みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  応用生命科学課程   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 応用生命科学課程 口コミ

★★★★☆ 3.96
(64) 国立大学 721 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
6421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にのびのびと4年間過ごすことができました。学生と教員の仲もよく、いつでも話せる良い関係を築くことができていました。
    • 講義・授業
      良い
      科学分野から食品分野まで幅広い授業があり、基礎を学ぶことができる。また、農学部であることを生かし、搾乳実習など通常ではできないことも体験できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属され、他の大学よりも早い印象です。そのため、研究室での時間を長く過ごすことができ、研究に真剣に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      食品分野、科学分野へ就職する人が多いです。就活のサポートはあまりなく、自分から説明会に行く、サポートセンターに聞きに行くなど自分から動かない限りサポートはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで40分であり、終バスも早く交通の便はとても悪いです。代わりに車で通学する人もいますし、アパートも安いので一人暮らしする人もおおいです。
    • 施設・設備
      普通
      学食、図書館など最低限の設備は揃っています。ただお洒落な学食とかはありません。実験設備については機器センターがあり、設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加し、沢山の同期、先輩、後輩と出会うことができました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は多かったです。変わったものとしては農学部らしく農業サークルや牛部などがありました。変わったスポーツとかはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞などを扱う科学分野や合成を行う分野のある分子生命科学コースと食品に関する食感や微生物などを学ぶ食品化学コースがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社の研究職
    • 志望動機
      実験に興味があり、化学の学べる学科に入りたかったから。実際に学ぶことができ、研究に関する職に就くことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659455
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても熱心であり、化学、食品学、栄養学、生物学などについて大変多くのことを学べました。
      解析機器も多く揃っておりました。
      学会経験もつめることが自身のためになったなと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への所属が始まるのは3年後期からと比較的おそいです。
      研究室は15ほどあり、部屋によって学ぶことが大きく異なるため、事前にどの研究室が何をしているのか、情報収集が鍵となります。
      事前に研究室紹介の機会もありますし、研究室対抗のスポーツ大会も企画されており、先輩らとの交流もはかれますのでそこで色々な情報を得て参考にされてみてはいかがでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があります。
      所属する研究室によっては、共同研究先に就職される方もいるそうです。
      就職支援センターも設けられており、マナー研修や小論文等の添削、模擬面接など練習する場があり、自身の就活の際には大変お世話になりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482572
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が進むにつれて、自分の好きなことがより深く勉強できるようになる。また、人間的に良い人が多く、自分の刺激となる。研究室なども豊富で良いのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      分からないことがあれば、直接聞いたり、メールを使って質問することも出来る。講義は、パワーポイントを用いてわかりやすく説明してくれることもある。また、実習がとても勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、種類が多く、豊富だと思う。まだ、研究室に配属されていないので、詳しいことはわからないですが。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職については詳しくないが、進学実績は良いとは思う。ただ、研究職に就きたいときは、大学院に行く方が良いという意見もある。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく岐阜駅から遠い。朝のバスがいつも混雑しているらしく、駅から自転車で登校している人も多いと聞く。大学の周辺には、生活に便利なお店が多く、生活に困ることは特にない。
    • 施設・設備
      普通
      研究の器具が充実していると聞く。まだあまり使ったことがなく、詳しいことは分からないが。付属の農場は、とても広く便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内には、様々な人がいて、自分次第だが、学部を超えた友達を作ることができる。特に、サークルでの人間関係は重要になってくると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分の好きなことができるため、充実している。サークルの種類が豊富なことは、魅力的なだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、化学を勉強する。
      三年次にコース分けがあり、そこで、研究室の選択肢が変わってくるので、コース選びが重要だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426273
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      優しい温和な先生が多い。追試を頻繁に実施してもらえる。おとなしい学生が多い。活気はあまり無い。名古屋大学農学部に劣る。立地が悪くて駅から遠く、またアクセスも悪い。自然豊かである。
    • 講義・授業
      良い
      実験の指導はしっかりしている。講義は全てではないが、退屈なものもある。優しい先生が多く、質問等はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため、なんとも言えないし、わからない。文字数の関係で繰り返します。まだ研究室に配属されていないため、なんとも言えないし、わからない。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業、有名企業への就職者数もある程度いるが、そうでもない人もいる。公務員として就職する人もわりといる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて駅から遠く、またアクセスもかなり悪い。周囲に便利な施設も少ない。とにかく田舎。駅からのバス代も高い。
    • 施設・設備
      悪い
      学生のみで教室をが自習等で利用する際、冷暖房が使用できない。とにかく校舎がボロボロで古い。実験器具等はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく穏やかな学生が多い。大学の友人もすてきないい子ばかりで、大学生活を楽しく過ごせている。サークル内で恋人ができた。
    • 学生生活
      良い
      部活はやりたいことができて、とても充実している。サークル活動もとても楽しい。アルバイトは求人が多くないが、今のバイト先は自分に合っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物について勉強する。1年は基本的に座学を学ぶ。2年前期は座学のみを学ぶ。2年後期は座学と学生実験をする。3年になって2つのコースに分かれ、より専門的な座学と実験をする。3年後期から研究室に配属される。4年は座学がなくなり、研究室で卒論に向けて研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428977
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実験も十分にあり、充実している。泊まり込みで実習へ行ったり、ケーキやジャムを作る実習など学科ならではの点が多々ある。食品系の講義が充実しており、食品関連の企業に就職する人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      単位は比較的取りやすい。授業の雰囲気も良く、穏やかである。履修の組み方は、決まった講義を取る形式なので自由度はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年後期に配属される。配属先によっていそがしさや内容が大きく変わる。配属は成績が良い人から順に選ぶ。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターはあるものの、就職のサポートは十分ではないため自分で情報を集め動く必要がある。私立大とくらべ不満が多々あった。企業からの受けはいい印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近に駅がなく、最寄の駅からバスで30分かかる。バスもかなり混み、定期券の値段が高いため、学生の間で不満が募っている。スクールバスもあるが、本数が少なくマイナーな駅から出ているため利用者は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗ではないが、実験設備で困ることはない。試験前に教室に残って勉強するが、時間になると強制的にエアコンが切れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には似たような人が集まるため、気の合う友達はたくさんできる。サークルに入れば学科外の友人もたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは掛け持ちが可能であるため、充実させようと思えばいくらでもできる。各サークル学園祭では店を出す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な化学や生物、数学など二年次から応用や実用的な科目が出てくる。何か特別な単位を取らない限り、全授業取らないと卒業単位は揃わないため、必修でなくても皆取っている。
    • 利用した入試形式
      メーカー総合職営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413941
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      最新の設備が備わっているので、最新の研究ができる。 サークルも自分の好みに合わせて選ぶことができる。 学校生活は友達も多く充実しており楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      最新の研究設備があるので、最新の研究ができる。 就職のセミナーや相談ができるところがあり情報を手に入れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には最新の設備があるので最新の研究ができる。 演習も多いので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職のセミナーや相談ができるので、不安を解消できる。 就活支援センターがある。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅から岐阜バスでくるのに時間がかかる。 バスが混むので大変である。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備があるので最新の研究ができる。 敷地は広いので移動は大変である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やバイト先で出会いがあるかもしれない。 真面目な人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。 岐大祭は外部からも人が来て盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全学共通科目を学ぶ。 後期に調理実習のような実習がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      食べ物の栄養や食品開発に興味があったので、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536934
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      生物化学に特化した学部です。
      2年秋から始まる学生実験も週4と多くハードですが、得られるものは多いと思います。
      勉強したい学生にオススメですが、教員や公務員になりたい人にはオススメできません。
      また、県外からの通学は不可能ではないですが、大変です。
      下宿を前提とした時間割がくまれています。
      さらに、院への進学率は6割と比較的多いと思います。
      カリキュラムも院への進学を前提として組まれています。
      就職も可能ですが、選ぶ研究室によっては難しいこともあるそうです。
      逆に就職対策を行ってくれる研究室もあるため、そこに入ることが出来れば問題ないとおもいます。しかし、競争率は高いため、普段の講義において高成績を取っておくひつようがあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。
      割といい先生の方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      忙しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職対策はおこなってもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の娯楽施設は0に等しいです。
      最寄りの岐阜駅から通学はバスのみです。
    • 施設・設備
      悪い
      建て替えの計画があるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこは個人次第だと思われます。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は行われていますが、他の有名校ほどは賑わっていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校数学や理科と高度な生物化学の概論
      2年次では、食品衛生に関わる実習を行います。学生実験も始まります。
      3年次前期では、分子生命化学と食品生命化学のふたつにコース分けされ、それぞれの専門的な講義が行われます。
      3年次後期では、さらに高度な専門的講義が行われると同時に研究室に配属され、機器の使い方等を学びます。
      4年次は研究室での研究や就活、進学対策
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、化粧品メーカー等
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387882
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究施設等を見学させていただく機会がありますが、機器は十分に揃っており講義に関しても特に不満はないです。
    • 講義・授業
      良い
      コース分岐がありそれぞれの目的にあったコースで学ぶことができます。教授はみな優しく学生に寄り添ってくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しても進学に関しても実績は良い方ではないかと思われます。サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は遠いですが、バスが通っているので困ることはないです。ただバスはとても並ぶので乗れないこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は二つあり、アカデミックコアや図書館など集中して勉強することのできる施設もあり、十分ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の人との関わりはあまり無いです。サークルや部活に入ればそういう人とも繋がりはできます。人それぞれです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで対面で開催できないことが最近は多いですが、岐大祭は毎年開かれています。楽しんでいる人は楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物というよりは化学よりです。有機化学、無機化学、など高校で学んだ範囲のことも学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品に関する会社に就職したいと思ったからです。応用生命では食品について学べるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867606
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設もとても充実しており、とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      少なくとも私の学科を担当されてる教授は生徒に分かりやすいような授業内容にするように努めているように思えます
    • 就職・進学
      良い
      自分の先輩は希望の職種に相当数の人がついているようです。
      就活のサポートも手厚く行われております
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いですし交通量も不快にならない程度に多いです。
      交通の便は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      地方とはいえ国公立なので設備などは上等なものが揃っていると言えるでしょう
    • 友人・恋愛
      良い
      あまりギスギスした雰囲気になっている話も聞きませんし、そこそこ友人関係も恋愛関係も充実しているのでしょうか
    • 学生生活
      良い
      サークルもあまり特筆するものはありませんがメジャーなものはほとんどあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では主に講義や実験ばかりです。
      3年時から本格的に論文を作成します
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の父親が生物の分野で仕事をしていて、あとは成り行きで…。
      しかし、何も後悔はしておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852857
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学で勉強したいと思っている人にとってとてもいい大学だと思います。研究室配属に向けて1年から頑張れば、充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      生命科学分野と食品科学分野の選択が3年生になるとあるので、その分野を1、2年では広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないので、詳しくはわからないが、研究室見学だったり実習という形で専門的なことに触れる機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      有名な食品会社などに就職している人もいます。大学院に行く人も多く、その人たちはいい企業に就職しているイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いかつバスがとても混むので愛知から来る人たちは大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近一回の広い講義室と応生棟の玄関が綺麗になりました。設備などはあまり充実しているイメージがないので3にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入るとすぐ友達ができると思います。学科内でも実習などがあり、関わる機会があります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは割と沢山ある方だと思います。それぞれ活発に活動しているイメージなので5にしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年前期はほぼ座学。2年後期から実験が加わり、3年になるとコース決めが行われて専門的な無いように変わります。3年の後期からは研究室に配属されて、卒論に向けて研究を重ねます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学生の時にこの学部を知って内容を調べたら興味を持った。ある研究室に入りたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面のミックスがあった。対面は生徒の間隔を空けたり、換気をおこなっていた。また、座席表に名前を書いて把握した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768024
6421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  応用生命科学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。