みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(149) 国立大学 388 / 596学部中
学部絞込
14911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻の音楽以外にも美術や書道など違う分野とも関わりがあり、幅が広がるので、さまざまな影響を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、質問などしっかり聞いてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ学年だけじゃなく、先輩後輩とも関わりを持てるので、先輩には相談などもできるし、アットホームな雰囲気の研究室が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員になる人ももちろん多いが、公務員や金融関係など幅広い就職です。特に教員になる場合、先生がたくさん相談乗ってくださっているようなので、そこはいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前や内野駅からも若干歩くと遠い。でもキャンパス内は、自然が豊かで広々としてるので、様々な活動ができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      音楽科はとくに練習室がたくさんあり、家にピアノがなくても学校で十分練習することができます。基本的にトイレなども綺麗なので、いいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあるので人との出会いや関わりがとても多く持てる。県外から来ている学生もたくさんいるので、卒業したあとも色んな県に友達ができるということになります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にとても多いです。ゆるいものからきっちりしてるものまで幅広いので、自分の生活スタイルに合ったサークルがきっと見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336658
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツについて様々な角度から学ぶことができる。
      冬にはスキー実習があり、3泊4日で大幅な上達ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅というものがあるが大学まで10?15分ほど歩くので少々遠いと感じる点がある。また、海沿いなので潮風が強い日が頻繁にある。潮風により自転車や物干し竿などのサビが目立つようになるので、定期的なメンテナンスを自分で行った方がいいと感じました。ほとんどの学生は大学周りに住むようになるので通学に不自由は感じないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      多くの学部をもつ総合大学なので敷地も広く、人が混雑するような光景が少ないように感じたので居心地は良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数えきれないほどあり、テニスやバスケサークルが何種類もある。また、アルビレックス新潟を応援するサークルと言った新潟特有のサークルもあるのが強みだと感じます。多くのサークルがあるので自分が全力を注ぎたいと思えることが必ずあると思うのでオススメはできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323061
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことを深く勉強できているのでとても満足しています。また同じ学科の人と年に何度か展覧会を開いたりもしてとても良い経験になります。忙しい学科ですか、とても楽しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      学生と先生との距離がとても近く、丁寧な指導をしてくださります。また集中講義では毎年外部から著名な講師を招いて指導をしてもらいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありませんが、数ヶ月に一度、研究会があり学生各々が作品を見せ合い先生も一緒にアドバイスを言い合ったりします。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので教員志望の人は学部がさまざまなサポートをしてくれます。一般企業に就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れています。特に教育学部は中間点にあるので、少し遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いですが、作品制作の為の教室が用意されておりとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科内の繋がりが強いので、学科内の多くの人と仲良くなれますが女性が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に教養科目を学び二年生から少しずつ専門科目が増えていきます。専門科目は実技と講義の両方があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273302
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるための専門的な教育を受けることができます。自分の専門だけでなく、色々な分野を学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことを、聞き、助言をくださる先生方が大勢いらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野について深く学ぶことができます。同じ目標を持つ仲間と日々学習に励むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな分野で活躍される先輩がいらっしゃいます。
      相談もしやすい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分です。近くにバス停もあるので通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くて、明るい雰囲気です。
      学生が集う場所もたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内外問わず、色々なところから仲間が集まります。
      楽しい学校生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強をすることができます。
      初歩的な部分からだんだんと発展していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266000
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      どの講義も楽しく学べます。専門が様々あり、自身の専門外の学生とのコミュニケーションを通じて、教養が高まります。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくれる教授が多く、教授の教え方から自身の姿を見直せます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期あたりでゼミの話し合いをし、早ければそこから始まります。
    • 就職・進学
      良い
      大学と提携している企業がえり、就職につながることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニもあり、大体のことは大学近辺で済ませることができます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもあり、学習するための環境がしっかりと整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、自分の興味のあった人とコミュニケーションをとれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で教師になるための各教科の指導法などの学習をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259597
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目を勉強するには十分な授業が充実しており、教員のサポートも厚い。学科の縦のつながりも強く、様々な行事が行われる。学生同士のみならず教員とのかかわりも強く、充実した学生生活が遅れることだろう。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識をだいたい学べるので、申し分ないと思われる。特に、学生の自主性を尊重したような授業や、学生自身に考えさせ授業を作らせるような授業もあるので力がつく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が勉強したいことを見つけ、教員がそれを十分にサポートしてくれる。そのような学習の環境が整っている。ゼミでは食事に行ったり出かけたりするのでいい息抜きになるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      進路サポートが充実しているのが一番の魅力といえるだろう。キャリアセンターや教職サポートセンター、公務員口座などが充実しているので幅広い進路サポートが期待できる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程度のところにあるので実家暮らしでも不便なく通える。ただ、日用品のを買うようなところが若干遠いので自転車が必要になるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は少し古いが、施設としては不備はないと思われる。一年次に多く授業が行われる校舎は比較的新しいので快適に過ごせることだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士のつながりがつよく、様々なタイプの人がいるので充実した学校生活になるだろう。それぞれが自分のしたいことを決め、それに合った環境や人の中に身を置くことでより刺激的な日常が手に入るだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主である。に年次から専門科目の授業が始まり、実習もいくつか入ってくる。三年次に本実習がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語を使う学科を志望しており、自分の興味のある分野と合致していることと通いやすいことを加味して決定した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な対策をしていた。それで事足りるし、少し上のランクを目指すつもりで勉強すれば余裕で合格できると思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にはとてもいい大学だと思います。一つのキャンパス内に、色んな学部が入っているので、色んな人とかかわりを持つことが出来ます。友人がたくさんできる素敵なキャンパスライフを送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      希望すれば一年次から教育実習が出来ます。でも一年次は見学のみで、徐々に自分で授業をするような設定になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性の高い教授がいるので、最新の情報を得ることが出来ます。教育学部は、一つの学科の人数が少ないので、ゼミの人数が少ないです。その分ゼミ内で仲良くなれるし、教授との時間が多く取れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人は、教員採用試験に合格できなくても、臨時採用や付属学校への就職などが出来るので、ほとんどが就職できます。また、教育学部でも、一般企業に就職することも出来ます。私の友人では、銀行に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      海に歩いて行けるので、良いと思います。キャンパス内に森があったり、グラウンドが何個もあったり、馬が歩いていたり…魅力がいっぱいです。でも、最寄りの駅から徒歩で20分かかるので、冬場は大変です。電車もよく遅れたり止まったりするので、電車通学の私は苦労しました。
    • 施設・設備
      良い
      私の在学中に工事をしていたので、今は前よりきれいになっていると思います。在学中は、トイレがきれいになっていました。学食は、三つあり、おいしかったです。学食とは別に、喫茶もありました。そこのソフトクリームが絶品でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに派手な人はいませんが、とにかくみんな人が良いです。男女仲良く、飲み会やバーベキューなどを企画して、みんなで楽しんでいました。とにかく楽しい四年間を過ごすことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学と、特別支援教育の基礎知識から基礎技術までを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特別支援教育全般の研究が出来ます。特に、障がい児の心理について専門的に研究することが出来ます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      結婚しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年上の相手と結婚することになったから。拒食症になり、就職活動が出来なかったから。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたいと思ったから。この学科がある大学が、全国に少なかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に行っていました。塾や学校の先生に、過去問のわからないところを納得いくまで質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から希望すれば実習ができます。一年生は見学だけで、学年が上がる毎に自分で授業をするようになります。段階的に実践できる場があるので、いい経験ができます。その実習は色んな学科の人が、混ざってグループを作って行われるので、友達がふえました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻分野はもちろん、希望すれば他の分野の授業も受けられます。ただ机上で考えるだけの授業だけでなく、実際に身体を動かしてみる授業も多く、楽しかったです。それらもグループを、組んで行うので、ここでも友達がたくさんできました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は、教授の退官などが重なり、ゼミはひとりぼっちでした。その分、卒論の相談などは教授を独占でき、かなり丁寧に教えていただけました。でも、人数の多いゼミのように、友達同士の付き合いが減ってしまい寂しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      教員志望の人は、教員採用試験に合格できなくても、臨時採用や付属学校などで、ほとんど先生になれていたとと思います。教育学部だからといって、教員だけでなく、一般企業に就職する友人もいました。しっかり準備さえすれば、確実に就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      海まで歩いて行けて、素敵な場所にあると思います。でも、その分、風が強く坂がおおいです。最寄駅から坂道を降りたり登ったりして、1番近くの門まで20分かかります。冬場は雪もすごく、電車もすぐに止まってしまうので、かなり苦労しました。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していた頃に、少しずつ直していたので、きれいになったとおもいます。特にトイレはかなりきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業での交流が多いので、幅広く仲良くなれます。また、医学部と歯学部以外の学部が同じキャンパス内にあるので、サークルや部活に入ると、他の学部の人とも仲良くなれて良かったです。カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育についての基礎知識から実践までを学び、経験することができました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      結婚した。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年上の相手がいたから。 拒食症になり、就職活動ができなかったから。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたいと思ったから。全国にこの学科のある大学はすくなかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を中心に勉強していた。過去問を解き、分からない所は学校や塾の先生に聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次から教育実習があるなど、就職に繋がる経験が早くからできるので良かったです。また、総合大学なので、サークルなどに入れば、ほかの学部の人とも交流でき、とても刺激になります。視野が広がると思います。私は、この大学で最高のキャンパスライフをおくることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い先生が多いので、専門性の高い授業を受けられます。また、実践的な内容が多いので、教育実習でかなり役立ちます。また、グループで協力して行う内容も多いので、友達が増えます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅という駅がありますが、そこから徒歩20分なので、そんなに近くありません。夏は良いのですが、冬は風が強く大変です。電車もよく遅れるので、冬は本当に大変でした。でも、海が近いので、部活の仲間とあるいて行って、花火をしたりできて良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      私がいた時は、教育学部は工事中でした。トイレだけきれいになりました。教養棟は全体的に明るくてきれいでした。敷地はとにかく広いです。グラウンドが何個もあったり、畑があったり、「大学の森」という散策コースのようなものもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく楽しい人が多かったです。授業でグループ実習が多かったので、たくさんの人と友達になれます。サークルなどに入ると、総合大学なので、色んな学部の人と仲良くなれて、良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんあります。私は部活に入っていましたが、自由な雰囲気でとても楽しかったです。先輩とも仲良くなれて、色々教えてもらえました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育について学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特別支援教育を専門的に学べるから。特別支援教育学科の先生が、日本の中でも有名な先生がいたから。実家から通えるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の結果のみで決まったので、センター試験を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84822
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一つ一つの学部の充実ももちろんですが、総合大学として様々な設備や学びの環境が用意されているため専門的に学びを深めたい人にも総合的に色々な事を学んでみたいという人にもよい環境ではないかと思います。県内での規模や知名度もしっかりとしているため就職等に関しても県内では特に実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業が開講されているため、自身の専門の分野やそれ以外の分野についても幅広く学ぶことが出来ます。全学部生が共通して学ぶことのできる教養科目はすべての分野について基礎的な部分がカバーされているため色々な分野に挑戦してみたいという人にとっても良い環境なのではないかと思います。学部や先生によって授業の密度に差がある場合もあるためしかりと受講しようとする講義を確認して選択することも時には必要となります。
    • アクセス・立地
      普通
      学科は学部の中でも奥まった場所にあるため学科のある校舎にたどり着くまでに時間がかかってしまいます。近くに駅やバス停もあるのですが、学校自体が広い事に加えて学科の場所も学校の中の奥まった位置にあるため、「駅から徒歩〇分」となっていても、学校の正門までの時間が基準となっていて実際に学科にたどり着くためにはさらに時間がかかってしまうので、アクセスや立地には注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      様々な学部がありますが、私の学部は特に古く、また校舎の作りもコンクリートの部分が多いため冬場はとても寒いのが難点です。学科や学部ごとによって校舎の作りやデザインなどが異なっているためそれぞれの学部について一度確かめておくと分かりやすいのではないでしょうか。校舎内には食堂や売店が複数ありますが、どこも季節ごとにメニューが変更になったりカフェの焼きたてパンなど学生に人気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって男女比が大きく異なりますが、基本的に少数なため学年ごとのつながりは強いです。他の学部の学生とも1年次の教養科目(全学部共通の授業)の中で交流する機会が多いため仲良くなる機会は多いのではないでしょうか。学生数もかなり多いため、友人や恋人など出会いは多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動はかなりの数があり、充実しています。乗馬部や水泳部など学内の設備の中で特徴的な部活も行われています。広い環境や専門的な設備などを活かしながら様々な活動が積極的に行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術・音楽・書道の3分野を選択し、それぞれ専門的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本美術の中で日本画について基礎から専門的な部分まで学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      知名度も高く、様々な学びを得ることが出来る大規模な学校であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験と面接試験、課題提出についてそれぞれ対策をしました。技術面と人柄をしっかりと磨いていくように心掛けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86300
14911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。