みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(82) 私立大学 1558 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8221-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分析機器や実験装置が充実しているのはよったご、授業の選択性がすくない。もう少しいろいろな授業を取れるとよかった。
    • 講義・授業
      良い
      環境化学系の研究ができ、TOCやガスクロ、液クロ、X線装置などの分析機器も充実していたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      定期的にある合宿でいろんなとこに行ける。プレゼン発表がたまにあり、プレゼン能力が身につく。
    • 就職・進学
      普通
      インターンの授業があった。希望のとこにいけた。また、個人面接練習などのサポートもよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      山奥にあって駅から車で30ぷんなので大変。大学周辺はマンション、アパートないので少し離れたとこになる。
    • 施設・設備
      普通
      実験がおおくあり、分析機器、実験装置もたくさんある。駅クロ、ガスくろなど
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などたくさんあり、出会いはたくさんあると思う。
    • 学生生活
      普通
      イベント学祭では有名人をよんで講演会などがあり、かなり人が集まっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年3年では座学や実験、実習などで基本的な知識を身につけ、四年で研究がはじまる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化粧品の生産技術
    • 志望動機
      環境分析に興味があり、その研究室があり、分析機器を充実したなかで実験ができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535366
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強しようと考えている人はいいと思いますがかなり努力が必要です。なにかわからないことがあっても教授には頼らないので友達に恵まれない限り厳しい4年間になります。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の講義だけで理解できる内容ではなくもちろん自主的な学習が必要です。それは当たり前ですが友達を作らないと勉強できないくらい難しくサポートはあまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まりますがかなり難しいので努力が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は自分の努力次第です。自分が努力すればいいところに就職できますししなければその程度のところしか入れません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東急線の白楽駅です。快速は止まらないので不便です。通学路も徒歩15分と遠く坂道も急です。白楽駅近辺にもいろいろありますが放課後に寄り道するのであれば横浜駅まで行くことを勧めます。
    • 施設・設備
      悪い
      白楽の住宅街は電波が悪く大学のWi-Fiもつながりにくいので設備としては良くないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に学科の人で集まるイベントとかはないので必修科目の時に話しかける勇気が必要になります。サークルに所属すると同じ趣味の友達ができると思いますがこれも勇気が必要だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は模擬店が出ててかなり楽しいです。サークルも活発に活動しており充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でプログラミングC言語を学びますがかなり努力が必要です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ITの分野に興味がありより知識を深めたいと思い受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920673
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実しており、講師や教授が本当に熱心で良い先生だと思います。
      この学科に入り、良かったなと思うことがたくさんあり、満足です。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容、講座ともにとても充実しております。面白く個性豊かな教授や講師の方が多く、どの授業も楽しく受講できております。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属しているゼミは、活動回数が少なく、そこまで気合を入れている訳ではありません。しかし、研究室やゼミを通して知り合える人や得る経験は多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートがほとんどない所が少し気になりますが、自ら教授や講師に相談をしに行くと、とても熱心に聞いて下さり、とても感謝しています。進学実績はそこそこなのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良いと思います。食事ができる場所が周りに多いのがとても助かります。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備ともに充実している方だと感じます。机と椅子がキャンパス内にいくつもあるので、自由に勉強や休憩、談笑ができるかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が多いため、趣味で繋がる友人関係が出来ると思います。恋愛関係もそれなりに充実している方だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、兼用もOKなので、かなり楽しめると思います!!年齢気にせずイベントやサークルに参加しやすい雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に自由に選べる大学です。私の場合は、1年生のときに多く単元を取り、2年3年で固めて行った感じです。4年生になると卒業論文がありますが、講義はかなり減るようです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学生のときから理系がとても好きで、絶対に理系の学科に入りたいと考えていたことが大きな理由です。理想にあった場所で、良かったなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889756
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部総合理学プログラムの評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便や、大学周辺の施設に不満はありますが、田舎にキャンパスがある分とても自然が豊かで、大自然の中で行うサークル活動や、学業がとても楽しいです。ただし、キャンパス移動があるため来年までです。(2022年度まで)
    • 講義・授業
      良い
      高校基礎から大学レベルへ順を追って進めてくれるため、おいていかれるという場面は少なかったように思えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験で使う機械などが種類が豊富で、特に困ることはないのです。強いて言うならば、どこの大学とも同じように、壊れている部品などがあるとき予算が足りなくなると装置が使えなくなり不便です。
    • 就職・進学
      普通
      私の周りで進路に困っている友達がいないためこの評価をつけました。就職課があり、いろいろ支援してくださる観たいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、バスを使わないと登校できないのですが、ほぼ100%の確率でバスが時間通りに来ないため注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      平塚キャンパスは山の中にあるため、自然は優れております。あとは大学に必要な設備は揃っているため★3としました。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学科の授業をとるため、いろいろな学科の友達ができました。また、サークル活動でも友達ができるため仲間には恵まれると思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活がありとてもにぎやかであると思います。自分は弓道サークルに入っておりますがゆるーく楽しませて頂いております。同年大はもちろん先輩や後輩も楽しい方ばかりで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部すべての学科の授業を卒業までにまんべんなく履修します。計画的に履修登録する必要があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      いろいろな学問に興味があり、学科の枠にとらわれず理学を学びたかったため
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を対面と同時に開催しており、学校に来れない人に配慮があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790786
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい内容について深く学べることができてとても良かったです。僕は分析化学について深く学ぶことができた
    • 講義・授業
      良い
      化学実験の授業が多く、様々な種類の実験をすることができてよかった。
    • 就職・進学
      良い
      無料で面接の指導などをしてもらった。模擬面接が役に立ったと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、部屋を借りていたが通学はバスが必須で立地は良くない。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備はしっかりしており、様々な分析機器も揃っていてよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては人による。少なくとも僕の周りの関係はよかった。
    • 学生生活
      良い
      充実していた。サークルもたくさんありしっかり選べたのがよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について、まず一年では広く学び研究しつに入ってからら深くまなぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      分析化学に興味がありその研究をできる研究室があったからめす。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728514
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部総合理学プログラムの評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学びたい人におすすめ。設備も整っており、大学生活は充実する分、立地の悪さが目立つのがかなり痛い。
    • 講義・授業
      良い
      学部学科問わず、様々な授業を受けることができ、その多くが面白いものだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から始まり、各研究室によって特色は様々だが、自分で考え、意見を出し、改善していく力を身につけられた。研究室によるかもしれないが、大学での学びの時間の中で最も有意義だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高く、大学院に進学する人も少なくない。就職課のサポートもまずまずだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は平塚駅と秦野駅だが、そこからバスで30分とかなり遠い立地となる。近くにカフェがあるわけでもないためあまり良くない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは非常にキレイで使いやすい。実験に使用する機械などは割と充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや研究室、授業でなど、友人関係はかなり築きやすい環境だと感じた。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系、運動系様々あるが、大学主催のイベントはあまりない。学祭もイマイチ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次まで様々な分野を学び、3年次から各自が勉強したい分野の学科に分属する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学部としてだけでなく、他の学科の授業もうけることができるため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684516
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指導や施設などが非常によく、わかりやすいので不安ができにくいし、自分のやりたいことをやれるのでいいとおもう
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に親しく接してくれるため、自分のできないところを解決しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      道具がすごく揃っている
    • 就職・進学
      良い
      色々なところに就職している実績があるため不安になりくいです。
    • アクセス・立地
      良い
      歩いて10分でいけるため、非常に楽に学校に行けるし、栄えているのでよい
    • 施設・設備
      良い
      基本的にきれいな建物ばかりなので生活しやすく、不便がなにもない
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどは全くないと思えるし、出会いもたくさんあるので彼氏彼女がつくれるとおもう
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるにはあるが、活発なのが少ないようにおもえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な知識をつけて、2年次から実験などの具体的なことをやっていく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が得意で、好きだったので、それで大学へ進みたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617415
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学は色んな分野で生きてくると思うので、就活もやりやすかった。 また研究室やサークルに所属することで多くの出会いがあり、楽しい大学生活が送られたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      理学関係だけでなく、経営学など、幅広い授業を履修することができたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部生だけでなく、大学院生の先輩方も、研究室にいらっしゃるので、マンツーマンで実験についてなど教えてもらえた。 また週一の勉強会や、他大学との交流、合宿などもあり、ためになった。
    • 就職・進学
      普通
      就職課が親身になって相談にのってくれる。 大学で履歴書用の写真撮影や、エントリーシートの書き方などの講習等もあり、とても支えになった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行かないといけないが、 バスの本数が大学の生徒数より少ない気がする。 バスによっては混雑しすぎて乗れないなどの問題も出ていた。
    • 施設・設備
      普通
      少しずつ綺麗なトイレに変えたり、新しい塔を建てたりなど、施設を良くする努力はされていた。 理学部の面から言うと、MRIやエバポレーターなどの実験設備の数に限りがあり、実験がスムーズに進められないと思う面があったため、どちらとも言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学部と経営学部があるキャンパスだったので、交流もあり、楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはみんな仲が良く、合宿などもあり楽しかった。 文化祭などのイベントもサークルや研究室で協力しておこなうため、より仲が深められて良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1、2年次が総合理学プログラム学科だったので、幅広い分野の勉強を行い、その中でも1番興味がある化学科に3年次から分属することで、学びたい分野に集中することができた。そのため高校卒業時では理学のどの分野を学びたいかまだ決められない人にとってはいい学部だと思う。 また3年次後半から所属する研究室では、周りの学部が大学に来なくなる中、自分たちは日々の研究で大学に来るため、その頑張りや成果などが自分の自信となり、就職などにも力を入れられると思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      小売、パソコン関係の仕事
    • 志望動機
      理学(化学や生物学)に興味があったため。 高校卒業時、どちらの学部か選べなかったため、総合理学プログラム学科に入学し、その後、本当に興味がある方が化学だとわかった際、化学科に分属できるのが良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567501
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業自体のレベルはあまり高くないように感じるが、興味を持てば先生方も答えてくれる。
      研究室については、
      動物実験をするに当たっては向いていない。
      植物系の研究をしたい人や、生態系・進化に興味のある人には向いている。
    • 講義・授業
      普通
      自身のやる気があれば先生方も十分答えてくれるが、簡単に単位がどれてしまうためただ授業を受けているだけではなにも身にならないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが決定するのが早く、義務ではないが研究室に気軽に行くことが出来るため、他の大学よりも研究に当てられる時間は長いかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室も、就職にかかる時間を十分に与えてくれる。また、ゼミのOBの人に話を聞く機会も多く、就活の助けになっていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで30分かかり、バスの本数も少ない。バスが毎度満員になるため、駅から大学の途中に住んでいる人は乗せてもらえないことも多々あり、交通の便はかなり悪い。また、山の中に立地し周囲にコンビニしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      植物系の微生物を飼う、温度管理棟が充実しており、植物系の研究がしたい人にはかなり良い。冷蔵庫もかなり大きい。しかし、どうぶ
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科間の繋がりはほぼなく、また、私の所属するキャンパスには2学部しかなかったため、出会う機会は少なかったかと。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかったので、解答はできないが、どのサークルについても飲み方が荒く、あまり良いイメージはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子、遺伝子レベルから進化・生態系まで、広い範囲で勉強が出来るため、生物は好きだけど何がしたいまで決まっていない人には良い環境だと思う。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432017
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部の科目をとって副専攻がとれる。国際交流など、外国語を学ぶ機会がたくさんある。
      就職課が力を入れているため非常に協力的。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。特に教養科目。
      シラバスや先輩の話などを聞い自分に合っているか判断したほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野は様々、ただし好きなゼミに入るには成績を維持する必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      最近は非常にいい傾向。
      遅くまで決まらなかった場合もギリギリまで就職課が協力してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分近くかかる。学バスはなく、非常に混雑する。
      原チャに、自転車、車登校は可能なので、あると便利。
    • 施設・設備
      良い
      設備投資、学生への投資はとても多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても、実験などで話したりするため自然と友達ができる。
    • 学生生活
      普通
      横浜の大きなキャンパスとは離れているため、そこと比べると物足りない。横浜キャンパスのサークルに入ることもできるが、移動が大変
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の知識全般。
      理学部なので、基礎知識から始まり全体的に学ぶ。
      後半は教授の専門分野などに偏ることもある。
    • 就職先・進学先
      同学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337255
8221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。