みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(149) 国立大学 388 / 596学部中
学部絞込
14951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で、音楽を学ぶことができる唯一の大学で、ピアノを講師や教授から学ぶことができたからです。
      音楽大学ではないため、あまり期待していなかったのですが、実際は本格的に様々な分野の音楽を学ぶことができ、充実していると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      音楽の授業は、とても充実していました。
      演奏者としても、教育者としても、成長できたと思います。
      先生方の専門性が高く、とても面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはピアノのゼミに参加していました。
      そこでは同じゼミの仲間や先輩、後輩と切磋琢磨しながら、自分の演奏を考えることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。
      正門までは15分くらい歩けばつきます。
      ですが、キャンパスが広いためキャンパス内の移動で10分くらいかかり、だいたい30分見ておかないと遅れます。
      さらに海が近いため風が強く吹きます。冬は寒くて凍えてしまいます。
      あとカラスが異常に多いのも気になります。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房に不満を感じます。
      器具はあるのですが、水が垂れてきたり、暖房なのに冷風しか出てこなかったりします。
      特に冬場は寒いです。
      トイレと図書館はとても綺麗です。
    • 学生生活
      良い
      大学の管弦楽団に所属しておりました。
      人数も多く、本格的な活動ができます。
      他にも色々な部活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479901
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟大学の教育学部は1年次から教育実習がある。また、2年次の夏休みにも1週間附属の小・中学校で実習を行う。他大学に比べ、実際に児童や生徒と交流する機会があり、現場を実際に見、早い時期から教員という職業について考えられる。そのため、教員を目指す学生にとっては話を聞くだけではなく、自分で現場を体験することができるため良い学部であると感じる。一方、教員を目指さない学生、入学後に目指さないと決めた学生にとっては大変だと感じる。(ただし、目指さない生徒もなんとかうまくやっている。)
      個性豊かな教授が揃っている。しかし、専修によっては学びたい分野の専門の教授がいないという場合もあるらしい。明確に学びたい分野がある場合には、オープンキャンパスやサイトを見て、確認するのがよいだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である新潟大学前や内野駅からは15分~20分程度は歩く。学校周辺にはアパートやマンションが多くあるため、一人暮らしはしやすい。実家等から通学し、駅から大学まで歩くのは少し大変である。治安は悪くはない。しかし夜は酔っぱらった大学生がうるさい場合がある。中心地(新潟駅や万代)から少し離れているため、不便だと感じることは稀にあるが、スーパーやドラッグストアは大学近くに多くあるため、日常生活で困ることは少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468688
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとっては、教科指導も実習も充実しており良い環境だと思います。
      ただ入学後に教員を目指さず、公務員や就職を志望するとなると少し大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義、実習を通して常に実践的な学習ができます。単位については、卒業時の目安となる単位を大幅に超える数を取得することになりますが、取得可能な免許の種類も豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のあるゼミに入れることが多く、そのため卒業論文のテーマも自分の好きな分野について書くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指す人にとっては、採用試験までのサポートがかなり充実していて、講師の紹介等もしてくれます。
      しかし採用試験を受ける人が大半のため、就職や公務員試験は大変かもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体が駅から遠く、教育学部はさらに奥の方にあるのでかなり歩きますが自転車同士を使えば問題ないと思います。
      食堂や生協もあるため、学校内での立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      数年前まではコピー用紙が無料で使えましたが、今は使えなくなりかなり残念です。
      教室数は多く、中は清潔です。ただ研究室の棟は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      感じ方は人それぞれだと思いますが、私は友達も教授も良い方達ばかりで恵まれています。教師を目指す人の集団のため、非常識な人は少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はかなり数があり、掛け持ちもできるため大学生活をより充実させることができます。
      学園祭の他に、サークルや部活、学科ごとのイベントも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教養科目を履修し、2,3年次で専門科目を学びます。2,3,4年次に実習があり、採用試験に向けてより実践的な知識を身につけていきます。
      採用試験が終わってから本格的に卒業論文に取り掛かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431850
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムはしっかりしていて、教員を目指すひとにとってはとてもいい内容。授業も楽しいものが多い。
      授業以外に関しては、建物が古かったり敷地が広すぎることもあるけど、他学部のひとと交流できる機会があるからいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの先生に恵まれていて、しっかり親身になって指導をしてもらったから。講義も、たとえば生活科では実際に動物を連れてきてふれあったり、考えるきっかけになった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書くにあたってゼミで何度も何度もみんなで検討した。少人数で4人くらいなので、みんなで考える機会が多くあった
    • 就職・進学
      良い
      教員の道に進むひとと、一般企業にいくひとどちらも、就職率は高いように思う。サポートはまぁまぁよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から新潟大学が遠すぎる。30分くらいかかって料金も3,400円するので、新潟駅に出るのが大変。周辺環境は、アパートが立ち並んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは古くて寒いし嫌だと思うこともあったけど、音楽の練習用のピアノが複数用意されていたり、便利。図書館は4年前くらいに改装されて、非常に使いやすい!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで他学部のひととつながることができた。恋愛関係についても、大学内で交際しているカップルがほとんど。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは一生大切にしていきたい仲間ができた。アルバイトもいくつかやったが、同じ大学のひととアルバイト先で仲良くなったりもした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養棟で他学部と同じ勉強をする。二年次に単位とるのが多くなって教養よりも教育学部の単位をとる。三年次に教育実習が春と秋の2週間ずつ行われる。四年時はゼミと卒論。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426285
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      指導教員の先生方の知識が豊富であり、学生の知らないことを教えてくれる。そのため、自らの学習意欲が上がっていくのを感じることができる。卒業後には、直接生きない知識になるかもしれないが、人生を通しての考え方を形成することができると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ゼミに参加することで得られる知識はとても役に立つが、講義室などで行う大人数の授業は、実践へと生かしづらいのではないかと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室の先生方の知識が豊富であり、学生の知らない知識を提示してくれる。そのため、自らの学習の導きを行ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるための学科であるため、それ以外の進路に進む学生は自らに任せられている面がある。特にサポートはないため、自らで行う必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の最寄り駅が徒歩15分の範囲内のため、実家生は不便に感じると思う。それ以外を除けば、生活に必要なものは大抵周辺の店で揃う。
    • 施設・設備
      普通
      理系分野については知らないが、文系学部に関しては、それなりに資料はあると感じた。また、図書館もあるため、文献で困ることはそれほどないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業等の関係で様々な人と関わるため、学科の壁を越えて仲良くしているように感じられる。そのため、友人はできやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活動を行っていたが、自分の行動力次第で変わってくるため、自分次第だと思う。やる気をもって取り組めば、非常に楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるために必要な、授業に関する技術、生徒との関わり方などが学べる。基本的に小学生を想定した授業であるが、副免などでそれ以上の学年についても学習できる。
    • 就職先・進学先
      不動産業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      今はもうなくなってしまいましたが、頑張れば音楽教師免許や副教科の勉強をしながら、マネジメントや作曲についても学べます。自分が学びたいものが学べる選択式のカリキュラムが良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部なので、音大には及ばないにせよ、和声やソルフェージュ等の基礎的な知識は学ぶことができます。やろうと思えば和楽器や簡単なポピュラー音楽、打楽器演奏やヴァイオリン演奏等、幅広い音楽分野に触れる事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      音楽教育や音楽心理、音楽マネジメントや作曲、そしてピアノ、管弦楽や声楽といった演奏のゼミ等それぞれ専門的なゼミが揃っています。ゼミ毎のレベルも高く、やる気さえあれば、学びたい事を思いっきり学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      五十嵐キャンパスの場合、大学の周りは学生街となっており、アパートやマンションがたくさんあります。コンビニやスーパー等も充実しており、住むだけでしたら快適かと思われます。しかし、最寄りの電車は雪や風の影響で止まりやすく、冬になると2時間電車が動かなくて試験に間に合わなくなって必然的に本試験よりも3割点数が下がる追試に回らなければいけなくなったり(受ける講義によっては救済措置がありますが…)何かと電車通学は大変であると思います。車通学をしている学生も多かったように思いますが、駐車場等が大変そうでした。また、大学周辺には全くと言っていいほど皆で遊ぶ場所がありません。飲食店はあるのですが…。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      最終的に一般企業へ就職しましたが、大学で学んだスキルを活かした職場についています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいひとには良いと思います。専門的なことを選択して学べますので、例えば私は国語科でしたが、国語のなかでも古文漢文等から選択して深く学べますよ。
    • 講義・授業
      良い
      先生がみな熱心で、親身に研究の相談に乗ってくれます。私は何を研究するか悩んでいたのですが、先生にやりたいことをやればいいと背中を強く押していただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士仲がよく、特に私の代は、飲みゼミと他のゼミに揶揄されるほどよくみんなで飲みにいきました。とても充実していたと思います。発表のときは多くの意見がでて研究を勧めるうえでゼミ生の言葉はとても助かりました。
    • 就職・進学
      悪い
      教師になるひとには良いと思うのですが、私は一般企業でしたので、あまりサポートは受けられませんでした。インターネットを用いて自力で就活を進めましたよ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは歩いて15分ほどです。少し遠いです。スーパーも近いところにはありません。代わりにラーメン屋はたくさん大学回りにあります。笑
    • 施設・設備
      悪い
      トイレと図書館はきれいですが、それ以外の施設はあまりきれいではありません。研究室も狭く、パソコンはゼミで一台でした。そのかわり、その一台のパソコンはマックのいいやつでしたが。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内のひとと恋愛関係にならなかったので、友人についてです。バイト、学科、授業等様々な経験を通じて多くの友達ができました。彼氏はできなかったけど。。。
    • 学生生活
      普通
      旅行をずーっとしてました。バイト代をためて、旅行に行って、を繰り返す。大学生はやりたいと思ったことすべて実行できる最初で最後の機会なのでどうぞやりたいことたくさんやってくださいね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目といって、学科の授業ではないものを受けます。二年生になると徐々に学科の授業が増え、三年生からはかなり専門的になります。
    • 就職先・進学先
      銀行です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408042
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張り次第で免許が多く取得できるところがいいです。
      専門的なことを学べるし、カリキュラムもしっかりとしています。
      教職を目指す人が多いですが、それ以外の仕事につく人もいるので、もし教職を目指すか悩んでいても大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生方が多くいて、とても深く学べます。
      また、指導も分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期からゼミが始まり、興味・関心のあることを学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた講座がとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅やバス停もあり、本数も多く出ています。
      飲食店なども充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      学食や生協などをよく利用します。
      多くの学生が利用しており、使いやすいところが魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が多くあり、充実した学生生活が送れます。
    • 学生生活
      普通
      学祭は毎年、芸人さんがきて盛り上がります。
      サークルや部活動の活動も盛んに行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、さまざまな分野を学び、二年生から教育に関する専門的なことを学びます。
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387234
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便に関しては、電車での通学は大変です。雪や風ですぐ止まりますし、大学前駅と言いながら大学から結構離れてます。バスでの通学は近隣であれば問題なさそう。交通の便と周りに遊ぶ所が無い以外はとても良い大学です。サポートがしっかりしてます。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目も専門科目も、興味深いものをうけることができます。授業の良し悪しは教授によります。長期休み中の集中講義が沢山あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専修ではゼミは3年次から始まります。自分の学びたいことを書いて、それに合ったゼミになるよう先生方が選考して決まりました。演習も多く、実践的な力がつきます。仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      サイトでこれまでの情報を知ることができたり、希望の進路のために講座を開いてくれたり、サポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前駅から大学までが遠すぎる。大学内の駐車場を借りるには条件が厳しくて周りの有料の駐車場を借りなければならない。スーパーや遊ぶ所が近くにない。坂が多くて歩くとしんどい。海が近いため風が強くてつらい。
    • 施設・設備
      普通
      学部によって学部棟がピカピカだったりボロボロだったり。施設設備の差が激しい。この前は外壁が崩落したこともありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が活発なので交友関係を広げたいと思う人は広げられると思う。同棲したり頻繁に恋人の部屋に行き来してる人は多いと聞きます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある。活発なところもあればのんびりと続けられるようなところもあり、学部や学年を越えた友人ができるのでサークルに入るのはオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目のみ。2年次から専門科目が入ってくる。2年次までに教養科目の単位を取り終え、3年になると演習的な内容も増える。4年は卒業研究を中心に演習を取り組む。
    • 就職先・進学先
      学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409378
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が個性的でおもしろい。いろいろなことが学べる。授業はわりと楽なものが多く、落とすことはほぼない。
    • 講義・授業
      良い
      視野を広げられて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就活で活かせると言える内容のものが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターが充実している。しかし自分から動かないと結局はなにもならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩でいける。周辺に住んでる学生も多い。薬局やコンビニなどもあり、便利。民家もたくさんある。高い場所にある。キャンパスは森に囲まれており、猫が住んでいる。自然豊かで、広い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は綺麗。他は学部による。国から大学への経費削減のため、プリントにお金がかかったり、自動ドアが止まっていたりする。食堂のメニューは当たり外れがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛は多く、サークルもたくさんあるので友達ができやすい。海が近いので、空いたコマは友達と海へ遊びに行ける。
    • 学生生活
      良い
      イベントを運営するサークルなどが主体的にいろいろ産み出してくれて毎回楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生涯学習について。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382679
14951-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。