みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    少人数でしっかりと。

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身、友人や先生方にとても恵まれた4年間を過ごしたと思います。わからないことにはとことん付き合ってくださる先生がいたので、新しいことを知るにはとても楽しい環境だったなと今になって思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の人数が少ないので、しっかりと先生と話し合うことができる。疑問に思ったことも口に出せば、時間をかけて答えてくださるので授業の時間以外でも議論に付き合ってくれることもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係学科では政治、経済、法律のゼミがあります。ゼミによって活動度合いは大きく異なりますが、どこも少人数なので先生にしっかりと指導していただけます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々です。学生室がキャリア支援センターを運営していますが、あまり利用しやすいとは感じられず自分で活動している学生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあります。ちょっと暑い日は通学が大変です。付近には最近 カフェができ始めたりしてきたので、ちょっとずつ活性化しているのかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiがようやく使えるようになりました。山の上にあるせいか、電波の入りが悪めです。また、ノートパソコンの貸出台数も少ないので、デジタル系の設備はあまりよくないかなぁと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内や学科内で恋愛している人も多いかと思います。学科や学部で必修な科目もあり、人とかかわる機会はあるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      変わったサークルもあります。ジャグリングとか、アルティメットとか。そんなに数が多いとは思いませんが、選ぶ数はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、あまり学部学科で差がありません。社会学の基本的なこと、外国語を学びます。3年生からゼミが始まるので、専門的なことを学んでいくのは3年生以降になります。 卒業論文は学科、コースごとで要綱が変わりますが、基本的に必ず書かなければならずみんなで四苦八苦します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      陸運海運系の事務
    • 志望動機
      社会学と外国語をやりたかったので。ニッチな分野で有名な先生がいることを、高校の先生に教えていただいて、興味を持ち入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569980

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。