みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  薬学部   >>  口コミ

金城学院大学
金城学院大学
(きんじょうがくいんだいがく)

私立愛知県/大森・金城学院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(558)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(96) 私立大学 1048 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よい環境だし、先生方もとても熱心なのでここの環境で学べて良かったと思います。しかし、薬剤師の世界は甘くないのでしっかり勉強をしないと国家試験合格はおろか卒業も難しいかも知れないと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々ですが、熱心な先生が多いため聞きに行けば教えてくれます。ただし、最初は自分で考えてからが基本的なルールです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが、坂を上るのが大変です。個人的にはもっと都会にあったらよかったなと感じます。ですが、比較的静かな環境なのでその点が良いところかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      今新たに校舎建て替えを行っているので設備はいいと思います。また、薬学部棟はもともと新しいので綺麗です。実験の設備などもきちんと整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり恋愛は合コンやバイトの友達などといった形になります。みんなで暴露大会をしたり女子大っぽくて楽しかったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      そこまで盛んな方ではないと思います。しかし、他大学との合同サークルが多いのでそちらに参加している友人はたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格のための知識を取得する。
    • 志望動機
      なんとなく受験したら合格してしまったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      金城学院に関してはなにもしていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86570
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗で学び舎としては非常に良いところだと思います。薬剤師を目指す学部なので道は一つしかないと思われがちですが、実際色々なところに就職が決まっています。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生方はどの方も分かりやすい授業で、見て聞いて触れて考える事に重きを置いている印象です。物理から化学、法律など幅広い知識を吸収できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで坂を歩いて約10分、学校の敷地を端から端まで歩いて約10分です。図書館、生協、学食などもその間にあるので教室移動や施設間の移動はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や設備が綺麗でとても過ごしやすい環境であると思います。学校内にカフェがあり、校内にいながらカフェテリアでお茶をしている気分になれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家が多い学部で、コツコツ勉強している子が多いです。1,2年にある共通教育科目で他学部とも交流出来ます。女子大なので恋愛についてはあまり見た事ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル活動共に様々な種類があり、どれも活発に活動しています。中でもラクロスが有名で、他学校とも練習試合をよく行っていると耳にしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について基礎から応用まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬の作用について様々な観点からアプローチを行います。
    • 志望動機
      学び舎の環境として自分のニーズに合っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、生物、化学に力を入れて勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84152
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大であり、綺麗ですがまだまだ歴史は浅いです。他学部もあるので、サークルなどを通して他学部生と交流できるものいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      すこし授業がうるさいと感じることもあります。全てではないですがあるのが事実です。しかし、講義内容は専門的なことなど非常に面白い内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入ってないので評価出来ませんでした。研究室配属人数が少し多いように感じていますが、あまり関わったことのない生徒同士のこうりゅうになるのはいいことです。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ歴史の浅い学部なのであまり良い就職実績は見られないのが現状です。その分、今後が楽しみだと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      都会の駅に直接行くことのできる路線が学校の近くを走っています。気になるのは校舎までの坂が急なことです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学部ですので、近隣の同じ学部の大学よりも明らかに綺麗な校舎です。また、今は新しい校舎の新設中なのも楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛はなかなか厳しいものがありますが、友人関係はとても良好に過ごせるのが良い所だとおもっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための教養を身につけている。とくち化学、物理、生物などはずっと学ぶ。
    • 志望動機
      特定の資格が取得したかった。そのために学ぶことのできる学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      一番は学校のテキスト。それに加えて各大学の赤本やセンターなどの対策本の利用をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75122
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいが、大学の勉強についていけるか不安な人にはおすすめです。教授と生徒の距離が他大学と比べるととても近いので、勉強についていけないということもないです。女子大なので、箱入りな人も多く、人によっては過ごしにくいこともある。
    • 講義・授業
      普通
      勉強があまりできない人向けの授業が多いので、大学の勉強についていけるか不安な人にとっては最適な環境だと思うが、研究職のような専門的な道に進みたい人にとっては生ぬるく感じると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やる気のある教授とそうでない教授の研究室の内容の差があるようだ。研究者としての実績のある教授もいるが、一方で研究にあまり興味のない教授もいるようだ。
    • 就職・進学
      普通
      大学院へすすむ学生はほとんどいない。就職先は主に薬局、病院に絞られ、一部は公務員になるが、進路は皆だいたい同じである。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中なので周辺はあまり騒がしくない。最寄りの駅から坂を上らないといけないが、距離はさほど遠くないのでそれなりに便利な場所である。
    • 施設・設備
      良い
      実験室がたくさんあり、機器もある。しかし、新設の薬学部なのに、中古が多かったりすることが難点。最新の設備を用いた発表会場がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であることと、立地の関係で異性との交流はほとんどない。女性ばかりなので、グループ行動が苦手な人は大変かもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関しての基本的知識と、専門的知識を習得し、薬剤師として必要なコミュニケーション能力も会得できる。
    • 志望動機
      医療に携わりたくて複数の大学の薬学部を受験したが、この大学の特待生枠に合格し、その奨学金の額に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾医進館
    • どのような入試対策をしていたか
      試験問題がセンター試験とあまり変わらないので、センター試験の過去問を解いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74295
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6年間通うからこそ環境はとても大切だと思います。創設してまだ歴史は浅いですが、その分施設の清潔感が他大学には負けないと思います。先生方もわからない問題には親切に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業中は真剣に聴講している生徒がいる反面、話をしている人もいます。しかし、自分に真剣に取り組みたいという思いがあればしっかりと聞くことは出来ます。受講するほぼすべての授業が必修科目ですが、生薬学や実験など楽しい授業があります。また、女子大ならではの香粧品科学という授業では、化粧品のことなども学ぶことが出来、日常生活に役立っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は名古屋市守山区にあるので名古屋の中心部からは少し離れています。しかし、栄までは名鉄瀬戸線で直接行くことが出来、名古屋駅には中央線に乗り換えてい30分ほどで行けます。最寄駅から大学施設内へは長い坂があるので毎日大変です。薬学部は主に1つの建物で講義を受けるので移動は大変ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部が主に使用する建物は新しい校舎なので非常にきれいです。また、今年他にも新しい校舎が作られているので学校は綺麗になってきています。コンビニやATM、本・文房具屋、食堂があり校内で一通りのことが出来るところも気に入っています。学食では毎月ケーキフェアがあり、これに行くのも楽しみにしています。薬学部の校舎にはコンピュータが350台以上あり、いつでも使うことが出来、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は女子大なので恋愛は難しいですが、その一方でいい友人に会うことが出来ると思います。分からない問題は友達同士で相談している姿もよく見られます。
    • 部活・サークル
      良い
      金城学院大学には様々なサークルがあります。学内のサークルに入っている人、他大学のサークルに入っている人様々ですが多くの学生がサークルにも参加したがら過ごしています。また、薬学部ならではの漢方に関するサークルや実験サークルもあります。 ここもサークルは薬学部の先輩が多く在籍していることもあり、先輩からの話が多く効くことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎となる生物、化学、物理から専門的な薬物動態、創薬化学、薬理学などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
    • 所属研究室・ゼミの概要
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      高校の時に化学が楽しかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校のときに使用していた問題集を利用し、あとはセンター試験の問題と模擬試験の問題のやり直しをやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23170
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は、しっかりと課題を出したり、先生に言われたことをやっていれば十分ついていけると思います。
      化学系のテストは再試験の人が増える傾向にあります。
      ただ、やるべき事をやっていればそこまで難しくないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      グループ活動が多かったり、実習が充実していたりと体験学習が多い。
      早いうちから薬剤師という仕事に触れることで自分が将来なる姿を思い描きながら勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので、特に活動はありません。
      これはセミナーによると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだわかりません。
      研究室の先生によっては、過去の職場などのツテがあり就職に有利なところがあるかもしれません。
      病院、調剤薬局、ドラッグストアが多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校にたどり着くまでがとても疲れます。
      坂がかなり急で、最初は慣れず息を切らしながら登っていました。
      学校周辺は飲食店やコンビニも少なく、近くの大曽根駅まで出ると色々あります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗です。
      薬草園がありますが行ったことはありません。
      汚いと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな仲がいいと思います。
      通学で電車を使う人は使う駅が同じなので、そこで初めは友達が増えました。
      ある授業でグループ活動を行うので、そこで色々な人と話し仲良くなります。
      グループのメンバーは定期的に変わるので、後期になる頃には知らない人がいないぐらいになります。
      女子校なので学内の恋愛はありません。
    • 学生生活
      普通
      最初のサークル説明会でたくさん勧誘されると思います。
      種類も多いので自分の好きなものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的なことを学びます。
      薬学関係の事はあまり出てきません。
      生物、化学系のことと、医療従事者、薬剤師としての倫理観などを学びます。
    • 志望動機
      昔から親に薬剤師いいよと言われていたのと、友達が薬学部志望だったので、薬剤師いいなと思い志望しました。
      将来の収入の多さも志望理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956120
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学校、高校の時点でとてもハイレベルな勉学をしたり、資格もとれるのでとてもいいと思う。学生のうちから資格を取る機会が多いのは本当に助かる。
    • 講義・授業
      良い
      校内がまずとても広くて綺麗。講義、授業を安心して受けられる。
      また私立大学のため、留学や体験などの機会がとても多く、実践的な成果を得られる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし、調剤薬局や病院薬剤師になる人が多い。
      授業内で実践的なことを数多くやるうえに私立ということで公立より知識を多く身に付けているので、採用率、就職率共にとても高い。
    • アクセス・立地
      良い
      山の方にあるが、交通面がとてもしっかりしていて登校には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。文句のつけどころがない。特にトイレはとても綺麗で、安心で快適な学校生活を送れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      実践的な授業などでチーム、ペアを作る機会が多々あり、そこで人間関係が育まれてゆく。
    • 学生生活
      良い
      色々な学部があり、イベントのたびに生徒全員全力で取り組む為、とても楽しいし充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学における様々なこと。実践的な授業、体験学習。その他サークル活動など幅広い所で沢山の知識を得られる。
    • 志望動機
      親の希望。自分の夢がわからずに親の言う通りにしたが、入って良かったと今なら思える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946221
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義、教授、設備のどれも良い。それは私立ということもあるが、他の大学のことを聞いたり、見たりすると、充実しているなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べて、私立ということもあるが、国家試験対策が万全でスケジュールが立てられている。
      卒業論文も他大学より早く終わり、卒業試験や国家試験の対策に早く挑める。
      もし成績が悪く、単位を落とすことがあっても、たしか5科目くらいなら持ち越せる。ただ、その分再試験近くなると落としてない子と比べたら大変だが、1つでも落としたら留年ということは無い。
      講義に関しては、はっきり言って教授による。分かりやすい講義をして下さる教授もいらっしゃれば、専門的なことをお話になられる教授もいらっしゃる。前期後期の試験では過去問が回っているので、共有してもらうのも良いし、教授によっては配ってくれる教授もいらっしゃるので、なにが大事なのか分かりやすく、対策しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい教授が多い。人当たりがとても良く、勉強面でのサポートも手厚い。卒業論文に関しても、添削をよくしてくださったり、参考資料を提供して下さったりするので良い。研究室では上下の繋がりを大切にしているので、定期的に交流がある。コロナが無ければ、飲み会や研究室でパーティーなんかもあったり、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      主にドラッグストアが多い。次に調剤薬局、病院など。就職率や国試の合格率も良いのでは無いかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良くない。笑
      最寄りの駅はあるが、大学は山の上だし、朝から急な坂道を登る苦行。それでも6年間これを登ってきたから頑張れる!と思えたりする。
      周辺の環境は学生がよく住んでいるアパートが多かったり、郵便局、コンビニ、最寄り駅にはカフェも数店あるので良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので当たり前に良い。それだけ払っているので不満はこれと言って無い。学部が増えたため校舎も増えたり、改築されたりと昔に比べて綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関しては女子大なので無い。
      友人関係は利害とかそういうのを考え出したら、いい関係は構築出来ない。持ちつ持たれつ、みんなで毎回の試験や卒業試験、国家試験を乗り越えていこうという気持ちがあれば、いい関係が望める。基本的には何か聞いたりすれば教えてくれるような優しい生徒が多い。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入っていなかったが、大学内にはいろんなサークルがある。他大学なのか、他のサークルに入っている生徒もいる。
      金城祭では、毎回いろんな芸人さんやアーティストさんに来て頂いている。薬学部では白衣を着て体験したりするイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校の復習から薬学に関連する基礎的なことを学びます。2年次以降は専門科目が入ってきて、毎日4限目、5限目まであったりします。4年次ではCBTに向けて勉強しながら、就職活動をして行きます。5年次では11週間の実務実習を地元で行い、実務実習以外の期間は卒業論文を進めます。6年次では卒業論文をまとめ、発表準備をしながら国試対策をして行きます。発表が終われば、次には模試や卒業試験が待っています。怒涛の薬ゼミの講義を受けて、国家試験に臨みます。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      調剤薬局に就職します。
    • 志望動機
      充実した設備やサポート、通学範囲にあること、女子大であること。
    感染症対策としてやっていること
    パーテーションの設置やアルコールや体温測定器の配置がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869509
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にやるのももちろん大事ですが、大学は情報戦でもあるので友達をたくさん作り、助け合うのが大事です
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なことから専門的なことまで段階的に学べるからです。縦のつながりも疲れるようなグループワークもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期からセミナーがあり同学年の人たちや先輩とも仲良くなれるチャンスがあります。
    • 就職・進学
      普通
      文系よりかは就職活動をしやすいかと思いますが、入る研究室によって就職先に入りやすいかどうかも決まってしまうところもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅です。周りにはほぼ何もないので、薬学部の人はお弁当を持ってきている人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設も建てているので基本的に清潔度が高くて学校生活は送りやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部は1学年あたり160人程度、1クラスあたり80人程度のためグループワークなどでいろんな人たちと関わることができます
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはありますが基本的には出会いを求めるなら他大学のサークルに入ったほうがいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な物理化学生物を学びます。2年生以降から薬学らしい薬理や実験も入ってくるのですごく忙しくなります。4年のCBTやOSCEが終わるまでは勉強漬けです。5年生は半年間は卒業研究、残りは薬局と病院実習になります。6年生は卒業試験と国家試験に向けてひたすら勉強です。
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      合格した大学の中で奨学金制度の額が大きく、学費が安く通えるからです。
    感染症対策としてやっていること
    リモートで授業を行ったりはしていますが、基本的に薬学部は対面授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768038
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部はわかんないが、わたしの学部は全体的に面倒見の良い学校だと思う。悩みがあればすぐ聞いてくれる先生もいるし、施設がきれいであることがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自習室もあるため、自学習できる。
      また、先生方も残っていらっしゃる方もいるため、質問できる。
      全体的に先生方は質問に行くと、嫌な顔をせず、真摯に答えてくださる方ばかりなので質問しやすい環境が整っていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は学校のキャリアもしっかりしているため、安心して良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      名鉄瀬戸線が止まってしまうと、行く術がないため、不便。
      また、駅からも坂なのですこし不便
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗なのは良いとおもう。女子大、私大ならではの強みだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、異性との交流は減るが、4月など新学期の時期は他大のサークルの人とかが、チラシや新歓のチラシを配りにくるのでそこにいけば他大との交流、異性との交流はもてる。また、学内のサークルでも、インカレのものもあるのでそれに参加する人もいる。
    • 学生生活
      普通
      わたしの学部では漢方サークルに入る人が多い。でも、友達によってはスポーツ系のサークル、バンドに参加している人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための、スキルや教養を身につけるため。また、薬学以外の一般教養を身につけるため
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。
      薬剤師になるには6年制の薬学部の大学を卒業しないと薬剤師国家試験の受験資格が得られないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709439
9681-90件を表示
学部絞込
学科絞込

金城学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市守山区大森2-1723

     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅から徒歩6分

電話番号 052-798-0180
学部 文学部人間科学部薬学部生活環境学部国際情報学部看護学部

金城学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金城学院大学の口コミを表示しています。
金城学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡
鈴鹿医療科学大学

鈴鹿医療科学大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.62 (170件)
三重県鈴鹿市/近鉄名古屋線 千代崎

金城学院大学の学部

文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.06 (129件)
人間科学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.08 (147件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (96件)
生活環境学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 4.10 (107件)
国際情報学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.10 (68件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。