みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

金沢工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(270) 私立内395 / 587校中
学部絞込
並び替え
27011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多いと言われ入学したが想像より少ない。でも模型作る費用などかさみ、コスパはよくないのではないかとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      コロナなのでオンラインと対面をうまく活用している。テストはリモートが多く、コロナへの心配は無用
    • 就職・進学
      良い
      インターンへのサポートが充実している。学生も活用しやすいのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに色々な店があり、不自由はない。飲食店も多い。模型屋さんもあり、活用している。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナなので、施設は十分に使えてないが今のところじゅうじつしているとおもう。だが、そんなに利用していないのに施設維持費を請求するのはおかしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男が多い、気持ち悪い男も多い。女ですが、親しみにくい男性が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルは新歓がなく、そもそも何があるかわからない。イベントは何も行ってない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について。英語や他の科目についても学べるが、基本建築について
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築学が面白そうだと思ったから。特に思い入れがあり入ったわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764190
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいという意欲がある学生には良い大学だと思います。課題が多いので、サークル活動やアルバイトと勉強の両立が大学生活の充実度を左右すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い授業内容なので、専門だけでなく様々なことが学べます。これは社会に出た際に役立つことも多いと感じます。しかし、自分の興味のないことを学ばなければいけないこともあるので、その辺の好き嫌い別れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミの活動は研究室には入っていないので詳しいことは分かりませんが、専門科目の内容で有名な賞を受賞した先生方がいらっしゃるので、良い経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職実績があります。大学自体も進路に対して積極的で熱心に相談にのってくれます。ですが、大学側はあくまで受け身体制なので、頑張った人が良い所に行けるという印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩10分以内です。学生の多くは一人暮らしなので、学校近くのアパートからの徒歩通学・自転車通学が多いです。そのため駐輪場が広めだと思います。一人暮らし者が多いのでお店も多いです。しかし、徒歩では少し遠いところもあるので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      製図室やCAD室があります。またライブラリーセンターには沢山の資料があり、高価な写真集を見ることが出来たり、建築雑誌を沢山見ることができます。また、施設それぞれが連絡橋で繋がっていたり、エレベーターが多数配置されているので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門科目を学ぶので自分と趣味嗜好の会う人が沢山おり、仲良くなりやすいです。また、サークル活動で先輩方との交流も多いので出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系や文化系、専門系と様々なサークルがあるので自分に合ったサークルが見つかると思います。催し物もよく開催され、他の専門のイベントもあり新しい体験をすることができます。学園祭は3日にわたって行われ、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野を学びます。基礎科目では前期は英語と数学が中心で、後期はそれに選択科目が加わります。専門科目では建築に関する幅広い分野の基礎を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491329
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量がなかなかにしんどいです。内容は大したことがなくても、量が多いため大変に思うことが多々あります。特に学期末は期末テストと重なるため、忙しくれるかと思います。ただ、多くの課外活動があり、なにかに参加することで、非常に有意義な学生生活を、送ることができます。学内で行われるバイトも数多くあるため、様々な経験をごく簡単にすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義内容の差が激しいです。人によっては非常につらい課題やテストを課されることもあります。しかし、親身に指導してくださる方や、サポート体制も充実しているため、やる気がありさえすれば、つまづくこと無く学習を進められます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には学生寮が多くあり、アクセスは非常にしやすいです。大学から遠くのアパートに住むと、雨の日や雪の日は通学が大変なため、アパート選びは非常に重要です。溜まり場になるからと遠くのアパートを選ぶのではなく、近くを選ぶと良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337555
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見が良いので、課題も多いですが、勉強に取り組みやすい環境となっていると思います。とても満足してます。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、先生も良いので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の時など、面倒見が良いので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに沢山の店があったり、バスや電車も通っているので良いです。
    • 施設・設備
      良い
      広くて、LCなどいろいろな建物があり、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の数が多いので、コミュニーケーションをとれば友達が沢山できます
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富で充実しています。イベントもあるのでおもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や電気磁気学などの電気系や、数学や物理などの数理系、英語
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      電気系に興味があり将来電気系の仕事で働きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784282
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学をサポートする体制は他の大学より整っていると断言できます。しかし、このサポートを活かせるかどうかは自分自身であることには注意しなければいけません。課題が他大学に比べると多く感じるので、バイトなどをすることを考えると自分の時間が少ないです。就職率が98%と非常に高い大学ではあります。しかし、就職率の高さを誇る一方で院に進む学生が少ないです。研究者を目指すならば、他の大学に目を向けたほうがいいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎教育で分からないことがあれば基礎教育センターでSAから勉強を教えてもらえるので、高校の時に勉強が得意ではなかった人でも勉強についていけます。専門科目ではそれ以上に分からないことが増えるが、講師ごとに設けられているオフィスアワーと呼ばれる時間に質問しに行けば問題ない。たとえ、ちんぷんかんな講義をする講師の講義をとってしまったとしても、しっかりオフィスアワーを活用すれば単位を落としてしまうということはほぼない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の10月ころからゼミが始まる。約15個のゼミがあり、QPAが3.0以上あれば大体好きなゼミに入れる。熱心な教授のゼミに入ることが出来れば大きく成長することができるので、良い成績をとって良いゼミに入れるように頑張ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就活生向けに就活のガイダンスや就活に役立つ講座などを頻繁に開いている。また、進路セミナーという就活に役立つ講義も行なっているので、積極的に参加すると力になります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは住宅街で学生向けのアパートが沢山あり、近くに家を借りれば五分で学校に通える。電車やバスなどの交通機関を使って通学しているのは実家から通学している人くらいです。また、大学近辺は飲食店も多く友達と飲み食いするのには困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの教室には有線LANのコンセントがあるので、授業でよくわからない点があった場合でもパソコンを使って調べることが可能です。また、LCと呼ばれる図書館が学内にあるので、勉強する際に新たに参考書や問題集などを買う必要はほぼないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では珍しくクラスが存在しているのである程度まとまりがあり、名列番号が近い人と友達になることが多いです。また、授業ではグループ活動が多く取り入れられているので、そういうところで知り合いが増えていきます。サークルやプロジェクトなどに参加するともっとたくさん友人が増えるので、ぜひ課外活動には積極的に参加してみてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあるので好きなところに所属するといいと思います。金工大特有のプロジェクトと呼ばれる活動があり、学校側から出された予算を使ってものづくりをしており、大学で成長したいという気持ちがある人にはおすすめです。しかし、1日の活動時間が長いプロジェクトがあるので、自分の要領に合ったプロジェクトを選ぶことも大切です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年前半までは基礎教育やjavaなどのプログラミング言語の勉強をします。しかし、プログラミング言語は授業だけでなく、自主的に勉強したり、プログラミング開発をするプロジェクトに入ったりしないと中々上達するものではないので注意が必要です。2年後期からいよいよ専門的な講義が多くなってきます。人工知能、ネットワーク、アルゴリズム、統計学、数理計画などについて学習することができます。4年の卒業論文はA4用紙で20ページ以上の論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470051
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スキルアップの為の施設は充実しており、非常に能力を高めやすい環境が備わっています。プロジェクト、夢考房など自分が積極的に行動をすれば、いくらでも充実した学生生活を送ることができると思います。成績をしっかりとっていれば、先生方の支援により大企業に行くことができます。やる人とやらない人が二極化しており、やらない人はただ大学に高額な学費を取られるだけです。また研究室配属も、ある程度成績により決まるので、学科上位に入ることができなければ、まともな卒業研究はできません。
    • 講義・授業
      普通
      一般企業から来た講師が多いため授業内容は面白いです。しかし、もともと偏差値が高い大学でないため、知識がある人にとっては物足りないと感じる人もいるかもしれません。課題がとにかく多く、毎週何らかの課題提出に追われています。あまり遊ぶ時間はありません。しかしその反面テストのみで単位の認定を行うのではなく、出欠、テスト、課題、その他などの項目で総合的に点数をつけて単位を認定するため、真面目に取り組めば単位を落とすことはまずありません。(やる気の二極化があるため、毎年単位取得失敗、留年する人もとてもたくさんいます。)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備はとても充実していて、日本に数台しかない。っといった設備がいくつも揃っています。そのような環境で研究ができるのは貴重な経験になると思います。研究室はある程度成績上位者が集まるゼミとそうでないゼミが分かれており、研究内容のレベルや待遇が大きく異なっています。私の所属するゼミは1人1台パソコンが当てられ、ゼミ室も他のゼミ室の4倍くらいの広さがあり、消耗品も気にせず使えます。更に設備も数百万から億までの設備が整っています。しかし、ゼミによってはパソコンも自分で購入し、ゼミ室もとても狭く所有する設備などもないためレベルの低い研究しかできないゼミもあります。どこに入れるかは自分の頑張り次第です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はとても手厚くしてもらえます。面接練習や履歴書添削など、就活をする気がある人に対しては多くの指導をしてもらえます。就活に関係する講義などもあり、大抵の人はそれを受講しています。さらにそれに付け加え就活セミナーなども頻繁に開催されています。成績や実績があれば学校側から企業を推薦してもらうことができ、大企業に行くことも可能です。(ただし就職しても昇進コースに入れることは少ないです。)私の場合は業界最大手の企業に推薦で内定を頂きましたが、それを断り、また別の業界大手の企業を開け直しています。普通なら推薦を断るなんてありえないことですが、生徒の意見をとても尊重してくれる大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをしている生徒がとても多く、大抵大学のキャンパスから徒歩10程度のところにみんな住んでいます。金沢駅まではバス30分くらいです。少し歩けば飲み屋の片町に出ることもできるのに加え、周辺は閑静な地域であるため住みやすいです。大学の近くにある通りにはスーパーや飲食店なども多いです。一つ問題があるとすれば、普段講義を受ける扇ヶ丘キャンパスではなく、白山市にある八束穂キャンパスに通うことになった場合です。扇ヶ丘からシャトルバルが1日に何本か出ているのを使用するか自分でいかなければなりません。距離は約10キロですので、自分で行く場合は車の所有が不可欠になります。研究などで夜遅くなる時にはシャトルバスがなくなるため、その場合は嫌でも車を用意する必要が出ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      毎年新しい校舎が立っています。生徒からするとなんでこんなに建て替えるんだ。っと少し疑問が湧いているところもありますが、講義環境は悪くないです。大学で1番の特徴は高くそびえ立つ13階建てのライブラリーセンターという図書館です。日本の大学で最も多くの本を所有しており(本当かわかりません)年に一度「世界を変えた書物展」というイベントで大学が所有している歴史的価値のある書物を他県で公開しているほどです。自習室などは24時間365日解放しており、勉強に専念できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実させようと思えばいくらでも充実させられますし、何もしなければ何もない学校です。私は周りの人でプロジェクトや夢考房に所属していて、それらが忙しすぎるために学業がおろそかになり、留年した人を何人も見てきました。動けば暇な時間は皆無です。まともな睡眠時間もないほど忙しいものばかりです。是非学業とプロジェクトの両立をしてください。話が変わり学業についてですが、日本一課題が多い大学と言われています。(本当かわかりません)1年次、「キツかった」っと言っていても、学年が上がるごとに「去年はラクだった」っと必ず思います。そこは計画性を持って頑張りましょう。工業大学で出会いが少ないと思われるかもしれませんが、学科によっては女子も多いです。彼氏彼女はいたって普通にできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は総合的に先行した学問について勉強しました。3年次から専攻が別れるためクラスメイトと専攻が違うとほとんど会わなくなります。3年後期にゼミ室配属され、4年生では講義はなく1年間研究に明け暮れます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      垂水研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      省エネルギー建築についての研究をしている。太陽光発電や屋上緑化など、これからの時代必要になるエコな設備について研究を進めている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築に興味があったため。構造や設備など、外側ではなく、建物の内側を知りたいと思った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は数学、国語にプラス好きな科目で受けれるため、3科目を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181108
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが充分に学べると思う。専門的な知識が身につくと思う。建築は特に、先生がいいので、建築を学びたい人はおすすめする。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを詳しく教えてくれるから。質問などに丁寧に応えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      相談室などがあり、質問や相談したいことがあったりしたら使える。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りの飲食店が充実している。とくにラーメンが多いのでうれしい。
    • 施設・設備
      普通
      体育館が少し古いと思う。空調設備の調子がいい時と悪い時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても面白い友達ができた。クラスの人たちは、考え方が会う人が多く、居心地がいい。
    • 学生生活
      良い
      部活動とサークルをかけ持ちしていても大丈夫なので、うれしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はは専門分野の基礎知識を学び、3.4年次は自分で設計して模型をつくる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地元のある建築の展示会で、模型やものを組み立てるということに興味を持ち、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873071
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した設備のもと実験などができるのでとても良いと思う。設備だけが整った大学というのは多くあると思うが、実力のある先生がいるのでとても心強い。
    • 講義・授業
      良い
      対面はまあ、普通ですが、オンラインは別に出なくてもいいのでは?って思うような内容が多々ある。これは他の大学でも同じことだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授のほとんどが企業からの出なのでかなり充実した研究ができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      一年のはじめからインターンシップのメールがよく届く。一年のときから将来を見据えることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大体の学生寮や、アパートは遠くても10分程度のところにあるのでかなり楽に投稿できると思う。
    • 施設・設備
      良い
      ウォシュレットのないトイレがあるのは個人的な意見としては許せない。だが、その他の施設は充実しすぎてると言ってもいいほどだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、ない。が、友達もこのような時期でもできたので、積極的に話さえすればできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの案内などがなく今何をしているのかが全くわからない。友達いわく、活動はしているそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用バイオは、主に理科の中の生物について学ぶ。その過程で化学が必要となってくるケースもある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      微生物について研究してみたいと考え、研究している研究室もあるとのことから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672040
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部航空システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時考えていたやりたいことが今しっかりやれていると思う。またまだ決まっていない人も先生方との相談でしっかり決められるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の対応がよく親身に相談に乗ってくれる。
      研究設備が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全ての学科ではどうなのかは分からいないが自分の学科は良いと思った。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も大変高く心配せずに考えることが今後出来ると思う。また自分の就職したい職業もしっかり考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺の施設がだいぶ充実していて大変よく、駅も利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学科は少なくとも充実していると言えると思う。他の学科も安心出来ると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどの問題も当然なく楽しいキャンパスライフが送れている。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も豊富で自分のしたいことがきっと見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎知識の習得を主にやっています。2年次になるとさらに専門分野を学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      航空宇宙関連の仕事に就きたいと考えているから。また高校での評判がとても良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601890
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報フロンティア学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はじめに伝えたいことは、本学は生半可の気持ちで入ると後悔します。他の方々もおっしゃる通り、質の高い課題が尋常じゃないくらいでます。具体的には期限3日以内の課題が毎日と一週間期限のグループ課題が週3くらいのペースででます。私が経営情報学科に所属して感じたのはグループワークが他学科の倍あるため、グループワークに非常に強くなれます。現実的には5人中必ず2人くらいサボるやつがいます。しかしながらグループワークの質が高いため、残りの3人でこなすには非常にきついです。この原理に早めに気づき、いかにそういった奴らをグループに巻き込むかが重要になってきます。このことを学べるというだけで本学に在籍する価値はあると思います。簡単に言うと1人のエリートより5人の協調性のあるクズ達が勝つことがわかります。また本学科の教授はほぼ企業出身の方で貴重な話も多く聞くことができます。反対にデメリットも当然あります。それは時間が学校側に強制されますので資格や自主学習の時間は必然的に少なくなってしまうことです。さらに男女比がエグく、99.5%は彼女ができません。おそらく大企業に就職するよりも彼女作る方が難しいと思います笑
    • 講義・授業
      良い
      この点は安心されて問題はないかと思います。ほとんどの講義は噂通り面倒見が良く、熱心に講義されています。ただし、選択系の例えば英語や数学といった1年生のときに受けるであろう基礎科目に関してはあたりはずれが存在します。専門系の講義はどれも質が高く、筆記テストでの知識力よりも発言力、チーム力の問われるものがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との相性にもよりますが基本的にどの教授も実績を持った方々ばかりです。この教授はあたりだ、はずれだなども特になくそれぞれが強み弱みを持っています。また本学科では研究室に特段区切りのようなものは存在しないため、A研究室に在籍しながらB研究室に行きB教授に相談することも可能です。そのため本学科の学生は特別だれだれ教授がいいと言う人は少ないです。ただ金融系専門とIT系専門、経営系専門に分かれているので自分にあった場所を希望すれば失敗はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ここはシビアに答えます。就職率は高いです、しかし同時に4年通して約20人くらい何らかの理由で人数が減っています。(笑)つまり4年通して本学のカリキュラムについてこれる人は就職率がいいです。特に3年から4年にかけて単位不足になる方が多くいます。そのため逆に三年次に知らない人が10人くらい増えます。就職実績では最近は北國銀行や証券会社などの金融系が多く、クスリのアオキといった小売サービス業、IT系は少ない印象です。サポートは非常に良く3年の4月末あたりからお尻を叩かれ始めます。
    • アクセス・立地
      良い
      本学の周りはほとんど学校指定アパートや遼ですので通学には困らないでしょう。地元の方も工大前駅から本学まで約6分ほどですので問題ないと思います。周辺環境は野々市市自体が住みやすい町となっていますので良いと思いますが、都市部の方は物足りないかもしれません。ちなみに本学の男女比が9:1であるからか道行く人は20代の男性、50以上の紳士淑女しかおらず4年住むと女性がいることを忘れます。
    • 施設・設備
      良い
      これは文句なしの5点です。おそらく日本海側の大学でこんなに設備の整った環境はないでしょう。ちなみに本学科の研究室は最近新たに増設されたので新築です。トイレが綺麗すぎるのと本学科の研究室だけ未来感が溢れております。
    • 友人・恋愛
      普通
      はじめに伝えます、彼女を作りたいなら絶対本学はお勧めしません。私も本学に在籍して唯一後悔している点です。本学に在籍すると人間としてのモラルが一部欠如します。特に女性関係は本学は非常に弱いです。これは恋愛だけでなくグループ活動に影響します、グループ内に女性がいるだけでギクシャクします。さらに講義では女性は非常に待遇が良く、明らかに男性諸君との差が感じられます。しかし悪い面ばかりではなく、男友達が異常に増えるというメリットがあります。大学内は非常に多くの趣味、学問に精通した学生がおり本学は特に友人関係においてはどこの大学にも負けないでしょう。また本学の男性は99.5%は同じ悩みを抱えていますので相談には快く乗ってくれます。4年生になるとクラスのみんなが一生の友人になってることも珍しくないです。特に本学科はグループ活動が多いのでそれが顕著です。休日にみんなで自習室にこもって課題、誰かの家に行ってグループ活動など、共に過ごしてる時間は彼女のそれとは比じゃないですから。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動的なところとそうでないところがはっきりしています。なかでも電子計算サークルみたいなサークルは昔はドン引きでしたがThe工大って感じがして今では好きです。(笑)補足ですが女性がいるサークルはほぼないです。女性目当ての方は諦めましょう。一方イベントですが有名人が毎年呼ばれ、その有名人が出るときだけ工大生はアパートや遼から出てきます。したがって工大際はほとんど工大生は出席せず、課題からの解放としてだいたいは遊びに行ったり、中には帰省するやつもいます。工大際に出席する人のほとんどは私のようにサークルで強制的に参加させられてるような人や、初めて参加の1年生、他校の学生、また地域の方々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学科でよくあるのが金融系に進みたいからといって、IT系、マーケティング系の講義を疎かにする方々がいます。これははっきり言って止めた方が良いです。すべてまんべんなくこなし、尚且つ興味がある分野に力を入れる方が幅広く視野を持つことができ結果的に成功しやすいです。また本学科はマーケティングに関して実践的に学ぶことができるので、環境は非常に良いです。それとマーケティングを学んでおくと幅広い分野で活躍できるようになり、自己実現がしやすくなるというのもメリットです。IT分野では流石に情報工を専攻している人までとはいきませんが、一般の方よりは詳しくなることができます。これによりよく人事や経理と開発部の人間が争うことがありますが、こういった場面時に双方の知識を有することができるので、就職時に役立ちます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社 (証券会社)
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:351463
27011-20件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。