みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

金沢工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(270) 私立内395 / 587校中
学部絞込
並び替え
27051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報フロンティア学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと自分のなりたいものが決まっている人にはとてもいい大学です。必要な設備はほとんど揃っているし、要望があれば購入を検討してくれます。しかし、単位をとるのが難しく留年生や退学した人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      グループ討議が非常に多いです。また討議した内容についての発表も多く、慣れないうちは辛いかもしれません。また授業を自由に選べることはあまりなく、ほとんどの授業をとらなければなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      平地にあり、バスがたくさん通っています。石川鉄道もあり、駐車場もあります。まわりには飲食店、特にラーメン屋さんが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設はとてもきれいなのですが、古い建物はあまりきれいとは言えません。しかし設備は十分すぎるほどあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな単位を落としたくないと必死です。1年留年するだけでお金がたくさんかかります。カップルはあまりいません。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんの人が部活やサークルに参加しています。特に電算部という部活が作品作りを定期的に行えるので、就職に強いと人気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロジェクションマッピングやARなど最新技術が学べます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分に合っているとおもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を1年分ときました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21500
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多く、成績はほとんどテストで決まるため、非常に忙しい。しかし、学力向上のためにあるカリキュラムであるため、仕方ない。
    • 講義・授業
      良い
      学力向上のために様々な工夫がされている。勉強する環境も整っている。やる気がないと成績を維持することができない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業と連携しながら研究を行っている。研究する環境も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      全国の大学と比べても就職実績がよく、サポートが充実しているとかんじられる。
    • アクセス・立地
      良い
      買い物をする店や駅がちかく、アパートも多いため、立地が良いと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      授業用の教室において、席や机が二人で使うようになっているため、使いづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      だんしが多いため、恋愛関係が充実しているかどうかはわからない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないと感じる。興味のたあるサークルがひとつもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系の知識について学ぶ。特に物理系の知識についての学習が多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々自動車に興味があり、自動車について学ぶには機械科に入る必要があったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    対面週と遠隔週を交互に行なっており、学内の人数を抑えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691810
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      努力できれば成長することができる大学であると思います授業も高校の内容の復習レベルから始まり質問できる部屋などもあるため大学から頑張ってもおいていかれることなく成長できると思います
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ気があれば質問などには真剣に答えてくれますまたSAなど相談しやすい環境です
    • 就職・進学
      良い
      進路セミナーなど企業を知る機会などが多く面接練習なども申し込むことでできるのでサポートはしっかりしています
    • アクセス・立地
      普通
      電車でキャンパスの近くまで行くことができますまたゼミなどで使う八束穂キャンパスへのバスが学校から出ているため悪くないと思います
    • 施設・設備
      普通
      学科的に専門の施設を必要としていないので普通と言えると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科次第では男女比がひどいことになるので恋愛面は難しいものがあるかもしれません
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いと思いますプロジェクトというものもあるので合わせるとたくさんあるので選択肢は広いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では数学や英語などの基礎科目とプログラミングなどを少し行います 二年では専門的な内容が増えてきます 3年生では基礎科目は終わり専門科目のみとなり 4年生では基本的に卒業研究をします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分のレベルが低かったことと家から通学できたため金沢工業大学大学に進学し、人工知能などに興味があったため情報工学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571444
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    情報フロンティア学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      イベントがあまりにもつまらない。サークルの種類が少ない、学食が高いから。娯楽的なことはなにもできない。ただ、施設はとても充実していると思う。課題の量も多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の雰囲気は悪くなくて良いと思う。またわからないところがあれば聞きに行く所もある。のでやり易いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分は1年生で研究室に入っていないのでわかりません。なのでここで申し上げることができることができません。
    • 就職・進学
      良い
      就職には非常に強くてサポートも良い。何でも気軽に相談することができる。就職率はとても高い。しかしそのぶん頑張らなくてはいけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスも通っていてアクセスは良いが、回りには何もない。遊びを求めている人には残念に感じる。買い物ができる場所はたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していて勉強しやすい環境になっていると思う。24時間開いている自習室もありいつでも勉強できるようになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少なくて人によっては全然人と関わることができないと思う。また、男女比のバランスも悪いので中々交遊関係を作るのは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがとても少なくてさみしい。大学のイベントもつまらないものが多くてあまり楽しむことができないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像、プログラミング、音響、ゲーム作成などメディアにかんする様々なことを学ぶことができる。1年生のうちは数学が中心。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415166
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々あって便利。自習室も24時間使えるし、周りの飲食店なども充実していてなかなかいい。ただ、課題は多いです。レポートなどは出されてからすぐに取り組めるようにしないと後から後悔します。面倒くさがりの人は後回しにしてしまう姿勢を今のうちに直すことをおすすめします。正直、いまのところはちゃんと真面目に取り組めばなんとか留年せずにやっていけると思います。
    • 講義・授業
      普通
      当たりはずれが激しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にあるお店は種類がさまざまでなかなかいいが、バスや電車などの交通の便があまり充実してないのでそこが難点です。だいたいみんなが帰る時間帯になると1時間に1回くらいしかバスは来ませんのでそこは注意してください。
    • 施設・設備
      普通
      24時間利用できる自習室やライブラリーセンターでは集中して勉強できる。レポート課題やテスト勉強をするときにはおすすめできる場所だと思う。ただ、学校内はたくさん建物があるので入学したての頃は必ず道に迷うと思われるので注意してください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      合コンなんてできるとは思わないでください。学科によって偏ってきます。工学部ではあまり恋愛は期待しない方がいいです。これはほんとに。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379394
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校時代に自分で勉強することが苦手だった人にはとてもいい学校だと思います。通常の授業のほかに希望制の特別講義やセンターを利用してわからないところを教えてもらえる機会が多くあります。また分からないところがあるけれどそこに行くのが面倒だという人には学内ネットワークを利用したビデオ授業も利用できます。質問したいけど先生に聞くのはちょっと緊張する人には先輩が教えてくれるというサービスもあります。ただ元々勉強がある程度できていて成績が悪くない人にとっては物足りない学校かもしれないです。また、工業系の学校なので学部によってはほとんど女子がおらず全く出会いがないということも少なくないです。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活共に多数存在していますがどの団体も男子ばかりなので女子には少し辛い環境かもしれないです。サークルや部活のほかにロボットコンテストなどのプロジェクトを行なっている団体も数多く存在しどちらかというとそちらの方がメインとなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374209
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      企業とのつながりがある先生、教授が多いため就職などに有利かもしれない。また、普通に大学受験をした人にとっては一度高校で勉強したこともやるので復習できていいかもしれないです。機械関係の職につきたい人にはその方面の勉強ができるのでそのような学生にとってはいい大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      厳しいところもあるみたいですが基本的に就職はできるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに電車の駅はあるがあまり通学しやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      学内は数十年前からほぼ変わってないところもあるが新しいところも多いです。また、LC(図書室)の本などの資料の数が多いです。自習室もありそこは基本的に24時間あいており勉強などしていひとがいます。食堂も充実しており、朝御飯から晩ごはんまで食べることができる。しかし、次の年度から何種類かのメニューの値上げが決まっています。冷暖房をかく部屋に完備されており学校内は快適ですが自分てきには夏は少し寒いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点:就職支援が手厚く、どのような学生でも入学できる点。悪い点:きちんと授業に出席しなければ、テストをパスしても単位をもらえない点。自己評価の低い学生が多い点。
    • 講義・授業
      普通
      良い点:英語や数学は支援セミナーなどがあり、わかるところまでつき合ってくれる点。悪い点:先生によるが、わかりずらい講義も会った点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い点:先生が学生に親身になってくださり、自分がやりたい研究を支援してくださる点。先輩の手厚い指導が会った点。悪い点:先生が忙しいので、好きなタイミングで相談できなかった点。
    • 就職・進学
      良い
      良い点:大学が地方にあるため、都心への就職希望者のために格安で都心への高速バスを提供している点。就職支援の職員の方が親身になって話を聞いてくださる点。悪い点:地方にあるため、都心への企業の就職活動に苦労した点。また、頭の良い大学ではないため、学歴主義の企業への就職は難しい点。
    • アクセス・立地
      悪い
      良い点:大学付近の施設には不便市内点。悪い点:駅からのアクセスが悪い点。駐車場が提供されないため、車でのアクセスも悪い点。研究所は車がない学生にとっては行き来するのに苦労する点。
    • 施設・設備
      普通
      良い点:図書館や学食など新しい施設が多く、快適な点。悪い点:場所によるが空調が効きすぎていて、寒い点。古い施設と新しい施設が混在しており、整備が完全にされておらず、移動に苦労する点。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い点:男性が多いので、女性にとっては出会いが多い。悪い点:女性が少ないので、男性に取っては出会いが少ない点。また、カップルが目立ってしまう点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機・無機化学を広く学び、応用的な知識も学ぶ事ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大澤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化学を中心に研究し、環境や人体に無害な化学製品の開発を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学の会社よりもソフトウェア会社のほうが自分に会っていると感じたから。また、人事の方が私の事をほめてくださったことを、大学の先生づてで伺ったから。
    • 志望動機
      有機化学を学ぶ事ができ。化粧品開発を行える研究室があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や厚物を繰り返し解いた。また、学校から提供される教材をきちんと解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75218
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業大学なので工学に関して非常に力を入れている印象です。東大出身の教授も普通にいる。できないことないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の上手い下手があるが、質問したことにはすべて答えてくれます。
      通常の講義のほか、オフィスアワーという自主的に勉強する時間があり、そこで教授や先輩に理解できなかった範囲を教えてもらえます。
      専門科目を教えてくれる教授は大企業から来ている方もいるので就職活動に強かったりする。
      なんでこの大学にいんの?ってなる教授たちの逸話
      海外での講演のギャラが一時間百万円。
      PS2の開発に携わっていた。
      大学に来た大企業の人事の方がめちゃくちゃペコペコしていた。
      日本のパワエレを築き、パワエレに携わっている人はその教授の名前を知らない人はいないと言われている。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書添削や面接練習できる施設がある。
      就職内定率99.9%。
      就職活動に力を入れていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生専用のアパートがあり通学に苦労しない。スーパーもチェーン店も多くある。
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあって設備も新しい。夢工房という施設では生徒がものづくりに携われる。やろうと思えば、自分でモーターを設計して組み立てて作れる。というか、それで論文作った先輩がいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比9:1なので、男性は倍率高い。生徒人数多いのでぼっちにならない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあんまり知らない。入ってないので。
      参考にしないでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、高校数学、英語、人文系をメインに専門科目を少し。
      二年次、一年の続きと専門科目。
      三年次、ほぼ専門科目。ゼミと研究内容の決定。
      四年、研究と卒論。
      どの大学でも言えることだと思いますが、
      先輩と仲良くなりましょう。そして、過去問をもらいましょう。この世は情報を持っているものが勝ちます。サークルでもなんでもいいので先輩と交流できる場を作りましょう。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      それは大学四年になってもやりたいことがわからないわたしへの皮肉ですか?
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600907
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で工業を1から勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方が沢山います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が分からない学生のために丁寧に指導してくださります。授業後にも質問する機会が設けられるので、講義を聞いても理解できない学生がいたら答えを知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は三年生の後学期から入ることができます。積極的に活動している研究室ばかりなので、どの研究室に配属されても己を高めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職先は大体が一部上場企業か一流企業です。就職活動のサポートも充実しているので、心配することはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺に複数の寮やアパートがあり、通学しやすいと思います。周辺には、スーパーや飲食店などが複数ありますので、とても快適です。
    • 施設・設備
      良い
      毎年、設備の改善や建物の増築を行っています。そのため、学内の施設は比較的新しく、近代的です。生徒一人ひとりのことを考えてくれていることが伺えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋人関係で困ることは通常ありません。サークルや部活動にも積極的に参加すれば、さらにあなたの人間関係は良くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学には数えきれないほどのサークルが存在します。イベントも充実していますので、ぜひ参加してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      金沢工業大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      設備や教育が充実しているから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:435082
27051-60件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。