みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(28) 私立大学 2499 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2811-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では、勉強をはじめ、さまざまな交流や経験をさせてくれます。この経験は卒業してからも大いに役立っていると日々実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      どの学科も基礎をはじめ応用まで丁寧に教えていただきました。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は教授の熱意次第ではあるが、夜遅くまで実験の付き添いをしていただけて、疑問に思ったこと、調べた結果の考察等を教授が親身に聞いてくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      就活向けのセンターがあり、履歴書の書き方から面接対策まで的確に個々にあったアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八草駅です。駅から1.5kmほど離れており、坂道が続くので、立地としてはあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は最新の設備が揃っている印象があるが、一部の研究室では、あまり精度の良くない設備を使用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が数多くあるだけでなく、駅伝大会など各種イベントが数多くあり、異性や同級生との交流を深める機会は多くあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数多くあり、また一定人数を集めればサークルを新規で立ち上げることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、基礎教育科目(高校レベルの数学、英語)をやりつつ、専攻分野の基礎を固めていきます。そして、二年から主に専攻分野の応用をやっていく流れになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカーの技術総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知工業大学は行きたい大学ではなく、他の大学が本命でした。しかし、受験でうまく行かずにこの大学に入学しました
    感染症対策としてやっていること
    食事の際はパーテンションでかぎっています。また、授業ではリモートワークを取り入れているところもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766718
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学びたい学生にはいい環境だと思います。特にバイオ化学専攻は、世界レベルの研究をしています。就職率の高さには囚われず、自分の納得できる内定先を見つけるべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学内外問わず、さまざまな分野の講義を受けることができます。また、課外活動の一環として韓国人の研究者を招いて、英語での講演を聴講する機会もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大雑把に、電気化学、セラミック化学、高分子化学、有機化学の4分野から選択します。研究室ごとに、学力のバランスを取っているため成績上位者と下位者は希望通りの研究室に配属されることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就活専門の課があります。面接練習や履歴書添削は積極的に利用することをお勧めします。選ばなければ、求人はたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、リニモと愛知環状鉄道の八草駅です。周りには何もありません。駅から大学までは徒歩で15分程度で、無料のシャトルバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ化学専攻は建屋が新しいですが、応用化学専攻は建屋の老朽化が目立ちます。エレベーターもありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても充実しています。女性が少ないので、面倒な付き合いには巻き込まれにくいのが利点かもしれません。恋愛は学外がおすすめです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はあまり盛んではないです。複数の大学からできているサークルに所属すると、繋がりが増えておすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、高校の復習になる化学と一般教養や数学、物理の授業がメインです。2年次は実験の講義も始まり、必修単位も多く非常に忙しいです。3年次は少し落ち着きますが、4年次の卒業研究は追い込まれる程忙しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの開発職
    • 志望動機
      高校でゴムやプラスチックといった材料に興味を持ち、学んでみたいと思ったから。自宅から通学可能な大学がよかったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や人数を分けての講義が実施されました。マスクの配布もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703739
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的なものが多いので、大学から勉強しようと思っている人向けです。高校で勉強した人にとっては物足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      化学の基礎からの勉強が多く、大学からちゃんと勉強する人にとっては分かりやすいです。
      しかし、深く勉強しようという方には物足りないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      複数の分野の研究があり、厳しめのところとルーズなところがあり、研究室選びで生活が変わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは、かなり手厚いと思います。就活のための講義があったり、面接練習などにも付き合ってもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりになにもなく、あるのはコンビニくらいです。
      電車で数駅行けば、なくはないレベル。
    • 施設・設備
      普通
      食堂、コンビニ、すき家などがあり、商業施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは、積極的にサークルなどに参加するかどうかです。
    • 学生生活
      良い
      多くの種類のサークルがあり、かなり選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般について、浅く広く勉強することができます。セラミック、高分子、物理化学、有機化学、無機化学など。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      正社員の技術派遣
    • 志望動機
      滑り止めのために受験しました。また、セラミックの勉強できたため、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613053
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、授業内容も充実していたと思いますし、実験室や改装されてきれいになったはずなので良いと思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の化学実験や物理実験で行った実験内容が良かったと思うからです。でも、レポートの作成は大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、ゼミによっては週6で活動しているところもあれば、週1のようなところもありました。
    • 就職・進学
      良い
      学校に企業が出向いての説明会などもありまし、なかなか就職先が決まらない学生がいると気にかけてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学から徒歩10分ほどの所(駅の近く)にコンビニが一軒あるくらいでした。
    • 施設・設備
      良い
      5階まである棟でエレベーターがひとつしかないところがあり、ほとんどの人が階段で上るしかありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していれば充実すると思う。実際、部活に所属していて充実していた。
    • 学生生活
      普通
      学祭はアーティストが呼ばれたり、最後に花火を打ち上げていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から実験が始まります。3年次の前期にはゼミの希望などをとったりするので、2年次の頃からどのゼミに入りたいかを考え始めた方がいいと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車関連の中小企業
    • 志望動機
      化学が得意で、高分子の素材に興味があったので高分子について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569576
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいとおもっている学生にはとても良い大学で就職活動の実績は高く充実した学生生活を送ることができると思います。良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師によつ授業が数多く設けられています。良いと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してくださいね
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就職活動に失敗する人も少なくないので、注意してください
    • アクセス・立地
      悪い
      学校のまわりには安くて美味しい定食屋さん豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食とっています
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく、学生の誰もが使うことができ他の大学よりも自分の関心に沿った研究ができます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし大きい大学だけあって授業の選択幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います
    • 学生生活
      普通
      サークル探すの大変ですが、自分にの趣向に合ったサークルは見つかると思います。学園祭はたくさんの来場者があり、賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必須科目はまったく自分が興味のない分野に振り分けられてーる可能性もあるので注意してください。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494804
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで広大なキャンパス、自分のやりたい事に集中できる所、好きで進んだ学部なので楽しいです。    
    • 講義・授業
      良い
      レポート提出に追われ、週末は大変ですが学んだ事を見直し、わからない事は教授に聞きやすいところがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな先輩たちから情報を得て、教授との相性もあるので雰囲気も含め合う所を決めればいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      学内での就職説明会、他である説明会の情報も教えてもらえるので積極的に情報収集 したい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はリニモで八草駅。そこからは徒歩。とにかく広い、自然がいっぱい。遊ぶ誘惑がなく勉強できます
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、学食もいくつかあり自販機も充実しています。男が多いのでオシャレとかはあまり求めませんので十分だと思います。床屋もあります
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないので、恋愛に関しては期待薄。サークルは好きなものに入れば先輩後輩とも仲良くなれて行事もたのしい
    • 学生生活
      良い
      一年時に入ったサークルが超多忙で大変だったけど楽しかった。二年になってやめたけど、時々声をかけられ手伝いにいったりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修科目で苦手な科目もありとにかく毎日学校で講義をうけ、単位をとる事に没頭。二年後半から興味のある学科が増えてきます
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493928
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中に話をしている生徒が多いから、真面目に授業を聞きたい人にとってはうるさく感じると思う。また、先生もわかりにくい人が多く、授業で全くやってない内容をテストで出されることが度々ある。
    • 講義・授業
      普通
      授業については難しいが真面目に聞けばついていける。
      単位についてはとりにくい授業はやや多いが出席の単位をくれる先生がいるので授業に出れば救済措置はある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生の後期からなので比較的遅い。
      成績上位者3割は優先的にゼミを決めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は提携先の企業であったり先生の推薦で入ることができるという噂を聞いたことがあるが詳しいことはあまりわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに建物がほとんどなく、駅から大学までバスに乗るか10分ほど歩かないと着かない。また、愛環で帰ると本数が少なくアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く出来ているため、綺麗な施設が多い。また、エレベーターが付いているので移動が楽である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないので比較的仲良くなりやすい。男子もフレンドリーな人が多く、たくさん話しかけてくれるので仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は自由参加なので行きたい時に行けるのは良い。また先輩とのつながりを持つとレポートのことなどいろいろ聞けるので便利である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、基礎が多くあまり楽しくないが、2年生に上がると実験が増え、内容も急に難しくなり、単位をとるのが困難である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431062
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学分野に関して、学部卒で化学を活かせる仕事に就くのはなかなか難しいと思う。なぜなら、企業からすれば、他大学の化学分野の学生の方が良く見られてしまうからだ。就活を通してとても感じた。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、充実していると言えますが、学生達がついてこれるかと言うとまた別の話になってしまうのではと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって忙しさの頻度が違うため。自分の研究室は普段は忙しくないが、それが裏目に出て締め切りが近くなると毎日のように大学に行かなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      全体的に就職率はズバ抜けていいと思う。だが結局のところ、機械科や電気科が重宝されるし、学んできたことを活かせるのだと就活を通して感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは歩いても遠いし、山地にあるので上り坂が多くて疲れる。周りの施設も何もないが、車があればちょっと行けば何かしらある。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設や設備を定期的に取り入れているので、その点にしてはいいとおも。ただ建て終わる予定日数が遅れたため、3点にした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人に関しては、考え方が硬い人が多くてノリが悪い。女子が少ないので恋愛は全く盛んではないと思う。もし恋愛するなら、他の場で探すしかないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      部活に所属しているが、部活と勉強とバイトの両立は難しい。部活に所属していたからといって、就活に活きたことはあまりなかった。結局、その場その場を楽しんだ者が正しいと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から学生実験が始まります。今は厳しい先生が定年退職されたので分かりませんが、当時はかなり大変でした。そのストレスで友人関係にも影響が出てきて悲惨な生活でした。
    • 利用した入試形式
      車の内装部品の製造
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414014
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学卒業後に就職したいと考えている方におすすめです。卒業後の就職率はとても高く、順調に単位を取っていけばそこまで苦労することはないと思います。応用化学科は1年から2年はとても楽ですが、2年から3年、3年から4年になるとけっこう大変になります。2年からは専門科目が増え、レポート課題が毎週のように出されます。3年からは研究室に配属され、それぞれの分野で研究をすることになります。そのため、2年や3年に備えて1年のうちから気を抜かず単位を取っていくことが必要です。
    • 講義・授業
      良い
      座学での教授の教え方は、人によりますが基本しっかりしていてわかりやすいです。黒板に書かれたものを写真で撮る人がいますが、ノートに書いた方が復習しやすいし後々見直すと思います。実験では班の人と協力するのが大切です。また、予習必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ八草駅から徒歩10分といった感じです。駅からは無料バスも出てます。しかし正直に言うと、周辺環境はあまりよくないです。八草駅から大学までは、コンビニ1つしかありません。下宿は大学から遠くても便利な所がいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年は総合的に、3年生から特に専門的な単位が出てくる。
      1、2年はほぼ全てのコマを取る必要があるが、3年生からは余裕が出てくる。また、一期で20+α単位が十分取れるため、4年生は授業もなく就活、実験に打ち込める。
      個人的に大学が古いために、就職先での認知度もあり、よっぽど高望みしなければ比較的就職しやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に普通に授業を受けていれば単位が取れる。
      愛工大の大学院へ進学希望する場合は成績上位3割であれば推薦(試験なし)で上に進学できるため、真面目に授業を受けておくことをオススメする。先輩からの過去問が重要になるコマも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期末に研究室配属のアンケートがあり、後期から各研究室に分かれて週1-2コマ授業がある。年度末に研究室の引き継ぎがあるところもある。基本的に就活は存分にできる研究室がほとんど。進学は各研究1ー2人。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良くない。
      リニモと愛知環状鉄道の八草駅から正面入り口まで徒歩10分ほど。
      近くにはミニストップしかない。
      八草から学校までの無料シャトルバス、地下鉄藤が丘駅から学校までの有料シャトルバス(片道200円)がある。
      リニモを利用するよりもほぼ半額の値段のため、場合によって使い分けると良い。
      車やバイクで通学する人も多い。
      愛知環状鉄道沿いや、リニモ沿いで一人暮らしする人も少なくない。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ一つ、売店一つ、食堂が3つ、カフェが1つ。牛丼屋とスガキヤがある。
      一部の食堂で朝に百円朝食が食べられる。
      毎週火、木で移動販売車が来る。
      ケバブや佐世保バーガーや、包み揚げピザ、クレープなど様々。
      2016年度からの取り組みだが好評である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327105
2811-20件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。