みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    理科を学ぶにはここ!

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、充実していたと思う。充実している点としては専門教育が多くあり、自分の専門科目以外の科目の免許を取得することもできることが挙げられる。教育に関して学びたい、教員採用試験を目指す人にとっては適していると思う。授業以外に関しては特別に充実していると言えることは思いつかないが、自分のやりたいことを実現できるように自分自信でがんばっていく必要がある。卒業後は教員になる人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については簡単なものから難しいものまで様々である。教授や講師の先生についてはそれぞれの授業のやり方が異なっていて、慣れるまで少し時間がかかるときもある。講義中の雰囲気については講義や先生によって、雰囲気が異なると思うが、比較的静かで集中できる環境が整っていると思う。課題に関しては講義を集中して受講していればできる課題が多く、単位取得につながると思う。単位については取得が難しい単位はないが、講義に出席し、課題を提出するか試験に合格すれば単位を取得できる。履修の組み方については今年度から新しくなったが、サポートしてくれる学生がいるので頼るのをおすすめしたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、私の研究室は2年の冬だった。選び方については自分の興味があるもの、やりたいことがあるゼミを選ぶとよい。ゼミの説明会については2年の秋に学科の教授たちが行ってくれるので、どのゼミでどんな活動をしているかを知るいい機会である。自分の所属しているゼミでの活動は、年4回の中学3年生に対する土曜講座が主な活動であり、授業づくりについて学びたい人向けである。ゼミ生同士のつながりはとてもよく、ゼミの活動以外でも一緒にいたり、でかけたりする仲である。卒論については3年の3月から始まり、約1年間取り組む。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については私は教員採用試験のことしか分からないが、今年は受験した多くの学生が合格している。就職活動のサポートについては教職支援センターの先生方が大変心強くサポートしてくれる。自分の就職活動は教員採用試験の受験だったが、仲間と共に目標に向かってがんばることができたと思う。就活のときに気をつけておいたほうが良いことは何事も早く始めることと、情報を収集することである。進学については私はよく分からないので答えられない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は新潟大学前駅である。駅から大学までは徒歩15分程である。学校の周りは飲食店が多く、コンビニも何軒かある。住んでいる人が多い場所は正門付近、西門付近であると思う。自分の学部に近いところに住むのがいいと思う。遊びに行くことが多い場所は新潟駅方面である。買い物に行くことが多い場所も新潟駅方面である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては端から端まで広い。教室については高校の教室に似ている感じでそれよりも広い教室が多い。研究設備についてはあまり整っている感じがしない。図書館については広く、パソコンも多くて誰でも利用しやすくなっている。課題をやる上で役に立つのは図書館である。試験前に役に立つのも図書館である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については同じ学部の友人がたくさんいる。部活動でのつながりについては学年を越えた仲の良さが感じられる。友人ができやすい場所は入学式の前の生協オリエンテーション、1年次の講義である。
    • 学生生活
      良い
      部活動については大変充実していた。サークルや部活動において大切だと思うことは何をやるにしても4年間続けることである。今後必ず生きてくることがあるので続けてほしい。アルバイトについては大学に慣れたら早めに決めるとよい。自分に向いているアルバイトができるように、先輩から紹介してもらうのもおすすめである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心にして1年間で教養科目をすべて取り終える。必修科目については履修可能な学年で履修する。2年次は専門科目で埋め尽くされ、3年次もその続き、4年次はゼミだけになる学生が多い。卒業論文については教授と相談しながら進めていく。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409311

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。