みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
10151-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身、友人や先生方にとても恵まれた4年間を過ごしたと思います。わからないことにはとことん付き合ってくださる先生がいたので、新しいことを知るにはとても楽しい環境だったなと今になって思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の人数が少ないので、しっかりと先生と話し合うことができる。疑問に思ったことも口に出せば、時間をかけて答えてくださるので授業の時間以外でも議論に付き合ってくれることもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係学科では政治、経済、法律のゼミがあります。ゼミによって活動度合いは大きく異なりますが、どこも少人数なので先生にしっかりと指導していただけます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々です。学生室がキャリア支援センターを運営していますが、あまり利用しやすいとは感じられず自分で活動している学生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあります。ちょっと暑い日は通学が大変です。付近には最近 カフェができ始めたりしてきたので、ちょっとずつ活性化しているのかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiがようやく使えるようになりました。山の上にあるせいか、電波の入りが悪めです。また、ノートパソコンの貸出台数も少ないので、デジタル系の設備はあまりよくないかなぁと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内や学科内で恋愛している人も多いかと思います。学科や学部で必修な科目もあり、人とかかわる機会はあるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      変わったサークルもあります。ジャグリングとか、アルティメットとか。そんなに数が多いとは思いませんが、選ぶ数はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、あまり学部学科で差がありません。社会学の基本的なこと、外国語を学びます。3年生からゼミが始まるので、専門的なことを学んでいくのは3年生以降になります。 卒業論文は学科、コースごとで要綱が変わりますが、基本的に必ず書かなければならずみんなで四苦八苦します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      陸運海運系の事務
    • 志望動機
      社会学と外国語をやりたかったので。ニッチな分野で有名な先生がいることを、高校の先生に教えていただいて、興味を持ち入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569980
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を特に学びたいという学生にとっては、英語で学ぶ授業の数が物足りないと思うかもしれません。しかし、英語ともう一つ別の何かを学びたいという学生にとってはぴったりだと思います。この学部は、本当に学べる分野の幅が広いと感じます。まだ勉強したいことが決まってない人でも、ここに来れば見つかるかもしれません!
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容に関しては、分野が広く様々なことに詳しい先生方がいらっしゃるので、基本的にどの先生の授業も面白いことが多いです。ただ、曜日と時限の偏りがある場合が時々あって、そこで困ったり悩んだりすることがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からスタートします。選び方は基本的に自由です。学科やコースを越えて所属することもできます。それぞれが興味のある事柄についての本を読み、レジュメにまとめて発表し、本の内容について議論するという形式をとっているゼミが多いです。ゼミ生同士は仲が良く、飲み会や合宿で楽しい思い出を作ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      県内に就職するには、知名度も高くて、就職しやすいと思います。就職率は95%以上を毎年キープしています。サポートについても3年生の後期から就活に関する講座がどんどん開かれて、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は草薙駅です。大学までは徒歩15分。行きは坂道を登るため、夏は過酷な通学になります。笑 バスも通ってはいますが本数が少なくほとんど使い物にはなりません。遅刻しそうなときは友達と相乗りでタクシーを使ったこともあります。駅の辺りは居酒屋さんが多く、よく学生が飲み会を開いています。
    • 施設・設備
      悪い
      外観はレンガ調でとってもオシャレです!秋にはイチョウ並木がとても綺麗で写真映えします。ただ、教室などの設備は少し古いなと感じる点も多いです。部室も学生の数に合わせた広さでは全くないですし、食堂も毎回席を見つけるのは苦労します。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と日本中の都道府県から学生が来ていて、とても新鮮で面白いです。サークルでの人間関係も良好なところが非常に多く、どのサークルも仲良く楽しそうに活動しているイメージがあります。
    • 学生生活
      良い
      わたしは大学祭の実行委員会に所属していました。3年生の秋で活動は終了してしまいますが、毎月のようにサークル内でイベントを行いつつ、春の大学祭や秋の大学祭、スポーツフェスティバルの企画・運営を行っています。明るく元気で楽しいことが大好きな子たちが集まるので、学部を越えた友達が沢山できたし、尊敬できる先輩たちや可愛い後輩たちに沢山出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際関係についての概論を勉強することが多いです。あとは英語の授業が週2回必修であります。また全学共通科目という授業があって、それも必修です。全学共通は全ての学部が集まるので楽しいですよ。2年になるとコースが分かれ、自分が選択したコースに応じて必修や準必修の授業があります。もちろん選択できる授業もあるので、授業が楽しくなるのはこの頃かもしれません。3年生からはゼミが始まります。この時にはほとんど単位は取り終えているので授業数は減ってきます。遊びも充実できる1番楽しい時期かと思います。4年生から卒論に取り組み始めます。提出は1月の中旬です。
    • 利用した入試形式
      住宅メーカーの営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413579
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は様々な授業を受けることができるため、まだ何をしたいか具体的に決められていない人にとってゆっくりと考えられる時間があります!2年次からは英米、アジア、ヨーロッパ、日本の4つの中から1つのコースを選択し、より専門的な授業を受けることができます!どのコースも魅力的な授業や教授がいるため、余裕があれば他のコースの授業を受けるのもアリです☆また、理系の学部と比べて時間を作りやすいため、自分の時間を作りやすく、サークルや課外活動もやりやすいという長所も!あとは、何と言っても留学生との交流の機会も多く、自分が海外に留学することもできます!半分近くの学生が留学をするので情報交換もしやすく、留学しやすい風土になっています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって研究分野が非常に多岐にわたっているので自分の好きな分野を選択しやすいです!
      少人数になることが多いのでコミュニケーションも取りやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、県ではトップレベル。全国で見ても上位に入ります。県内での就職を考えているのであればネームバリューもあるので有利な部分はあると思います!
      県外での就職をした人も多くいるので、そちらを考えている人も安心してください!
      キャリアセンターがあり、面接の練習や情報提供をしてくれたりとサポートもしっかりしています!
      大学に県内の企業を呼んで合同説明会のようなことも企画してくれるので非常にありがたかったです!
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から徒歩20分くらい(ゆっくり歩いて)。静鉄の草薙駅からは16分くらいかな。行きは上り坂になるので、自転車の人は少し大変かもしれません。帰りは逆にめちゃくちゃ楽チンですが(笑)
    • 施設・設備
      普通
      公立大学にしては綺麗な大学です!
      冷暖房完備でトイレも比較的綺麗です。
      ただ、教室によっては座りにくい席もあるので慣れも必要かと。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず話しやすく、打ち解けやすい人が多くいました!サークルにも入れば他学部の友人も多くできますよ!
      学内での恋愛も十分期待できます!綺麗な人やイケメンも個人的には多くいると思うので、頑張ってみてくださいね(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手小売り/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375804
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い講義の教授がたくさんいるし、在校生も優しくて穏やかな人が多くて過ごしやすい。
      校舎も赤れんがでおしゃれでかわいいから。
    • 講義・授業
      良い
      文化や文学様々なジャンルに対応している。
      自分の学科外の教授の授業でも興味深いものが多いため積極的に受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      インターンや地域コラボプロジェクト、様々な職種の人のお話を聞く機会が多いため将来のキャリア形成にとても役立つ。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあることは少し難点。しかし隣接する芝生公園は広くて開放的でとても過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      カレッジホールは吹き抜けになっているためおしゃれだし明るい雰囲気になっている。みんなでそこで食事もできるなど大学生らしくわきあいあいとそこでコミュニケーションがとれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      年齢や男女の垣根を超えてみんな仲良く平等に過ごせていると思う。サークルだけでなくバイトの仲間や授業での活動のメンバーなど様々な面で交流を持って人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      学祭では舞台活動や模擬店などを積極的に行なっているし、常時の活動が盛んな部活やサークルが多いため活気みなぎっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では広く様々な分野を学び自分が1番興味のあること、自分に適していることは何かを模索する内容が多い。2年からは少し踏み込んだ形になり自分が学びたいことや方面に対してより専門的な知識や自分独自の考えを身につけること、またそれを裏付けるための下調べの作業などを学ぶことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322330
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で働きたい人にはとてもいいとおもう。
      文学も歴史も言語学も幅広くできる。
      ただ、教員免許をとりたい人は履修が厳しくなるので注意。
    • 講義・授業
      普通
      いい意味で地方の大学。
      指導教員との距離は近いと思う。
      講義はハズレをひかなければ大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩の話を聞く限り、ゼミごとの差がすごい。
      これも当たりハズレが大きいところである。
    • 就職・進学
      良い
      県内企業には、やはり強い。
      しかし県外となると少し弱いところがある。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡大学とか、バスを使わないといけないとこに比べたらよいかも。駅から歩ける距離、ただ、坂が多い。
    • 施設・設備
      普通
      外観はきれい。内部は棟ごとに差がある。
      看護棟は一番新しく、とてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多めなイメージ。
      薬学部狙い女子がいる。
      国関男子は勝ち組説はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は言語。選択式でいくつかの言語のなかから選ぶ。
      2年進級時にコース選択あり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267096
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な人材を育てる大学です。英語はもちろん、もう一つ言語を習得できます。ネイティブの先生も多く、日本にいて異文化交流が図れます。
    • 講義・授業
      普通
      言語や文化を学びたくてもあまり面白いとは言えない講義もあります。基本自由に授業が取れるので楽ですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります、コースごとにゼミが分かれていて、それぞれ特色があります。
    • 就職・進学
      良い
      英語を話せる人材必要としている会社が良くとってくれます。例えば鉄道会社。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ですが、坂を登らなければなりません。県立美術館と図書館がすぐそこにあるので暇な時に行き放題です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎でもろもろの設備や施設などが充実してるといえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学部には可愛い女の子が多いです!
      男性は少し息苦しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語力を伸ばすのはもちろん。国際政治や文化などを主に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218683
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目がとても少ないため、自分で取りたい授業を取れるのはいいところでもある。そのため、少人数の授業が多い。しかし、その自由さ故に自分で責任をもってちゃんと単位が足りているか把握しておかなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      必修が少ない分授業の種類はほんとに多いです。なので、自分が好きなものもあったり、苦手なものもあったり、退屈なものや、大変なものまで本当に様々です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないので、分かりませんがたくさんの教授が居て教授ごとに研究内容や、厳しさ、ルールなど全く違います。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりとプレゼンや面接の準備をしていくので、就職率はとても高いです。また、TOEICの対策などもしているので、検定にも強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅には近いのですが、駅から大学まで長めの上り坂なので少し大変です。歩きたくない人はバスを使ってます。またコンビニが少し遠いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      外観はレンガ造りでとても綺麗で有名です。学部ごとに棟が違い、それぞれのカラーが出てます。各棟のホールは天気がいいときは天井が空きます。全て繋がっているので、雨天のときの移動でも濡れることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいます。学部ごとに考え方が違っていて、面白いです。部活やサークルなどで先輩たちと交流することもあるので、自分が動けば、いろんな人と出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的なことを学びます。英語はもちろん、第2言語も学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国際的なことを広い範囲で自由に学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問よりか類題を解きまくり、塾の先生に聞いたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110487
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科という名前のわりに、提携してる留学先が少なく、提携先の学校もぱっとしない。必修の英語の授業が少なく、必修以外でも充実したものがほとんどない。
    • 講義・授業
      普通
      1部の先生は世界的にも有名で実践もあり、充実しているが、つまらない授業や淡々とただ先生が話してるのみ、という授業も少なくなく、教える気があるのかと疑問になる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそも選択肢がそんなになく、個人的に興味のある北欧系を専門とする研究室が政経コースには一つもない。
    • 就職・進学
      良い
      県内で就職するなら元々県内に大学も少ないため有利であり、就職率の良さを学校としても大きくアピールしている。しかし内容はいまひとつで、大学で学んだことはほとんど生かされない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩県内にあるとは言え、傾斜の急な坂もあり、夏場はきつい。しかし、バスの本数が大変少なく、午後には直通のバスが一本もない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的建物は新しく洒落ているが、冷暖房のつくタイミングが遅い。全ての塔が繋がっているので、雨の日でも濡れずにどの教室にも移動できるのは便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国際関係学部に男子の人数が少ない。中学高校と恵まれた友達に囲まれていたため、それに比べると大学の友達はいまいち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実用的なことはほとんど学んでいない。ただ、先生によっては他では聞けないような詳しい専門的なことを聞ける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語が好きだったのと、留学したいと考えていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。学校でセンター対策はたくさんやった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109758
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をがっつり勉強したいという人にはさほど向いてない学部だと思います。基本的にすべてがゆるいと思います。やりたい人は個人で勉強してるイメージ。就職は県内なら筆記で落とされたりすることはないです。キャンパスはきれいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式で成績はレポートの授業が多いです。(コースにもよりますが)面白い話をしてくれる教授もいますが無意味な自分語りが多い授業も多いので質はそんなに高いとは思いません。オーラルコミュニケーションの授業はクラスのレベルによって激しくクオリティが違います。下位クラスは一言も発さずに授業が終わるようなかんじです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから坂道を15分ほど歩きます。ちょうどよい運動かなと思います。バスは一応出ていますが1時間に1本あるかないか程度なので利用している人はほぼいません。市街地まで私鉄で数分なのでバイトはそこでしてる下宿生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが国公立にしてはきれいです。私大のように、オシャレなカフェやこぎれいな学食は期待してはいけません。
    • 友人・恋愛
      普通
      すごく人間的に出来た人が多かった気がします。女子が多く、基本的に森ガールっぽい人が多く、次いできれいめ、たまにギャルとエスニック系な人がいて、オタクはほぼいませんでした。いわゆるコミュ障や便所飯をするような人や他人を攻撃する人はほぼいなかったです。学年によって男女比などはかなり差があるので一概には言えませんが自分の学年は男子が少なく、あか抜けていない印象の人が多かったですが後輩にはかなりイケイケの男の子も増えました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも数が少ないです。小さな学校なのでしかたないのかもしれませんが魅力的なサークルがなく自分は加入しませんでした。途中でサークルをやめる人もかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化について学びました。古典や伝統文化についての教養という程度です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自宅から通えて、キャンパスが綺麗で学費が安いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター使用教科数が少ないため文系教科中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85242
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的にさまざまなことを学べます。政治、経済、国際法などの政経分野の他にも、途上国の現状や、アメリカの歴史、現状など実際に現地へ行って研究している先生から学べるのでためになります。周りは勉強するときは、勉強、遊ぶときは遊ぶなどメリハリがつけれる子が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が少ないため、自分で受けたいと思った授業を自由に受けることができます。国際的にさまざまなことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実際に現地に行ってみるなど、海外へ行ったりしているゼミもあります。また、少数なのでゼミの仲は先生含め良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援が充実しており、頻繁にある企業のセミナーが行われるなど1年生にもメールがまわってきます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスもありますが、歩きで15分程度です。しかし、登り坂のため夏は大変です。男の子は自転車で頑張っている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広く、パソコンもデスクトップとノートパソコンそれぞれ多くあります。プリンタもあり、無料で印刷できます。図書館から富士山が見えて、眺めは最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際学部ということもあり、社交的な人が多いです。誰とでも話せるような感じです。部活内や学部内、他学部内でのカップルもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的にさまざまな視野で社会をみるようになれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際関係学部が国公立に少なく、自分のレベルにあったのがこの大学だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      類題や似たような形式の問題をひたすらやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67526
10151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。