みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(140) 国立大学 470 / 596学部中
並び替え
14031-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い大学だと思います。学べる環境が非常に充実しているので、自分次第で濃く、あっという間な4年間が過ごせると思います。一方で自由な面もあるので、嫌なことこから目を背けることも可能であるので、意識を高くもって様々なことに取り組んでもらいたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが充実しているため、講義の選択範囲が非常に広く、自分なりの学習を進めていけると思います。また他学部との講義も選択できるため、講義を通した他学部との交流も盛んです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては、自分の研究成果を発表する場を国内、国外問わず提供してもらえる。機関や会社と提携している研究室もあり、大学内だけに閉じない交流を、図っていくことも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。学部の先生であったり、大学全体の就職担当が手厚く相談や面談練習を指導してくださるので、就職にたいしては高い意識をもっていると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの一番端ではありますが、学食は近くにありますし、少し坂を下れば、安くて大盛のおいしい弁当屋さんや、学生料金の定食屋さんもあります。駅までは徒歩15分ほどかかり、少し遠く感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近改築されたようでして、綺麗になったようです。キャンパスが少し高台にあるので、近くの海が綺麗に見え、特に夕日が見えるときは絶景です。工学部棟内には売店があり、各種格安弁当取り揃えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部数が多いので、様々な方がいます。色んな人と友達になるために、講義であったりサークルであったり手段が充実していると感じました。当大学では同棲率が全国でも非常に高いということで噂を聞いたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報通信についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アドホックネットワーク研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無線マルチホップ通信に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      NTT東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      無線通信分野について勉強していたことから、固定、もしくは無線通信に関する会社に行きたいと感じていたからです。
    • 志望動機
      情報通信分野に興味があり、様々な研究室があることから、勉強できる環境が充実していると感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。不明点は不明なままにせず、学校の先生、家庭教師の方に質問し、必ず解決さるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64682
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、良い大学です。様々な学部が一つのキャンパスに集まっていることで横のつながりも作りやすく、また専攻学科に関しても充実した設備が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義では基本的な知識(数学やコンピュータの基礎)から応用的な知識まで幅広く学ぶ事ができます。今は分かりませんが、コンピュータ室がいつでも使用可能であったために学習環境に困る事はありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前に大量のアパートがあり、ほとんどの大学生が徒歩10分以内で大学へ通えるようになっているところが魅力です。そのおかげもあり、朝寝坊してしまいがちですが(笑)。キャンパスが全学部で一つということもあり、充実したキャンパスライフを楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      最近では図書館がリニューアルしたようです。この間いったらとてもおしゃれになっていてすごくびっくりしました。学生食堂もキャンパス内に3つもあり、自分の好きなところで食事をとることが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つであることから様々な学部の人と交流が出来ますし、みんな家も近く、終電を気にしなくてよい人が多いので、夜遅くまでみんなで遊んだりすることが出来てとても楽しかった思い出があります。他学部同士のカップルが多いように見受けられました。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの部活があり、それぞれ活発に活動しています。年に2回ほどある大学祭では、それぞれの部活が知恵を出し合って盛り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学についての基礎知識から応用知識までを学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      牧野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      蛍光灯通信やトリアージのデジタル化など、情報工学を利用して福祉や災害に貢献できるような研究をしていました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー系SIer会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      メーカー系で安定した働きやすい会社であるように感じたからです。
    • 志望動機
      高校時代からコンピュータが好きだったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験も二次試験も重要視していたためそれぞれ過去問をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル、部活動が充実していて勉強だけではなく、人として成長できる大学だと思う。学部も多いので自分が勉強したい分野を勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が多いので、自分が受けたい講義を選択することができる。先生の指導もわかりやすいので、身に付きやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から徒歩圏内に一人暮らし用のアパートがたくさんあるし、スーパー、飲食店なども充実しているので立地としては良いと思う。最寄の駅から少し遠いのが少し難点。
    • 施設・設備
      良い
      大学内は広いので食堂も3つあるし、コンビニ、生協もあるので設備は充実していると思う。学部ごとに棟が離れているので、移動は少し大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入ることは、結構重要だと思う。サークルは飲み会も多いので、友達や恋愛がその分多くできると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発に活動していて充実している。とにかくサークルの数が多い。(サッカーだけでも5つぐらいある。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、材料に関する知識の基礎から応用まで学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能材料研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ポリマーを炭素系材料にグラフトさせる研究。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金属表面処理会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会で話を聞いた時面白そうだなと思ったから。
    • 志望動機
      有名な教授で、研究内容にも興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24534
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何かを作るときに必要な材料。その材料を研究する学科です。物理、化学、生物など様々な知識を身に付け、生かしていくことができます。学部3年時に材料物性講座と材料開発講座に分かれます。その際は2年までの成績が重要となることもあるので、ただなんとなく大学生活を過ごす人には向きません。工学部ですので就職も難しくはないようですが、大学院に進学する人がほとんどです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方が集まっているため、物理、化学、生物を代表する様々な知識を身に付けることができます。将来、どんな仕事についてもついていける幅広い知識を得ることができると思います。1,2年時は基礎学力の向上に努め、2年時後半から授業内容も専門的になっていきます。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は学内で一番端にありますので、その近辺にアパートなどを借りれば便利ですが、飲食店や商店は少なめです。ところが、研究室の半分ほどは違う建物なので、4年時には生活が一変するかもしれません。工学部内に生協の支店があるのでそれほど困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      工学部校舎は現在建て替え工事中です。建物内に生協の支店があるのが便利です。学食も近く、そこに食べに行く人も多いです。研究設備はかなり高価で充実した設備が揃っていますので、研究には良い環境です。学内無線LANもありますので、知識があればそういったものに困ることはないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部のあるキャンパスはほかにも理、農、教育、経済、人文、法学部等があり、大学の大半の人が過ごすキャンパスです。そのため、学科・学部内に限らず、学内で友人、恋愛関係を構築する人が多いです。学科の人とは顔を合わせることが多いので、自然と仲良くなっていきます。
    • 部活・サークル
      良い
      各種部活・サークルはほとんどが同じキャンパス内で行っているので、どの団体にも入りやすいです。ラクロスや競技ダンスなど今まで触れることのなかったものに出会うこともできるのでどこかの団体に所属すれば、非常に充実した学生生活を送れるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物の基礎から専門的な知識まで身に付けることができます。それぞれが別の分野ではなく、つながっているということに気付くことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷口・落合研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新規の生体活性ペプチドの探索や評価、タンパク質の機能性解析を行っていました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      材料というどういった状況でも必要になるもので、技術革新の原点となりうるものを研究している学科であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本(過去問)を前期・後期のどちらも繰り返し解き、傾向から出そうな分野を復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23339
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度充実した研究活動ができる環境があるし、きれいな図書館やリフレッシュルームなど勉強ができる施設もあるから
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業をする人もいるが、つまらない授業をする人もいるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白そうな研究が色々あるから。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターやセミナーなどで積極的に説明を聞く機会があるから。
    • アクセス・立地
      良い
      雇用もあるしスーパーもあるから。しかし、坂が多いため、徒歩や自転車がきつい。
    • 施設・設備
      良い
      創造工房という工作機械がたくさんある施設や充実した図書館もあるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入っていれば、信頼できる仲間ができるし、ダブルホーム でも様々な友達ができるから。
    • 学生生活
      良い
      ダブルホーム とい大学直轄の活動があり、交通費もかからないため、続けやすく友達もできやすいから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部では技術者の育成を目的として、実用的な工学の考え方や計算方法を学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家からある程度近く、研究環境も様々な設備があり、ある程度整っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564467
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から専門知識を学ぶことができる。
      大体2年生の内に教養の科目の単位は取り終えることができるような履修単位数となっているので、3年生から専門科目に専念できる。
    • 講義・授業
      良い
      教科書通りの授業をしてばかりの先生もいるが、授業内容から派生した興味深い話をしてくれる先生もいるので、授業によっては、楽しい。
      授業は、スライドと板書のどちらもがあり、進むスピードも先生によって大きく変わることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の時は、工学リテラシーという授業でいくつかのチームに別れ、それぞれが研究室に割り当てられ、各研究室でそれぞれのテーマに沿って研究をして、まとめ発表した。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくは知らないが、授業中に先生が話していたことによると、大手企業に就職した人もいるらしい。
      キャリアセンターという就職、進学をサポートするシステムがある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR東日本越後線内野駅。
      最寄り駅からは、徒歩約15分。
      大学周辺は坂が多く、大学からだとどこに行くにも大体坂を降りることになる。
      飲食店はそこそこあり、価格も高くはないものが多い。
      買い物は、大学から歩いていけるところに、大きく分けて3箇所程度にまとまっている
    • 施設・設備
      良い
      教室は授業をしてなければ、基本的に空いている。
      図書館は通常夜の10時までやっていて、勉強するスペースも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科には約90人所属しているが、その中で女子は1人である、そのため、学科内恋愛はないに等しい。
      話しているグループは大体決まっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、活動参加が強制ではないため、ある程度自由に行動できる。
      毎年大会にも出ている。
      バイトしている人も周りには多くいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目を多くとっておくと、あとで楽になる。その分、専門科目は少ない。
      2年次は、専門科目が少し多くなる。ほとんどの人は、ここで教養科目を取り終わる。
      3年次からは、ほとんど専門科目をとることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428898
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工作機械の扱い方のみならず、加工の際に役立つ理論を学ぶこともできます。また機械の設計に深くかかわる四力(熱、流体、振動、材料)を基礎から学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義はかなり手厚いカリキュラムとなっており、四力を学ぶ上で役立つ理論なども入学式してすぐに学ぶことができます。機械工作の実習もありますので、かなり充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が豊富で、それぞれ良いところがあります。地元企業と共同開発をしたり、多大との共同研究もあります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業から推薦枠がもらえますので、就職に関しては有利になります。また、就職に関して教授のサポートも充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには海があり、学内は広く緑の多い場所となっております。放課後に海で仲間と遊ぶのはとても楽しいものですね。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は他の学部と比べて広くて、実験機も豊富です。今は改装中ですが校舎内は広くて、のんびりできます。購買やPC室も備わっていますので、非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛を求めるならサークルや部活動に所属することをオススメします(笑)それか女子の割合が多い科学システム工学科に行くのもアリかと思います。ただ機械システム工学科は班での作業が多いので、たくさんの男仲間を作ることはできますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主だと思います。それでも、機械の工作実習や、数学や物理の応用もやります。2年次は一般教養が減り、専門科目が増えていきます。製図なども始まりますので、充実した内容です。四力もこの頃から学びます。3年次はほぼ専門科目で、四力やその他の研究分野について学ぶことができます。四年次からはいよいよ研究生活のスタートとなります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      まず、家から通うことができる点が挙げられます。確かに1人暮らしは楽しそうですが、着実にお金を貯めていけるのは実家から通うのが一番です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      新潟大学の問題は標準問題が多いので、教科書の内容をしっかりと把握し、自分のものにすればいいと思います。少し計算量が多いので、試験対策しておくといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181360
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械について勉強するにはとてもいい大学だと思います。ただ、近年の予算縮小の影響を少し受けているような気もするので星4です。
    • 講義・授業
      良い
      航空機の研究をしたい人には物足りないとおもうが、その他は充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後もしっかりとサポートしてくれる。学部卒でも大手メーカーに就職することは可能だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートが周辺に沢山あり通学はしやすい。徒歩で通学可能な距離でも家賃は比較的安いと思う。商業施設までに電車を利用しなければならないので、休日は電車で出掛ける必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はは比較的新しく綺麗である。工学部は学内でも外れの方にあるので少し不便だが、購買部などもあるのでお昼などは問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので人の出会いは多い。多くのサークルもあり多様な学部の友人関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      入学後に新入生歓迎の学祭?がありそこでサークルを決めるきっかけにもなる。秋には学祭があり、多くの人が訪れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り機械について学びます。主に力学的な視点で機械について学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325609
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学で大切な4力(流体、熱、振動、材料)を基礎から学ぶことができます。それらを学ぶ際に必要な理論も1、2年次で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目は基本的な内容や、新潟の地域についても学ぶことができます。かなり幅広く学べると思います。専門科目については、機械工学の基礎となる4力を丁寧に説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類がたくさんあり、それぞれ違う分野を学ぶことができます。卒業研究のプレゼンも教員側が丁寧に指導してくれるので、プレゼン能力も養うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科に企業からたくさん推薦が来るので、文系のように何十社もエントリーする必要はありません。教授の就職サポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      本数の少ない越後線、駅からやや遠いというデメリットはありますが、近くには海があり、自然豊かで非常に住みやすい環境にあります。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は他の学部棟に比べてはるかにキレイで設備も充実しています。購買やpc室も完備されており、広い五十嵐キャンパスを歩き回る必要がありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は圧倒的に男子の比率が高いので、恋愛をするなら他の学部か、サークルに入った方がいいです。その反面、班で実験や実習することが多いので男友達はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がメインでしたが、学年が上がるにつれて専門科目が増えていきます。実習や実験は毎年やります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家から通うことができる点や。南高校からもたくさん進学するので、友達をたくさん持つことができます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書の内容を理解し、理解した内容を自分で応用できるような訓練をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182577
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこいいと思います。でも工学部はある程度前知識がないとなかなか話しについていけないかもしれないです。彼女を作るのは難しいです。
      僕はいるけど^^
    • 講義・授業
      良い
      かなり専門的な講義、授業内容ですが、工業系が好きなら楽しく充実していると思います、私は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそも人が少ないので、仲良くなれないと正直きついです。
      1人だと、何をするにも大変です。
    • 就職・進学
      普通
      めちゃくちゃいいです。
      コロナのせいで人手が足りなく、とても就職にもむいています。
      進学は分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      家がキャンパスと近いので私はアクセスがとても良いです。
      そこそこ周りに何でもあるので、周辺環境もいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は声を出せばだいたい買ってもらえるので、設備は充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は女の子少ないです、キャンパス内を練り歩いて頑張って声をかけましょう、友達を作るにはバイクとか好きだと話が合うと思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      充実してると思います。イベントも3ヶ月に1回くらいにあるので、お祭り大好き人間はいいんじゃないかな?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学系ですね、数学、物理学、化学、生物学等の俗に言う理数系です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      就職先は工学部で学んだ事を存分に行かせる会社に勤めたいですかね。
      まぁ持病持ちなので悪化したらニートになるかもしれないですが。
    • 志望動機
      自分が工業高校卒っていうのもあってまぁなんとなくなってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943044
14031-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。