょう。
      2年はとっちまったら最後、地獄の目を見る講義がありますので、それさえ取らなければ楽勝。
      3年、普通の人なら週3の休みが確保できるでしょう。ゼミ最高
      4年、ゼミ、ゼミしかない
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員です。とある県警のとあるポリスメンです。
    • 志望動機
      心理学ってなんか面白そうだったし、人の心が読めるようになりたかったというアホみたいな理由です。人の心は読めませんし、心理学は面白いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616600
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を一から学ぶことができ、様々な分野の心理学にふれられるので幅広い知識が身につく。実習も大変な時があったが、今思うと実習があったおかげで成長できた部分があると私は思う。特にExcelやWord、PowerPointといったパソコンの知識は今後も役に立つので心理学科に入って身につけることができてよかったと思う。もちろん心理学の知識も活かすことはできるので是非活かしていきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科での講義では様々な分野の心理学を学ぶことができ、講義の内容自体も小、中、高校では学ばない専門の内容なので興味深いものが多い。実習の講義では実際にカウンセリングを行ったり自分たちで調査を行いに行くなど各学年ごとに色々な内容の体験ができるのは良かった。この実習の講義は内容によっては大変な時もあるが、自分の成長に繋がるので頑張って欲しい。またExcelやWord、PowerPointなどを使うことが多いため自然と身につくのでその点も良いと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春学期に3つまで希望するゼミを選び志望動機などを提出する。そして希望が通れば希望したゼミに配属されるが、必ずしも第一希望のゼミに配属されるかは分からない。ゼミの担当の教授達それぞれの基準で決まる。ゼミは臨床心理学の分野が3人、発達心理学の分野が1人、社会心理学の分野が1人、認知心理学の分野が2人となっている。ゼミによっては色々な活動を行っている所もあるのでよく考えてゼミ選びをするとよい。ゼミについては各ゼミを回って、どんな感じでゼミをしているかなど見ることができる講義があるので、そういった講義から自分に合ったゼミを選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      心理学科の就職先は色々で、皆が心理職に進むわけでなく、公務員になる人や大学院に進学する人もいる。私が入学した時と違って今は資格を取得するための講義も増えているので、心理職に就職を希望しているのならば心強いと思う。就活時期になると心理学科の教授が就活相談に乗ってくれるなど学科内でのサポートもしっかりしていて、大学内のキャリア支援課という所が就職のサポートを全力でしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上に建てられているので坂が多い。なので徒歩や自転車で通学する人は最初大変だと思う。その点以外は男子限定だが大学内に学生寮もあり、一人暮らしの物件探しのサポートもしてくれるのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物は綺麗でよいが、場所によっては古い建物もあると言った印象がある。心理学科での実習の講義で使うパソコンは一人一台使えるパソコンが準備されているなど設備はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学1年生は恵那研修という一泊二日のイベントがある。この恵那研修は同じ学科の人達全員で行って、色々なレクリエーションを通して仲を深めることができる。大学ではクラスという決まったものがないので、自由に友人を作ることができる。恋愛についてはサークル内やバイト先、同じ学科の人としていると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々と充実していると思う。ハンドボールが強いのでハンドボールに興味がある人はやってみたらいいと思う。また、アルティメットというスポーツのサークルもあるので面白いと思う。イベントは大学祭では芸人や歌手を呼ぶので楽しめる。屋台や展示なども色々しているので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は様々な分野の心理学の基礎について勉強します。2年生3年生になると少し専門的な心理学にふれていきます。また、実習は各学年ごとに用意されていて1コマ90分の実習を2コマ続けて行う。3年生になるとゼミで卒論の作成に向けて論文を読んだり、ゼミ内で卒論のテーマについて発表します。全学年を通して心理学の講義だけでなく、全学部共通科目というのも設けてあるので心理学以外も学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      心理学の内容には昔から興味があって、人の心理の仕組みについて知りたかったから心理学科に入ろうと思いました。また、大学内に学生寮があったので寮生活を体験するために中部大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569145
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学でたくさんのことも学べますよ!
      学部もたくさんあり、充実しています!
      また、学部がたくさんあることでたくさんの方と関わることができます
      なのでとても強くすすめることができる大学だとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです!!
      資格などの対策もできます!
      またとてもわかりやすく教えてくれますよ!
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅や通学バスが通ってるのでとても便利です!
      お店も周りにありいいですよ
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます
      食堂やフードコートなどたくさんあるので楽しい学生生活を送れますよ
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してます!
      たくさん学部があるのでその分たくさんの人と関わることができ、とても楽しいですよ
      また、大学の近くたくさんお店があるので寄っていくのもいいと思います
      恋愛はよくわかんないですね笑笑
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです
      特にイベントが最高です!!1年のころからとても楽しむことができますよ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私の進路はで考えているのは臨床心理士になることです!!
      そのためにたくさんの資格や対策をできますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次から心理学の専門分野を幅広く学ぶことができ、卒論のテーマ探しやゼミ選択の材料が早くから得られることに加え、入学時の勉学意欲を十分に満たしてくれる勉強環境は整っている。人文学部ではあるが、文系だけではなく、データの分析やパソコン操作など理系の部分も強く、文理どちらも学んでいく必要がある学科だと思う。校内や図書館も広くて緑も多いため伸び伸びした環境がある。学科の特性としては比較的厳しいため、レポートや課題が多かったり、卒論の評価が悪くて留年するひとも学年に数人いる。サポートはしてもらえるが自分自身で目標を立てて勉強することが重要なので、本当に心理学を学びたい人にはぴったりだと思うが、そうでない人には付いていけなくなる人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      入学すぐから専門的な実験や研究をすることが出来る。実験器具も充実しており、グループでテーマを決めて研究や発表をする機会も多い。その分、レポート提出や課題も多いが、教授も親身に相談に乗ってくれたり、授業で分からないところを聞きに行けば詳しく教えてくれるだけでなく、参考資料を貸してくれたりすることもあったため、より深い知識を得る手助けもしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそれぞれ教授の専門分野の特性を持ったゼミがあり、2年から3年に上がる時に希望を出して決める。定員があるので、成績の良い人が集中する人気のゼミには入りにくい人もいた。ただし、教授の専門外の研究テーマでも卒業研究はさせてもらえるようだった。ゼミの進め方は教授によって全く異なり、その年に集まるゼミ生によって飲み会や合宿などのイベントも色々だった。どの教授も卒業研究については、積極的に関わっていけば熱心にフォローしてくれるので自分が知りたいテーマについてとことん研究することが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      進路については大学院に進む人が多いゼミと、就職する人が多いゼミなど分野によって分かれる。就職活動のサポートはキャリアセンターに行けば、エントリーシートの書き方など細かく添削してくれる。また学内での企業展などもある。基本的には自分から行動して行く必要がある。ゼミの教授からのコネで就職出来るというような話はない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線の神領駅で、そこからは中部大学行きのスクールバスが出ている。学校が一つの山なので近くはほとんど山、緑がいっぱいという場所だった。神領駅のあたりにはご飯を食べるお店もあるが、ボーリングやカラオケに行くなら車で来ている学生に乗せてもらって春日井や高蔵寺まで移動することが多い。学部のロビーで集まって話したり、広場で鬼ごっこやバレーボールをしたりする学生もいた。街中の大学とはかなりイメージが違うと思う。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学部棟のロビーにパソコンが設置されていて、朝早くから使えるところや、夜遅くまで使えるところなど様々なので、空いている場所であれば学部関係なく使用できる。学科生専用の研究棟のパソコンも授業がない時間は自由解放されているので、そこに教授を呼んで相談したり、先輩に質問をしたり、友達同士相談して課題をしたりできる。実験室や実験設備も整っているので、卒論で借りたり、授業で借りたりと使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐレクリエーションがあったり、グループでの課題が多いため、学科の同級生と関わる機会が多く、決まった友人グループだけでなく学科全員が仲の良い雰囲気である。男女比も大体半分なので男女グループで遊ぶこともあるし、そこで恋人が出来る場合も多い。同級生で結婚した人も何組かいる。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ大会ではお揃いのTシャツを着て応援したり、先輩後輩関係なく盛り上がるそうで、そこから学祭で一緒に出し物をしたりしていた。基本自由参加なので、行かない人にとっては大きなイベントのない学校生活になるし、積極的に参加する人にとってはスポーツ大会、学祭(特に8時間耐久レースが盛り上がる)、ナイトウォーキングなどが楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から心理学の専門的な授業が必修である。心理学も細かく分類があるが、偏ったものだけでなく、臨床心理学、社会心理学、発達心理学、教育心理学、分析、実験、統計学など心理学の基本を網羅する幅広い授業を受けることが出来る。そこから実際に学ぶ中で自分が特に興味のあるものを2年からより深く学び、卒論のテーマ決めに生かしていく。
    • 就職先・進学先
      大手有名住宅メーカーの総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学は簡単に言うと応用心理学と実験心理学に分かれます。応用心理学は心理カウンセラーがやるようなことを学び、実験心理学はパブロフの犬のような反射神経について調べたり、目の錯覚について学んだりすることです。先生たちはすごく専門的なことを教えてくださるので心理学について学びたいならすごくいい大学です。 生徒一人一人にパソコンが使えるように心理学科専用のパソコンルームがあり、授業中使っていなかったら自由に使えます。 大学周辺にお店は少ないのですが、その分大学内の学食や購買などはほかの大学に比べるとすごく充実しています。 学生証は入り口にあるカードリーダーにかざして出席を取ったり、スクールバスの料金払うやつになったりかなり便利です。チャージしてお金を入れておくと購買で現金代わりに使えたりします。 そういう機械的な便利さもあるのに、庭には噴水があったり、ベンチやテラスのような場所があり外で緑を感じることもできます。 外部からも利用しにくるほどの大きな図書館や登録すれば自由に使えるジムもあります。 大学内は広く夢がいっぱいです。学生同士の仲もすごく良くて、今でも一番の親友は大学の友人たちです。
    • 講義・授業
      良い
      先にも書いた通り応用心理学と実験心理学が主に授業で習う心理学の大まかな分類です。 正直授業はすごく難しいです。でも専門的なことをたくさん学べるのできちんと学びたい人にはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門知識がある先生にご指導いただき卒論の作成をしていきます。ゼミ生同士の仲が良く、ゼミ合宿も楽しかった思い出です。
    • 就職・進学
      普通
      正直カウンセラーの道まで進める人は少ないです。 大学の単位だけではなくしっかり資格も取る必要があります。 大学院も中部大学にはないので、その先も考えて選んだ方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      車で来るなら19号線があるので来やすいと思います。駐車場も広く、立駐もあるのでかなり便利です。 電車は神領駅からスクールバスが出ていますが、時間帯によっては激混みです。なのでバスで来る人はそういうのも考えて時間を考慮したほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関してはいろいろな学部がある分、しっかりしていると思います。 パソコンルームとか多いし、学生証をカードリーダーにかざすと出欠取れたり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      すごく仲がいいです。男女仲も良く、カップルも多かったです。 卒業して大学の同級生や先輩、後輩と結婚した人たちも結構います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは所属していなかったのでわからないです。 でも大学生になったからにはやっておけばよかったと後悔したので、やったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な知識から幅広い分野まで学べるのが魅力的だと思います。1,2年生は必修科目が多く大変ですが、3,4年になると卒論や就活が始まるのでしっかり単位は取っておいた方がいいです。 じゃないと自分が苦しむ羽目になります。
    • 就職先・進学先
      ジュエリーショップの営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期になってしまい、自分の本当に入りたかった業界の内定は全滅でした。 正直まったく興味のなかった仕事でしたが、やってみると実力主義の会社で、アポを入れるのも契約取るのも全部自分。時々責任感やプレッシャーに押しつぶされそうになるけど、売れたときとお給料を頂いたときの達成感や充実感がたまりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289615
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い心理学を学べるので、とてもお勧めの大学です。また、大学院もあるので、大学院も視野に入れている方には、とてもよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方が、分かりやすく教えてくれるので、楽しく理解することができます。また、専門の学問以外にも、幅広い一般教養から他の学科の授業も受けれるので、自分の知識を広く深くできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からスクールバスが出ています。免許を持っていない方も安心して通学することができます。また、駐車場も広く、車やバイクで通学することも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      心理学科では、実際に臨床場面で使われる「箱庭」という設備があります。実際に体験することによって、教科書では理解できないことも深く理解できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科の数が多いので、様々な人との交流ができます。また、全学科で行うイベントも多いので、知り合いになるチャンスも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      中部大学には様々な部活や、サークルがあります。特に運動部は全国大会に出場するなど、とてもレベルが高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の全般的な基礎知識から、より専門的な深い知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学を中心としたゼミです。卒論の内容は、人によって様々です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い心理学を学ぶことができ、実践もできるため、
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接が重要視されていたため、面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83590
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な領域の心理学を学べます。また、実際の臨床体験や実験もできるので、教科書だけでは学べないことも学べます。地元の企業との交流も盛んで、就職にも強いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいらっしゃるので、幅広い知識を得ることができます。自分の専攻している分野はもちろんですが、時間が合えば他の学科の授業を受けることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに国道や高速道路のインターがあり、また最寄り駅からバスも出ていてとても交通の便は良いです。しかし、朝の通勤時間では国道や高速道路は混みます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によって綺麗さに差があり、人文学部は少し古い方です。しかし、設備はとても充実しています。実際に臨床現場で使われている道具や施設も完備しています。実体験による知識が必要な臨床心理にとっては、とても恵まれている環境であると言えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      校舎が広く、学生も多いため色々な人が居ます。県外の方も多いので話していてとても楽しいです。また様々な学科が存在するので、色々な話が聞けてとても楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活・サークルがあります。運動部は強く、特に野球部やアメフト部はとても強いです。また、自分達でサークルを作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学における基礎的な知識を学びべます。幅広く知識を得てから自分の興味のある心理学をより深く学べることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人間が社会的な場面においてどのような行動、あるいは心理が働くのかを研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な心理学の領域を学べるため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接を重要視していると聞いたため、面接の練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21541
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくいいと思うこの学科にして正解だった施設も多いから学びやすいまた施設が綺麗だから新しい設備がいっぱいある
    • 講義・授業
      良い
      教授の話がとても分かりやすくて楽しめると思う
      人柄がとてもいい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はよく選ぶ必要があるたまにハズレの先生もいるから気をつけて欲しい
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行って公認心理師を目指す人が結構多いのでそれも視野に入れとくべき
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがすごく悪い坂道を登らないといけないからすごく大変なみちのり
    • 施設・設備
      普通
      施設はそんな悪くは無いが別にいい訳でもない至って普通に近いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は考えない方がいいサークルは楽しいので是非入って欲しいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは多めなので選びやすいがあまり入ってる人はいないくてバイトしてるしオが多め
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学的なことをしている
      アセスメントの授業が大半を占めている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近くにあったから学力があっていたから推薦で行けるから指定高貰えたかは
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968101
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間大学に通ってるわけではないので総合的な評価はしがたいですが、2年生時点では将来に希望が持てています
    • 講義・授業
      良い
      心理演習実験や心理演習調査などの授業で決められたグループごとで活動するので友達ができやすい 心理学とはいえど様々な種類があるため楽しく学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生では心理学プレゼミナールというものがあり、そこでは3年生もしくは4年生のゼミの様子を見ることができます 3年生からはゼミが始まり、研究発表や研究発表についての感想などを述べるためディスカッションを行います
    • 就職・進学
      普通
      学校の先生になる人や一般企業へ就職などがありますがまだ2年生なので就職についてはよく分かりません
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線の神領駅で、神領駅北口から大学直行のバスが出ています 高蔵寺駅北口からもバスが出ていますが、途中いくつかのバス停に停まるため大学につくまでの時間は神領と比べると長くなり本数もかなり少ないです 神領駅から大学までは運賃210円、高蔵寺駅から大学までは運賃250円です また神領駅には快速列車がとまらないため普通列車を待つしかないです
    • 施設・設備
      良い
      心理学科専用の建物があり、実験を行う部屋などは充実していると思いますが、データを処理したりする282A及びその近くでは飲食禁止のところがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      授業の選択によって友達と一緒にいられないことがありますが、人数は多い方なので新しい友達を作れる可能性は十分あります
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので詳しくは分かりませんが、大学祭では露店がいくつかある他、各サークルによる演奏会や演劇会、芸人さん(2018年にはジャングルポケットやカミナリなどが来てくれました)を招くなどとても楽しめる内容となっています また、消防訓練(2018年は大雨のため中止)や警察イベントなどもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生春学期はあらかじめ決められている授業しかほぼ受けれませんが秋学期からは自由に選択できます 3年生春学期くらいから卒業に必要な単位に余裕が出てくる人がいます その場合は授業を全くとらなくても問題ありませんが必修科目があるためその単位を取らないと留年となってしまうので注意してください
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      僕は、中学2年生の時にいじめられており、自殺を考えたこともありましたが、スクールカウンセラーに悩みを聞いてもらったことで気が楽になったので自分もこういうふうに困ってる人に少しでも役に立てたらいいなと思ったことがきっかけです
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537253
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に心理学に興味があって、心理学をちゃんとわかっている人にはいいと思います。実験や調査などもやらせてもらえますし、レポートは結構多くて大変ですが、最初に書き方を覚えておくという意味でとても大切だと思います。やってることも難しいですし、レポートも多いのでやる気がないとか適当に専攻したという人には大変だと思います。けど心理学が好きな人は、楽しいので最後まで頑張れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の最初から多くの心理学を学ぶことが出来て、細かいところまでやる講義、基礎からしっかり教えてくれる講義もあって、心理学に興味がある人はすごく楽しく受けられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を経験してないのでわかりませんが、今はカウンセラーや資格など取る気がなくても、卒業する頃に気持ちが変わった時のために、必要な講義は履修しておくといいよなどよく話してくださったりするので学生のことを考えてサポートしてくださると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は神領駅ですが、キャンパスまではまあまあな距離があります。が、バスが結構な頻度で行き来しているのでそこまで困ることはありません。ですが、一限からなどは物凄くバスが混み長蛇の列ができるので早めに行くことをおすすめします。周りにはとくに遊べるようなところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備にはとくに不満はありません。人文学部が使う25号館はまあまあ綺麗ですし、広い講義室もあります。ただ、25号館はほぼキャンパスの1番奥にあり結構遠いので面倒くさいです。時間ギリギリについたら間に合いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子はいい子が多く、友達は作りやすいと思います。心理ではチャラチャラした子は1部居ますがそんなにおらず、静かな子は割かし多いかなと思います。男女比はほぼ半々かな?強いて言うなら男子のが少し多い?という感じです。男の子もフレンドリーな人も多く仲良くなりやすいと思います。自分に意思さえあれば恋愛に発展することも全然あります。他学科とはサークルなどに入らないとほぼ関わりはないです。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ禍でイベントが中止になったりしているのでわかりません。サークルは割かしいろいろあると思いますが、面白そうなものはほとんどありませんでした。非公認のインカレサークルとか探した方が楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1年生の前期のことしかわかりませんが、前期では心理学概論で心理学の成り立ちや基礎、心理学の種類などを学びます。最初は履修内容が強制なので自分がとりたいものはとれません。しかしいろんな種類の心理学をしっかり勉強できます。また実験をして、レポートを書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は特に何になりたいとか、学びたいとか将来の夢がなかったのですが、自分の性格もあって、唯一心理学はずっと興味がありました。大学に行くなら心理学しか頑張れる気がしない、心理学なら頑張れると思ったので心理学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    大学に入る前に必ず検温があり、入口に大量の手洗い場を作ってました。あとオンライン授業や、テストも多くが遠隔でできるようにレポート形式になったりしました。席も隣通しに座れないようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762133
351-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。