みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初は様々な学問を広く学べるものの、興味のない講義もたくさんあるため時間の無駄のように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      人気のある授業は定員の関係で抽選となり、好きな授業を受けられないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので評価できないものの、特に悪い噂は聞かないので。
    • 就職・進学
      良い
      就職面のサポートは手厚く、キャリアについて考える授業や、なんでも相談できる窓口もある。公務員対策も行っており、就職した卒業生を招いた講演会も頻繁に行われていて1年生から参加することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠く、緩い坂道を20分ほど歩かなければならない。唯一の長所はわりと海が近いこと。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備共に可もなく不可もなく。新しくもなければ古くもなく、特に不便はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ったほうが友人が作りやすいものの、そうでなくても自然にできるのでやはり人による。
    • 学生生活
      普通
      落ち着いた学校なので、良く言うと毎日穏やか、悪く言うと刺激が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主専攻を決めるための準備期間で、様々なことを幅広く学ぶ。2年生でそれをもとに主専攻を決め、ようやく自分の好きなことができるようになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288413
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文系のことに興味はあるが何の勉強をするかは決められていないという人にいい学科だと思います。人文学科は入学後に自分が進む専攻を決めることができ、さらに卒業論文をどの先生のもとで書くかということは、4年時までじっくり考えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目を幅広く履修するようプログラムが組み立てられているので、新たな興味が広がりやすいと思います。私も初修外国語が必修だったのでやむを得ず中国語を選択して学習したところ、思いの外面白く、今も熱中して勉強しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、ゼミを掛け持ちすることができるのは強みであると考えます。学習は大変になるものの、興味のある事を探求していくことが制度上制限されない点が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は9割を超えているといいます。実際、大学主催のガイダンスや、就職決定者による、新就活生への就職相談会も開催されており、役立っていると考えられます。
    • アクセス・立地
      良い
      ふたつある最寄駅いずれからも徒歩20分程度と、アクセスはそれほどよくありません。また、中心部の新潟駅からも最寄り駅まで電車で20分、バスで約1時間と、アルバイトをする際などには特に不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      建て替えされている、されていないの違いはありますが、どの建物も耐えかねるほど古いということはありません。キャンパス自体が広いため、建物の移動があるときは大変かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文学科は人数は大変多いですが大多数が女子学生であり、なかなか恋愛のチャンスはないでしょう。しかし、ゼミ形式で少人数で行う授業が多数あるため、男女問わず友人は数多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には教養科目と専攻決めのための入門科目、2年時には、専攻を決定したうえでの入門科目と教養科目が中心となります。3年時以降は私が現在2年生のため分かりません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国語科の教員を目指していましたが、教育法などよりも日本文学や日本語学のことを研究し、詳しく知りたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と英語に関してはとにかく数をこなしました。また、似た傾向の問題が出る他大学の入試も解きました。日本史は特徴的な記述問題が出題されるので、先生に添削してもらいつつ過去10年分ほどの問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は人文学部人文学科のメディア表現文化学を専攻していましたが、人文学部にはメディア表現文化学を含め6つのプログラムがあり、1年次は人文学科として6つのプログラムのうち、何処を専攻するか考える猶予があります。それぞれのプログラムの入門講義を受けた上で、2年に進級すると同時に自分が好きなプログラムを専攻することができます。言語学、歴史学、考古学、心理学、社会学、人間学、メディア学、表現文化学…研究したいものに応じて専攻を選択できます。ただし、定員が決まっているプログラムもある為、成績によっては第二希望のプログラムを専攻せざるを得ない場合があります。
    • 講義・授業
      良い
      様々、魅力的な講義も多いのですが、定員がある為、抽選に漏れるとは受講できないこともあります。人気講義は特にそういったことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって、成績評価や課題の厳しさが違います。人文学部は研究室には入らず、ゼミを受けますが、ゼミにも定員があるので、第一希望が通らない場合もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、これといって目立つような特色はないです。公務員や教員、学芸員を目指す人も少なくありません。そこまで大手に就職した実績も特にないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスはよくないです。新潟大学前駅という名の駅はありますが、そこから5~10分は歩くことになります。バス停は校門のすぐ近くにあるので、バスでの移動はやや楽かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは綺麗です。図書館は改装工事をしただけあって綺麗ですが、本の種類はそこまで多くないです。市立図書館や県立図書館から取り寄せることはできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと、友達を作るのは難しいかと思います。他の学部との合同行事は特にないので、交流もそんなにありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や入門講義を主にとることになります。2年次は基礎演習や実習、3年次からゼミを専攻していくこととなります。3年次からのゼミは、自分が書く卒論のテーマを見据えて選択していくことになります。私は演劇関係を主に受講し、実際にゼミで公演も打ちました。卒論も劇作家・井上ひさしについて書きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      表現文化論演習(齋藤陽一教授)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に演劇、劇作家などについて研究していました。前期は悲劇、評伝劇、喜劇などのいずれかを研究し、実際に脚本を書いて上演します。夏休みに公演を行うので、夏休みは忙しくなることを覚悟した方がいいです。後期は劇作家について研究します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      娯楽・サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福利厚生がしっかりしていて、社員の方の印象も非常によかったからです。
    • 志望動機
      演劇を研究しているゼミがあったからです。元々高校時代は演劇部だった為、専門学校でもないところでゼミで公演を打っているということに非常に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本は1冊買って、近年3年の入試問題は解きました。長文解答の問題も出題されるので、そこは重点的に勉強しました。添削は高校の先生がやってくれました。特に変則的な問題とかはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180473
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻が6つもあるため、1年次に自分の興味がありそうな授業をとり、2年次からそれを主専攻としてとることができます。他学部と違い、1年間じっくりと自分に合った専攻を決められるところが一番の魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      主専攻を決めたからといってその専攻の科目しか受けられないというわけではなく、他の専攻の授業もとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理系のようにゼミ室があったりとかはないです。名ばかりのゼミだと思います。私の専攻はゼミと言っても英語の論文を読んで翻訳するだけでした。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことが仕事になるような学科ではないと思います。教職をとったり公務員になったりする人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に学校で一番大きな棟を使います。真ん中くらいにあります。学校自体が大きいので、 自転車があると便利だと思います。でも、自転車はよく盗られます。
    • 施設・設備
      普通
      F棟、G棟と呼ばれるところはどこの棟でも暗いイメージです。図書館は最近建て直したのですごく綺麗です。基本的に学生のマナーは悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多いので、友達はすぐにできると思います。いろいろな人がいるので、自分と合わない人もたくさんいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、基礎知識を学び、最終的に自分で実験を考え、行いました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ミサワホーム北越
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ミサワホームの商品が好きであり、会社の雰囲気に魅力を感じたため。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思い、自宅から通える国公立大学だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく勉強を毎日すること、過去問をたくさん解くことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126710
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文学部でも医学分野の講義を学べたりと、様々な分野の講義を受けることが可能なので、とても視野が広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      人文学部の中でもさらに分野が6つほどに分かれており、自分の好きなこと、興味があることを専門的に学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々な先生のゼミを受けられるので、卒業論文指導の先生、ゼミをどこにするか、ということをじっくり考えることができます。
    • 就職・進学
      普通
      頻繁に就職活動やインターンシップの説明会があるので、そちらに参加してみるのもいいとおもいます。また、講義の一環として様々な分野で働く人たちの機会が設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から結構歩きます。自宅の最寄り駅からの接続も悪いです。学校近くで一人暮らしするのが一番いいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      大きな図書館があるので学習環境も整っていますし、敷地内にコンビニや学食もあるので一人暮らしでも便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人がたくさんできると思います。自分の興味のあるサークルや部活に積極的に参加することが大切です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はメディア方面のコースに所属したので、主にサブカルチャーについて学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県内の国公立で、金銭的負担が軽かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      自分にあっていると思ったテキストを繰り返しやりこんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何かを専門的に学びたいという強い意欲のある人も、将来のことは決めてないけどただ大学は出ておきたいという人にもおすすめできる大学だと思います。学部学科での専門的な分野はもちろん、教養科目が非常に充実しています。どんなことでも学びたい欲求があれば学べるだけの環境が整えられています。
    • 講義・授業
      普通
      学部学科の数が多く、その分さまざまな専門の先生方が集まっています。学部の専門授業やゼミでは、どの学部であっても専門的なことを深くまなべます。また、教養科目の講義数が非常に充実しています。自分の所属する学部にとらわれず、さまざまな学部の基礎的な部分を学んでみることができます。時間さえとれれば4年間のどのタイミングでも講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人文学部では自分の研究したいテーマを自由に研究させてくれる環境があります。その分意欲・熱意が必要とされますが、先生方がしっかりと相談にのってくれますし、どんなことでも研究対象にできます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターといって就職活動をサポートしてくれる場所が学内にあります。いつでも個人的な利用可能です。また、就職活動の流れや応募書類の書き方、面接の受け方などを教えてくれるセミナーも開催されます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の敷地はとても広く、構内にはコンビニ、学食、生協などもあって充実しています。周りにも飲食店が多いです。構内にバス停はありますが、駅からだと歩いて20分はかかってしまうことがちょっと残念です。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がとても広いです。古くからある大学ですが、建物はきれいに改装されているところが多いです。敷地内に学食が3つとコンビニ、生協があり、いつでも利用可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学業に対しては真剣な人が多い印象です。教養科目では他学部の人とも授業が一緒になりますが、他学部の方との交流を広げたければ、サークルにはいるのがいちばんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      サブカルチャーをいかにカルチャーにしていくのかというのが学科の大きなテーマだと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報メディア論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      全員個人が研究したいことを好きな教授のもとで学ぶので、特に研究室ごとの違いはありません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      JAにはいりました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親が実家に戻ることを望んだが、時期が遅く就職先がここしかなかったからです。国立大学の文系女子ということで偏見や大きすぎる期待からか、パワハラを受け1年で辞めることになりました。
    • 志望動機
      写真を、研究したいという思いがあったため、この学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにも利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      いわゆる進学校と呼ばれるような高校に通っていたので、高校の授業を受ける以外とくに対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強や研究をする大学としては、非常に役に立つと思う。積極的に行動すれば勉強については結果がでるところだと思う。また、身近にいる教授や助手の人が親切だった。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業内容であったり、他の学部との講義も受講することで幅広い知識を身につかられるから。また教授に対しても気軽に質問ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことを尊重してくれる人がいること。自分がやりたいことにたいして、それを補う研究を提案してもらえたので良かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績ももちろんのこと、先輩や友人の繋がりから紹介もあった。また、面接では自分がやってきたことを伝えるには絶好の学部だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスのアクセスは正直良くはない。だからこそ、自家用車の利用が必要だと思う。バス停も駅もあるが、本数が非常に少ないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      広い施設であり、自分がやりたいことを十分にやれる施設が多い。自然も豊かなので癒し効果もある。施設内にいろんな学部があるため交流もたくさんあるので良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いと思う。それだけ、この大学に入学したかったんだろうなという努力家ばかりがいるからだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の文学から古代にさかのぼってまで勉強ができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      有名な教授が多、実践型だけでなく基本的なことにも力をいれられるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63370
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しくなった図書館がとてもきれいで使い心地がよい。
      総合的には良くもなく悪くもない、至って普通な中堅の国公立大学。
      わたしの専攻の教授は個性あふれる人ばかりなので、
      自分に合った教授と出会えるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教養から専門までと1つの分野でも幅広く、充実している。
      しかし、毎年必ずキャリアを培うための講義が選択必修になっているので、
      就職ではなく自分の興味ある分野の研究をしたい人は嫌になってしまうと思う。
      就職活動のために大学に入る人にはためになる講義である。

    • 研究室・ゼミ
      普通
      人文学部は他学部と異なり、何人かの教授のゼミに入り、
      複数の専門分野を研究することが可能である。
      知識が身に付き、ためになるのはもちろんだが、
      レポートでいっぱいいっぱいになることは必至である。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90%を上回っているが、人文学部が学ぶことは就職に使えないので、
      銀行やドラックストアなどの就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      歯学部医学部以外が入っている五十嵐キャンパスは、
      新潟駅から電車に乗って20分、電車を降りて駅から徒歩で20分。
      総合大学なので敷地が広く、一番端の人文学部から一番端の工学部まで歩いて15分ほどはかかる。
      キャンパス周りは居酒屋、アパートしかなく、
      車を持っていないと食材を買いにいくのも一苦労。
      海が近いので、夏は海水浴が楽しめるが、津波など災害の心配も否めない。
    • 施設・設備
      普通
      つい1年程前に大学の図書館が立て替えられ、オシャレできれいになったことはとてもありがたい。勉強席もたくさんあるので、大学と家が遠い人は図書館で勉強するのをお勧めする。
      大学内は新しい建物と古い建物が入り交じっている。
      トイレがどこも綺麗なのは好評価である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人文学部は女子が多いイメージがあるが、男子も4割はいるため、
      男女とも友達は作りやすいと思われる。
      だが、1年生のうちに作っておかないと、
      すぐにグループが出来上がってしまうので、なかなか友達作りが難しくなる。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル、部活は多種多様である。
      軽音サークルだけで4つ程、部活で2つ程ある。
      4?5月はサークル・部活で新入生勧誘のため花見を開催するので、
      その際にたくさんのサークルを回れば、入りたいと思えるサークルが見つかる。
    • イベント
      悪い
      9月に行なわれる新大祭は、サークルや部活が出店をし、
      タレントを呼んだり、ミスコンをしたりとなかなかの盛り上がり様。
      新潟大学のビッグイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部には人文学科しかないが、専攻がいくつかに分かれる。
      わたしはメディア・表現文化論プログラムに所属しており、
      中でも大衆文化や、CM・広告分析などの研究をしている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランス語文化学・メディア表現文化論 など
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランス語文化学ではフランスの文化を仏語の文献をよみながら研究していく。
      メディア表現文化論では、地域に関わりのあるラジオ・地域SNSのあり方を直接企業に訪問し調査し、今後の発展に貢献していくことを目的としている。
    • 面白かった講義名
      コミュニケーションの外国語
    • 面白かった講義の概要
      フランス語のミュージカルを見て、自分たちでそれを演じる授業。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      在学中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中
    • 志望動機
      国語と世界史が得意だったため、文系の学部を選択した。
      とりわけ表象文化に興味があったし、地元から近く、学力的にも余裕があったのでこの大学、学科を選んだ。
      地元に貢献したメディアを育てたいと思っている人にはぴったりだと思う。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の勉強のみ
    • 利用した参考書・出版社
      Z会、河合塾
      どちらも高校で配られたもの
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。
      勉強は3年生の7月頃から本格的に始め、とにかく学校の勉強に専念した。
      塾や家庭教師などは必要でなかったため、自主学習のみで学力をあげた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:29143
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生の方にはとてもいい大学だと思います。私は勉強したいことにピッタリでした。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や特別講師の先生による授業がとても多く設けられていたのでよかった
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学のために一人一人にあったサポートをしていたイメージです
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあ良かった。駅から歩いて15分くらいで近かったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科は結構多く人数もとても多いイメージです11学部あり、研究所や図書館もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルに所属していないので分かりませんが人が多く複数人で行動してる人も多いです
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系、運動系それぞれ充実しており同好会も多くあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語文献や、古文書の読み解き、フィールドワークなど社会に学びの輪を広げる活動が多いです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      語学について興味があり、勉強したかったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で心理学を学ぼうと思っている人にはおすすめです。なぜならば心理学だけでなく統計なども合わせて学ぶことができるのでより深く知ることができるからです。
    • 講義・授業
      良い
      私の興味のある内容について詳しく深く説明していただけました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生になるとゼミを一つ選びます。そこからゼミの活動も増えてくるので慎重に選ぶべきです!
    • 就職・進学
      普通
      あまりちからはかしていただけませんでしたが自分で探すことができたのでOKです!
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前という駅名があるくらい交通の便は良いです。私は15分くらいで着くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      使っていて気持ち良いとはあまり感じませんでした。しかし普通に使えたので大丈夫です!
    • 友人・恋愛
      普通
      新潟南高校からの学生がかなり多く、初めは初対面の人たちに馴染むのが難しかったです。
    • 学生生活
      悪い
      勉強ばかりしていたのでそこらへんはあまり分かりませんでした。すみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は自分の興味のあることを見つけるために色々なジャンルについて学ぶことができます。実際に私もその際に自分のやりたいことを見つけました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      すみません。答えることができません。
    • 志望動機
      商品のマーケティング業に就く際、心理学で学ぶことが役に立つと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935118
12321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。