みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12331-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が以前から学びたかった人文学について学べることが出来て、とても有意義な時間を過ごせました。また仲間と協力することの大切さや人文学の深さについて学べることが出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生のわかりやすい指導の元、有意義な時間を過ごせました。
    • 就職・進学
      普通
      就職などはいいですが、サポートは個人的に微妙だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的にとてもいいと思います。いくつかのキャンパスに別れています。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます。とても綺麗ですし、過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はたくさんの友人に恵まれて恋人も出来ました。学生数も多いので自分と気が合う人がいると思います。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。自分に合うサークルも見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間や社会、文化などを分析的にアプローチしたり、身近な課題の探求を通して地域貢献することなどなど。沢山あります!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学の頃から人文学について興味があり、県内の大学で新潟大学の人文学部がいいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786943
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強大好きって人は良いかも
      本当に勉強しか家でやることないって人は是非
      勉強苦手って方はすごくつらいかも
    • 講義・授業
      普通
      厳しいが、内容はとても良い
      先生方は、とてもしっかりした方が多い
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に勤める方が多い
      サポートは、期待しない方が良い
      しかし、実績十分
    • アクセス・立地
      良い
      環境はとても良く、明るい
      設備も十分に整っている
      しかし、少し駅からは遠いかも
    • 施設・設備
      普通
      少し古いところもあるが、全然大丈夫
      しっかりしているところがほとんど
    • 友人・恋愛
      良い
      活動が活発なため友人はとても増える
      個人的には関係的には十分だと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルによってはダメダメなところもある
      しかし、大体がしっかりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校とやり方は同じ
      科目内容的には、当たり前ながら難しくなっている
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      個人的に相性が良く、興味もあったから
      また、趣味に活用・応用出来そうだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604699
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授のクセは強かったりそうでなかったり、ほんとに人それぞれです。ただ、高学歴かハイスペックな人がほとんどなのでそこは素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゆるい感じもあり、厳しいところもあります。
      基本的には1,2年の頃は楽しいです。
      それ以上の学年は案外カツカツです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員のサポートに関しては全力出してる感じはあります。
      意外と学内で就職縁日的なものが開かれているので、そういった意味ではサポート十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅前から新潟大学までは遠いです。
      確かそれでテレビに取り上げられてたはずです。
    • 施設・設備
      良い
      最近色々と建て替えしてるみたいなので、綺麗そうな建物が多いイメージです。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いは探そうと思えばいくらでもあります。
      とりあえずサークルか部活入ればいいかと。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は多いです。
      でも、イベントはそこまで面白いってわけでもありません。
      内輪でやってる感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず1,2年の間は色々雑多に。
      3年は就職関連も視野に入れて専門を。
      4年は卒論。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とりあえず世界史が好きだったので進みました。
      今となってはいいとこ選んだなとは思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593246
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部に比べ自由度が高く、自分の興味のある分野について深く学べます。しかし、教員志望は別として就職に生かせる知識は学べないと思います。職なし人文とも呼ばれることもあります。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の講義が開講されているため、自分の興味のあることが見つかると思います。各講義の充実さは可もなく不可もなくです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。種類はあまり豊富ではないと思います。忙しさはゼミによります。
    • 就職・進学
      普通
      進路先は公務員と民間企業がそれぞれ半々の印象です。学部からのサポートは充実してるようには感じませんが、就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からがかなり遠いです。徒歩20分ほどです。バスは充実してると思います。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が進んでいるとは思いませんが、よくシステムトラブルが起きている気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが充実しており、所属すれば趣味の合うの友人ができると思います。学部は大変人数が多いため、自分から積極的に行動きなければ友人作りは大変な印象です。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークル合わせるとかなりの数があり、自分の興味に合ったものが見つかると思います。かなりユニークなものあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で自分の興味のある分野を絞り、2年次から専攻別のプログラムに所属します。3年からゼミに所属し、4年で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      志望理由は心理学を専攻したかったからですが、最終的には別の分野を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579087
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学を学びたいと思っている高校生にはとても良い環境です。倍率は高いですがそれほど受ける価値のある学部です。
    • 講義・授業
      良い
      人文学と言っても外国語を学ぶことができるという点に魅力を感じています。外国語に興味がある方にはとても向いていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも就職実績も十分であります。学生に対する暖かい対応が大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からとても近いので通学はとても楽です。ご飯屋さんもたくさんあり、友達とのご飯に使っています。
    • 施設・設備
      良い
      大きな講堂や充実した学食のおかげで毎日勉強に励むことが出来ています。
    • 友人・恋愛
      良い
      新大の学生たちの雰囲気はとて良く、円満の友好関係が築けています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても楽しいです。自分は高校の文化祭が地味だった分とても楽しめています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択でいくつかの外国語の中から好きな物を選ぶことが出来ます。卒業論文もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語の他にも、外国語を学んでみたいなあも思ったことが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606301
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次に一通り人文学部内でどのような研究ができるか知ることのできる授業が設けられており、それを踏まえた上で専攻を決められるのは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本酒学など新潟大学独自の科目などがあり、工夫していると感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した環境で研究できるから。
    • 就職・進学
      良い
      進路別のガイダンスが定期的に行われており、将来の参考になるから。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学最寄りの駅から少し遠く、また坂の上なので、買い物などが不便です
    • 施設・設備
      良い
      図書館も新しく、入っている本も充実しており、校舎自体も綺麗だから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内にも友達が多く、優しい人たちばかりです。まわりにもいい人たちばかりです
    • 学生生活
      良い
      新大祭も充実しており、サークルも多く、精力的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で、さまざまな分野の入門を履修し、2年次以降プログラムに配属され、各々の研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      新潟大学に専攻したい分野があり、そこの教授がやっていることにとても魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568785
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生になって、6つ(今は3つ?)のプログラムから主専攻を選ぶことができます。なので入学して初めの1年間はまず大学に慣れることができ、情報収集をしてから主専攻を決めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      所属するメディア・表現文化学プログラムでは、演劇や映画だけではなくテレビ番組やアニメ作品までも取扱ってその表象や文化について学びます。また、自分達で映像作成まで行う授業があります。
      集中講義では学外の先生や研究者らが講師となって下さり、とても有意義な授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      以前、学部内の就職決定率として100%(もしくはそれに近い)という数字を見た気がします。
      サポートは基本的に自分から教授や、キャリア支援センターに行かないとだめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺には学生向けのアパートがたくさんあります。もちろん学内にも2つ寮があります。
      最寄りの駅までは歩いて15分ほどかかるのでかなり遠いです。「新潟大学前駅」の名称がついてるくせに全然近くないです。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部の専用の棟は基本ありません。学部一年生がよく使用する総合教育研究棟の一部に人文学部の教授の研究室があるという感じです。ここのF棟、G棟は古さを感じます。夜になると暗くて怖いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には学部一年生のときは、クラスがあったり、一年生同士が履修する授業があります。また学部によっては第二外国語の授業が週3や週4あったりもするので、同じ学部の友達はつくりやすいはず!
    • 学生生活
      良い
      大学公認以外のサークルも存在しています。大学のホームページには部活動や公認サークルが載っていますが、それ以外はTwitterで探すとよいです!把握できないほど存在してるので人づてに聞くのもありです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではGコードとよばれるどの学部でもとりやすい科目をたくさんとります。基本的にはまだ専門分野の勉強はしません。
      2~4年次で主専攻プログラムでの専門的な内容を中心に行います。プログラムによっては2年から演習(いわゆるゼミ)をとるところもあれば、3年から複数のゼミを取ったりもします。4年になってから卒論をにとりかかります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      メディア・表現文化学プログラムというテレビやアニメ、演劇や映画について学べ、それら映像作品や写真、漫画などの表象について学べるから。こうした内容を学べる所はなかなかないのではと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690961
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部なんですけど一年目は色々な分野の勉強を選択できます。そのため、大学選択のときに何をしたいかまだ決まってない人も心配ないと思います。二年目から本格的に専門性の高い勉強をすることになると思います。人文学部は就活で大変だ!とかおっしゃっる人もいますが、別にそんなことはあまりないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の人には公務員講座が開講されて、毎年高い実績を残しています。しかし、講座費用が高く、脱落者も結構多いです。。プレ公務員講座という、お試し期間の講座もあるので、それを受講してみて自分に合うか合わないか決めるのがベストだと思います!講座の先生方は私たちにしっかりと寄り添って頂きとてもためになったと思います!!
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前から結構なキョリを歩きます。坂道になってるので結構しんどいです。あと、新潟大学前駅も広いとは言えないので、5限のあとは駅がぎゅうぎゅうの状態です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343871
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      変わった講師陣の変わった授業が受けられます。心理学や情報学といった、誰しも興味がある分野の講義も多数あります。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、自分の興味のある分野の講義はとることができます。しかし、講義教室が決まっているため、「定員」があり、「抽選」で講義を受けられない場合もあります。私はどうしても取りたかった講義がありましたが、3年挑戦してもダメでした。未だに納得していません。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれており、海、山、なんでもあります。風が強く雪もそれなりに降るし湿気もあるので、初めて一人暮らしする学生にはなかなか過酷かもしれません。けれどそれゆえに仲間とのたくさんの思い出つくりができました。栄えている新潟駅まではバスでも50分はかかります。必然的に家で遊ぶことが多くなり、より仲間意識が深まりました。
    • 施設・設備
      普通
      古い学科の校舎は工事がはいっていたり、図書館の改装を行っていたり、努力はしているようでした。学部によって違うので気をつけたほうがいいかもしれません。基本的には綺麗ですし、パソコン室が利便性があり、快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人は、1年生で強制的に取る講義で作った人がほとんどでした。そこから派生して何人か、研究室の友人がいる感じです。恋愛はサークル内が多いと思います。学部関係なくチャンスがあります。大学周辺に学生向けの居酒屋なんかも多く、アルバイト関係で出会いがあった人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルについては多種多様です。チラシも凝って作っているのでもらったチラシを観て吟味できると思います。かけもちしていた子も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間が築いてきた文化について学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      100円ショップセリアへ就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客が好きで、働いている人の印象が良かったため。
    • 志望動機
      学びたい分野の学科があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習と小論文対策をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21240
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史から心理学、メディア研究に文学など、非常に多くの専門分野があるので興味のある分野が必ず見つかるかと思います。各ゼミも独特な実習を多く行っており学ぶには最適です
    • 講義・授業
      良い
      多くの専門領域があり、それに伴って様々な独特な授業があり知的好奇心を刺激されるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周辺地域に協力してもらいフィールドワークを毎年実施しており地域ともかかわれる
    • 就職・進学
      普通
      新潟県内においては圧倒的なブランド力があり周辺県にも多くの就職実績がる印象です。 公務員講座も充実しており各種公務員への実績も強いです
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはスーパーに飲食店など生活に必要なお店は一通りそろっている印象です。 大学周辺には駅もあり20分ほど乗ると新潟駅に行くこともあり遊ぶ場所にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は一通りそろっており授業を受ける分には困ることはありません。 ただ一部施設の老朽化が見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するなど積極的に行動すれば充実しますが動かないとあまりできません
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認非公認含めて非常に多くの種類があり、やりたいが見つかると思います。 イベントは学校祭があり、非常に盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文学部の多くの分野の基礎的な講義を受講します。必修は人気科目だと抽選になるので興味がない分野になることもあります。2年生からゼミに体験入学のような形になりゼミに少しずつかかわりはじめ、3年から積極的にゼミで学びだします。3年後半から授業に余裕ができるため就活や公務員講座を受ける人が多いです。4年時には3万字程度の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      家族が経営している会社
    • 志望動機
      何が学びたいか分からない中、かなり多くの分野を学ぶことができる選択肢の多さが決め手になりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の導入 緊急事態宣言が解除されても実施されているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706132
12331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。