みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鶴見大学   >>  口コミ

鶴見大学
出典:Hykw-a4
鶴見大学
(つるみだいがく)

私立神奈川県/鶴見駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(130)

鶴見大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(130) 私立内368 / 587校中
学部絞込
13091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学科は特に古典や日本語学などの教授が優れていて授業も楽しく、これらを深く学びたい人には良い環境だと思います。大学図書館も資料が多く用意されており、これはこの大学の優れている点の一つでもあります。
    • 講義・授業
      良い
      近現代の講義は基本的に教授の話を聞いているだけのものが多くあまり刺激はないが、古典や日本語学といった系統の講義は調べ学習や論議など学生に参加させる形態の講義が多く、深く学びたい人にとっては非常に理想的な環境であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語学のゼミは担当の教授がその分野に精通しており、疑問や質問についてはもちろんのこと研究内容についても的確なアドバイスをくれるので、学びたいという気持ちが強い人には非常におすすめである。
    • 就職・進学
      良い
      就職課でのサポートは充実しており、担当の職員が様々なアドバイスやサポートをしてくれる。また就職に向けての講義も用意してあり、作文や模擬面接などの対策もしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRや京急といった主要の電車は停まるのでアクセスは非常にいい。駅から歩いておおよそ10分ほどという近さなのでその点も良い。
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館は膨大な資料を揃えており、古典から現代まで資料探しには最適の施設である。たまに展示される貴重な資料も見ものである。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義はともかく学生の質はあまりいいものではないと感じた。たまに勉強ではなく遊びにきているのかと思う人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や基礎的なものが中心であり、2年次以降は古典や近現代、言語学といった講義に本格的に挑んでいくことになる。3年次4年次では就職に向けた講義やゼミに配属される。私は日本語学を専門的にやったので3年次4年次は言語学に関する講義を中心にしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語における日本語の特徴や法則などを分析していく。他言語との比較、音や文法などについてなぜそうなるのかといったことを、多くの事例を挙げて考察し結論を出す。教授はその道の専門家なので、質問や疑問には的確なアドバイスをくれる。研究意欲があれば間違いなく楽しいゼミである。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      スーパー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく自分でもできそうな仕事だと思ったから。
    • 志望動機
      当時は目標や学びたいことが曖昧だったのでとにかく近い大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      古典や漢文といったのを重点的にやった。あとは英語。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182981
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館が全国でも十指の内に入る充実度。総持寺の中にあるので、緑豊かな環境で勉強できる。学科間の交流はあまりないが、部活やサークルに属していれば幅広い人間関係が築ける。
    • 講義・授業
      良い
      教授はどなたも知識が豊富な方ばかりだったので、文学が好きであればとても糧になる授業ばかりである。文章力なども付くので、文章を書くのが好きな人も嫌いな人も、結果的にはいい経験になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によるが、私の所属したゼミは、教授が計画的に卒論の方向性を示唆してくださったので、就活や部活動、その他の授業などと並行して苦なく研究を進め卒論を提出することができた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪い。就職しても、半分以上が3年以内に転職している。有名大学でもないので企業からの募集も大きな学校に比べるととても少ない。それこそ部活やサークルで先輩を作りOB訪問などを経てインターンなどにも積極的に参加しなければ就職も難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      京浜東北線・京急線が通っているので、通学には困らない。横浜や川崎が近いので、大学生らしい派手な生活に憧れている人は、遊んだりするのにも困らない環境。
    • 施設・設備
      良い
      階段が多いが、最近は校舎も改修され綺麗になっていると聞くので、過ごしやすい環境だと思う。校内にコンビニもあるので、校外に出なくてもいい。食堂が1つしかなかったり、部室棟や体育館などが古いので夏は暑く冬は寒いのが難点。記念館ホールはできて新しいので、文化祭など、室内で発表する文化部などは貴重な体験ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛に関してはいい思い出がない。部活内で付き合うのはあまりお勧めしない。友人関係はよかった。卒業後も会って遊んだり食事をする機会があるくらいには親密な関係の友人ができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学の基礎から現代までの幅広い知識を得るため。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代(大正~昭和)までの現時点で亡くなっている作家や文学についての研究。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アビバに内定→断って役者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      歴史に名を残したいという夢を捨てきれなかったため
    • 志望動機
      家から近かったから。書道教員の免許が取得できるということで。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。普段の授業でしっかりと高成績を修め、推薦枠を得る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76214
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな文学研究に打ち込めるし、専門的な先生もいるため、いい環境だと思う。また、先行研究を参考に卒論を書きやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生も専門的であるし、質問などがあればしっかり対応して次に繋げてくれる方が多いのでいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミなどで自分の論文などのサポートをしてくれるが、ちゃんと全部しっかりと自分の論文読んでくれないことはある。
    • アクセス・立地
      良い
      寮も隣接しているし、都心部にも近く鶴見駅のアクセスも良いため、比較的立地はいいといえるだろう。
    • 施設・設備
      良い
      さすが文系学校ということもあり、図書館関係が充実しているほか、神社などもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内でのサークルもあるが、みな比較的バイトなど学校外で交友関係を持つ人が多いように見受けられる
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこまで多くなく、規模もそこそこだか、楽しんでいる人はいるようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目、2年生からだんだん選択式になっていき、3年生から決まっていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文系教科が得意で好きだったため、また神奈川県内にある大学に行きたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972620
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数も多くはないので、学生と講師の距離は比較的近いように思う。学生たちの仲も良いので、雰囲気も良い。
    • 講義・授業
      普通
      授業は小規模で、学生と講師の距離は他校より比較的近いように思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアコンサルタントの国家資格を持つ職員が他校よりも圧倒的に多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で、キャンパスが總持寺の敷地内のため、緑が多い。
    • 施設・設備
      普通
      階段が急にも関わらず、エレベーターが少なく、大渋滞が毎日起こる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルなどはそこそこ盛んだと思う。特に野球部に力を入れている。
    • 学生生活
      普通
      地域を巻き込んで色々なイベントや交流活動を行なっていて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ文学やイギリス文学、それぞれの文化や言語学などを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      部活を中心に選択した。アクセスがよく、文武両道できると感じたから。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962605
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々入りたい学部ではなかったですけど
      とても満足しています。何気に面白いwなので是非皆さんにも来て欲しい学部です
    • 講義・授業
      普通
      授業はとても充実していると思います。
      先生方もとても優しく丁寧に教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもとても楽しいです!やりがいもあり満足感がとてもあります
    • 就職・進学
      良い
      色んな先生方がサポートしてくれるのでとても気が楽にできます。
    • アクセス・立地
      良い
      部屋の数もとても多く静かに勉強できます
      自然も豊かでとてもゆったり出来ます
    • 施設・設備
      良い
      エアコンもちゃんと完備してるし、学食もとても美味しいですよね!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係もとても充実しています。色々な人達とせっせるので楽しいです
    • 学生生活
      良い
      イベントではみんなが協力し合い楽しい学園祭をおくれました!
      ぜひ来て欲しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史の歴史や、それに関係する資料などを自分たちで探して、考える仕事です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史が好きだったため、それをより深く学びたいと思い志望しました
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947047
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると非の打ち所がなくて素晴らしい学科であると思う。資料の数も多く、勉強しやすい大学である
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多くて毎日たのしいです
      でもキャンバスが小さいからそこが不満です
    • 就職・進学
      普通
      とても充実している学んだことを将来の就職に役立てる事ができる
    • アクセス・立地
      良い
      家から近いため通いやすい僕は京急鶴見駅から通っているが近くて嬉しい
    • 施設・設備
      良い
      建物が小さいが新しくてきれいな建物なので過ごしやすく勉強するのに適している
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめなどのうわさも聞かないので喜ばしいサークルの仲間とも仲が良い
    • 学生生活
      普通
      とても充実していてたのしいですサークルの種類が多くマイナーな競技もあるので選びやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいことを学べるので嬉しい。しかし、集中力が続かないときは学んだことが覚えられない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家が近くて、興味のあるサークルや学科があったのでここを志望しました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が通ってみて鶴見大学に通ってよかったと思える場所だったからです。
      先生方の手厚い支援、キャリア支援課ではとても良くしてもらったこともあり通ってよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の設備も整っており、授業内容も分かりやすいものが多かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学内にあるキャリア支援課という場所で一人一人相談に乗ってくださるところが良かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      鶴見駅からは近いですが坂があるからか校舎までは少し遠く感じました
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な設備だと個人的には思います。新しいという訳では無いですがしっかりと掃除が行き届いてます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るとたくさんの人と関係を築いて行けると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭では有名な方も来られて露店も出て充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は保育科だったので1年次では基礎と幼稚園保育園の実習
      2年次では幼稚園、保育所、施設と実習の沢山ある実践ができる学校でした
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      一般企業のOL
    • 志望動機
      保育士になりたかったため、隣接した幼稚園がある場所を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935794
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古典好きな人やりたい人はたくさん勉強できるのですごくいいと思います
      私みたいに近代文学が好きなタイプは1年そうでもないけど2年から本格的にやれます
      古典文法など一応1年の時は基礎からやってくれるけどそれである程度習得しとかないと演習のときとかちょっとつらいかもです
    • 講義・授業
      普通
      シラバス通りに進行してくれない講義も多いし内容が思ってたのと違うという話も多いけど、必修や必修選択はちゃんと決まったスケジュール通り計画的に講義してくれるものが多いので履修登録期間の授業で見極めるしかないと思います
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスは頻繁に行われているものの有意義とは言えない内容なのであまり期待はしない方がいいかもしれません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り鶴見駅からは余裕を持って歩けば15分から20分、焦れば10分前後、ただキャンパス内の階段がめちゃくちゃ多いし、かと言ってエレベーターを待つと五分(並んでるので大抵もっとかかる)以上はとられるのできついです
      大学内のコンビニもあるけどちょっと歩くと別のコンビニとか小さいパン屋さんなどがあります
    • 施設・設備
      普通
      図書館は蔵書量も良し、個人スペースや喋れるスペースの分割が充実しててめちゃくちゃいいです
      私は使ったことないけど1人~数人でDVDや映画を見れるところもあるので空きコマに利用する人が多いみたいです
      でもご飯食べたり休憩できるところはほとんどなくて、食堂とコンビニ前に数席あるカウンターみたいなところくらいしかありません
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年の時はほとんど必修ばかりだし大体全部同じクラスで受けるのでそこで話しかければって感じです
      サークル意外だと先輩後輩はあんまり仲良くなるタイミングはないかも
    • 学生生活
      普通
      サークルは入学してすぐの時に見に行っといた方がいいですね
      イベントは文化祭くらいで他はほとんどないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はとにかく必修で、漢文、古典文法や基礎古文などに加え宗教学、体育、外国語(中独仏選択)、英語(2年まで必修)
      2年からは必修選択で興味ある内容を選べます、あとは演習ですね、結構とらないと卒業出来ないので2年から取った方が良さそう
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      古典は苦手だったけど昔から本が好きだったので文学系を求めて選びました
      図書館がとてもいいので読みたい本あって助かります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920668
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四つのコースに分けられるので、自分がより学びたいと思う授業を学ぶことができる。アメリカやイギリスの文化に触れたい人にはとてもおすすめの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に対してしっかり教えてくれます。また、コースが四つに分かれていて、自分の学びたいことが細かく学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の終わりにどのゼミがいいからアンケートを取る。ゼミの人数がちょうど良いため、話し合いがしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職の講座をたくさんしてくれるから、しっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで10分で着くからすごく近いです。階段が少し多いです。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターが2台ありますが、授業前は人がたくさんいるため階段で行かなければいけない時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でグループワークをしたり、話し合うことが多いので友達はできやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      自分や周りでサークルに所属している人はいないので、あまり充実していないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では宗教学、日本語というのが必修になっています。また、ネイティブの先生と話す授業もありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融
    • 志望動機
      英語を話せるようになるだけではなく、アメリカやイギリスの文化について詳しく学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教えるのが上手い教授ばかりです。最近では人気も出てきているので、今こそ入りたい方は受験すると楽しめる時期かもしれません。
      英語の勉強をしっかりしたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業をしっかりとやってくれる先生が多いので勉強はしっかりできます。取れる資格が少ないのが少し難点かなと思いますが、英語教諭の教員免許やTOEICの資格サポートも行ってもらえるので、資格を取りたい方は指定のコースに行き授業をしっかりと受けたら教授も色々と教えて下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援の方達はしっかりサポートをして行ってくださるので安心できると思います。面接練習や履歴書の書き方などの相談もできます。
    • アクセス・立地
      普通
      お寺の中にある大学で階段がとにかく多いです。エレベーターが少ないので階段の登り下りが苦手な方はちょっと大変かも。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が充実していて、英語多読をするのに最適だと思います。貸し出しも6冊まで行ってくれるので、いろんな本を読むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とはもちろん、別学科の方達とも関われる場所もあるので、比較的充実しているのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはすごく種類が多いわけではないですが、ある程度自分の好きなことに当てはまるものがあるのではないかと思います。イベントは文化祭とお寺のお祭りもあるので賑やかな時もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通の科目が多いですが、2年生からは自分の取りたい資格や自分の学びたいことに合わせてコースを選んで勉強ができます。自分の好きな内容から考えて選んでいくといいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直楽そうだったから!と言うのがありますが、英語の教員免許を取ろうとも考えていたので入学しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790073
13091-100件を表示
学部絞込

鶴見大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3

     JR京浜東北線「鶴見」駅から徒歩分

電話番号 045-574-8627
学部 文学部歯学部

鶴見大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鶴見大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鶴見大学の口コミを表示しています。
鶴見大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鶴見大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

鶴見大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.77 (106件)
歯学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.64 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。