みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鶴見大学   >>  文学部   >>  口コミ

鶴見大学
出典:Hykw-a4
鶴見大学
(つるみだいがく)

私立神奈川県/鶴見駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(130)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(106) 私立大学 1068 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部ドキュメンテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ドキュメンテーション学科がある大学はあまりなく、ドキュメンテーションを勉強したくて大学を探し鶴見大学にしました。ドキュメンテーションを中心に学べるのでドキュメンテーションを学びたい方にはぴったりだとと思います
      ?人類が蓄積してきた「情報」を深く理解し、「情報」を現代に活かす知識と技術を学ぶ
      これまで人類が蓄積してきた膨大な「情報」には、先人たちが大切に伝えてきた古典籍からコンピュータやインターネットを利用したものまでさまざまなものがあります。それらを理解し、分析・整理しながら、新たな生きた「情報」として発信するために必要な知識と技術を学んでいく、日本で唯一のユニークな学科です。
    • 就職・進学
      普通
      図書館で働くことに憧れ、図書館学に加えて書誌学や情報学も学べる本学科を志望しました。3つの分野を幅広く学ぶことで、視野が広がったと感じています。「情報サービス各論II」では、“より良い図書館にするにはどうすれば良いか”を参加体験型のワークショップを通じ て具体的に学びます。学生だけでプランニングするので大変でしたが、先生からの助言で無事実施することができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335780
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思いますが、個人のやる気を伸ばすような大学です。…ただ、ほかの学科だと違うかも知れないのと、何分自分の意見でしかないわけで、こういう事はしっかり書き込もうと思ってますがやはり大多数の意見を聞いたほうがいいです
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科だけなのかも知れないですけど、講義の内容もしっかりしていて、苦労して大学受験したかいがありました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ自分にはよくわかりません。
      こういうのは卒業生の先輩の意見を見て下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      取り敢えず駅から近い!
      だから駅からのバスの必要もなく、そういう面ではホント良い。
      ただちょっと歩くから体力が少ない人には鬼門かも
    • 施設・設備
      良い
      設備はもう何でも有ります。
      ただ、老朽化してるのとしてないのの差が激しいかな…
    • 友人・恋愛
      普通
      正直自分にはよく分からない。ただみんな仲良くやってる感じは見ててあります
      来年再来年の自分に期待したいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントはもうホント色々とあります。
      当たり前?なのかもしれませんがはっきり言って中学高校と同じくらいのイベントが行われてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ま、そのまんまです。
      やってることは名前の通りのことです。
      とにかく皆自分のやりたいと思ってやっている事しかほぼやってません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は正直に言うと昔海外研修に行ったとき日本の事を教えてほしいと言われてそこで何も喋れず…日本ってものが知りたくて決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596540
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学食が美味しいし、学内にはセブンイレブンがあって毎日通うくらい使い勝手がいいからオススメ!学食は主に鶏肉メインで鶏肉好きにはオススメ!
    • 講義・授業
      普通
      自分に合った授業なら楽しい!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだやってないからわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援課もあるから充実してると思う!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分だから通いやすい!
    • 施設・設備
      良い
      図書館に是非行ってみてほしい!
    • 友人・恋愛
      良い
      私も彼と大学で会いました。サークルに入ったほうがいい!サークルでも何をやるかはサークルによって違うので見学にたくさん行って、自分が4年間続けられるようなサークルに入ったほうがいい!
    • 学生生活
      良い
      紫雲祭があります!おもしろい!総持寺にも坐禅を組みに生きます。やったことない人が多い中、ちょっとの体験でも貴重だったと思います。やったことないことにチャレンジできます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来のためだけではなく、今の自分が何をしたいか、何をすればいいかわからない時に勉強しとくだけで結構道が拓けます。そういう理由でも勉強する今の理由になると思うので参考にしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483769
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかり学びたい学生にちょうどいいです。設備も整ってますしとてもいい大学だと思っています。はい
    • 講義・授業
      良い
      しっかと勉強できるのでとても良い大学だと思います!ぜひきてくまさあ
    • 就職・進学
      普通
      相談に乗ってくださる方もおりますし、力を入れていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      とても良い環境で、清潔感もあります。都会ですしとてもいい所です
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があります。使いやすい所もあるのでいいとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すれば沢山の交友関係をいだけると思います。
    • 学生生活
      良い
      種類もあるので好きなとこに行けると思います!いいひとばかりです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的自分が学びたいものを学べるのでとても勉強しやすいですよ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近いというのもあったのですが、自分の学びたいものもありちょうどよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764884
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部ドキュメンテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ドキュメンテーション学科は、書誌や図書館、情報について学習します。
      3年生からはコースが3つに分かれるので、自分に合ったものを選択することができます。
      図書館学コース・情報学コース・書誌学コースの3つです。
      図書館に興味がある人や、図書館で働きたい人にはオススメの学科です。
      そうでない人には少し退屈かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      これは本当に先生によります。
      しっかりやってくれる先生もいれば適当な先生もいるので、取った授業次第だと思います。
      ですが、基本的にはちゃんとした授業です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くはありませんが、遅刻しそうな時などには遠く感じます笑
      学校の近くは静かで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといったところです。
      ただ一つ言えるのは、エレベーターの数が少ない、全体的に狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりグループ別に分かれますが充実はできると思います。
      人と関わるのが苦手な人でも、大学なので一人でいても誰かから何かを言われるわけでもなく快適に、自分のペースで過ごせます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はそこまで大々的ではないです。
      ただ、サークルに入っているとかなり関わることになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482231
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の丁寧な教え方や、多読といった英語の本をたくさん読んでいくスタイルがとても充実していて英語力向上にとても大切なカリキュラムが入っていてとても良い
    • 講義・授業
      良い
      講義に関してはわかりやすく丁寧な教え方、アドバイス要点などのを細かく伝えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩から聞いた話などによるととても楽しく自ら学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してなどは、就職支援センターやその他の項目が充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてとてもアクセスしやすい
    • 施設・設備
      普通
      食堂があり広さも十分。図書館はとても大きく様々な本がある
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は志がある人が多く切磋琢磨していける。
      友人も作りやすくサークル内での恋愛も盛んなこともあり、男女仲良くしていける。
    • 学生生活
      良い
      サークル部活などが盛ん。特に運動会の部活が盛んで推薦制度もあり、部活に打ち込める環境が整えられている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で分野を決め三年からより本格的に学べる
      4つのコースに分かれており自分のやりたいものが明確にわかりやすくなっている。
    • 就職先・進学先
      横浜銀行や大手企業に行っている人がいる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479595
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年は必修科目が多く、文化財学科ならではの授業は少なかった。しかし一年から実習があり、文化財について学ぶことはできた。2年からは履修可能な専門科目が増える。私自身非常に楽しみにしている。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍なので仕方ないと思うが、一年の間はほとんどオンラインだった。講義の内容自体に不満はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まるようだが、3年で選択している先輩もいる。一年の間はゼミに関しての説明がほぼないのであまり分からない。
    • 就職・進学
      良い
      私は相談に行ったことは無いが、キャリア課の方に非常に優しそうで丁寧な印象を受け、困った時力になってくれそう。
      また、文化財学科は学芸員になる人が多いかと思っていたらそうでもない。友人たちも実際に学芸員になりたいと言っている人の方が少ない。が、就活生向けの学芸員の募集のお知らせ等は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴見駅から徒歩で向かい、約10~15分ほどかかる。京浜東北線がよく遅れるが、その場合京急線の花月総持寺駅や、京急鶴見駅からも歩いて行ける(私は花月総持寺から歩いた方が楽だと思う)。
      駅の周辺にサイゼリヤがあったり、学校の近くにパン屋さんがあったりしてなかなか充実していると思う。
    • 施設・設備
      良い
      あまり広い学校ではないと思うが、施設は充分なものが揃っていると思う。特に図書館は蔵書も豊富であり読書、勉強できるスペースや机、椅子の数も多く居心地がいい。コロナ禍で登校が少なかったためあまり学内のことは分からない部分もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業が主だったが、初日のオリエンテーションの際友人が何人か出来た。しかし恋愛に発展するほど人と会わないし、サークルや委員会などに参加している人が少ないので学内で付き合っている人はあまり見ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは参加している人が少ない。遠方から通っている人も多く、授業がオンラインなのにサークルのためだけに学校に来る人があまりいないためと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語が2科目あったり体育があるなど、必修の基礎的な科目が多い。2年からは学芸員資格のための専門科目がより増える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学芸員になるため。日本史に興味があり、歴史に関することを仕事にしたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、対面授業、どちらになるかは先生次第の場合が多かった。基本的にオンラインが多い。対面授業の際は間隔を空けて座ることが徹底されるなど、感染対策はなされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814655
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近代や文学や上代文学、古典や漢文も授業で勉強出来るのと、図書館には色々な資料があるので日本文学を勉強したい人にはとても勉強しやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校でも授業している講師もいたりして色々な教科の履修が出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生は色々な企業に就職しているし求人情報が掲示されていて分かりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の鶴見駅から10分程でキャンパスに行けるので便利です。
      また駅の近くにはコンビニや本屋があって買い物もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      総持寺の敷地内にキャンパスがあるので宗教的な行事も体験出来るのでとても勉強になると思います。
      キャンパス内の図書館にはたくさんの資料が置いてあり勉強するスペースもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の時は必修科目が多く、同じ授業を受ける人が多いので友人を作りやすい環境ではあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く、文化祭も出店や色々なイベントが開催されていてけっこう楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学科では1年時は英語、古文、漢文、現代文読解、基礎古典文法、日本語学、宗教学、体育が必修科目です。
      また、ドイツ語、フランス語、中国語の内一つが必修になっています。
      1年生の間は基礎的な部分を勉強して2年生から自分が興味のある分野に絞っていく感じになっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本文学に興味があって勉強したいと思っていたから入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577141
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部ドキュメンテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も学生も個性的で楽しい学科です。図書館について学びたい方がいれば、ぜひオススメしたいです。
      ですが、理工学部並のプログラミングをやる授業もあるので、そこそこの覚悟も必要です。(必修にはないので、安心してください。)
    • 講義・授業
      良い
      パソコンをとにかく使う学科です。あまり慣れてないという人でも平気ではあるのですが、1年生はとにかくきつかったです。ですが、使っていくうちに自然に慣れていきます。
      コースが書誌学・図書館学・情報学の3つに別れていて、それぞれ特徴を持った授業を行っているため、授業内容に飽きが来にくいかと思います。ですが、自分の興味に合わない授業だとついていくのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ配属は3年の後期からです。2年の終わりか3年の初め頃にコースを選択しますが、競争率が高いコースとそうでないコースの差が激しい印象があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職は一般企業も多いですが、中には学んだことを活かして図書館司書として働いている先輩もいらっしゃいます。
      就活のサポートはキャリア支援課の人がしてくださるので、今はあまり心配していないです。教授の方もたまに相談に乗ってくれますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR京浜東北線の鶴見駅・京急線の京急鶴見駅です。
      JRの駅から近いので、満足しています。
    • 施設・設備
      普通
      私はあまり不便は感じてないです。
      ですが、貸与のパソコンを預けることができるロッカーが遠いので、そこが不便に感じるかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、みんな仲がいいです。恋愛はあまり聞かないかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない印象を受けます。ですが、入るとめちゃめちゃ楽しいです。
      イベントはあまり充実していない印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学んでいる学問は、図書館情報学です。
      図書館司書を目指している人にはおすすめの授業がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館司書になりたかったからです。他学科だと卒業単位に入らない科目が、この学科に入ると卒業単位になると聞いてこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576292
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しく、とっても学びやすい学校です。またキャリア支援課という就職面でサポートしてくれる場所もあり、良いです。図書館には本がとても多く、現在流行している本から昔のものまでたくさん揃っています。充実の蔵書と自習スペースで学習・研究をサポート。
      学びの意欲を大いに後押しする、83万冊以上の幅広い蔵書。
      全国の大学図書館のなかでも最高水準を誇る鶴見大学図書館。
      専門書や貴重書を用いた授業、課題の資料探しなど、学生にとって欠かせない場所です。
      蔵書数はおよそ83万冊以上。
      さまざまな分野の図書がそろい、学びをさらに豊かなものにしてくれます。地下にはDVD鑑賞ができる部屋もあります。最新作を授業の空き時間に見ることが出来るのでとてもオススメです。
      今年度の鶴見大学紫雲祭テーマは『心を燃やせ!Highになれ!』です。
      このテーマの「心を燃やせ」にはみんなの心を炎のように熱くしたい!という意味が込められており、「Highになれ」には心にともした炎を高く高く火花を舞い上げ、みんなでHighテンションになりたいという意味が込められています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469565
10611-20件を表示
学部絞込

鶴見大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3

     JR京浜東北線「鶴見」駅から徒歩分

電話番号 045-574-8627
学部 文学部歯学部

鶴見大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鶴見大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鶴見大学の口コミを表示しています。
鶴見大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鶴見大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

鶴見大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.77 (106件)
歯学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.64 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。