みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    地味な学生生活

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが変わったので、授業日程がハードになり、進級がそこそこ大変になったとおもわれる
      周辺には娯楽が少ないし、狭いコミュニティの中で暮らしていかなければならない
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学に関してはやや厳しい教授が多いとおもわれる
      課題などはあまりないが、コツコツ勉強することが求められる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入る人は少数だが、ライフサイエンス特進コースと呼ばれる
      ゼミ演習という形ではないが3年次からチュートリアル学習がはじまる
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率に関しては、近年良好な傾向を示している。
      研修病院先は人によってまちまちである。サポートに関しては手厚いとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは山に囲まれていて、娯楽も少ない。
      電車通学は面倒なので、車を持つ人が多いので免許を取得することを勧めたい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は広いとはいえない。
      医学部キャンパスには学食もないので、不便である。
      図書館も試験前はかなり混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活で友人を作る人が多い。
      サークルはほぼない。
      学内は狭いコミュニティなので、人間関係には気を遣うことも多々ある。
    • 学生生活
      悪い
      年に一回、東医体があるのでそこそこ盛り上がるが、その他でイベントは充実しているとはとくに言えないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主である。
      二年次は基礎医学科目が主で、解剖をおこなう。
      三年次からはチュートリアル学習が始まる。
      五年次以降は臨床実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426377

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。