みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  社会学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

社会学部 口コミ

★★★☆☆ 3.43
(80) 私立大学 1703 / 1830学部中
学部絞込
8031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来どんな仕事に就きたいのか、何をしたいのか、まだ明確に決まっていない人にはピッタリの学部学科だと思います。最初は様々な分野を広く学び、徐々に自分の興味のある分野へ絞れます。ただ、なんとなく講義を受けているだけだと、4年後も自分がどうしたいのか明確にならないまま、卒業…なんてこともありえます。就職率は同大学内の中では良いようです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義が多くあるので、自分の好みに合わせて選択できます。また、同学部他学科の講義も場合によっては選択可能。ただ、必修科目に自分の興味のない、不得意な分野があることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      良いところは周りが住宅地で都心ですが緑が多いところ。ただ、最寄駅からは坂道となっており、踏み切りを越えないといけないので朝はかなり混雑…少し駅に到着が遅れただけで遅刻…なんてこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      PC機器などは型が古く、起動や動きが遅いことがしばしば。食堂も昼はかなり混雑します。教室もたまに人数に見合ってなかったり…。構内も緑が多いのが良いところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数は多いし、学部学科もそれなりにあるので出会う機会があれば今までに出会ったことのないタイプの人と知り合える環境です。
    • 部活・サークル
      良い
      色々なサークルがありました。友人が所属していたチア部は練習や大会への参加も活発で、学祭などで見ると迫力があって楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野から自分の好みに応じて選択可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ●●ゼミ(先生の苗字)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザイン系のゼミ。フォトショやイラレも使用しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      飲食店のアルバイトをそのまま続行。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことや新しく就職する意義が見つからなかった為。
    • 志望動機
      元々社会学部希望で、元々の志望校に受からなかった為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に。他大学対策に勉強していたものを、そのまま。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83153
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女仲良い人達が多く、幅広く分野を学ぶことが出来るので自身のためになる学科だと思います!先生もすごい方達が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々なユニット構成で講義が自分で好きなように組むことができます。偏らず幅広い分野から学べるので自分がやりたいことは何なのかを考えることに最適な学校だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談専門の先生方がいたり、ゼミの先生も親身になって話を聞いてくれます。ちょっと予約を取らないといけないのがめんどくさいですが、、
    • アクセス・立地
      普通
      立地はいいのかなと思いますが、学校へ行く途中の坂がかなりきついです笑そして、最寄り駅から15~20分歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた新しい校舎もあって綺麗で施設も充実しています。
      食堂も最近QRコード決済対応可になりました!
    • 友人・恋愛
      良い
      男女仲良く、私のサークルでは先輩後輩関係なく恋愛していました!みんな優しい人ばかりです!充実した生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でサークルやイベントがやっていなかったのでこの評価にしました。サークルは先輩後輩関係なく男女仲良いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや、衣服系、AIデータ、空間デザイン、環境、社会デザイン、社会心理など様々学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来やりたいことが具体的に決まっておらず、その中で幅広く学べるこの学科ならやりたいことが見つかるかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943387
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      感染対策の換気、マスク着用、ソーシャルディスタンスなどもできております。また教師も分かりやすく個人的にはいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      児童がみずから自主的に行動することのできます個人的に充実してると思います
    • 就職・進学
      良い
      学んだこと活かしてできます。サポートも充分です。有名人も出てます
    • アクセス・立地
      普通
      バスなどで行け、大学までの道もたんじゅんで道が分かりやすく行きやすいと思います
    • 施設・設備
      普通
      古いのもありますが、それもキレイにされているので、充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると、友だちも割とできます。恋愛関係はわからないです
    • 学生生活
      普通
      高校の頃に比べると少しすくないきがしますが、自分に合うサークルは見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを学び、自分の学びたいこともまなびます時間に余裕があるときもあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近く、交通の便も良かったため、この大学にしました。社会も好きだったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889464
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に自由で雰囲気の良い学校です。また、幅広くさまざまなことを学びたい人には良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業や先生によるが、マーケティング、心理、食、アパレルなどさまざまな内容について学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナ禍の影響によりゼミ活動がままらなかったため、充実感はあまりなかった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアへ自ら連絡をすれば、履歴書の添削や面談対策などのサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から一本で行けるため、アクセスは良い。
      ただ駅から15分以上歩く。
    • 施設・設備
      良い
      最近になって建物を新しく建て替えたため、とても綺麗で充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でグループ仲の良いはあるものの、基本的に全体の雰囲気は良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは頻繁に活動しているところもあれば、ほとんど動いていないものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、食、アパレル、心理、観光、デザインなどさまざま。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まっていなかったため、さまざまなことを学べることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781124
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークは良くも悪くも自分次第でいくらでも学べるため、能動的な学びはとてもしやすいと思う。逆に受け身な学生には厳しい学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を取り扱う学科だったので、自分の興味分野はもちろん専門外でも興味のある授業も専門講師を招いて講義していたのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年後期からゼミがあり、3年で研究室に入る。演習は野外実習を泊まりでやるのが環境も変えられて面白かった。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い分野なので特定の職種に強い、というのはなかったが学科で学んだ幅広い知識は就職活動に役立った。そういう意味では就職率は悪くないが、サポートはあまりなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で10分程度だが、かなりの急勾配を登らなくてはいけないので夏は大変。しかし新宿駅、高田馬場駅まで電車で15分圏内なので立地は抜群。
    • 施設・設備
      悪い
      研究棟が離れているので行きづらい印象。資料室もあったが学生数に対し狭いため使いづらいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの学生がサークルに入るというわけではないので、サークル活動自体は他学と比べると消極的に見えるが、委員会活動、学祭実行委員などは盛んに活動していた印象だった。
    • 学生生活
      普通
      様々なイベントがあったが、学内にケータリングカーを呼ぶ企画は面白かった。色々なものが食べられたので続けて欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークの基礎から統計、フィールドワークの実践などを学び、自身の興味を掘り下げていく。それらを総合的に見て卒論を書く。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      イベントのプロデュース業務や実際の運営など。
    • 志望動機
      特定の分野を学ぶより幅広い分野を学んで自身の適性や興味をはんだんしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      メディア表現学科は他の大学にはなく専門的な知識を学べるので将来メディア関係につきたい人にとっては良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンを扱う授業は充実していますが講義はあまり豊富ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり広告や社会学のさまざまなゼミから選べます。先生によって就職につながりやすい情報も教えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      有名な広告会社やテレビ局に就職した人もいるので、メディア系には強い方かもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が急できついですが、大学内は自然が豊かで落ち着く場所です。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はとても綺麗でドラマの撮影などもたまにしています。パソコン室はメディア表現学科専用の場所もあり使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が狭くクラスも少ないため仲良くなりやすいですが人間関係は狭くなりがちであまり自由がきかないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系の方が充実していると思います。文化祭で映像作品や写真展などを発表しているところが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次までは社会学の基本を学びます。2年次からは新聞、広告、映像などの分野から自分で選んで専門的な学習ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT会社の編集職
    • 志望動機
      メディア系の仕事につきたかったのと、社会学全般に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が少ない分、教師や職員の方たちと気軽に話せて、いろいろとたくさんのことが学べる場所だと思います。6つのユニットを幅広く学べるため、あらゆる分野において興味のあることを見つけることができると思います。
      ただ、本人次第なところもありますので、勉学に意欲のある生徒が向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては先生にもよりけりですが、面白い授業は本当に面白くためになることが学べます。社会学ってなんだろう?から興味を持って、そこから専門分野までしっかりと学べるところがいいです。
      基本的に授業をしっかり聞き、遅刻欠席はなく、毎回提出物を出していれば、高評価がとりやすいのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりけりですが、私が所属していたマーケティングのゼミは就活にも役立ち、勉強になることも多く、楽しく充実していました。
      ゼミは学びたいことにもよるので、そこの見極めが肝心かと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手一流以外に関しては基本的にどこでも就職しやすいです。
      実際に私も一部上場企業に就職することができましたので、大学名はさほど関係ないかと思います。
      就活セミナーや教員などとこまめにコミュニケーションをとることが大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      中井駅から徒歩12,3分くらいです。学校までは大きな坂を上るのがとてもしんどいです。実は中井駅~学校周辺が「時をかける少女」の聖地なので、ぐるっと回ってみるだけでも面白いかと思います。西武新宿線や大江戸線が通っているので、新宿までのアクセスは非常に便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一部上場企業(IT業界/SE)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定している会社で、福利厚生や休日、残業や労働時間がしっかりしている会社を選びました。決め手は社員の方がとても感じのいい方だったことです。
      入社してから分かったことは、会社で選ぶより、配属後の課で決まることが多いので、あまりいろんな情報に惑わされないほうがいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:518452
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあだと思います。生徒は大体みんなのことを知っているし、先生は担当の先生がついて真摯に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      良いと思います。先生によってまちまちですが、みんななにを教えているのかわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から最寄りの駅まで坂ぎあるのがきついです。とくに1限のときとか疲労困憊です。都心へのアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいですが、カフェがないことがきになります。あといま工事してるので、敷地面積が余計に小さく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり規模は大きくないので、範囲は少ないのですがある程度友達はできると思います。ちなみに男の人のほうが、わたしの学部は少ないです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり多くありませんがあります。
      わたしが入ったサークルはスポーツ系なのですが、意外とちゃんとそのスポーツをするので驚きましたました。かといって飲み会も結構するので楽しいです。合宿も充実していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480291
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会の先生になりたくてこの学部に入ったけど条件がきつかった。けれど男女共に関わりやすくてとても雰囲気が良い
    • 講義・授業
      良い
      男子は少なめだがみんな仲良くて楽しい!
      テストの点数が見れないのが残念…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に綺麗で先生が面白い先生の話が長くて眠たくなる時もあるがそれ以外は完璧。雑談もおもろい
    • 就職・進学
      普通
      アドバイスが参考になる先生は参考になるし、参考にならない先生はうーんって感じ…でもすごく気にかけてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      非常に綺麗。周りは少し田舎で何も無いけど校舎はこれでもかっ!って言うぐらい綺麗
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。どこでもありそうな大学だが雰囲気がほんのりとしていて居心地が良い
    • 友人・恋愛
      良い
      女性とも関われる!陰キャな僕でもよく遊びに行きます
    • 学生生活
      良い
      スポーツのサークルは大変そうだけどThe青春!って感じ。ちなみにアメフトのサークルの見学に行ったら良い爽やかな汗がかけました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の人とのふれあい方や社会でのコミュニケーション能力をまなぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会の先生になりたかったから
      人とのふれあいが多いいと聞いて興味があったから
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強とアルバイト、サークルの両立をしっかり出来るので、学生生活を送っていて不満に思ったことは特にありませんでした。
      どこの学科生も課題にしっかり取り組んでいる印象で、授業もわりと自由に組めるので、時間も友好的に使えるかと思います。
      また、先生方の面倒見がよく、生徒たちにとても親身に話しかけてくれるので、先生と仲のいい生徒も多いです。
      定期的に、学科関係なく就職関係のセミナーの開催や、インターンシップ、説明会などを行っているため、就活への意識もむきやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は種類が豊富なので興味のあるもので単位は取っていけるかと思います。
      講師の先生方は面白い先生も多く、人気がありすぎて抽選になる授業も出るほどです。
      雰囲気も騒がしすぎずちょうどいいかと思います。
      単位は授業に参加していれば落とされることはあまりありません。
      どちらかというとテスト結果より出席日数の方が重視されやすいです。
      ただ授業で主体性をもって参加していれば高評価もとりやすいです。
      履修の組み方も自由が利きやすいのでプライベートやアルバイトなどとの両立も上手くいくと思います。
      また、うまく組めば資格が取れる授業もあります。計画的にとっていくと4年時にかなり楽になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各先生たちがゼミの内容などをプレゼンしてくださるので、選びやすいです。
      何に重点を置いているか、研究内容の分類など細かく説明してくださり、
      ゼミ見学も何度も行けるので自分に合う合わないをしっかり見極められるかと思います。
      私が所属していたゼミでは、社会調査を扱うゼミで、夏休みにやるゼミ旅行の参加を絶対としていました。
      計画から調査まですべて自分たちで計画し、社会調査結果として論文を完成させるところまでやります。
      ゼミ長を2年勤めていましたが、負担はあるものの、評価も高くしてもらえるので、やればやった分だけ評価はしてもらえます。
      ゼミ自体は少人数の為、閉鎖的にはなってしまうので、仲がいいゼミもあればもめてばかりのゼミもありました。
      卒論についてはゼミの先生が細かくアドバイスをくださるので、みんな自分のペースで書き進めていくことができます。
      中間発表の予行練習など、要所要所でここまでは出来ていてねという目安がしっかりあり、1年ほどかけて仕上げていけるので、あまり負担にはなりません。
    • 就職・進学
      良い
      早期に内定を頂いている生徒も多かったです。
      実績もよく、就職先が決まらずというような人は私のまわりにはいませんでした。
      サポートもしっかりしていて、誰でも受講できる就活セミナーを毎週開催しており、
      外部の講師の方が就活マナーや自己分析の仕方、PR文のしかたや面接の練習など細かく実例を交えながら指導してくださりました。
      支援課もあり、一緒にPR文を作ってくださったり、やりたいことを見つけるための相談に乗ってくれたりと親身になってくれます。
      インターンシップなども大学で開催しており、いろいろな業種のインターンシップに2年生のうちから行くことが出来るので、どんどん参加しておくと、自分の向いている仕事なども見つけやすいです。
      PROGテストという自分の長所と短所を分析してくれるツールもあるので、受けてみると自分も知らなかった一面を知ることが出来るかもしれません。
      私自身もインターンシップや、PROGテスト、就活セミナーに参加させて頂き、3月の解禁の頃にはすでに3社から内定を頂いていました。
      そのころには履歴書もすべて完璧に作成できていたので、企業へのエントリーや説明会に行くときにバタバタせずに済みました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武池袋線または大江戸線の中井駅か、東西線の落合駅になります。
      駅から大学までは10分~15分ほど歩くので、余裕をもって家を出た方がいいと思います。
      踏切があり、朝の時間は運が悪いとなかなかあかないので注意が必要です。
      学校の周りはあまり何もなく、ローソンが一つあるだけです。
      昼食は学内にファミリーマートがあるのでそこを利用するか、学食を利用するのがいいと思います。
      中井駅、落合駅のまわりにはファミレスやマック、居酒屋などもあるので、学校帰りに寄れるところは意外とたくさんあります。
      どこも広くはないですが、中井駅近くにあるパスタ屋さんと焼き鳥屋さんは安くておいしいのでオススメです。
      遊びに行くときは新宿まで出てしまうことが多いです。
      高田馬場もありますが、日によっては早稲田生が溜まっており、酔いつぶれている人や絡んでくる人で駅前が惨劇になっているときがあるため目白生はあまり近づかない人が多いです。
      埼玉や千葉、横浜方面など色々な方面から生徒が来ているので一番集合しやすく帰りやすいのは新宿になるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は自然が多く、木も多いので少しの雨なら木がよけてくれるので外でもあまり濡れません。
      建物自体は古いですが、中は改装されているのでとてもきれいです。
      トイレもいつも清掃されているので、とても使いやすいです。
      図書館はとにかく広く、本を探す際は検索機を使わないとなかなか見つけられません。
      ただ、静かに本を読めるところもあれば、友達と多少話しながらでも出来るラーニングスペースなどもあるので、利用しやすいです。
      空き教室は基本的に自由に使えるので、みんな友達と自由に空いている教室を使って課題をやっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどこも友好的で、いじめが起きるようなことも一切ないので、みんな仲のいい友人たちと思い思いに過ごしているような状況です。
      1年生の時に入ってすぐ泊まりで懇親会のようなものがあるので、すぐ友達も出来ます。
      サークル活動も活発で、大体の人がどこかのサークルに所属しています。
      サークル内での仲もよく、私が所属していたのはアカペラサークルでしたが、卒業した今でも同期たちとは毎月どこかに出かけています。
      先輩や後輩たちともいまだに連絡を取り合っており、OBOG現役みんなで集まってライブや飲み会なども開かれているくらい仲がいいです。
      学内での恋愛も多く、カップルも多かったように思えます。
      授業でのグループ課題や、ゼミ、サークルなど友好関係は広がりやすいので、出逢い自体も多いからかと思います。
      サークル内での恋愛が一番多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      私はアカペラサークルSunny Tone所属していました。
      毎週火木の18時から21時で活動しており、基本的には毎回参加になります。
      基本的には真面目に練習しており、学内のイベントにはすべて参加しています。
      新入生歓迎会、七夕祭、桐和祭、クリスマスパーティー、冬ライブなど定期的にライブをしており、
      お客様も毎回多数ご来場いただいています。
      合宿やみんなで遊びに行くことも多く、サークル内はとても仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目中心となります。基礎科目が多いです。
      情報系・外国語・表現演習の3科目については実力順やクラスごとの受講となります。
      また、6分野の中から自分の興味のある分野を絞り込む段階になります。
      2年次は絞り込んだ分野の授業を取り始めるのと、社会情報学科に必要な必修授業を組み合わせていく形です。
      選択授業が多くはなるので、自分の興味のある授業を選べます。
      3年次になると必修も減ってくるので、絞り込んだ分野での必要単位の取得や、資格取得目指して授業を組んでいく流れになります。
      私は食品学を中心に履修し、フードスペシャリストの資格取得を目指していたので調理次週などもありました。
      またゼミも始まるので一番忙しくなります。
      4年次は1~3年までをフル単位でしっかり履修していれば、ゼミと必修科目2つのみになります。
      大学自体も週2日程度しか来なくて済むので、貯金ややりたいことなどに時間を使えると思います。
    • 就職先・進学先
      大手飲食経営会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429686
8031-40件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。