みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

金沢工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(270) 私立内395 / 587校中
学部絞込
27061-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部航空システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で航空工学について勉強したいと思う学生には、勉強する環境が充実しておりとてもいい大学だと思います。実験設備等が充実しており、実際に授業を受けながらそれらの設備を扱うことができるので、教科書だけでは得られない知識を学ぶことができます。教授も元は航空機開発企業や航空機関係の現場でお仕事をされていた方々なので、貴重な経験を踏まえながら授業を受けることができます。大学の研究室は各教授の専門分野に分かれており、学生はそれを理解して自分が所属する研究室を選択します。研究内容は教授からいくつかテーマを与えられて、学生が興味のある物を選択して研究を進めます。そのため、自分で一から考えて研究をすることは困難になります。就職活動では、県内外の理系企業や公務員等に内定を数多く頂いています。就職に関する相談やアドバイス活動も充実しており、学生であれば、いつでも利用可能です。ソーラーカーや人力飛行機などの活動も豊富で、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      各講義は教科書に沿って進められますが、教授のこれまで培ってきた社会経験を基に進められる事も多くあり、学生は現場の生の声を聴くことができます。流体力学の授業では、コンピューターの企業と同じ解析ソフトを使用して流体の解析を行うなどの、企業での仕事に近い形で受講すすことになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室は4年生から始まり、学生が関心のある研究室を必ず一つ選択します。研究室は各教授の専門分野になりますので、学生が興味がある分野が少ないと選択時に苦労することになります。研究室での演習等は積極的には行うことは、ありませんでした。学生自らが演習や実験をして活動をする必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の就職実績ですが、県内外問わず多くの理系企業に就職しています。特に機械メーカーや機会設計の企業からの内定が多くあります。大学の就職支援課では履歴書の添付や模擬面接、企業の就職試験の内容閲覧などのサポートを得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      この大学は北陸鉄道石川線の野々市工大前駅が最寄り駅となります。ですが、4年生から所属する研究室によっては、キャンパスが異なります。そのキャンパスは交通の便が悪く車が必要になりますが、多く学生はキャンパスを繋ぐシャトルバスを利用して移動しています。1年から3年の時に利用するキャンパスは周りに飲食店が多くありますが、4年生からはキャンパスの周りに飲食店は少なく、各自が持参するかキャンパス内の学食を利用することになります。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の備品は研究や講義で使用するための、風洞実験装置や3Dプリンターなどがあります。特に3Dプリンターはデータを用意するば、誰でも利用することができるので、学生の研究やサークル活動に活用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では自分の所属する学科であれば、趣味等を共有する人が多くおり、そこから友人関係を構築した人が多くいます。しかし、他の学科との交流は殆どありませんので、他の学科の友人を作ることは困難だと思います。学内の恋愛は男性の比率が多いため、学外で付き合っている人が多いという印象です。
    • 学生生活
      良い
      人力飛行機やロボットコンテスト、ソーラーカープロジェクトなど学生中心の活動が多くあります。プロジェクトの企画や予算作成、運営は学生が主体となっており、参加する学生は貴重な経験を積むことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学の1年生と2年生は物理や英語といった基礎的な講義が中心ですが、3年生から流体力学や熱力学といった専門分野の講義に変わります。4年生から研究室に所属して自分が興味のあるテーマの研究を行い、卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      機械メーカーの設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491261
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学からのサポートが大変手厚いです。
      自分は、資格をたくさん取得して、就職活動のときの強みにできるよう、1年時からがんばっています。
    • 講義・授業
      良い
      質問対応や自習環境か大変良い。学内にはたくさんの自習スペースかあります。
      グループディスカッションができるスペースもあるので、グループ活動もスムーズに行えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ分からない。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートの書き方まで丁寧なサポートが受けられる。希望者すればマンツーマンで指導が受けられるので、とても心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の町として暮らしやすい。付近には学生用アパートがたくさんあります。
      スーパー、コンビニ、ドラッグストア、居酒屋、カラオケ、本屋、どこでも徒歩圏内になんでもあります。?
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ばかり。設備は非常に充実している。ライブラリーセンターという大変充実した図書館があります。学内には多くの樹木があり、大変心地よいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部生との交流がしやすいので、多くの友人が得られます。
      男子学生の方が圧倒的に多いので恋愛は男子学生にはアウェイの環境かもしれません。でも、これから出会いがあると信じて頑張ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368023
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    情報フロンティア学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量は他学科に比べれば多くはないが、作品制作などが多いため自分で時間と労力をかけて取り組めばどこまでも辛くなれるし、伸びることもできる。逆も然り。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師として、業界の第一線で活躍している人の話を聞ける機会がある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の近くに住めばかなり楽。スーパーや飲食店もまぁまぁある。ただ、金沢駅までの移動がちょっと面倒に感じることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はまぁどうしたって。ねぇ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では高校でもやるような数学を一から学ぶ。これは二年になっても同じ。少しでも自宅など学外の時間で勉強する癖があればすぐにトップになれる。専門知識に関してはプログラミングを始めウェブの仕組み、作り方を。映像関係に通ずる知識や技術についても学ぶ。幅広く色々なことをやっているから自分で物事を決められない人はズルズルと時間が過ぎてしまうかもしれないけど、好きなものや興味のあることを明確にできるタイプの人は上手く行く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342817
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部航空システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空工学を学びたいと考えてる人には良い大学だと思います。 大手企業の研究室で勤めていた方が教授になっていたりするのでより実践的な事柄が学べると思います。 また実機に直接触れて学ぶ機会があるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      航空工学は力学的要素と機械工学的要素の両方が必要とされますが 両方偏ることなくバランスが取れているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な要素の強い分野なのでその分野のスペシャリストが教授をされているので心強いと思います。 ただ定数があって希望する研究室に必ず参加できるというものではないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な要素が強い分野なので問題は少ないと思います。 教授同志のつながりがありあまり接点のなかった教授にサポートして頂いた事もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関しては大学の近くで一人暮しをしていましたので、徒歩で5分程ととてもよいものでした。 ただこれに関しては、運によるところも大きいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      航空機の実機から直接学べるので本で理解するよりも学びやすい点はあると思います。 あと各種実験・計測設備も充実していると思います。 ただ全ての大学の設備を知っているわけではないので、何とも言えない部分はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には良かったのですが、万全かと言われれば疑問があります。 結果的には他の学科の友人がたくさん出来ましたがそれは部活動やアパートの隣人やアルバイト先でできた 友人ですので、状況によってはあまり広がらない人もいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と工学的基礎が中心で、2年次から3年次で専門分野を学習して、4年次から研究室に 配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      片柳 研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      設計解析プログラムKMAPを用いて飛行制御問題の解析について学ぶ事ができます。 ツール自体はルールを覚えるだけのものですが、自動車や船などのにも応用が利く面白いものだと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      航空機開発メーカー/技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      航空機開発メーカーとして信頼を獲得しているメーカーであり、自分自身もこの会社で働きたいと感じた為です。
    • 志望動機
      航空工学を学びたいと考えていたため、実機に触れられる点に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校が進学クラスを設け授業数を増やす等、力を入れていたため 個人的にした事と言えば過去の問題集を解いたぐらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182939
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めから化学を勉強したい人にとっては良い大学だと思います。英語や数学も基礎から学べる環境があるので、勉強のし直しをしたい人にとっても飛躍できるチャンスのある大学だとおもいます。就職活動の支援が手厚いので、本人のやる気しだいでは学力関係なく様々な学生にチャンスがあります。
    • 講義・授業
      良い
      必須強化が多いので、どの教科を選べば良いのかわからない学生にとっては楽です、わかりやすい講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野によって行っている研究がさまざまなので、自分のやりたい事を見極めて研究室を決める必要があります。学びたい学生には手助けをしてくれる教授がおおいので、積極的に勉強や研究を行う事が大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援が手厚く、就職活動のための特別講習なども用意されています。地元の企業では名前が通っているので、大学名で落とされることは少ないと思います。やる気のある学生への支援は惜しみないので、就職相談室等のサポートは積極的に受けた方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方でかつ主要駅からは少し遠いので、車の無い学生にとっては通い辛いです。また、無料の駐車場は大学4年まではもらえない事が多いので、自分で周辺の駐車場を借りるか、自転車・バイク・電車・バスを使わないと来辛いです。ほとんどの学生は学校の周辺で一人暮らしをしており、問題はなさそうです。4年以降は、学校とは慣れている研究室二位苦学生が多く、そちらも車の無い学生にとってはバス移動となるので、行き辛いです。無料バスはあります。
    • 施設・設備
      普通
      私立なのできれいな建物が多いです。図書室は女性専用の場所があり、雑誌も豊富でよいです。学食は新しくて広いのですが、昼食時は込み合ってしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の学生以外との接点が少ないです。部活に入れば接点はあります。工業大学なので、女性にとっては男性との接点は多いです。むやみやたら声をかけてくる男性はいないので、安心して学生生活をおくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は基礎的な数学と英語のほかに、基礎化学を学びました。座学のみだけじゃなく、ブレーンストーミングを行う授業などあり、就職活動に役立ちました。また、化学実験の授業で化学実験の実施方法やレポート作成方法を学びました。3年次以降は応用化学を学び、4年次は研究室に配属されて自分の研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大澤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然素材や環境に優しい素材を使った機能性素材の開発や研究を行う研究室でした。結う雨期化学を中心に環境浄化素材や人体にとて無害で有用な素材の研究を行っています。教授は学生野やりたい事を尊重して支援してくれるので、化学の好きな学生ややる気のある学生にとってはよい環境だと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界/ソフトウェア開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前からHP開発やITについて興味があり、自分にあう職業は化学系だけではないとおもったことから選んだ。
    • 志望動機
      化粧品開発の研究を行いたく、その研究開発を行っている研究室が合ったため志望しました。また、高校時代にあまり化学を学んでこなかった自分でも初めから勉強できる環境が整っていたことから志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったため、受験する大学の赤本を繰り返し解きました。実際に入学した大学は、センター試験利用で十分入れるレベルでしたので、特別な勉強はおこないませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179679
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするにあたって良い環境であると思う。また、就職に関しても一人一人に対してとても親身になってくれる。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては質のよい授業であると思う。また、専門以外の分野についても学ぶことができる。しかし、選択肢が少ないため、みんな同じ授業を受けることになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎ということもありあまりアクセスに良いとは言えない。また、研究所はさらに悪くなる。しかし、学校の周りには飯屋などが密集している。
    • 施設・設備
      普通
      学校の建物は新しいものもあるが基本的には古い。学食は狭いので昼は特に混む。外観などはきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業もあまり選択肢がないためほとんど同じような人としか合わない。また、工業大学であるため、圧倒的に女子学生がすくない。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあるもののあまり学校自体力を入れている感じがしない。また、授業がかなり忙しいこともありあまり参加しているひとは少ないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は基礎が中心で3年は応用4年で専攻研究を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      生活環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理を中心として行っている。私自身は福島の汚染水処理を研究している
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      授業がとても充実しているからまた、就職に強いから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は行っていない。過去問も解かなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点:就職支援が手厚く、どのような学生でも入学できる点。悪い点:きちんと授業に出席しなければ、テストをパスしても単位をもらえない点。自己評価の低い学生が多い点。
    • 講義・授業
      普通
      良い点:英語や数学は支援セミナーなどがあり、わかるところまでつき合ってくれる点。悪い点:先生によるが、わかりずらい講義も会った点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い点:先生が学生に親身になってくださり、自分がやりたい研究を支援してくださる点。先輩の手厚い指導が会った点。悪い点:先生が忙しいので、好きなタイミングで相談できなかった点。
    • 就職・進学
      良い
      良い点:大学が地方にあるため、都心への就職希望者のために格安で都心への高速バスを提供している点。就職支援の職員の方が親身になって話を聞いてくださる点。悪い点:地方にあるため、都心への企業の就職活動に苦労した点。また、頭の良い大学ではないため、学歴主義の企業への就職は難しい点。
    • アクセス・立地
      悪い
      良い点:大学付近の施設には不便市内点。悪い点:駅からのアクセスが悪い点。駐車場が提供されないため、車でのアクセスも悪い点。研究所は車がない学生にとっては行き来するのに苦労する点。
    • 施設・設備
      普通
      良い点:図書館や学食など新しい施設が多く、快適な点。悪い点:場所によるが空調が効きすぎていて、寒い点。古い施設と新しい施設が混在しており、整備が完全にされておらず、移動に苦労する点。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い点:男性が多いので、女性にとっては出会いが多い。悪い点:女性が少ないので、男性に取っては出会いが少ない点。また、カップルが目立ってしまう点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機・無機化学を広く学び、応用的な知識も学ぶ事ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大澤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化学を中心に研究し、環境や人体に無害な化学製品の開発を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学の会社よりもソフトウェア会社のほうが自分に会っていると感じたから。また、人事の方が私の事をほめてくださったことを、大学の先生づてで伺ったから。
    • 志望動機
      有機化学を学ぶ事ができ。化粧品開発を行える研究室があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や厚物を繰り返し解いた。また、学校から提供される教材をきちんと解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75218
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合格するより卒業するのが難しいとよく聞きます。ただ面倒見は本当に良くて、機械に関する知識を幅広く身につけたいと思う人にとってはとても良い環境だと思います。あと課題は多いよ。
    • 講義・授業
      普通
      基礎からしっかりと教えてくれるのでそこは安心して良いと思う。わからないところを質問できる場がきちんと設けられているので勉強に意欲のある人は良い結果を残すことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科で学んだことを活かせる職であれば大手企業に就職している人はいます。将来企業で必要となる技術などは授業できちんと学ぶことができるので積極的に取り組むと良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはかなりたくさんの大学指定の寮やアパートがあり、文房具店やスーパーなども歩いて行ける距離にあるので十分快適な生活を送れると思います。ただ遊ぶ場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。まだ全て把握しているわけではないですが、「〇〇があれば良かったのに」ということは今の所ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364424
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぼうとする意欲がある人には設備が整っており、かなり環境がいいと感じる。逆に勉強が嫌いな人には、課題が多くて辛い思いをするかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。先生の面倒見がよく授業でわからないところがあっても質問に行くと、丁寧に指導してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90%を超えており、かなり高い。就活のサポートもあり、履歴書の添削や、模擬面接なども希望すれば、行ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR金沢駅からバスで30程度である。ほとんどの学生が、大学周辺で下宿をしており、大学周りの周辺環境は整っている。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室は24時間空いており、いつでも勉強できる環境があるため、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が多いので、友達は作りやすいと思われる。ただ、女性が少ないので、恋愛関係は充実しているとは言えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はかなり少ないと思われる。周りの生徒も部活やサークルに入っている人は少なく感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に高校の復習をする。専門科目は少なめ。2年生以降からその学科に応じた専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気を学んでみたいと思っており、さらに弱電の分野の勉強がしたいと思ったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616516
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報フロンティア学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報関係について詳しく学びたいと思う方にはおすすめの学科です。高性能なパソコンを買う必要がありますが、今後の社会で需要の高い分野を勉強できるので良い投資です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことを詳しく学ぶことが出来ます。しかし、頑固な教授がいて、学科によっては学びにくいです
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。学校側も就職にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から離れており大変登下校しにくいです。また、登下校に車を活用することは出来ません。
    • 施設・設備
      良い
      機械加工などものづくりがしやすい環境が整えられています。また、自習室も広く、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味の合う友達が作りやすいです。しかし、女性との出会いはありません。
    • 学生生活
      良い
      イベントは豊富で年に1度開かれる文化祭では声優を呼んだりと大きく展開しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2進数など情報の基本的なことから初め、通信の仕組みやプログラミングの仕方等を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校で情報関連について学んできたため、より詳しく学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897781
27061-70件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。