みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛知教育大学
出典:Oliver Mayer
愛知教育大学
(あいちきょういくだいがく)

国立愛知県/富士松駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(579)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(579) 国立大学 399 / 596学部中
57991-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科より忙しいと言われることがあるが、その分学ぶことも多い。強いて不満をあげるなら、時間割の自由度が低いことくらいだろうか。
    • 講義・授業
      良い
      充実している講義としていない講義がある。
      先輩に聞いて選ぶといい。
    • 就職・進学
      普通
      そんなところまで把握していないが悪いと言う話はあまり聞かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は本当に悪く、アクセスも面倒。バスもかなり待つ。コロナの影響で最近はまだましかも。
    • 施設・設備
      普通
      あんまり不満を持ったことがないので充実してるのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい人は多い気がする。比較対象がないので、あくまで気がするだけかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      最近はコロナの影響があって、充実していない場面もある。最も、現在は充実させない方が正しいと評価されそうだが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部、教育大学というように教育について学ぶ。教科指導から、児童生徒への声かけ、保護者対応まで細かく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になりたいと思ったから、というのが主な理由である。あと、成績がちょうど良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770242
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部養護教育の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい、学校現場で働きたい、教えたい教科や立場が決まっているという人にとっては専門的に学べ、現場で働いている人のことを深く知れる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から専門的な授業まで網羅しながら学べるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員へなるための支援は手厚く、実習など地域との連携も強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバス15分とやや遠く、周辺環境もあまり快適ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      最近ではそれぞれの棟の改築工事が行われており、不便さを感じるところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      幅広くサークルや部活があり、自分のしたいことをする中で交友関係を広げられると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は様々で、規模もそれぞれなので自分に合ったものを見つけられるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な内容では救急処置、子どもへの対応方法、生理学や栄養学などかあります。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      中学校の頃の先生との出会いから、自分自身も先生として働きたいと思うようになったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764703
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをしっかり学びたいという学生にとっては、よい大学だと思います。実際に研究している教授から学ぶことができるので、わからないことやもっと知りたいことがあれば、すぐ聞くことができます。ただ大学の内容は難しいので、高校生のうちに何を学びたいのかを決めておくことが大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許取得を目指すため、総合大学とは違って自由にとる授業は少なめで、必修科目が多いです。ただ、自分の専門とする科目以外にも学べたり、教育そのものについて考える授業もあり、「学校の先生になりたい」という強い志のある人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学なので、学校の先生を目指す人が大半ですが、一般企業に就職したり公務員になったりする方もいらっしゃいます。そのため、就職面接や公務員試験のための対策講座が豊富に実施されており、サポート体制は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関で通学するとなると、知立駅または刈谷駅から名鉄バスを使って通学します。朝の通勤通学時間や夕方(16:00以降)は、すごく混雑するので正直大変です。なので、自動車などで通っている方もいらっしゃいます。
    • 施設・設備
      普通
      学部3年生の後期からゼミの配属となるため、それまでは一般的な教室(第一共通棟という場所)で授業を行います。そのため、1、2年生の間はあまり学科の施設の充実感が感じられないかもしれません。また、今はオンライン授業が大半なので、大学に行く日数も限られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、他の学科や学年の人とたくさん関わりを持つことができます。ただ、「所属すると」と言ったように、自分から動いていかないと乗り遅れてしまう恐れがあるので、頑張ってください。
    • 学生生活
      良い
      昨年度は、大学に立ち入れない期間や行事の中止などがあったため、充実しているとは言えない1年間でした。しかし、例年であれば新入生歓迎会や大学祭、子どもまつり、スポーツ祭などの行事があり、楽しい大学生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、3年次から始まるゼミや卒業研究に向けて、基礎知識を身につけます。また、教育に携わる者として必修となっている教養科目もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      算数数学の先生を目指し、数学専攻に所属しています。自分が好きな分野で、大学でさらに極めたかったため、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    大半の授業がオンラインで実施されています。ただ、このような学習状況で、教育の現場に出る人材になれるかどうか、不安な部分はあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762563
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は色々な教科を専攻する人が混ざっているのでとても面白いです。しかし、同じ学科なのに被る授業は半期で1つか2つだけと言うことも多いです。
    • 講義・授業
      普通
      私の教科は8割がオンデマンド、オンラインでやるので対面授業はとても少ないです。
      共通科目はコロナ禍はほとんど遠隔授業で行いました。
      私は遠隔の方が好きだったのでよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は他の学科に比べて、教育関係の仕事だけでなく一般企業を志す人も多いようです。
      というのも、担当してくださる先生が「教育大だから絶対教員にならなければならない、というわけではない」とはっきりおっしゃる先生なので色々な選択肢を大学在学中に考えることができます。
      もちろん大学全体として教育関係の仕事につくことを目標にしているので、教員志望の人は手厚いサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にある学校ですので、あまりいいとは言えません。
      最寄りは富士松駅や知立駅、刈谷駅でそこから名鉄バスを使います。
      しかしバスは高いので、自転車で来る人も多いです。
      また、車で来る人も大変多いです。2年生から許可が降ります。しかし、駐車場は取り合いです。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設はほとんど使ったことがなくいつも同じ場所ばかり使っています。
      新しい施設もありますが、古いところも多いです。
      特にトイレに関してはいいところと悪いところの当たり外れは多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルをやっていればたくさん友達はできると思います。
      コロナで制限がありますが、学年旅行や追いコン等様々なことをやります。
      反対に機会を逃すと友達はほとんどできません。
    • 学生生活
      悪い
      いわゆる飲みサーは2個ほど聞いたことがあります。
      他にも高校の部活のように朝練をする所もあるようです。
      文化部も充実してるので好きなところを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻する教科はもちろんのこと、教育全般について学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験の際の点数を見た時に比較的入りやすく、教員になれるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761738
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部幼児教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実しています。教員として子どもと接する時に注意することや、自分の専門教科についての知識や技術を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員として子どもと接する時のことはもちろん、実技系のこともしっかり学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類豊富な研究室、ゼミのなかから自分の好きなこと、自分にあったのもが必ず見つかります。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用率も良いです。教員になりたい人にはぴったりです。教員以外の職業に就職することもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスを使わないと行けません。少し大変です。2年生になったら車で行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      特に私の学科は棟が新しいので整っています。学生に優しい購買や学食もあるのでとても助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学校行事を通して他学科の人とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は種類が豊富です。どのサークルもサークル内の仲はとても良いと思います。学校行事には地域の人も参加してくれるので盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員として子どもに接する時に必要な知識や技術はもちろん、自分の専門教科についての知識や技術をより深めることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校の教員
    • 志望動機
      県内の国公立大学だったからです。また、教員になりたいからです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒の設置、席の間隔をあけての講義、換気などが行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734529
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県の教育大学としてとても良いものだとは思います。勉強を教えたい人は来た方がいいです。とてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師を読んでの授業が多く設けられ、とても授業の雰囲気も良いのでおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学ということなのでもちろん小中学校に就く人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学には付属している大きな図書館があり、読書好きな私にはもってこいでした。
    • 施設・設備
      良い
      上に書いたのと同じですかね。大きな図書館があります。割と新しめで綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はよく知りませんが友人関係はとても良いものが築けます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属してないのでよく分かりませんが、種類が多くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科なので教育の心得というか、そんなところです。とても素敵な授業ばかりです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から学校の先生になりたいと思っておったからです。今はいい先生になれるように頑張っております。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733893
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の学科について幅広く学べる。
      グループ学習、アクティブラーニング形式のようなものが多いように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      教育に特化した内容が充実している。難易度的には少々物足りなく感じる
    • 就職・進学
      良い
      教職への就職率はよく、教員になりたい人にはよい大学と思う
      キャリアについて考える授業もある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分ほどのところにあり、大学周辺に住んでない人は通学が大変そう
    • 施設・設備
      悪い
      建物が少しずつ新しくなってはいるが、古い建物はとことん古い。
      小中学校の教室のような部屋が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、他学科との交流がもてる。
      入らなければ出会いはほとんどない
    • 学生生活
      普通
      2020年度はイベントものがほとんどなかったので、なんとも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校で行う各教科の教育内容や教育法。
      英語や第2言語。教育専門の教科。
      あとは、その学科(英語科なら英語、音楽科なら音楽)を専門的に学ぶ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      センター試験がうまく行かなかった後担任の先生の勧めで。
      学科も教育についても学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733580
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部幼児教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      とても先生がな熱心に指導してくださるので、とてもじ(うじつしています
      とても面白くて楽しいです。生徒もやはしいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実している
      とても授業がわかりやすく、先生も熱心に授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しています。
      先輩方の意見やお話も聞けるのでとても良い。とても面白て。
    • 就職・進学
      良い
      なりたいものに努力をすればなれます。
      先生も全力でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅もありとてもいいです
      学校の周りにたくさん家があって安全で良い。
    • 施設・設備
      良い
      施設はすごく綺麗で図書館がとてもたくさんの本があってとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても真面目で優しい子が多いので、イジメなどくだらないことは起こりません。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しく、自分に合ったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味があったものをしっか(と学べます。
      とても面白い授業です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先生になりたいと思ったから。
      より知識を付けて将来に活かしていきたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732731
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育支援専門職養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      縦の関わりも深くあり、礼儀なども改めて学ぶことができるのでとても良い学科です。体育館も二つあるため種目によって場所を選んで行えてとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンラインなのですが、学校での授業はわかりやすく、教育現場の問題や実際の教育指導の場をイメージしやすく将来について考えることができます。教育現場での体験活動も多くあるので教員になりたい人にとってはとても良い環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミに入っていないのであまりわかりませんが先輩方はとても楽しそうなので、私もとても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験や公務員試験に対しては手厚いですが、一般企業への指導や支援はあまり良くないそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車が知立までしかなく、公共交通機関では通うのがちょっと大変です。車を持っていると周りにはご飯屋さんとかも色々あるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      改装していたばかりの部分もあり、エレベーターも場所によってあるのでいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって異なりますが、私の学科は縦の関係も多くあるのでとても充実してます。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に入っているので先輩後輩同期との仲が良くとても充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は体育関係なので、実際の指導法なども体験しながらまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      正直まだ決まっていません。ただ色々な選択肢を今は考えています。
    • 志望動機
      身体を動かすことがすきで、身体を動かすことの楽しさを子供たちにも知ってもらいたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    学科によってオンラインが多くなっていて、感染予防もしっかりされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715524
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたいという人にとってはとても良い学部だと思います。真面目で明るい生徒が多く良い影響を与え合えます。逆に、教育関連の職に就く気が全くない人が入ると授業は退屈かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      元々小学校や中学校で教師をしていた先生も多いので、現場での経験を混じえた講義を聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、7~8割くらいの生徒が教員採用試験を受け、5~6割が合格しているそうです。教育大なので教採の対策はもちろん一番手厚いですが、別の業界を目指す人もきちんと相談できる場所はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地だけは正直不満です。最寄の知立駅からバスしか通学手段が無くとても混みます。電車通の人は辛いと思います。車通学も認められますが2年生になってからです。キャンパス周辺に遊べる場所はほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学を知らないのでなんとも言えませんが過ごしていて困ることはないです。Wi-Fiが改修されてつながりやすくなりました。図書館には学校関連の本が多く揃っています。借りられるパソコンが沢山あるので学校で課題ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるし学科にもよります。同じ学科の人とは授業がほとんど同じなので友達は作りやすいです。部活やサークル内に比べ学科内恋愛は少ないように感じます。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルは体育会系文化系どちらも沢山種類があります。自分にあった雰囲気や活動内容の団体がきっと見つかると思います。イベントについては、コロナの影響でほとんど体験できていないのでなんとも言えません。子供を呼んで開催するイベントが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専門教科、教育や教師という職について学ぶ教科、その他選択科目や心理学、憲法の授業もあります。一年生のうちは共通科目が多く、2年生から徐々に教員免許科目の専門的な授業が入ってきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来教育関連の仕事につきたいと考えていて、教師の道にも興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713491
57991-100件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0566-26-2111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知教育大学の口コミを表示しています。
愛知教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根

愛知教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。