みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(158) 私立大学 1276 / 1830学部中
学部絞込
15861-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や卒業研究は充実しており、意欲があれば専門的な分野で深く学ぶことができる。意欲のない学生も当然いるが、単位は取りにくい事もないので、理系にしては留年率は学年の約1割である。
    • 講義・授業
      普通
      人による、としか言えない。教科書の内容をひたすら朗読する教授、問題演習なども積極的に取り入れ、学生主体で授業を進める教授、と様々である。大抵の場合、前者は教授がやる気ないので単位が取りやすい傾向にあり、意外にも人気である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属する研究室では、最新の研究施設が備わっており高価なもの(1000万クラス)機材も置かれている。
      先生も積極的に指導してくれるので、充実した研究を行うことができる。しかし、拘束時間が長いため、苦になる人はやはり存在する。
    • 就職・進学
      悪い
      大学は就職先を斡旋してくれるが正直中小が大半を占めるため、中々使う気にはなれない。愛知県内においては割と名は知れているので自身の力で就職するというのも手。
      ただし、トヨタ自動車をはじめとする大企業の就職は難しいと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から地味に遠い。徒歩15分くらい
      周りも何もない。見渡す限りの自然。
      キャンパスライフなどない。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設は充実している。
      食堂やコンビニなど最低限はあるので生活には問題なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はない。学科の大半が男である。
      恋愛がしたいなら学外活動を通してでないとまず厳しい。
      友人関係は同性が多いため、良好である。
      オタクも多いのでアニメやアイドル、声優など好きな人も友達が作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      正直よくわかっていない。
      大学のサークルや学祭は興味なかった。
      学祭においては一度も行ったことがない。
      自分は異性と遊ぶほうが楽しいと考えていたので学内イベントには積極的でなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、情報通信、電磁気、工業数学、プログラミングなど
    • 就職先・進学先
      地元の無名大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:392978
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学分野に関して、学部卒で化学を活かせる仕事に就くのはなかなか難しいと思う。なぜなら、企業からすれば、他大学の化学分野の学生の方が良く見られてしまうからだ。就活を通してとても感じた。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、充実していると言えますが、学生達がついてこれるかと言うとまた別の話になってしまうのではと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって忙しさの頻度が違うため。自分の研究室は普段は忙しくないが、それが裏目に出て締め切りが近くなると毎日のように大学に行かなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      全体的に就職率はズバ抜けていいと思う。だが結局のところ、機械科や電気科が重宝されるし、学んできたことを活かせるのだと就活を通して感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは歩いても遠いし、山地にあるので上り坂が多くて疲れる。周りの施設も何もないが、車があればちょっと行けば何かしらある。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設や設備を定期的に取り入れているので、その点にしてはいいとおも。ただ建て終わる予定日数が遅れたため、3点にした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人に関しては、考え方が硬い人が多くてノリが悪い。女子が少ないので恋愛は全く盛んではないと思う。もし恋愛するなら、他の場で探すしかないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      部活に所属しているが、部活と勉強とバイトの両立は難しい。部活に所属していたからといって、就活に活きたことはあまりなかった。結局、その場その場を楽しんだ者が正しいと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から学生実験が始まります。今は厳しい先生が定年退職されたので分かりませんが、当時はかなり大変でした。そのストレスで友人関係にも影響が出てきて悲惨な生活でした。
    • 利用した入試形式
      車の内装部品の製造
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414014
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学卒業後に就職したいと考えている方におすすめです。卒業後の就職率はとても高く、順調に単位を取っていけばそこまで苦労することはないと思います。応用化学科は1年から2年はとても楽ですが、2年から3年、3年から4年になるとけっこう大変になります。2年からは専門科目が増え、レポート課題が毎週のように出されます。3年からは研究室に配属され、それぞれの分野で研究をすることになります。そのため、2年や3年に備えて1年のうちから気を抜かず単位を取っていくことが必要です。
    • 講義・授業
      良い
      座学での教授の教え方は、人によりますが基本しっかりしていてわかりやすいです。黒板に書かれたものを写真で撮る人がいますが、ノートに書いた方が復習しやすいし後々見直すと思います。実験では班の人と協力するのが大切です。また、予習必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ八草駅から徒歩10分といった感じです。駅からは無料バスも出てます。しかし正直に言うと、周辺環境はあまりよくないです。八草駅から大学までは、コンビニ1つしかありません。下宿は大学から遠くても便利な所がいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383036
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      付属高校に所属していました。
      大学の説明会の講義で渡されたパンフレットに土木工学科からの進路が細かく書いてあり、なりたかった公務員がたくさんありとても魅力的に思えて土木工学科に所属しました。
      周りは真面目な方が多くとてもモチベーションも上がるし雰囲気は最高です!大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学校だと思います。JABEEに登録しているので進級基準などは少し厳しめですが、卒業で技術士補と測量士補の資格がもらえます。また、公務員になりたいと言う人も大学で講座が開かれてるのでとても役に立つと思います!
      ただ、2年生までの授業はなんとなく受けていても単位が取れるが3年の授業になると一気に難易度が上がる。
      指導教員も熱心に指導してくれる人もいるがノルマだけこなして詳細な説明も何もせず概要だけ説明して授業終了までずっと雑談している教師もいるため当たり外れがある。
      また、基本教養の英数に関しては2年時までであり、内容も高2レベルのためある程度独学で勉強する必要があると思います!

    • 講義・授業
      普通
      設備など充実している。
      周りが真面目に取り組む人が多いので自分のモチベーションも上がるし雰囲気もよいが先生によってはあたりはずれがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いいと思います
    • 就職・進学
      良い
      公務員への進路がとても多いので土木科にしました
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りまで車で通っています。
      運動の為二駅前に駐車して走って通学しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382481
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備自体はしっかりとしているが、その科ごとに特色のある講義をしているかと言われると疑問が残る。
      また講義全般に関して生徒への連絡が不十分に感じられる。普通に退屈な授業がある。例えばだらだら世間話してる先生。
      教えるんじゃなくて自分で学べ精神の先生とかいる。
      でももちろん教え方がうまい先生もいる。
      物理の授業が必須で単位落としてしまったのですが
      再履の先生が教え方上手くて"秀"をとりました。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとても面白い。しかし、目的のわからない講義も多々ある。また講義によっては簡単すぎたり、難しすぎたりとバラつきが激しい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは豊田市の山奥にあり、お世辞にもアクセスが良いとは言えない。ただ学校のそばまで電車は来ているし、駅からキャンパスまでは無料でシャトルバスが出ているので通学自体に不便はないと思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体はそれなりに数もあり、説明もしっかりしてくれる。しかし入り方がわかりにくいと思う。直接部室に行くのはなかなかハードルも高い気がするし何か書面での手続きができると良いと思うのだが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は土木工学専攻していました。
      やはり工業系なので女子も少ないですが
      かなり過ごしやすく、また就職は
      割としやすい方だとは思います。
      いま特に企業のほうが人材を欲しているので、
      5社うけたら最低1社は内定取れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門に関してはいいですが、
      その他の共通教育などは普通だと思います。
      専門は実験など、深くまで教えてくれるので
      就職してからも役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      土木は計画、構造、水理、生物など
      さまざまな専門があり、選びがいがあります。
      ギリギリまで悩んでもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学としてのサポートもしっかりしているし、
      大手も狙えなくはないと思います。ただ、それなりの
      努力がないと厳しいとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いけど、周りになにもない。
      歩いていけるのはコンビニくらいで、
      飲食店などは一切ないので、車などの
      交通手段がないと出かけるのは厳しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工業大学なので食堂が広く、量も多い。
      また綺麗なので過ごしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年は総合的に、3年生から特に専門的な単位が出てくる。
      1、2年はほぼ全てのコマを取る必要があるが、3年生からは余裕が出てくる。また、一期で20+α単位が十分取れるため、4年生は授業もなく就活、実験に打ち込める。
      個人的に大学が古いために、就職先での認知度もあり、よっぽど高望みしなければ比較的就職しやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に普通に授業を受けていれば単位が取れる。
      愛工大の大学院へ進学希望する場合は成績上位3割であれば推薦(試験なし)で上に進学できるため、真面目に授業を受けておくことをオススメする。先輩からの過去問が重要になるコマも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期末に研究室配属のアンケートがあり、後期から各研究室に分かれて週1-2コマ授業がある。年度末に研究室の引き継ぎがあるところもある。基本的に就活は存分にできる研究室がほとんど。進学は各研究1ー2人。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良くない。
      リニモと愛知環状鉄道の八草駅から正面入り口まで徒歩10分ほど。
      近くにはミニストップしかない。
      八草から学校までの無料シャトルバス、地下鉄藤が丘駅から学校までの有料シャトルバス(片道200円)がある。
      リニモを利用するよりもほぼ半額の値段のため、場合によって使い分けると良い。
      車やバイクで通学する人も多い。
      愛知環状鉄道沿いや、リニモ沿いで一人暮らしする人も少なくない。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ一つ、売店一つ、食堂が3つ、カフェが1つ。牛丼屋とスガキヤがある。
      一部の食堂で朝に百円朝食が食べられる。
      毎週火、木で移動販売車が来る。
      ケバブや佐世保バーガーや、包み揚げピザ、クレープなど様々。
      2016年度からの取り組みだが好評である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327105
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に関わる実験装置などがあり詳しいところまで実際に体験しながら勉強ができ、楽しみながら学ぶことができた。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がおり専門に詳しい人がそれぞれていねいに教えてくれた。専門的なもの以外にも特別な講義もありいろいろなことが学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの部門で実験装置が充実しており実際に体験しながら楽しく学べることができる。大学院生もていねいに教えてくれるため助かる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はさまざまな企業へ就職実績があります。大手企業に勤める人もいれば公務員になる人もおりさまざまです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車とリニモが近くにありその駅からシャトルバスもあるため通学はとてもしやすい。駐車場もたくさんあるため車でも通える。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な実験装置が多数あり、実際に体験しながら楽しく学べることができる。施設もきれいで大きいが敷地が広いので移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような先を目指している人が多いためたくさんの人と仲良くなることができる。サークルも部活もあるので入ってみると楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり、自分の趣向にあったものがすぐ見つかると思う。いろいろ掛け持ちしてもいろんな学部の人と仲良くなれて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木の基本的な知識から材料、力学、いろいろな専門的な知識を楽しみながら学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326027
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなど、これからの社会で必要となる技術や知識を身につけることができる学科です。実験で使う機材が、多少古いものも多い、というのが難点ではあります。
    • 就職・進学
      良い
      私が在籍する電子情報工学先行では、就職率ほぼ100%であり、かなり充実していると思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が長く、また周りに商業施設はほとんどないので、不便さは否めません。学校内にコンビニエンスストア、すき家、寿がきやなどがありますが、学校から一歩外に出ると最寄りのコンビニエンスストアまで1km弱あります。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新しい校舎や食堂が新設されました。清潔感があり、とても良いのですが、まだまだ古い棟が多くあります。図書館の蔵書はとても豊富で、学生は入り口で学生証を提示するだけで誰でも利用することができます。また、視聴覚室では、学生が自由に映画やDVDを鑑賞することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理の基本的なことを学びます。そして2年にかけて電気関連の基礎的な知識を習得し、3年次には多くの実験を通してより深い内容を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322656
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から実習があり、実験を通して深く理解をする事ができる。特に2年生から工作機械を使った実習があり、モノづくりの第一歩を歩むことができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるが動物園の講義が多い。特に広い講義室では騒がしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械学科の四分の一は地雷の研究室がある。成績によって配属される研究室の優先権が得られるため、勉強は真面目にやったほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      工業系なだけあって大学斡旋はたくさんある。ブランドや資本金などに拘らなければの話ではあるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRや地下鉄を経由し愛知環状鉄道線もしくはリニモを利用しないとキャンパスには着けない。お世辞にも立地が良いとは言えないが、それなりの理由はある。
    • 施設・設備
      良い
      殆どの施設にはWi-Fiが通っており、自由に使うことができる。とても便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ趣味を持った者はたくさんいる。しかし恋人をつくるのは諦めたほうがいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは無所属ではあるが、悪い噂は聞かない。某大学では女子生徒に暴行をする事件があったらしいが、本校は女子生徒の数が少ないので、その様な事はまず起きない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には物理、材料力学を学ぶ。毎年実習があるので飽きはしないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289305
15861-70件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。