みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(140) 国立大学 470 / 596学部中
並び替え
14041-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく楽しく楽しく行きたい人は違うとこがいいと思うけどそこそこ楽しいです。みんな頭良くて真面目なのでついていける人だけ行って
    • 講義・授業
      普通
      県内ではいいところなので頑張って入ってください。地方ではすごいって言われることもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      授業はわかりやすくて通いやすいです。周りは頭いい人が多いのでなかなか窮屈ではありますがたのしいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      海もなかなか近くて楽しいところにあると思います。神社も近くにあってたまーーーーーーに出店がでてることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は綺麗でなかなかいいと思う。机もすべすべで気持ちいいはず。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いので普通って感じです。モテる人はもてるんじゃないかなー
    • 学生生活
      悪い
      県内では有名ですので、真面目頭いいって感じですごいのかなと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まあ、さまざまなことをやりますが名前通りな感じですよ。いぇい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      わからないですが、50字かかないとなのできつい。やりたい仕事を見つけてやるまでだと思ってるのでそんな考えてない
    • 志望動機
      好きなところに行ければいいなーと思ってたのでめざしたまでです
    感染症対策としてやっていること
    消毒をたくさんしてます。消毒液のプシュプシュが沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873410
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して総合大学ということもありかなり人が多い。それを利点と捉えるかは人それぞれ。人とコミュニケーションを取りながら勉強できる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から学ぶ分野を変更できたりする。教養も好きな分野を選べたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、やりたいことにバックアップサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      頑張ってるひととそうでない人に差が出る。サポートはほぼないかも。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば行動範囲がかなり広がる。逆に車がないと厳しいかも。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や校内全て改築された。割と綺麗な環境で勉強できる。図書館はめっちゃきれい!
    • 友人・恋愛
      良い
      これも人によるが、のんびりと田舎ならではのキャンパスライフを楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍前は色々な行事があり楽しかった。学祭もいろんな売店など出店する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。2年からは専門科目を学ぶ。2年からは情報を変更した場合はプログラミングや数学等学んだ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      同大学大学院
    • 志望動機
      多くの学生がいる点と、幅広く学べると高校時代に知ったから。地元も近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846852
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大体満足している。機械科としての基本的な知識は全て身につける事が出来たと思う。実習等も多いので毎日机上の講義でマンネリ化していない所も評価出来ると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の難易度が大きく変わる印象です。基本的に教科書は難解な物が多く、その説明をなぞる講義が多いですが、たまに教授独自の内容の問題を展開する事もあります。またグループワーク等もあり、数人で新しい工業機械を提案し、プレゼンまで行う講義がありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生から配属になります。配属先は希望が出せますが3年生までの成績(GPA)が良い人から優先されます。実験機器は十分に揃っている印象なので、私もそうでしたが特に大学院まで進学された方は3年間で充実した研究が出来ると思います。研究室によっては毎日教授がつきっきりで研究に付き添ってくれる場所もあれば、私の研究室の教授はどちらかと言うと放任主義で、自分で計画を立てて自由に研究に取り組ませようとする方でした。就職先にも影響するので前もって教授や先輩方に雰囲気は聞いておいた方が良いと思います。私の研究室では2週に1回進捗報告と、週1回でゼミがありました。ゼミでは研究に関連する英語論文を読み、要約してプレゼンとして発表するといった物でした。英語論文を読むので読解力が鍛えられると共にプレゼン能力も高まりました。それ以外の日はというとしっかりと自分で研究を進めてさえいれば比較的自由に動く事が出来ました。例えば月曜日に進捗報告、火曜にゼミ、水曜~木曜で予定の実験を終わらせ、金曜日は休む、と言った感じです(勿論教授には前もってお伝えしておきます)。
    • 就職・進学
      良い
      推薦枠もあり、自由応募で就活する方にも研究室の教授始め、就職担当の教授が親身になって話を聞いて下さいました。私の場合推薦を頂いたので就活はすぐに終わりましたが、中々決まらない方には教授が直々に企業にコンタクトを取って下さっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にアパートがあるので、大抵の人はそこから通います。講義の10分前に部屋を出ても間に合います。ただ、新潟大学前駅が正門から徒歩20分程の所にあり、やや遠いですがそれほど気にはならないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      総合大学なだけあり、医学部以外の全ての建物が集約されている。図書館も比較的新しくて綺麗。テスト期間は若干混むので座る場所を見つけるのが大変だが、普段なら全く問題ない。カフェもある。構内にローソンと組合の売店、学食が3箇所にある。学食は広く、カレーが安くて美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、様々な学部の人が同じ構内に通っている。なので友達は沢山出来ると思う。また他の学部の授業も受けることが出来るので、様々な教育分野に触れ合う事も出来る。また新潟大学は同棲カップルNO1の噂もあり、恋愛関係についても申し分ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多い。明確な数は分からないが、公認から非公認まで、部なりサークルなり様々である。他の学部の人と関わる事ができるので入る事をお勧めしたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで、所謂4力と言われる工業の物理や、設計、CADの使い方等の授業が主になる。4年からは研究室に配属となるので、その研究室が専攻している内容についてゼミ等を通じて知識をつける事になる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      学部卒業後は新潟大学の大学院である自然科学研究科に進学し、同じ研究室でそのまま研究を進めた。就職先は昔から気になっていたインフラの企業を選んだ為、研究内容とは関係のない所になったが、研究室が先進的な技術をテーマとしていた所だったので、就活において大きなアピールになった。同じ研究室のメンバーは全員研究室の内容と関連のある企業に就職した。いわゆる一流企業と呼ばれる所には割と入り易いとおもう。
    • 志望動機
      工業系の知識について幅広く知りたいと思ったから、就職先が広くなると思ったから、自分と偏差値として、一番行きやすい大学だったから。
    感染症対策としてやっていること
    現在は実習など特別な場合を除いてオンライン授業となっている。2020年の4月頃にはオンラインに切り替わり、当時院生だった私はオンラインで進捗報告やゼミを行っていた。また研究室での実験の際は隣の席の人と隣合わないようにシフトを組んで通学していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やってることは結構いいのではないかとおもいますが、まあ もっと学習のしやすい環境があればいいですね、
    • 講義・授業
      良い
      たのしいです。 キャンパスが広すぎて歩くのが大変ですが あと学生は頭が悪いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たのしいです。 研究は難しいですが楽しくやっております、、 しょうとかとりたい
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業にとってはわりと人気みたいです。新潟出身の子は新潟に残りがちな気がします
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅が前じゃないです。 あとキャンパスが広いので、バスとかもうちょっと作るといいのでは、 お金がないでしょうが
    • 施設・設備
      普通
      特にかもなく不可もないです。 おしゃれなスポットとかもっとあるといいですが
    • 友人・恋愛
      悪い
      いい人はいないです。 バイトで出会いましたが 出会いの場は少ないですね
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いようです。 でも、あまり真面目なところが少ないので、入る気はしませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築を学びました。今は都市計画を主に行っています。 建築士の資格を取りやすいかと言われるとむりですね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員です。 新潟に骨を埋める予定です。 パートナーが新潟というのもありますが
    • 志望動機
      地元だから似つきます。 元々は東北大学に行きたかったのですが
    感染症対策としてやっていること
    オンラインです。 全然授業は再開しません。 授業料は無駄に払っています。お金がない大学なので、今のうちに貯蓄しようとしてるんですかね??搾取だなぁと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟県内で新大卒はかなり良い反応をもらえる。学業以外の面も充実しているため良い学生生活を送れると思う
    • 講義・授業
      普通
      教科書をなぞった講義がほとんど。実習はきちんとある。教養科目は幅広い分野があり選択が面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生からで院進する学生以外はそこまで深い活動はしない。
    • 就職・進学
      普通
      外部会社の就活サイトへの登録の手解きがある。推薦採用の案内メールも複数来ていた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺に安いアパートが豊富にあるため一人暮らしするにはいい土地。駅から遠いので電車通学はしんどいかも。
    • 施設・設備
      悪い
      建築の製図に関する設備が悪い。製図台等はないのでかなりアナログな製図になる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は豊富にあるし周辺店舗でもバイトを多く募集しているので交友関係は広くなる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はかなり多く新歓も各団体力を入れているので自分に合う場所が見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門的な科目の講義が多く、それ以外に教養の講義も取らないといけないので予定をしっかりたてて履修するべき
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      通信関係会社の営業
    • 志望動機
      近くの国立大学で建築学科があるのがここだったから。東北大を目指して落ちてここにくる人も多い
    感染症対策としてやっていること
    今年度いっぱい全ての講義がオンライン講義となっている。研究室も人数制限がある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟県内の大学だとそこそこのレベルはあるのできちんとした友達もできるし、学習も十分に出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義はとても分かりやすいです。大学内の雰囲気もとても良くサークルなども積極的に活動を行っていたのでとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がとても熱心に教えてくれる。実験などもありとても楽しく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      求人の募集がけっこうたくさん来るので多くの中から選択できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので不便と感じることはないです。まぁまぁ便利だと言えるのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はある程度の清潔感があります。設備も充実しているのでいい環境で学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば友達は沢山できると思います。キャンパス内で付き合っている人も多々います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり、その中でもイベントは頻繁に行われているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生にもなると卒業論文で手一杯でした。2、3年生にもなると専門的な内容が学べてきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      工学系の職
    • 志望動機
      学校の先生に勧められたのでこの大学を受験しました。あと、オープンキャンパスに行った際大学の雰囲気が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705135
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理の学部が一箇所にまとめてあるのが特徴でとにかくキャンパスが広く、人も多いです。幅広く勉強したい人に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      新潟県の企業の社員に来ていただいて、工場における工学というのを学んだ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に所属され、ゼミを行う。いろんなことを研究されてる先生が多いので1年生に行われる研究室見学や3年生の研究室体験をしっかりやる
    • 就職・進学
      良い
      新潟県内の企業を中心に電子系、情報系の企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      JRの新潟大学前駅又は内野駅が最寄りの駅です。新潟大学前駅は名前に大学前とあるが、大学まで徒歩だと15~20分、自転車でも10分ほどかかるので注意です
    • 施設・設備
      良い
      全体的にキャンパスは古めです。一部改修してるので期待しましょう。授業で使うパソコンも一度に生徒がログインすると重くなることによくあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると同じ趣味を持つ人と友人になれます。ただ、人数が多くいるので、学部でもサークルで自分から輪に入っていきましょう。ガイダンス等で隣の人に話しかけることから始めるといいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文化系たくさんあります。野球一つとっても何個かあるので、実際に行ってみて入るのを決めましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、工学の概要を学びます。2年以降は格プログラムに分かれて、専門的な学習をします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      自分の能力で入れる中で、レベルが1番高い国立大学だったからです
    感染症対策としてやっていること
    4月からずっとオンライン授業です。ただ10月からは、実験等対面でないとできない授業をキャンパス内で行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704909
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が十分に取れているので、いい感じだと思う。実験室や、授業なども取り組みやすいと思うが、コロナ禍で実験が動画になってしまったので、実際の力は着いていないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに優しく授業を進めてくれている。わかりやすくはないので4点、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室・ゼミに配属されていないのでわからないから。まだなんとも言えないので3点
    • 就職・進学
      良い
      求人などは、すごく来るという話をよく聞くのでいいと思う。でもまだその学年になっていないので詳しくはわからない
    • アクセス・立地
      良い
      皆一人暮らしをしているので、街が出来ているのでアクセスはいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      十分に部活動ができる環境があると思う。でもキャンパスが広くて、歩くと遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友達も出来ると思います。コロナ禍でなかなかまだ活動ができていない。
    • 学生生活
      普通
      軽音系だけでも5つはあるので、雰囲気もレベルも自分に合った物を選べると思う。コロナ禍で十分な新歓が出来ていないので特徴は分かりにくいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基本的な数学や物理、英語などを学び、2年次には専門分野の導入などの教科をする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      進路が決まっていない
    • 志望動機
      大学生にはなりたかったので、ある程度機械に興味があったので入った。
    感染症対策としてやっていること
    未だにオンライン授業を続いていますが、第4タームからはそろそろ対面授業を再開して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703541
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が過ごしにくいなどと思うことはないので3に評価しました。勉学はしやすいですし、大学としては大きな不満はほとんどない
    • 講義・授業
      普通
      コロナによってオンライン授業となっているが、対面でないとやれない実験を行う授業をオンラインでおこなっているため少しわかりにくいという部分がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究についての他の人の意見がききやすく、改善がとてもしやすい環境になっている
    • 就職・進学
      普通
      まだ直接関係することではないが、先輩方の進路や統計結果を分析しておしえてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりにあまりお店などがなく坂もおおくてつかれる。駅はそんなにとおくないからまだよい
    • 施設・設備
      悪い
      コロナによってまだおおくの施設をりようしたわけでないが、ほとんど使うことがない
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友人を複数人みつけられたことはすごくよかった。勉学にもはげみやすい
    • 学生生活
      悪い
      サークルにあまり興味がわかないし、イベントも魅力的だとおもわない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養や大学での勉学についての説明、後期は少し内容が大学っぽくなる。2年からは専門、4年には研究もはいってくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      くわしいことはまだほとんどきめてないが、ある程度行きたいところに行けるように勉強している
    • 志望動機
      センター試験に失敗し、国公立でほぼ確実にいけるところがここしか無かったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や部活などの課外活動を抑制している。マスク着用など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702232
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の目的がある程度明確に定まっている学生にはとてもいい大学だと思っています。この大学には講義の選択肢が充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      電気や情報だけでなく、生体や福祉についても学ぶことができます。また、本校は総合大学であり、経済学や教育学、理学など他の学部の講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今のプログラムでは、3年の後期から研究室に配属され、早い時期から研究活動の準備を行うことができます(当時は4年の前期から配属されました)。研究室によって方針が違うので説明会に絶対参加してください。
    • 就職・進学
      普通
      福祉機器や医用機器を中心とした様々な分野の機器開発に関連する企業に就職する人が多いようです。校内で企業の合同説明会が開かれたり、求人情報を集めた部屋があったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟駅から電車で約30分の位置にある内野駅から徒歩で約20分の位置に工学部棟があります。工学部棟周辺のアパートは約4万円から借りられます。周辺にはコンビニが定食屋が数軒あるので、そんなに不便はしません。
    • 施設・設備
      普通
      最近綺麗になりました。講義室の車椅子での出入りも比較的容易です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人がいる人はいます。男女比が4:1程度で、工学部の学科のなかでは比較的女性が多いです。
    • 学生生活
      普通
      新入生歓迎イベントや工学部内の交流イベントがあります。僕の友人は、新入生歓迎イベントで仲良くなった友人がいると言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は電気回路などの工学の基礎を学びます。2、3年次には生体や福祉の基礎を学びます。4年次には本格的に研究活動をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      新潟大学大学院
    • 志望動機
      昔から生体計測に興味があり、より知識を深めたいと思い、生体や計測について学べる大学を探していました。この大学には、興味のある授業が多くあることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599350
14041-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。