みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  生命環境学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

生命環境学部 生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(26) 私立大学 3062 / 3574学科中
学部絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にない。実験をやるのでレポートが必須。多少はパソコンの操作に慣れが出てくる。実験の内容により終わる時間が全然違う時もある。
    • 講義・授業
      普通
      特にこだわってる講義などはみつからない。指導も普通だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      普通。または普通以下だと思います。自ら相談すればたぶんサポートしてくれるかと。1度は必ず面談がある。多少の求人情報があり、セミナー的なのもあるがあまり…
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北千住。5路線からなので各所から通学しやすいと思いますを駅から徒歩だと20分程度と少しかかる。最初の1年の時はお金を払ってバスに乗るのもいいと思います。ほぼ毎日講義があるため。駅前はルミネ、マルイと帰りに買い物を楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ。図書館が別館なので雨が降ったりしていると徒歩なので余計行きづらい。食堂も図書館と同じ別館と本館にあり、別館は比較的空いてる。食堂は全くオシャレじゃない。
      実験室はまあまあ綺麗。トイレもキレイ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり充実していない。サークル紹介も1日しかやらず、その日が空いていないと何があるのかよく分からない。また、勧誘などもないため余計に分からない。
    • 学生生活
      悪い
      いたって普通。学祭やオープンキャンパスなどがある。オープンキャンパスは協力するとお金が多少貰える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物を中心にしている気がする。その他に香粧品や食品なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があり、自宅からそんなに遠くない距離にあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604999
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をするのであれば、他の人とのギャップが生まれるかもしれないです。しかし、全体的に見ても充実した生活が送れると思います。 化粧品に関する授業も増えつつあるので、将来化粧品に関することがしたいという方には良い環境だと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      食品関係の授業の他にも、薬学や植物、化粧品、菌など様々なことに関して学ぶことができることは良いところだと思う。しかし、授業ごとに質が違うため簡単だったり、難しかったりと様々である。そのため、試験でもその傾向で簡単だったり、難しかったりする。比較的、単位はとりやすいため授業自体出ていれば卒業はできると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏に研究室が決まったのだが、研究室が違うキャンパスにある場合は4年生からはそちらのキャンパスになる。 また、様々なジャンルの研究室があるため選ぶことになると思うが、現3年生からは研究室の数が減ると思われる。 研究室ごとに、3年生の後期からゼミが始まる。ゼミの内容は研究室ごとに異なるが、大概は卒論のための実験操作の技術の習得がメインになると考える。 研究室ごとに、教授の考えが違うので就職活動とかは相談しながら進めて行くといい。
    • 就職・進学
      良い
      所属するキャンパスによるみたいだが、困った時の対応であったり、ESの添削であったりなどが迅速に対応してくれる。また、親身になって話を聞いてくれるため自分にあった企業だったり、志望業界を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      両キャンパスも最寄り駅から大学までの道のりが大変だと思われる。山梨県にあるキャンパスでは、歩くとなると40分ほど歩くことになり、長い坂道が続くためバイクやバス、車などの手段を使うことは考えていた方がいいと思う。都内のキャンパスに関しては歩くこともできるが20分ほど歩くため少し遠いと感じる方はバスを利用した方がいいと思う。しかし、バスを利用している方は少数だと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      山梨県のキャンパスに関しては、周りになにもありません。そのため、学内のコンビニに頼るしかないので他の大学のキャンパスを想像して行くとギャップが生まれる可能性があります。都内のキャンパスでは周りに一応なにかはありますが、大概は学食やコンビニで済ませることが多いです。もう少し、施設や設備を充実させてほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では、今までの集団生活と違って色んな方と自由に話すことができるので、性格が合わないであったり、なかなか友人関係が進まないだったりと悩まなくていいと思う。好きな方と過ごして、楽しく大学生活を送ればいいと思う。 サークルとかに入ることで、縦の関係も作れるので入ると授業についてやオススメの先生を教えてくれる。 また、免許取得のために学科とは別で他の単位を取るとなると授業を通じて他の学科と関わることがあるので、そこでも友達の輪は広がりやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は多いと思うが、剥製を作る部があったりと他とは変わった部に入れるのも面白さの一つだと思う。 文化祭も行うので、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、様々の分野を学び、しっかりと単位を取得する。これが大切になります。そして、少し多目に取ることも重要です。2年次も同じですが、本格的な実験実習が後期から始まりレポート作成やノートづくりに終われると思います。他の授業との両立を考えながら、前もって行動することを心がけると結果は変わってくると思います。3年次から、研究室ごとのゼミが始まっていき、人によっては単位取得が十分で時間に余裕が生まれる方も多くなってくるので遊びもしつつ、学業にもという両立が必要かも知れないです。4年次は、就職活動を考えながら卒論になっていくと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      生物に興味があり、より学んでみたいと思ったから。また、多くのことを学べるためここに入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570733
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に良い点も悪い点もなく、学びたい人が行けばいいのではと思うところ。なのでこのんで行くのはなにか学びたい人だけ
    • 講義・授業
      良い
      外部講師が来たり、専門的な分野の授業をちゃんとする。細かく内容を分けているので覚えるのは大変だけど役に立つ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多くあり、選ぶことができる。実験器具が多いため、実験するのに困ることがない
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、就職支援の部屋があるので、そこに行けばアドバイスをくれる、親身になって聞いてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の周辺に何もなく、電車も25分に一本と本数が少ない、駅までの距離がけっこうあるから。疲れる
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの施設があって、充実してるように見えるけど、入ってみると1個一個の設備はそんな充実してない
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく、男女比率も少ないため、別の学部の人と仲良くなるにはサークルを入ればいいが、立地が悪いため入らなくなる、
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いかも知れないが、立地が悪いため行かなくなる、集まりが悪かったりする、イベントは聞いたことがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎を学び!2年では少し専門的なことを学び、3年で実験をして、研究室を決めて4年で卒研する
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に行くところもなくなんとなく、受けて入った、やりたいことはちゃんと見た方がいい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566078
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科やゼミの先生はみんなフランクに喋ってくれるから、やりたいと思った実験や研究が相談しやすいし実際にやりやすい環境
    • 講義・授業
      普通
      外部の研究機関の先生を呼んで話してもらう講義があり、普段聞けないことが沢山聞けるので楽しい。
      その授業の関連で外研の見学や斡旋もあったりするから将来にも繋がるかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期に研究室配属がされ、後期からゼミが始まる。
      研究対象はメダカや酵母、人、植物など様々でやりたいことがあれば先生に相談すればある程度は実現可能。
      生命学科は2キャンパスに別れているがどちらの所属でも卒研をやる研究室は自由に選べる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターがあり、就職に必要なマナーや知識を教えてくれる講義も開かれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは東京西キャンパスは中央本線の上野原駅、千住キャンパスは千代田線、常磐線の北千住駅。どちらも最寄り駅からはやや離れているのでバスで行くのがいいと思う。中には歩いている人もいるが歩くとどちらのキャンパスも30~40分ほどかかる。特に東京西キャンパスは坂道が多いからバスがおすすめ。
      千住キャンパスは駅前にも行く途中にも店が多くあるので食べる場所にほ困らない。東京西は駅前にも途中にもほとんど店がなく、コンビニもセブンが1件だけ。
    • 施設・設備
      普通
      わりと前からある大学だから研究の機械は充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484609
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然や生物に関する勉強が色々でき、実習や実験なども充実しています。また、サークルなども沢山あり、環境教育などに興味のある人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自然や科学を中心に様々なジャンルの授業があります。自然系の授業や心理学などの授業はとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室配属が始まります。学科によって様々な研究室があり、入る研究室によって色々な研究をすることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターという卒業後の進路をサポートしてくれる物があります。主に自然系の仕事への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中央線の上野原駅です。東京から中央線一本で行くことができます。キャンパスは山の上にありバスなどを使わないと坂を登るのが大変です。また電車の本数も少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校はトイレが最近綺麗になり、とても使いやすくなりました。また、図書館には電源などが使えるスペースがありとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部にもよりますが、入ってすぐにゼミの時間に学部の人全員が集まってる学食でお菓子を食べながら話をする時間などもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はかなり活発で、近所の小学校でイベントを行ったり、学園祭で展示をしたりなどとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自然と科学のことについて主に勉強します。科学は無機化学や有機科学など、自然では植物や菌類、動物の行動学などの授業もあります。
    • 就職先・進学先
      学芸員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよかったです!
      実習や授業の内容もとても
      楽しく勉強することができたので
      とても楽しく生活することができました!
    • 講義・授業
      悪い
      雰囲気が暗い
      先輩たちがいじめなどをしていた、、、
      授業はたのしかった!
    • 就職・進学
      良い
      とてもよくサポートしてくれました!
      わからないと丁寧に教えてもらえました!
    • アクセス・立地
      悪い
      とともよかだた
      近くてバスもあるので
      よかったと思います
      充実してました
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体新しい学校で
      どこも綺麗でした。
      goodgood
      よかったです
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達、恋愛は
      とても充実しました!
      他の学部の人もいた人たちでした!
    • 学生生活
      悪い
      充実です。
      イベントなどは一致団結が強くとても
      いい学校だなとおもいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育実習
      福祉施設実習
      日本国憲法など卒業必須科目もあったり、
      ピアノ体育もありました!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      私は保育にはいかず
      倉庫業にいきました!
      勉強実習しているなかで
      これは違うなと気付いたりとおまうことが
      あったので
    • 志望動機
      とても校風が私にあっていたので!
      きめました、、
      とてもよかつまたです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712839
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アニマルサイエンス学科動物看護福祉コースだが、自分の学年からカリキュラムが変わってしまったことが不満の理由。教授などはとても良い人が多く、勉強しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      動物看護福祉コースでは実習のカリキュラムが改定し、全員が動物看護に関する全ての実習を受けられる訳では無い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      動物看護福祉コースで、リハビリの実習が受けられると思ってはいる人が多いが、リハビリに関われるのは、リハビリテーション研究室ひとつのみであるため、看護の実習にもリハビリはない。
      小動物に関係する研究室から大動物の研究室まで色々ある。
    • 就職・進学
      悪い
      動物看護師になりたくて入ってくる人がほとんどだが、実際に就職する人はひと握り。看護師の資格はとるけどならないという人が多い。奨学金や、申請書などで学生課に行っても、面倒くさそうな対応をされて不快な時が多々あった。
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住駅から徒歩25分程度ある。
      バスも一律220円くらいかかるため、ほとんどの生徒は徒歩で通学している。
      大雨で隅田川が溢れてても普通に授業が行われてたりする。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は狭い敷地内で行い、高校の文化祭レベルかなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      養豚場
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484391
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合評価は良くも悪くもない
      学生生活を振り返ると特に支障はなかった。
      充実している点は建物自体新しめなので設備は最新に近い。
      授業以外の活動はあまり多くはなく、滞在場所が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容ついては全体が学ぶ教養科目と専門科目があり、1年で教養科目を中心に、その後、専門科目を中心に学ぶ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをやる時期は1年の前期のみだった。
      研究室は3年の後期からで選ぶ前に各研究室の説明会がある。
      自分の所属している研究室では、菌を中心に研究し、その他の親睦を深める活動も多かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績については8割ぐらいが決まっていて、いい方だと思う。
      就職活動のサポートは自分から動けばサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      東京23区内にあり、最寄りは北千住か町屋だが、駅から以外と遠く、少し不便。
      学校の周りにはコンビニが多く、そのほかドン・キホーテやガストなど一通りある。
    • 施設・設備
      普通
      千住キャンパスは比較的新しいので設備も新しい。さらに年々施設を増幅させている。
      研究設備は、キャンパス自体まだまだ小さいのでないものがまだ多い
    • 友人・恋愛
      普通
      たまにトラブルが見られるが、ほとんど団体で行動し、仲の良さが伺える。また、実験や実習を一緒にやるので仲良くなりやすい。
      学内の恋愛関係については、以外と多い
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないのでわからないが、外部での活動や学園祭で催しをしているらしい。
      アルバイトは各自でやっている。学校の学生アルバイトもある。(下級生の実習の保護など)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語など教養科目が中心
      必須科目は英語や情報などのコミュニケーション科目、実習
      2、3年は、専門科目中心
      4年は卒業研究中心
      卒業論文は、卒業研究をやり、発表した後に論文をまとめる。
    • 就職先・進学先
      大手コンビニ業界の販売・サービス職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428138
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学コースは、4年生でキャンパスが変わる。1?3年生までは、北千住で勉強するが、専門的な知識はあまりやらず、電気などの工学系の勉強がメインである。4年生は、専門的な知識を1年で身につける。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業は、同じ先生がいろいろな科目を教える。また、コースの人達のみが受ける授業がだんだん増えていく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというより、担当の先生と生徒でキャンパス変更した際に連絡を取り合うのがメインである。優しい先生がおおい。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職は、関わっていない。対策をするのが他の学校よりも遅く感じられた。また、他の就職サポートを使う人が、いる
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住は、使いやすい駅だけど、そこから歩くのに20分以上の長い時間を有する。バスも、一律料金だから3区間分しか乗らないので、高い
    • 施設・設備
      良い
      施設は、あまり整っていない。ただし、学校が新しいので、とてもきれいである。トイレもとてもきれいになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあいると思う。他の学校とかにいる場合もある。そんなに悪い人は、いないと思います。ヤンキーは、いない
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、それぞれのサークルで異なるが、週に数回活動したり、みんなで時間が合う時に活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的なもので一般教養などが主になる。2年次?3年次は、工学系の専門的な授業が始まる。3年までに規定の単位を取ることで4年次にキャンパス変更がある。
    • 利用した入試形式
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411633
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のフォローや、事務処理が多少雑だったり、遅かったりするところが少々減点ポイントだが、それ以外は特筆して良くも悪くもない。
    • 講義・授業
      良い
      個人的には充実しているとは思う。只し、講師の先生によってかなり差があるので、人によっては合わないと感じる可能性も高い。つまり、教え方にムラがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これもゼミによるが、基本的には充実している。しかし、千住キャンパスにある設備は限られているので、設備面は微妙と言わざるを得ない。また、私の所属している研究室は連絡の伝達に漏れが多い。これは教授のせいというのもあるので、一概に大学が悪いとは言えない。
    • 就職・進学
      普通
      お世辞にもサポートか充実しているとは言えない。ほぼ独力による就活が必要となる。就活対策講座もあるが、あまり宛にすべきではないだろう。講座は別途料金がかかる場合が多いので、お財布には優しくない。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅、町屋駅が最寄りなのでアクセスは悪くない。が、駅からキャンパス本館まで歩こうとすると、25分ほどかかってしまう。ただ、キャンパス本館から徒歩2分もないところにバス停があるので、バスを使えば難はない。
    • 施設・設備
      良い
      千住キャンパス自体は比較的新しいので、綺麗。また、新たに建設された7号館は特に。
      図書館、コンピュータールーム完備。
      だが、実験用の設備に関しては心許ない。上野原キャンパスには、もう少し豊富に設備があるという。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の領域全般から、食品関係、化粧品なども。教職課程や食品衛生管理士修了課程などもある。
      さらに専門的な内容を履修したい場合は、大学院への進学を推奨。
      必修は主に実験関係と、外国語など。
      1,2年次は覚えることも多いが、3年は時間に余裕を持てる。4年次からは卒業研究もスタートするが、開始時期は人により異なる。
    • 就職先・進学先
      IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364537
2611-20件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  生命環境学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。