みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
10121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくも悪くも自分次第。やる気があれば、授業をたくさんとったり学ぶ機会はつくれるが、楽しようと思えばそれも出来るため。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が少なく自分で好きな授業で時間割を組み立てられる。また、他学部の授業も申請すれば受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんあるので自分の興味に沿った研究室を見つけられると思います。また、先生も親身になってくれるとこが多いように思います。
    • 就職・進学
      普通
      よくも悪くも自分次第。就職活動をしっかり行っていれば、内定は頂けると思うが、しないと厳しい。また県外では無名大学なので県内就職したい人にオススメ。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登ったとこにあるのでやや不便。しかし近くに図書館や美術館があり、自然も綺麗。駅もわりと近いので普通の評価。
    • 施設・設備
      普通
      古くもなく新しくもないので、普通という評価。見た目はレンガづくりなので、おしゃれにみえると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活が多いので、たくさん入れば、その分人脈は広がり人間関係の幅は広がります。でも、他学部との交流はサークルなどに入らなければ基本的にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際言語文化学科の中でも英米コースに所属しているので、英米文化を学んでいる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      県内で公立大学という条件に合ったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を特に勉強に力を入れてやっていました。長文対策は必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67398
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ気がある人は多くのことを学ぶことができ、授業も様々なジャンルの授業が行われているから良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      英米、アジア、ヨーロッパ、日本とそれぞれのコースがあり、そこに所属すれば専門的なことを学べるうえ、所属コース外の授業も受けることができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個性豊かな先生が多く、基本的に自身の希望するゼミに入ることができるまた希望すれば、別のコースや別の学部のゼミに入ることができる場合もある
    • 就職・進学
      普通
      国際関係学部については、直接学んだことを仕事に活かせることは少ないと思われるしかしながら就職率は高く、就職においてのサポートもある
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠く、坂道をずっと登って行かなければならない。駅からバスも通っているが基本的に混み合っている
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大学付属のものに加え、県立の図書館もすぐ近くにある。また美術館も近くにある。キャンパスは一般棟、国関棟、経情棟は古く設備が古い。最近耐震工事をきたが、もとの地盤が緩いため安心はできない
    • 友人・恋愛
      普通
      あるていどのコミュニケーション能力があれば友人や恋人には困らないと思う。しかし授業を受けるのに一人で困るということもないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や英米社会についてさまざまなことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      事務系の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく受けてみたら採用していただいたから。
    • 志望動機
      静岡県内の国公立大学に進学希望だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などの過去問を中心に繰り返し何回も解いていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74741
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれといった目的はないけどなんとなく国際系に興味がある、という人にとっては、将来のことを考える時間がたっぷりあるのでいいと思います。ただ、国際系の学部であるにも関わらず留学や英語学習に関しては学校側からのサポートは決して多くはないので、自主的に活動できる人がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      アットホームな講義形式です。2年生以上からは10~20人の講義が多く、先生にも名前を覚えてもらって講義後に色々相談に乗ってもらえたりもします。その分、課題をやってなかったりするとすぐばれるのでちょっと大変です(笑)
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15~20分程度で、隣には県立美術館・県立図書館もあるし、駅周辺には居酒屋がたくさんあるので飲み会には困りません(笑)ただ坂道なので夏は汗だくになります。また、本屋さんや気軽には入れるファーストフードやカフェが近くにないのがちょっと不便かな。
    • 施設・設備
      普通
      雨漏りしまくってました。あとクーラー・暖房入るのが遅いし、教室ごとではなく中央での管理になるので温度の変更ができず不便でした。図書館の蔵書は少ないです、県立図書館と合わせて考えればまあまあ。コンピュータールームのプリンターはすぐ調子が悪くなります。遠くから見ると、レンガのレトロな雰囲気とこじんまりした感じ、特に秋は銀杏が映えてとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も少ないので、学部の半分以上は顔見知りになります。友達は、1年生の最初にウェルカムパーティーなどイベントもあるし、授業でもグループワークおちょくちょくあるので自然にできると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      私は運動系の部活と社会貢献系のサークルをがっつりかけもちでやっていました。たどちらもそこそこ忙しいところだったので大変でしたが、友達も増えてとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパの文化もろもろ、日本語教師の420時間分の講座、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      後期受験だったので、センター試験の結果のみで入れる大学を探していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしなかった。センター試験を頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22993
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生から、幅広い範囲で、様々な範囲の勉強が出来ます。
      国際関係学部ですが、日本文学史をやったり、法律を学んだり、様々です。
    • 講義・授業
      普通
      外部から講師の方が来られたり、他大学の先生が講師をされていることも多く、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年なので、入ってないので分かりませんが、先輩からの話では、良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ1年なので分かりませんが、先輩からの話では良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分くらい。坂道なので辛いかもしれませんが、駅が最近新しくなったので、良いのでは。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が安いです。2つあります。

      筋トレの施設がもっと充実してれば良いのにと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば、かなりコネクションが広がると思いますし、入ってなくても友達出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学共通科目と、専門科目とで分かれます。
      1年の時は特に、様々に幅広く学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230012
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的がないと何をしてるかわからないが、まあ楽しい。
      他の学部より単位が取りやすく、講義以外の面で充実すると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の外れが多い。ひたすらにつまらない内容のものもあり、途中でやめたくてもやめられずつらいかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幅広く内容を取り扱っているため、ゼミで興味があることについて学べる。先生はなかなかいいと思う。外れもいるが。
    • 就職・進学
      悪い
      在学中に何をするわけでもないので、就活に全く役立たない。英語などができる人は道がいろいろあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあってヒールだと辛い。バスもなかなか来ないし、バスなのるのはもったいないきもするし、、、
      あと夜になると周りが暗すぎて怖いかも。
    • 施設・設備
      悪い
      古いし、エアコンがなかなかつかなくて暑い。校舎も大学っぽくないレベルで小さいので、あまりわくわくしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校などにくらべ、友達はとてもいい子ばかり。しかし男が少ないため恋愛はあまり望めない。男は恋愛できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、英語、地域言語、国際問題、紛争など
    • 所属研究室・ゼミ名
      犬塚ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェンダー、男女共同参画社会についてなど
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      何をやりたいのかわからなかったため、なんでもできるところにした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行かなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語をひたすら暗記し続けた。それ以外はいらない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化祭は充実しているが、国立大や大きい私立大に比べて規模は小さいと感じることがある。特に他県からの友人を招待すると余計それが目立つ気がしました。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学に比べて取得できる資格が少ない。 英語の授業は外国人講師がいて充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話が聞ける機会があったり、就活サポートは良いと感じた。大学用に地元の企業で開かれる説明会もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅の近くで静岡までのアクセスが良く、治安も良いと思ったため。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も比較的新しく、きれい。体育館は広い。エアコンなどの設備は充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学科の人と関わりが持てる、近所dwアルバイトをしている人が多く、仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      大学内のサークルは豊富で、自分の興味があるサークルに参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語メインよりも、国際情勢についてや、異文化について学ぶことが多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー勤務
    • 志望動機
      静岡県内に住んでいて、通いやすい面と、自分が国際関係に興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、可もなく不可もなくという感じだった気がする。さまざまな研究をしている教授がおり、生徒のやりたいことに合わせて研究室や学びたい分野を選べると感じていた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中の雰囲気は皆静かに真面目に聞いてるような印象を受けた。ただ、たまに人気の授業は抽選で選ばれたり、原因がわからず単位を落とされる授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属していたゼミは、教授がとても厳しく、時にはブラックゼミとも呼ばれることもあった。それでも、卒論で学んだことはかなり役立った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高く、大半は就職できていた。また教員採用試験や公務員試験の面接対応もしっかりとやってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で最大15分くらいだったのでそこまで遠くもなかった。近くにアパートもたくさんあり、下宿もしやすかった。また自然が豊かでありながら程よく店もあったので立地も良かった。
    • 施設・設備
      悪い
      すぐに閉まってしまう売店があった。(生協がなかった)その点が残念だった。また夏場の体育館の入り口には、ゴキブリが大量に発生したこともよくなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元民が多かったが、さまざまな性格や個性を持った人がいて楽しかった。留学に行く人も多かったので、価値観が偏った人が少なかったように感じる
    • 学生生活
      悪い
      サークルに明け暮れたのは楽しかったが、偏り過ぎたと思っている。もう少しさまざまな経験をするべきだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論は、自分が気になる分野や事象に関して、本をたくさん読んでおくと良い。文系なのでどれだけ先行研究を知っているか、知識があるかで、卒論の出来や進行具合が決まってくる。
    • 利用した入試形式
      自分は教員採用試験を受けて、一発で合格して地元で教員をやっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413503
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特任の先生や非常勤講師が多いので、ゼミは限られます。授業はコースをまたいで、様々な知識を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目であっても選択できるので、比較的自由に履修できると思います。英語科目と2年間の第二外国語は必修です。交換留学や単位認定の短期留学が進んでいるので、語学を勉強するメリットはあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。1年生は学科内の先生が指導教員になり、2年生からはコースに分かれます。基本的には所属のコースで卒論を書くと思いますが、希望すれば他コース、他学科のゼミに所属し、卒論を書くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活は基本的に個人で進めているようですが、どの先生も相談に乗ってくれます。キャリア支援センターでは、外部講師を招いた講習会や勉強会が頻繁に開かれています。必要な資料や面接の練習など、わからないことがあれば、頼ることができるので、学年に関係なく相談することができ、便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が坂の上にあるので、下宿生は大学周辺の坂にある住宅地に住んでいます。電車は国鉄と私鉄があるので、街に行くのに便利です。平日は最寄りのJR草薙駅からバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は他大学と比べて長い方だと思います。平日は9時から22時、土曜日も9時からを17時までで、試験期間は延長されます。日曜日は開館しませんが、必要な手続きをした学生は入館することができます。ノートパソコンも借りられ、グループで作業できる部屋、個室もあるので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな好きな部活、サークルに所属してたくさんの友達を作ります。大学では自分で選択した科目を取るため、クラスメートよりも所属団体の友達に会うことの方が多いと思います。大学全体で女子の割合が高いですが、男女の中はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は所属学科の基礎的な科目と2年次で希望するコースで必修のものを取ります。2年生からはコースに別れるので、卒業に必要な単位を履修したり、好きな分野について知識を深めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係について幅広い知識が学べます。
      ひとつの地域、言語、文化に限らず、自分の興味のあることについて様々な面からの学習ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導して下さる先生が多いので、安心して講義を受けることができます。
      英語コミュニケーションを中心とした授業もあるので、英語の実践的な知識も身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるテーマについて深く研究することができます。
      コースによって様々なゼミがあるだけでなく、自分の所属しているコースに関係なくゼミを選択できる点がよいです。
    • 就職・進学
      普通
      県内への就職に強いと思います。
      キャリア支援センターでのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩で行ける距離な上に、自然に囲まれた静かで綺麗な環境で学習できることは大変素晴らしいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は多少古いところもありますが、問題なく使えます。
      教室も空いていればサークルなどで使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科にとらわれず、多くの人と交流できます。
      サークル、部活動も豊富な種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の言語や文化について学びます。二年次からコースに分かれて学習することができます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学、文学など様々な観点から国際について学ぶことはできるが、分野がばらけている分、一つの分野を突き詰めるのが難しい。逆に、多角的に国際というジャンルを学ぶので教養は一通り身に付くと思う。あくまで社会学や文化的な面を扱っているので、国際系の学部ではあるが、英語などの外国語を使えるようになるには個人の努力が必要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は大人数のものから3~5人程度の少人数のものがある。学年を重ねるごとに扱う授業内容の専門性が高くなり、少人数授業が増える傾向にある。2学年以降のコース選択で専門分野がきまるため、基本選択したコースの内容に合わせて授業を選択するが、他の学科・コースの授業も受講できるので興味・関心に合わせて授業選択が出来て良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって開講回数・厳しさなどは違う。私自身が所属したゼミは、ゼミの主な研究内容には沿うものの、自分で自由に設定したテーマを研究できた。担当教授によって定められたテーマを研究し、卒業論文のテーマとするゼミもある。基本的には様々な研究テーマを掲げるゼミの中から行きたいゼミを選べるが、たいていのゼミは担当教授の研究テーマに則しているので必ずしも自分のやりたいテーマと重なるゼミがあるとはいえない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は正確には覚えていないが、95%ほどあったと思う。キャリアセンターに行けば、就職相談や面接練習などを行ってもらえる。文学・社会系の学部のため就職先は多分野にわたっている。県内企業への就職は強いイメージがある。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は駅から徒歩15~20分ほど。大学までほとんど上り坂のため、アクセスはそれほど良いとは言えない。大学周辺には飲食店が少なく不便。周りは住宅街のため、夜は人気が少なく外灯も少ない。周辺での変質者の出現情報も時々ある。
    • 施設・設備
      普通
      学舎はレンガ造りで建物の高さも統一されているため、さながらヨーロッパの建築のように綺麗なキャンパスである。しかし、学舎内はやや老朽化が進んでいてそれなりである。学部棟の天窓からは水漏れがする。学部棟同士がつながっているため移動が便利に思われるが坂道に作られているため棟の1階と、隣接する棟の2階がつながっていたりする。不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科の友人は国際分野を扱うからか明るく華やかな人が多かった。学部の人数が多いので友達はたくさんできやすいが、授業が選択制のためすれ違いも多い。学部内でのカップルも珍しくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際に関係する教養的な知識から、特定の分野の専門的な部分まで学べる。コースに合わせて英米、アジア、ヨーロッパ、日本地域の文学や歴史など専門分野は変わってくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高柴ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の近現代文学の研究が出来る。既に閉講していると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      趣味関心の範囲が広かったので様々なことを多角的に学べる学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験での点が重要だったためまずセンターを重視し、教科を絞って点を上げるように努めた。センター試験後は二次試験対策に過去問を解いた。英語が重要となるので英語の作文力・読解力を上げるよう努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116262
10121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。