みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(57) 国立大学 201 / 596学部中
学部絞込
5721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い人がたくさんいて飽きないところ。微生物や食品を学べて、教授との距離も人数が少ないため近くて質問もしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に富んでいて面白い。また、サテライト実習など他の学科の教授に聞く機会もあってつながりもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく分けて微生物、食品、土壌のテーマに研究室が分かれています。
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科は大学院に行く人が多いですが、就職率もよいです。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新潟大学前駅です。近くには安い飲食店も多く、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部には卓球台があります。学部棟はきれいで、広く、充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、いろんな人とサークルや部活を通して知り合えます。学科も50人くらいしかいないので、とても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は微生物学、食品化学、土壌学概論、動物栄養学をやります。2年からは学科での学生実験も始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272932
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がるとともに学生実験などが増え、専門科目の勉強の他にもレポートなどやることが増えます。他の学科に比べても忙しい印象です。
      ですが、食品分野などに興味のある人にとってはとても楽しい講義がたくさんあるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目は総合大学なこともあり、選択肢がかなり多くあります。他学部、他学科の講義でも聴講可能なものがかなり多いです。専門科目は教授によって試験の難易度はまちまちです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎年人気の研究室は定員超過になり、第二希望、第三希望にはいる人もいます。ですが多くの学生は希望する研究室に入っています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院に進みます。卒業生の就職先としては食品関連の企業が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはアパートがたくさんあるので一人暮らしの人はいいですが、駅から大学までは想像以上に遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟はそれなりに綺麗で、他学部と比べても恵まれた環境だと思います。特に応用生物化学科は実験などでいろんな器具などを使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでたくさんの人がいます。サークルや部活動の数も多く、選択肢がたくさんあります。他学部の友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品関連の授業や土壌関連の授業、生命分子分野の授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部だが、分子生物学や食品科学、植物学など幅広く学べるのでよかった。農学部の中では唯一フィールドワークがない学科(研究室によってはどこかで活動することもあったが。)就職率もそれなりに良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      農業についてはもちろん、それ以外の生物学や化学に関する講義がたくさんあった。二年生の後期からから三年生の前期の午後は実験がみっちりあり、レポートを出すのが大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分子生物系、食品系、植物系に大きくわかれ、それぞれにいくつかの研究室があった。一人の先生に3?4人の生徒がつくので、指導は行き届いていたと思う。私の所属した研究室は、学会なども盛んに参加し、他大学との交流も多く、刺激が多かった。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業の他、市役所や県庁などに就職する人も多かった。就職率は良かったように思う。ある一定の成績を取っていれば面接のみで大学院に進めるため、大学院はほとんど新潟大学に留まる人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが新潟市中心部から電車で30分くらい離れたところにあり、最寄り駅からさらに15分程度歩かなければならず不便だった。農学部は正面入り口からわりとすぐのところにあり、教養棟からも近かったため、講義間の移動はしやすかった。
    • 施設・設備
      普通
      4年前くらいに学部棟を新しく立て替えたため、現在はきれい。研究室によるが、研究のための最新の機器を持っているところもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      成績の良い人が多かった。一学科50人程度だったので、卒業するまでにほぼ全員と関わることができると思う。人数の割には学部内カップルもそれなりにいたと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数は多かった。二つのキャンパス(五十嵐と医学部)を行き来しなければならないような部活も中にはあり、車が必須だったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学や畜産製造学、栄養化学など。他には植物学や分子生物学
    • 所属研究室・ゼミ名
      畜産製造学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      肉や乳製品などの畜産物を様々な技術を用いて加工し、産業として利用できるかを検討する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の大学の研究室でより盛んに勉強されていたため。
    • 志望動機
      生物や化学を学び、食品製造などに活かしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験のための英語と生物・化学を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80948
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、生物学を基本に食品、土壌など様々な分野の講義や研究室があります。将来どのような事をしたいか明確に決まっていない人でも、学んでいく中で目標を見付けられるのではと思います。学科の雰囲気はのんびりとしており、教授も優しい方々ばかりなので学びやすい環境です。就職に関しても、充実したガイダンス、キャリアセンターの職員の方のサポートがあり、それなりの実績があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に食品に関する講義や研究室が多く、食品衛生責任者やフードスペシャリスト等の資格取得の為のカリキュラムもあるので、将来食品関係の仕事に就きたい人にはおすすめです。また、高校理科の教員免許取得も可能で、選択肢は多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは海に近く、広いです。駅からはあまり近くありませんが、バス停が中門や西門、北門などのすぐ近くにあります。構内には図書館、学食、生協、コンビニがあります。学校の周辺には安くて美味しいご飯屋さんや飲み屋さんがそれなりに多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年改修工事を行っているので、比較的新しい施設が多いです。農学部も改修工事が終了したばかりなので、新しい校舎で講義や実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いですが、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ人も多いです。学科では学生実験などを通じて学生同士の交流があり、みんな仲が良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもとても種類が多いです。全国大会に出場したりと、レベルの高い活動をしているところも少なくありません。また、年に一度の学祭では沢山の部やサークルがお店を出店して、とても賑やかになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関する幅広い知識を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品製造学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品、特に米の製造に関係する研究を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      越後製菓株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究してきたお米を主原料とした製品を数多く扱っているからです。
    • 志望動機
      食品に関する知識を深め、将来食品関係の仕事に携わりたかった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、面接の練習を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26381
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般の農学部のイメージとは異なる分野を学べます。親切な教授が多いです。カリキュラム上好きなモノだけ学ぶということはできず、いろいろな分野を学ぶことになるのですがそれで入学時とは違うことに興味を持つができます。就職に関してはコースによりばらつきがありますが、就職率は高めです。
    • 講義・授業
      普通
      選択必修の区分が細かく、確かめながら講義を選んでいく必要があります。コースの移動もできるので入ってから興味を持ったものをどんどん取ってもよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部棟はキャンパスのほぼ中央なので、生協・学食・図書館が近いです。2つの駅の中間にあり、どちらも徒歩20分くらいはかかります。砂丘の上にあって周りが結構坂で、移動は自転車のほうが便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟の外見は古めかしいですが、中は改装したのできれいです。夏でもひんやりします。学習するところがいろいろなところにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいましたが、努力している人が多いです。年ごとに異なるようですが、学年全体で仲が良かったです。学科内カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      公式・非公式を含めると、部活・サークルともに数多いです。似ているものも多いので、実際に参加して選んでいくとよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業工学と林学・環境分野について学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      農業水利学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農業の水の利用の効率化などについてシュミレーションなどで研究できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農業分野のコンサル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことが生かせるため
    • 志望動機
      興味のある分野を多く学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で利用した参考書を繰り返し学習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24488
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にいい大学です。そして、生徒や教授ひとりひとりがやさしく、とても充実した日々がおくれるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。ぼくの友達も充実していると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績は良いか、サポートはとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学から最寄駅は新潟大学駅前です、なので簡単に行きやすいです
    • 施設・設備
      良い
      僕はあまり施設、設備が老朽化しているとはあまり思わないので居心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はよくわかりませんが友人関係についてはみんな仲がよく雰囲気がいいです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントは充実しているかについては、誰でもいいと思えるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土壌改良や肥料・農薬を用いた生産量の向上、品種改良による農産物の品質(味や栄養価)の向上、農産物の安全な貯蔵法、農産物から食品への加工法など、化学的な知識
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ぼくは、昔から農業をやってみたいと思っていて知識を身につけるために志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892398
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年目なのであまり言えないが、課題量もそこそこで厳しくない大学生活を送れている気がする。ただ、志望プログラムによっては倍率が高いので必死に勉強しないといけないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      2021年度後期はコロナが落ち着き対面授業が増えるかと思いきやなかなか増えないので、あまり授業を受けているという感覚が無いのが実情である。学科に別れていない分1年目から専攻科目を勉強できるということはあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ学科分属が済んでないので詳しくは言えないが研究室によってはユニークなことを研究しているとあり、充実している研究室も多いと聞く。
    • 就職・進学
      良い
      公務員から教職、民間への幅広い分野での就職を決めている先輩が多いらしい。先生方も就活への相談は乗ってくれるのであまり心配はしていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅と駅の間に立地しており、最寄りから15分程度歩かなければならない。周辺はご飯屋さんが多いが遊ぶような場所はない。
    • 施設・設備
      普通
      佐渡や村松に農学部のセンターを保持していたり、近くに農学部の畑をもっていたり実習を行うには十分な施設がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で対面授業やサークル、部活動があまり活発でないので、一人暮らしで遊べると言う生徒はいるが、実家生は人間関係はあまり期待できない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い気がする。この前はオンラインで学園祭を行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の基礎や、農学が言う範囲はどこまでなのか、新潟県の農業、畜産業、花卉産業の特徴などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農家の経営改善の為に新しい農業のスタイルや技術を学び、経営指導に携わりたかったから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786557
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で農学をまなぶところとしてはさいこうです。
      みんなやさしくて、特に先生が丁寧に教えてくれます。
      ただ、天気が悪いのが大変です。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書が高い。無駄話をしてる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは楽しい。
      先生も優しく丁寧におしえてくれて、よい。
    • 就職・進学
      普通
      学務の対応が悪くて自分で何から何までしなければならない。
      ただ、先輩方はいいところに就職しているので、先輩に聞くのが効率よくてかしこい。
      進学としては結構大学院にいっており、また、結果を残している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。また、田舎すぎるところにある。
    • 施設・設備
      悪い
      まあまあである。
      クーラーやエアコンは新しいのが多くてよい。
      学内パソコンもたくさんあり、たいへんとても使いやすくて良い。
      また、花壇もきれいで、桜の木も多くて良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が多いので楽しい。
      最高の友達が出来る。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活、アメフト、ラグビー、アーチェりーなどたくさんいろんな種類の部活がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341317
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      平和でのんびりしつつ自分も追い込める自由な場所です。様々な人がいるので交友が広がると毎日が楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      多くの講義の中から必要な分野の単位を必要数とらなくてはいけません。自分の興味のない講義を取らなくてはいけないことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品に関する研究をしている人が多いです。企業と協力しているところもあります。研究室によって様々です。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職先があります。大手から中小、進学など人によりますが、進学が多いのがこの学科の特徴です。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはお昼も営業している居酒屋やコンビニが多くありおいしいごはんが食べられます。比較近くに駅もあります。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は割と最近改装したのできれいです。卓球台や中庭があってくつろげる空間があります。生協購買部に近いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率に差があまりなく多くの友人ができます。明るく気さくな人が多いです。学科ないカップルもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物・化学・食品栄養・環境・土壌 理科の要素が強いです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      身近なことにかかわる研究をしてみたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の復習や赤本をといていた。苦手をなくす努力をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121838
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農業について学ぶには非常に良い、農業高校からの入学者も一定数いるため、農業や食にたいして強い思いのある人が多い
    • 講義・授業
      良い
      食料経済・植物・動物と一次産業を広く学ぶことができる。
      集中講義による外部講師の授業も多いので興味のある授業を見つけられることはできる。
    • 就職・進学
      良い
      進むコースごとに特色は様々であるが、基本的に農業系や一次産業に関する企業への就職と公務員が多い
      公務員に関して、面接練習や講座を受ける機会は設けられている
      農業高校の先生志望の学生も多い。
      3年次、インターンの講座を受けることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      越後新潟大学前駅という名の新潟大学まで歩いて10分かかる駅があり、大学生は新潟大学前駅か内野駅を利用する。
      大学から駅まで遠い
      新潟大学前駅周辺にスーパー、ドラッグストアが多い
      大学周りは居酒屋が多いが台湾料理屋やラーメン屋、定食屋、弁当屋、カフェがある。チェーン店は徒歩圏内だと幸楽苑のみ
    • 施設・設備
      良い
      大学の中では新しい施設
      休憩室では自動販売機やレンジ、ケトル完備
      自習室が15席ほどある
      学部棟裏に圃場やハウスがある。また、学校外に農学部の大きな圃場や畜産施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      8学部が同じ立地にある総合大学であるため、サークルで出会う学生が学科とは異なり面白いです。
      学部内サークルもあるのでそこで学部の友人を作ることができる
      サークルの規模が様々であるので1年生のとき興味があるサークルにとりあえず入り、自分に見合うサークルは続けてそうでもなければ抜けていけばいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、多種多様である。春にあるサークル活動、部活動をPRする大きな祭があるためそこで情報を収集するとよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年の途中から早い人は自分の卒業論文に向けた実験が始まる人が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市の公務員
    • 志望動機
      自然や食品に興味があるため農学部を志望していました。
      センター試験の得点の中で総合大学、農業県という観点から新潟大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729327
5721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。