みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    自分の好きなものの勉強ができる

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きちんと年に2回、ガイダンスがあります。履修の組み方や教職・集中講義の連絡などがきちんとしています。また、3年次からは就職ガイダンスや公務員を目指す人のための公務員講座などの案内も手厚いです。学科、というか専攻は2年次から決まるため、最初は友達を作りにくいですが、逆に言えば誰とでも友達になれます。最初、訳もわからず近くだからという理由で声をかけて作った友達が、後に留学したり、いろんな資格をとっていたり、部活の大会で優勝したりと、思いがけないことをしてくれます。人脈として広げるもよし、ネタとして使うもよしです。たくさんのおもしろい人間に出会えます。これは、学科が決まっていない人文学部ならではです。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部は2年次からコースを選び、専門的な勉強をします。6つのコースがあり、英文学や心理学、歴史学、地域社会学、メディア表現文化学などどれも魅力的です。わたしはメディア表現文化学専攻ですが、座学ではハリウッド映画の歴史を学ぶ授業や60年代のロックミュージックについて学ぶ授業を受け、ゼミではミュージックビデオを撮影したりSF演劇の台本を書いたりしています。どの授業も魅力的で、またどの先生も素敵です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によって大きく異なります。心理学のゼミなんかは課題や発表なども多くてとても大変そうですが、わたしが所属するメディア表現文化学は総じてゆるいゼミが多いです。ゼミは3年次に基本的に2つとらなければならないのですが、定員が許せば他の専攻のゼミを取ることもできます。わたしはミュージックビデオを撮影するゼミと、SF演劇について学ぶゼミを取っていますが、ミュージックビデオを撮影する方はとても仲がいいしやりがいがあって楽しいです。自分でテーマ、被写体、カット、音楽をいちから作ります。SF演劇の方も、新しいことがたくさん学べて興味深いし、この間は先生の家で飲み会があったりしました。人数はどこも20人前後なので、仲良くなりやすいし楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部全体の就職率が96.6%だと思います。民間就職が多いですが、教職や公務員を目指す人も少なくありません。また、3年の夏休みにインターンシップ実習という授業があります。希望した職場に(希望が通らない場合もある)1週間ほどインターンシップをし、その報告書を提出するという講義です。単位がもらえますし、官公庁などのインターンシップは行く機会がないので、公務員志望の方はこぞって履修します。そもそもインターンシップに行くべきかどうか、というのは意見が分かれますが、、
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から電車で20分、そこから歩いて15分ほどのところにあります。最寄り駅が新潟大学前駅といいながら大学前ではないですし、大学への道のりも結構急な上り坂なので、正直立地は良くないです。安いご飯屋さんや飲み屋さんは近くにたくさんありますが、肝心なスーパーはまた急な坂を下って20分かかるようなところにあるので、一人暮らしをしている方は苦労しています。しかし、コンビニとラーメン屋は非常に多いのでそこに関しては便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟によって雰囲気や清潔感は大きく異なります。また、メインの総合教養棟は何度も改築されているため、場所によって明るくて綺麗だったり暗くてどんよりしていたりします。棟内は非常に複雑な構成となっているので、覚えるまでに時間がかかります。しかし、最近その対策として大きな看板がたくさん建てられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は学科で分かれていないため、友達を作りにくいですが、逆に言えば誰とでも友達になれます。最初、訳もわからず近くだからという理由で声をかけて作った友達が、後に留学したり、いろんな資格をとっていたり、部活の大会で優勝したりと、思いがけないことをしてくれます。人脈として広げるもよし、ネタとして使うもよしです。たくさんのおもしろい人間に出会えます。これは、学科が決まっていない人文学部ならではです。いち早く友達を作りたいなら、入学式前に行われる、生協オリエンテーションに参加するとよいです。内容的には楽しくはないですが同じ学部の学生と話す機会ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアや音楽、映画、写真といった表現技術について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古賀ゼミ
      齋藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古賀ゼミはミュージックビデオを撮影するゼミです。テーマ、被写体、カット、音楽をいちから作ります。
      齋藤ゼミはSF演劇について学ぶゼミです。さらにひとり1作品、SF演劇の原案を作成し、最終的にその中のひとつを実際にオープンキャンパスで上演します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の好きな音楽や映画について学べる点、好きな先生がたくさんいるという点が魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      どこも利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで7割とれればほぼ合格しますので、基礎をしっかり覚えることと、センターの形式に慣れることで充分です。二次対策は、特に難しくはないので、特殊なもの(日本史の400字の記述など)を押さえておけば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122122

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。