みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

金沢工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(270) 私立内395 / 587校中
学部絞込
並び替え
27021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    工学部環境土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木分野においては、信頼できる教授と共に幅広い分野を学ぶことができ、良いと思います。また、楽しく実習も体験できました。
    • 講義・授業
      良い
      実習がしっかりと用意されており、技術職に進まれる方には向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり、あらゆる分野においてゼミが開かれます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や過去の出題内容などを確認できるため、就職面においてはかなり心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには病院やスーパー、コンビニなどが多くあり、一人暮らしの学生でも住みやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や設備も充実しており、実習の時間では幅広い分野で役に立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      数はあまり多くはありませんが、サークルや部活には所属した方が友達ができやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他大学に比べて少ないです。また新たな公式サークル創設も難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に一般教養、2年からは専門分野を学習していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から土木分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、実習の多いこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812895
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの学科も課題が多く、非常に忙しくなります。
      ですが、計画を立てて授業や課題に取り組めば、部活動やアルバイトとの両立は可能ですよ。
      授業に関しては担当する教授によっては当たりハズレがあるので機会があれば先輩に聞いてみるといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      科目や担当教授によって内容が大きく変化しますが、1年生の間は基礎を固めていくので専門科目でついて行けなくなる心配はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの学生が利用する扇ヶ丘キャンパスとは別に研究室を集めたキャンパスがあります。多くの研究室があり、自分の取り組んで見たいと思える内容を見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      入試の偏差値の割には就職率が高く、他の大学にも引けを取らないレベルです。
      在学中の4年間で学生を人間として成長させるためのカリキュラムが組まれているので、その中でどれほどの成長を遂げることができるのかが勝負ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには寮やアパートが多く立ち並び、さらにはスーパー、ドラッグストア、飲食店、カラオケ、病院などもあるので勉強だけでなく、アルバイトや娯楽も学校の周りで見つけることができます。
      多くの学生が徒歩で20分程以内に学校に来れる場所に暮らしています。
    • 施設・設備
      良い
      夢考房と呼ばれる学生に解放された各種工具や工作機械が準備された施設があります。3Dプリンターもあります。
      その他にも、多くの専門書を所蔵している図書館、郵便局、コンビニ、本屋さんが学内に設けられていて、小さな街のような環境が整えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生のほとんどが男子なので恋愛についてはあまり期待しない方がいいですね。
      ですが、部活動や授業をきっかけに多くの新しい友人に出会えるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      私は学生の自治組織である学友会に所属し、工大祭と呼ばれる学園祭の実行委員として活動しています。
      沢山の人が集まってひとつのイベントを作り上げていくお手伝いができるのは他では得がたい経験だと思います。
      部活動もその人のスタイルに合わせて活動できるところも多くあるので、1度でも参加してみるといいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する機械工学科は名前の通り、機械全般について学ぶことができます。
      一年次はどこの学科も基礎を固め、製図、力学の入門レベルを学びます。
      二年次以降になると、それぞれの専門的な学問に取り組むことができるようになり、自分の学びたい学問を自由に選ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      進路は未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427617
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大方厳しいと言われていることのほとんどは当てはまっている。卒業するだけならば提出物を提出してある程度の勉強時間を設ければ簡単にできる。上を目指すのであれば
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも高校の延長線上ともいうべきか。基本的な事をしっかりと教えてくれるのは魅力的ではあるが、先生によって科目の当たり外れ(学生目線における楽単かそうでないかを指す)が激しい。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が入社しているが、大学はQPA(学内成績)の高い学生を優先して推薦などで就職させる。院への進学はほかの大学に行った方がいいレベル。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は飲食店やスーパーが多く存在するため食に対してはそんなに困ることはない。大学前にはバス停があるため、駅への移動も楽にできる。
    • 施設・設備
      悪い
      学内設備は酷いものだとウン十年前のものを使用しているケースも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションが十分に取れない人が多く存在するため、友人をまともに作れない人もいる。あなたが積極的に行動できる人ならば良いが、出来ない人ならば割と苦しむ。
      恋愛に関してはあきらめて。
    • 学生生活
      普通
      部活動、研究会、サークルは多い。どれかに身を置くことも良いが、土曜日日曜日に自分の時間がほしいという人は、積極的に活動する部活動が合わない恐れがある。
      夢工房はちゃんと自分の課題や健康状態を管理することが出来て、友達がおり、勉強が人一倍出来る人でない限りは絶対に入ってはいけません。学生として過ごす時間のほとんどをプロジェクトに割かれてしまい、勉強する時間や趣味をして過ごす時間が無くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボティクス学科では、一年生と二年生の前期を数学や力学など科を学ぶにあたっての基本的なことを学びます。二年生の後期から専門的な授業が始まり、ようやくここでロボティクスらしいことを行います。それまでは準備期間とも言えるので、あきらめて退学などしないようにしましょう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:359265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたい人はこの学科がいいです。サポートが充実しているので、安心して学習に専念できます。
    • 就職・進学
      良い
      相談室があり、面接練習や履歴書添削などしてもらえます。また、相談室に行かずとも、自身の所属するゼミの先生が直接添削してくれることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺に学校指定のアパートがあるため、ほとんどの学生が徒歩または自転車で通学することができます。店も飲食店や雑貨店などあり、充実していると思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の建て替えが進みつつあるため、校舎は綺麗になってきている。サポートが充実しているため、勉学や事務手続きなど分からないことがあれば、対象の場所に行けば大体が解決することができると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は運動部、文化部ともにあります。サークルも数多くあります。この大学はプロジェクトが数多くあるため、他学科の学生と協力し、自分のやりたいことを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング言語としては、C言語、Javaを主に学びます。情報技術について、全体的に学べます。
    • 就職先・進学先
      大手グループ会社、開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321511
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後の実践力を養える大学です.学びたい気持ちを強く持つ人には手厚いフォローを受けられる大学です.反面,なんとなく大学進学した人や,将来のビジョンが明確に持てない人は,課題の多さに参ってしまうと思います.
    • 講義・授業
      良い
      もともとは大手メーカーに勤めていた教授が各学科に多くいます.最先端の技術についても詳しいですし,実際の現場を知っている上での講義は,将来役に立つだろうなと思って講義を受けています.ただし,講義は厳しい出席率の基準があり,試験日だけ講義に出向くといった行為は当然不可です.そして学部1~3年生の間は,レポート課題の多さに驚くと思います.また,1限は8:40から開始です.大学生は比較的自由な生活が送れるだろうと思って入学すると痛い目をみると思います….しかし,自立と自律を養うには良い環境だと思い,頑張るしかありません.その分,大学を卒業する頃には,確かな人間力がつきます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学と企業との共同研究が盛んに行われています.大学内でのみ研究を行うのも悪くはありませんが,外部からの刺激を受けながら行う研究は,やり甲斐が大いに感じられます.学部4年になると,研究室単位でオリエンテーションが行える施設も離れにあり,夏は登山,冬はスキーが楽しめたりと,研究以外も充実しています.
    • 就職・進学
      良い
      比較的,学部卒でも大手企業への就職が叶っています.研究室ごとに各学科の進路アドバイザーが割り当てられ,大学側にも進路相談室という手厚いサポートが受けられる環境が整っています.履歴書指導は勿論,面接練習も受けることができます.とにかく,やる気のある人へのサポート(バックアップ)は満足できます.
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺がひとつのコミュニティを形成している感じです.生活に不便はありません.平地ですし,公共交通機関も行き届いています.身の回りで必要となるモノは,自転車が一台あれば十分こと足ります.学生をターゲットにした食事処も充実しています.
    • 施設・設備
      良い
      大きな特徴としては,図書館と自習室ですね.図書館は「ライブラリーセンター」といって,工科系図書館としては世界最大級です.大学周辺で一際目立つ高い図書館で,夕暮時に窓から見渡す景色は素晴らしいです.自習室は24時間365日開いており,いつでもレポート課題が行えます.また,一月限られた枚数までですが,無料のプリンタが設置されています.モノクロA4なら一月300枚まで印刷できます.結構便利です.
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学です.建築やバイオ化学,心理学以外の学科ではほとんどが男性です.しかし,それはそれで楽しいものです.また,本学はグループで行う課題が多く出ます.これは,コミュニケーション能力やリーダーシップ能力を養うためでもあるのですが,早期に友達を作るキッカケ作りでもあります.大学生活で友達ができないのは大変つらいことです.一人ではとうてい解けない難しい課題が出されることもありますし,解を導くプロセスを学ぶために,友達と一緒に解くことを前提とする課題も科目によってはあります.そういった中で,友達もしくは恋愛も?充実するかもしれません.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「電気」という大変広く深い事象の根本から,応用技術に至るまで学ぶことができます.電子情報通信工学科では,最近注目の有機ELディスプレイや3Dディスプレイについて学ぶコースと,電波やアンテナについて学ぶコースがあります.「情報」というワードがついているとプログラミングをイメージされる方が多いですが.メインはあくまで上記の2つです.
    • 所属研究室・ゼミ名
      野口研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近年,スマートフォンやタブレット端末が広く普及していますが,それらの中には必ずと言っていいほどアンテナが組み込まれています.そして,そういった通信端末はどんどん小型化が進んでいます.そのため,アンテナも小形で,かつ,様々な電波を扱えるものでなければなりません.そういった小形アンテナの研究開発を行っています.その他にも,電波が空間をどのように伝わっているのかも調査しています.
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      金沢工業大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと好奇心が強かったこともあったから大学に進学して研究活動をしたが,実質ゼミ活動を行うのは学部4年の1年間のみであって,物足りなかったから大学院へ進学した.
    • 志望動機
      北陸周辺でアンテナについて深く学びたいと思ったため.充実した実験環境と,企業で働いていた教授陣から教わることに魅力を感じたため.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      工業高校からの指定校推薦だったため,試験内容は作文と面接のみだった.作文では,大学生活において何を学びたいか,将来どんな社会人になりたいかを意識して何度も国語の先生に添削をお願いした.面接でも同様に,大学生活での具体的なビジョンを聞かれるだろうと,意識して自分で面接練習をした.
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121699
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事があるならお手ごろでいい大学。やる気があれば結果を出しやすい環境が揃っている。とりあえずで来ても意味はないし、就職率が高いと言ってもそのような人は就職できない。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も高校の復習から。文系や実業高出身でもついてこれるレベル。講義の選択肢はそれほど多くなく、ほぼ必修だけで時間割が組める。内容の良し悪しは教授次第。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授次第だが成績さえよければハズレを引く事はまずない。産学連携や研究に打ち込む事ができる。ただし単位をしっかり取れている前提。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はかなり充実しているが、結局の所本人のやる気と能力次第。だらだらしてて内定がもらえるというわけではないし、そのような人は就職活動を行っていない扱いをされる。
    • アクセス・立地
      普通
      野々市市東端で公共交通はあるが料金が高め。自転車・自動車がないと移動は大変。生活に必要なお店はほとんど揃っているが遠出をするのはむいていない。
    • 施設・設備
      良い
      最近になり古い講義棟をつぶし新しい建物を建てている。また、研究室は全て別キャンパスにありそちらの設備はかなり整っている。別キャンパスへは毎時1.2本程度無料の直行バスがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学全体で9割、情報工学科に限れば9割5分以上男子。恋愛したければ課外活動で他大学と関わりを持つのが正解。逆に言えば男友達には困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なプログラミング、アルゴリズム、データベースとデータ構造、セキュリティ関連技術とネットワーク技術など情報分野のほとんど。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      行いたい研究をしている研究室が他にほとんどなかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栃木県家庭教師ネットワーク
    • どのような入試対策をしていたか
      大学で行いたい事を整理し、面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120937
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    建築学部環境土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学の特徴として、教育に一番の力を入れているという事が言えます。多くのプロジェクトと自分の専門分野を結びつける活動が多くあります。設備も整っており頑張りたい学生にとっては素晴らしい大学だと考えます。就職活動の実績についても毎年総合建設業や官公庁の内定が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は一般教養からそれぞれの分野での専門分野の講義まで幅広く行われます。教授の指導については個人差が激しいです。放任主義の方や逆に保護主義の方もいらっしゃいます。環境土木工学科では現場見学会や様々な分野の方々からお話を頂ける講義もあり土木分野を学ぼうとする人にとってはプラスになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については種類が多く、土木の3大力学(構造、土質、水理学)の研究室は勿論、測量や空間情報工学の研究室の中から選びます。それぞれの研究室で特徴があるので先輩方の意見をしっかりと聞いた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については3年次から積極的にインターンシップの参加を促され、大体の人はその時期に自分の専門としたい分野を決めます。進路開発センターという施設があり、進路にまつわる様々な相談に応じてくれるほか履歴書添削・模擬面接等の実施もあり充実したサポート体制が整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      メインである扇が丘キャンパスは金沢市と野々市市の境目に位置している事から立地やアクセスは良いです。但し、学部4年で研究室配属が決まり八束穂キャンパスに通学する学生は車があると便利です。扇が丘から往復バスもありますが便数が少ないので車を持っておくと無難です。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学という事もあり教育・研究施設共に整っていると思います。比較的綺麗な施設が多いので、学習するにも環境は最適だと思います。但し、施設が良いからと言って学生の質も高いかと言われると疑問符が付きます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の男女比を見れば一目瞭然ですがとてもクラス同士で恋愛できる状況ではありません。サークルも種類が少なく自分の興味あるものが無い場合も多いです。バイト先や他大学の学生と恋愛関係を作ると良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数も他大学と比較して少なく学生生活が充実できるような環境ではありません。この大学はホントに自分のやりたい分野を明確にして入学しないと大変な目に遭います。充実した学生生活を送るために自ら興味を持てる分野を見つけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境土木工学科では社会基盤施設(インフラ)についての基礎知識、それらを維持管理・運営するための応用的な知識、企業や官公庁に入った段階で実用できる実務を学ぶことが出来ます。
    • 面白かった講義名
      地域政策学Ⅰ・Ⅱ
    • 面白かった講義の概要
      様々な土木プロジェクトを聞いて、自分が技術者となった場合どのように考えるか、問題に対してどう解決していくのかを導く講義です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      多くの道路や現場に携わりたいと考えたので、公務員という選択肢を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479910
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多いで有名!一つ一つしっかりこなせば遊ぶ時間もしっかり確保できる!計画性が大事な大学である。課題はためないようにしよう!
    • 講義・授業
      悪い
      先生が1人で喋る授業多い!席も指定が多くて想像してた大学とは違うような気が…。
    • 就職・進学
      良い
      先生の面倒見は良い!相談事も聞いてくれるし迷ったりしたら助け舟を出してくれる!大手への進学も◎
      先輩の体験談も聞かせてくれる!
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いでなで女子は恋愛しやすいかも。合コンとかはあまりない。男子にとったら恋愛は難しい…。
      友人はたくさんできるしいい人がたくさん!
      サークルに積極的に参加すると先輩とかと仲良くなれるし過去問とかももらえて一石二鳥!!!
    • 学生生活
      普通
      楽しいサークルがたくさん!自分のやりたいことができると思う。文化祭は他大学に比べてゲストとかがしょぼい。運営側のセンスがなさすぎる。その割に規則が厳しく都合が悪くなれば活動停止にされたりもする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義が多い。構造計算や設備計算、都市のあり方、日本や海外の建築の歴史等を学ぶ。
      実技としては製図や模型作成がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376556
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的女子が多い。(男:女=7:3)くらい。クラスがあるため学部外には、サークル繋がり以外で友達はできにくい。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も質問するとしっかり答えてくれる。しかし課題が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの研究室があり、自分の研究テーマにそったゼミはあるが、入れるかはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとてもいい。早くから校内で説明会が行われていて充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に飲食店が多い。駐車場は3年からしか使えないので車では1.2年は通いにくい。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も多いが、トイレなどはキレイ。一番多く利用する建物は新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      上と下のレベルの差があり、特に数の少ない女子はすごく気の合う友達はあまり見つけることができない。
    • 学生生活
      良い
      建築学部は建築にそったサークルが多い。運動部もある。イベントは学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構造、環境設備、デザインについて。エンジニア(構造系)とデザイン系に分かれている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築の分野に興味があったため。より知識を深めたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607394
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は高い人と低い人の差がかなりあります。生物を履修していた方がかなり有利で物理履修者には少し厳しい面もあります。しかし、勉強すれば大丈夫ですし、8割は取れます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の苦手科目でも努力次第でどうにでもなります。生物を履修していなくてもテストに出る所はある程度教えて貰えますし、8割は取れます。過去問がかなり大事ですのでサークルや部活で先輩に貰った方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては1年生の時から研究室で先輩たちの手伝いをしないと入れないものもあります。自分のやりたいことを明確にしてから大学に入り、突き通すのがいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      単位には認められませんが就職のための授業があり、選択することができます。関西方面への無料シャトルバスも出るので手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR線から乗り換えで北陸鉄道に乗らなければいけません。下宿するのであれば、大学の指定寮が多くあったり、周りにアパートが多くあるので便利だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は12階まであります。課題が出た際は必ずそこで調べればわかるものになっている場合が多いです。リラックスするための音楽が聞けるところもあり、有名人が来ることもあるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いです。学部によってはクラスに女子が1人ということもあるようです。男子の友達は多く出来ます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルとは違って、プロジェクトというものがあります。1年生の時から企画を発案し実行する体験ができたり、医療機器の開発ができたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく生物系が多いです。しかし、数学も1年生の頃は多いですし、英語もあります。生物では、体の仕組みから入り、神経系などの専門教科を学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492889
27021-30件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。