みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山県立大学   >>  口コミ

富山県立大学
出典:RESPITE
富山県立大学
(とやまけんりつだいがく)

公立富山県/小杉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(78)

富山県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(78) 公立内73 / 93校中
学部絞込
並び替え
7841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部知能ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      知能ロボット工学科は授業、課題が多すぎる。お勉強が好きな人は是非入って欲しい。機械、電子、情報を学べるため、進める道は他学科に比べて広い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってわかりやすかったり、課題の量が多かったり、評価が厳しかったり様々。遠隔授業のため板書がなかったり、音声が聞き取れなかったり問題が多かった。
    • 就職・進学
      良い
      理系大学生はどこからも引っ張りだこだそうです。就職できないなんて聞いたことがない。特に富山県の企業と結び付きが強い。大企業への就職も珍しくない。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートが多数ある。近いところで徒歩5分、遠くても自転車で10分ぐらい。近くにスーパーも郵便局、大きな公園、ボーリング場、飲食店など日常生活には困らないぐらいなんでもある。ただ娯楽施設が少ないので車を持つ必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に行ったことがないので控えめに星4。困ったことがないし、2020年に立てられたばかりの新校舎があるため他大に比べて優れてるのかなーと思う。私のお気に入りはトレーニングルーム。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活に入れば先輩や他学科の人とも仲良くなれる。恋愛については語りまでもないやろ。
    • 学生生活
      良い
      イベントはコロナの影響でほとんど無くなったが聞く限り面白そうだ。私はバドミントン部に所属していますが下手くそなりに楽しんでいます。みんなキャラが濃すぎて面白い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、電子、情報の分野全てを学ぶことが出来る。どの道へ進むべきか迷ってる人や複合したメカトロニクスなどを学びたい人におすすめ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ロボット興味があった。かつ国公立大学で行けそうなところだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672068
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたいことをしっかり実験できて先生方の導きも良いし、センパイや同級生とかとの接点もよく取れたり、文化祭みたいなのも、楽しいのでぜひ、入ってください。
    • 講義・授業
      良い
      最後までしっかり教えてくれるし、とてもわかりやすいと思う。講義でも積極的に行きたいと思える。
    • 就職・進学
      良い
      卒業が少し遅れても最後までしっかりみてるれる。周りとは違うくても気にかけてくれたり適当なことはしないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      とても実験しやすかった。道具もしっかり揃っていたしやりたことができる環境にあった。
    • 施設・設備
      普通
      仲間もいたし実験がしやすかった。自分がしたいことが最優先にできるところもよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいいと思う。部屋が一緒な人とは少し接点が多く私のところは話しやすく信頼出来る人だったからよかった。
    • 学生生活
      普通
      よく誘ってもらったりして充実した。経験していたから卓球に入ったけどみんな仲良くしてくれて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年を通してたくさんの受験を行いレポートにまとめます。それを発表したりしてまた、あらたな発見があるので研究していくだけです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院に進み県庁に行く予定。
    • 志望動機
      知り合いから私にあっているんじゃないかと言われたからそれならと思って受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617072
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部知能ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことが学べるとてもいい学科だとおもいます、また、わかりやすいので講義をしっかり聞いていればよく分かります
    • 講義・授業
      良い
      どの講義もとてもわかりやすく、とても充実した講義を受けられています
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートはあまり積極的ではないが、求人情報は沢山あります
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近くにあり、学校の周りにはご飯を食べられるところもあるので便利です
    • 施設・設備
      普通
      少し老化が目立つけれど、必要なものはある程度揃っているとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば趣味の合う人と仲良くなることができます
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは沢山あるので飽きることなく大学生活を送れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び2年次より自分の学びたいことが学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の行きたい進路を考えた時ここしかないなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が全国的にも非常に高い大学であり、専門分野を学んで今後に活かすことが出来る大学だと思います。授業以外でもサークルや部活動に所属することで充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通の授業だけでなく、学外の講師による授業も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科は四年生から研究室に配属されますが、この学科は3年の後期から配属が決定します。他の人より早くから研究を始める分、多くのことを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校内で講師をよんで模擬面接を行なったり、企業の方の話を聞けたりなど、就職活動へのサポートは整っていたように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から出ている町バスを利用すれば安価で簡単に通学することができます。スーパーやドラッグストアも多くあり、住みやすい土地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は比較的新しく綺麗ですが、研究室の設備等は古いように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部ということで学校全体で見ると男子生徒の割合が多いですが、この学科は生物系の学科ということもあり、男女比は半々くらいです。学科内だけでなく、サークルなどを通して男女問わず友人を作ることができるように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動など、種類が多いので自分に合ったものを見つけられると思います。自分でやりたいサークルを立ち上げることも簡単にできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学びます。専門分野だけでなく日本語学や芸術学なども学ぶことができます。2年次からは専門分野の授業が増え、実験なども始まります。3年次の後期からは研究室に配属されて卒業研究を行うことになります。4年次にはほとんど授業はなくなり毎日研究を行って、最終的に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医薬品製造業社の品質管理
    • 志望動機
      昔から医薬品に興味があり、医薬品について学べる学校を探していました。この大学は医薬品について学べるだけでなく、県内の医薬品企業への就職率の高さから入学したいとおもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566499
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部環境・社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉学や就職活動については全く不満はなったがが、サークルや出会いには不満があり、さらに新校舎に在学中に立ち入ることができなかったため。
    • 講義・授業
      良い
      そもそも学科の人数が少ない上、少人数制で行う講義が多くあるため、講義内容を理解しやすいから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生?2年生には他学科の人と一緒に行うゼミがあったり、3年生には少人数制の学科の人のみで行うゼミがあったりしており、充実していると感じているから
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人だけでなく、学科の先生方も全力で就職活動のバックアップをしてくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から2キロほどはなれているため、自動車免許免許を持っていない人は通学がやや大変であるが、大規模な駐車場が用意されているため、自動車通学には不便はないから
    • 施設・設備
      普通
      現在、学科の設備がやや不足しているが、新校舎を建設しており、この不足が解消される見通しであるから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部と看護学部があり、男女比は悪くないが、両者のキャンパスが離れているため、男女の交流があまりないため
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が他大学と比較しても圧倒的に少なく、本当にやりたいサークルに参加するには他大学に出向く必要があるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では、大気環境や資源に関する環境工学と土木工学の2つの学問を幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院へと進学しました
    • 志望動機
      私の場合、実家の近くにこの大学があり、成績優秀者には授業料免除の制度があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      食品、製薬会社の品質管理や、研究職を目指す方には十分なスキルが身につくカリキュラムが組まれている。分析機器を扱う機会が多いため、面接などでも関心を持たれることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講師、教授の方々が、それぞれプライドを持って講義をされている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室には十分な設備が投資されており、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%と謳っているだけあり、ここへのサポートや、面接練習などが充実していた
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くには少し遠く、近くに娯楽施設も少ないため、車がないと不便。
    • 施設・設備
      悪い
      実験道具、研究設備など、小さな大学の割には十分に整っており、満足のいく研究ができた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      在学中には学部は工学部しかなかったため、人数が少なく、出会いの場はごくわずか。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少なく、男性が過半数を占めていたため、女性には少し物足りない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎を身につけ、2年からは専門的な分野を勉強する。3年から実験が毎日組まれ、1.2年で身につけた知識を存分に使うことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社の品質管理
    • 志望動機
      製薬会社に勤めたいという気持ちが強くあり、製薬に強い富山県に惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535287
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一二年生は講義が多いため、試験が大変。三年からは実験、研究室が多いため、レポートが多かったり、拘束時間が長いことが大変な点としてあげられる。大学生活を遊びだけでなく、しっかりと化学を学びたい人にはおすすめ。キャリアセンターのサポートは充実している方であるため、就活のことは相談しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は他の大学とは違い、開かれている講義は選択も含め、ほぼ全て履修するべき。そのため、全員が同じものを学ぶことができる。課題、レポートは多いので大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年前期から始まるので、他の学科とのコミュニケーションにつながるのがよい。研究室は三年後期からで、ゼミ、研究室ともに他大学より始まるのが早いのが、やる気のある人にはいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は毎年ほぼ100パーセントなのがこの大学の強みであり、素晴らしいことだと思う。キャリアセンターでもサポートも多く、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が徒歩30分であり不便。バスもあるが便も少ない。県外者含め、多くの人が車を利用しており、立地は消してよくない。
    • 施設・設備
      良い
      学習スペースがあるが、まだまだ狭いイメージ。図書館は場所はあるが、試験前には埋まってしまう。研究設備は整っており、生物棟は広く、実験器具も揃っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため、女子は恋愛にあまり困らないかもしれない。男子は一部のみ。生物工は女子が多いため、人間関係は文系と同じ感じではないかと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動しておらず、参加もしにくい。大学祭は小規模で盛り上がらない。アルバイトは車持ちは選択肢があるが、車がないとあまり選べない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な化学、生物を学ぶ。基礎科目も多い。実験もある。2年次は基礎科目に加え、専門科目が入ってくる。3年次は毎日実験。前期は学生実験、後期は研究室。4年次は、ほぼ研究室のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411205
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物工学科は1, 2学年次に授業が少なく、その分、遊びや自分の勉強、アルバイトに時間を費やすことが出来る。逆に、3, 4年生次は実験が多く、自分の時間はあまり取れないが、理系大学生の本文である研究を存分に出来る。遺伝子工学や酵素学が中心であるため、それらを学びたい人にとっては打ってつけであると考えられる。サークルはそれほど多くないため、どうしても私立の大学に比べて劣る。卒業後は大半の人は医薬品メーカーに就職する。
    • 講義・授業
      良い
      授業は生化学、有機化学、分子生物学など生物系を中心に化学系も少し齧る。先生は優しい方が多く、学生の立場を優先した講義をしてくれる。講義中は騒ぐ人はおらず、集中して聴ける。課題量は一般的なものであり、「徹夜」など無理をして取り組むほどの量や難しさがないものがほとんどである。単位の取得は容易であり、授業をしっかり聴いていれば、落とすことはない(授業でやったことしかテストに出題されない)。取得必要単位数も多くなく、無理はない。履修は自由であるが、基本的に提供されている講義はほとんど履修することになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物工学科は3年生の後期(10月)から研究室に配属される。7つある研究室から好きなものを選ぶ(定員があり、オーバーした場合は同級生と話し合いとなる)。研究室は学校のホームページの他、「オープンラボ」という特定の日に研究室を開放して研究室を見ながら解説を聞くことができる日がある。研究室同士での触れ合いはあまりないものの、学生数が少ない故に先生と学生の触れ合いは多い。卒論はしっかりしたものを提出しなければならないため、半年ほどかけて書くこととなるが、さぼらない限りは書き上げることが出来る。ラボごとの研究への熱心度が違うため、注意する必要がある
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は医薬品メーカーが多い(富山県にそういった企業が多いため)サポートは1年生のころからしてくれるため、意識付けはできる(当然、面接やESの他、グループディスカッションの練習も相手してくれる)。しかし、1,2年のころから就活を意識することは難しいため、だいたい3年生の後期から就活を意識するようになる。進学はだいたいそのまま同じラボの大学院に進む人が半数、違う大学院に進む人が半数である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は旧JRの小杉駅、小杉駅からは歩いて20分、自転車で10分である。学校の周りにはスーパー、銀行、銭湯、コンビニ、本や、など生活に不便がない程度には揃っている。一人暮らしている人は小杉駅と大学の間に住んでいる人がとても多い。
    • 施設・設備
      普通
      生協や食堂はあるが、それぐらいしかなく、私立大学にあるようなカフェなどのオシャレな店はない。しかし、基本的に新しい大学であるため、教室や研究室は新しく、NMRなど大学によっては置いてない高価な装置もある。図書館は小さく、論文雑誌もあまり置いていない。大学は小さいため、迷子になりにくいことと授業ごとの移動距離が短いのは良いことだと感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科が40人弱と少ないため、その分密接な関係の友人が出来る。しかし、他学科とはサークルでも所属しない限り、会うことはほとんどない。
    • 学生生活
      普通
      一年に一回、大学祭を開いている。出店や有名人を招くなど、学校の規模に比べるとそこそこ賑わっているイメージがある。アルバイトに関しては、大学の周りに居酒屋や塾など、多くの店があるため、困っている人は見たことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎の基礎である。数学、物理、生物などほとんどが高校のおさらいといったものである。しかし、第二外国語(ドイツか中国)があるため、それは少し難しいかもしれない。2年次も基本的なことが多いが有機化学や遺伝子学など少し専門的な学習が増える。また、生物工学実験も週に一度のペースで行う。総じて、1,2年は暇であり、自分の好きなことを出来る時間である。3年次は前期は毎日実習実験があり、講義も併せると中々忙しいものとなる。講義もバイオテクノロジー独特のものとなり、高校では聞いたことがない知識を学べる(機器分析植物代謝工学、蛋白質工学など)。後期は研究室に所属し、毎日、自分の研究を行う(当然講義もあり)。4年生次はほとんど研究である。真面目に単位を取っていれば、4年生では講義を取らなくてもよいため、一日中実験室にいることがほとんどである。(場合によっては土日も)※英語は1~3年生通して高校生レベルである。しかし、英語でのプレゼンは高校では出来ない経験かもしれない
    • 利用した入試形式
      医薬品製造会社の品質管理職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413803
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でなんでもできると思って入ってしまい後悔しました。
      工学部だから機械についてとても難しいのかと思っていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると思う。
      敷地も広い分とても研究室などが多くなっています
      勉強にはもってこいの学校だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小杉駅です。
      小杉駅からはバスが出ています
      また車で通学することも可能なほどの大きな駐車場があります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広いためうまく勉強できるスペースがあると思います。
      講堂などたくさんの部屋があります!
      学校は比較的新しいので使いやすいとも思います。
      食堂などは誰でも使えます富山の食べ物なのでとても美味しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      周りはみんな優しくてとても楽しく大学生活を送れています!
      僕の周りにはとても個性がありおもしろい友達ばかりです。
      友達ができるか心配な人は心配なんかいりません必ずできると思います!
    • 学生生活
      普通
      僕はサークルにはいっていませんが入っている友達はとても楽しそうです!
      はいるほうがいいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369327
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部環境・社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静かで勉強したい人はいいが楽しい大学生活はできないとおもいます。就職するのはラクだと思います。数学と化学と物理の高校の知識は必要になる。
    • 講義・授業
      悪い
      聞いているだけの授業が多い
      テスト前だけ勉強することになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授1人に5人程度生徒が配属される。
    • 就職・進学
      良い
      就職するのは絶対にできるほどサポートしてもらえる。
      北陸では就職に強いが都会に行くとわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      地元の人は車で通学すると思います。
      下宿生は学校の近所に住んでいる。
      電車で通学するのは大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具はたくさんあるのでひとりひとり実験をすることができるが大きな機械はあまりないので実験は小規模になる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が偏っているので恋愛関係は充実していない。
      サークルの友達ができる。
    • 学生生活
      悪い
      入るサークルを間違えると楽しい大学生活はできない学祭は規模が小さいがなかなか有名な芸能人を呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学や土質力学、水理学などの土木関係と水質や生物などの環境関係の勉強することができます。
    • 就職先・進学先
      民間企業ではゼネコンまたは市役所や県庁などの公務員。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331339
7841-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0766-56-7500
学部 工学部看護学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

富山県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山県立大学の口コミを表示しています。
富山県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

秋田県立大学

秋田県立大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (30件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

富山県立大学の学部

工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (69件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.45 (9件)
情報工学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。