みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  社会学部   >>  社会情報学科   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

社会学部 社会情報学科 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(44) 私立大学 3193 / 3574学科中
学部絞込
441-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もし、もう1回大学生をやるとしたら絶対に選ばない学校です。生徒、先生ともにレベルが低いです。遊びたい人にはいい学校です。
    • 講義・授業
      悪い
      先生ガ適当な人が多いので、何も身につきません。生徒もただ座ってしゃべっているか、携帯いじっているか寝ているか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生によって、どこまで面倒を見てくれるかが大幅に異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      学校から提案してくれることもなく、ほぼ自分で探す形でした。就職出来ない子もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      中井駅という立地の悪い駅から、坂を昇らなくてはなりません。また、踏み切りがあるので踏み切りが開かないと遅刻することもありました。
    • 施設・設備
      普通
      割と綺麗な建物も多いが、古い校舎もある。テラスなどは結構綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん出来たと思う。ですが、サークルに入っていないとまったく出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルによってはイベントがたくさんあるサークルもある。学校自体のイベントはほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を自分で選択します。マーケティングやファッション、食品、英語、パソコンなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ホテルスタッフ
    • 志望動機
      学力の問題と、場所が新宿に近かったので選びました。また、いろいろな分野が学べるので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      2年目までは6つのカテゴリーを満遍なく学び、3年以降は2つのカテゴリーに絞って学んでいくスタイルです。
      自分が何をやりたいか悩んでいる方は間口が広く、様々なことを学べるのでいいと思います。
      実際、在学生は進路に迷って志望した人が多かった印象。色々な講義を通して自分の関心がある分野がわかってくる傾向にあります。
      反面、専門的に学べる環境ではないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学内の進路相談室には常時カウンセラーがおり、相談に乗ってくれます。ただし、非常に混み合うので話せる時間が限られているのとカウンセラーによって質がまちまちなので足しげく通う必要あり。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武新宿線の中井駅。西武新宿駅から15分ほどで高田馬場駅からも近いので便利。
      学校近辺は坂が多く、必ず坂を登らないと辿り着けないので急いでる時は大変でした。
    • 学生生活
      普通
      元々キャンパスが狭く、学生の数も少ないのが特徴の大学です。そのためサークルの数も他の大学に比べて少ない印象。
      文化祭はそれなりに力を入れて芸能人を呼んだりしています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手人材派遣会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479244
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会情報学科は色々な分野のことが学べてたくさんの希望が見られる学科でもあるが、逆に言えば夢をきめられず就職時に苦しめられるという点も挙げられる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は人それぞれあたりはずれはあるが、偏差値が低いからと言って先生もいい加減な授業をしてるわけではないのでしっかり勉強したいと思う人ならちゃんと学べるはずである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      マーケティング、心理学について学べるゼミが人気である。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は駅からは歩いて10分ちょいで坂もあり、来るまでに疲れてしまうが学校帰りに色々な所に寄りやすく新宿区ということもあり田舎から来ている私からしたら立地としては誇りを持って通学している。
    • 施設・設備
      悪い
      10号間のエレベーターが毎回混むため授業に遅れそうになることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていると友達の輪が広がり、その中で恋愛も多い。逆にサークルに入ってないと友達を多く作ることは厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では色々なことが学べてマーケティング、心理学、建築関係、アパレル、食について、などいろいろなジャンルがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465797
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良い点:広い分野をほぼ満遍なく学べる。故に広く浅くというのが、欠点ではあると思うが、3年生から、専門を絞るため、その欠点も多少なりとも改善できる。
      悪い点:学生の勉学に対するモチベーションはお世辞にも高いとは言えない。
      結論:結局どの大学に入学したとしても、大学に通うのは本人なので、自分次第でどうにでも変えられます。単に環境に恵まれるかどうかの違いなのだとこの4年間で出した結論です。
    • 講義・授業
      良い
      先生は親切で熱心な人が多い。
      学科の特性上、広く浅く学べるのがメリットであり、自分の好きを勉強できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そんなに多くはないが、少なくとも1つは好きなゼミはあるのではないかと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      学閥があるところにはさすがに難しいと思うがそれ以外の会社であれば、チャレンジするだけの価値はあると思う。サポートもかなり力が入っており、わたし自身も在学中たいへん活用していた。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿というロケーションが良い
    • 施設・設備
      普通
      新しさが売りであるように思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324133
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあだと思います。生徒は大体みんなのことを知っているし、先生は担当の先生がついて真摯に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      良いと思います。先生によってまちまちですが、みんななにを教えているのかわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から最寄りの駅まで坂ぎあるのがきついです。とくに1限のときとか疲労困憊です。都心へのアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいですが、カフェがないことがきになります。あといま工事してるので、敷地面積が余計に小さく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり規模は大きくないので、範囲は少ないのですがある程度友達はできると思います。ちなみに男の人のほうが、わたしの学部は少ないです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり多くありませんがあります。
      わたしが入ったサークルはスポーツ系なのですが、意外とちゃんとそのスポーツをするので驚きましたました。かといって飲み会も結構するので楽しいです。合宿も充実していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強とアルバイト、サークルの両立をしっかり出来るので、学生生活を送っていて不満に思ったことは特にありませんでした。
      どこの学科生も課題にしっかり取り組んでいる印象で、授業もわりと自由に組めるので、時間も友好的に使えるかと思います。
      また、先生方の面倒見がよく、生徒たちにとても親身に話しかけてくれるので、先生と仲のいい生徒も多いです。
      定期的に、学科関係なく就職関係のセミナーの開催や、インターンシップ、説明会などを行っているため、就活への意識もむきやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は種類が豊富なので興味のあるもので単位は取っていけるかと思います。
      講師の先生方は面白い先生も多く、人気がありすぎて抽選になる授業も出るほどです。
      雰囲気も騒がしすぎずちょうどいいかと思います。
      単位は授業に参加していれば落とされることはあまりありません。
      どちらかというとテスト結果より出席日数の方が重視されやすいです。
      ただ授業で主体性をもって参加していれば高評価もとりやすいです。
      履修の組み方も自由が利きやすいのでプライベートやアルバイトなどとの両立も上手くいくと思います。
      また、うまく組めば資格が取れる授業もあります。計画的にとっていくと4年時にかなり楽になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各先生たちがゼミの内容などをプレゼンしてくださるので、選びやすいです。
      何に重点を置いているか、研究内容の分類など細かく説明してくださり、
      ゼミ見学も何度も行けるので自分に合う合わないをしっかり見極められるかと思います。
      私が所属していたゼミでは、社会調査を扱うゼミで、夏休みにやるゼミ旅行の参加を絶対としていました。
      計画から調査まですべて自分たちで計画し、社会調査結果として論文を完成させるところまでやります。
      ゼミ長を2年勤めていましたが、負担はあるものの、評価も高くしてもらえるので、やればやった分だけ評価はしてもらえます。
      ゼミ自体は少人数の為、閉鎖的にはなってしまうので、仲がいいゼミもあればもめてばかりのゼミもありました。
      卒論についてはゼミの先生が細かくアドバイスをくださるので、みんな自分のペースで書き進めていくことができます。
      中間発表の予行練習など、要所要所でここまでは出来ていてねという目安がしっかりあり、1年ほどかけて仕上げていけるので、あまり負担にはなりません。
    • 就職・進学
      良い
      早期に内定を頂いている生徒も多かったです。
      実績もよく、就職先が決まらずというような人は私のまわりにはいませんでした。
      サポートもしっかりしていて、誰でも受講できる就活セミナーを毎週開催しており、
      外部の講師の方が就活マナーや自己分析の仕方、PR文のしかたや面接の練習など細かく実例を交えながら指導してくださりました。
      支援課もあり、一緒にPR文を作ってくださったり、やりたいことを見つけるための相談に乗ってくれたりと親身になってくれます。
      インターンシップなども大学で開催しており、いろいろな業種のインターンシップに2年生のうちから行くことが出来るので、どんどん参加しておくと、自分の向いている仕事なども見つけやすいです。
      PROGテストという自分の長所と短所を分析してくれるツールもあるので、受けてみると自分も知らなかった一面を知ることが出来るかもしれません。
      私自身もインターンシップや、PROGテスト、就活セミナーに参加させて頂き、3月の解禁の頃にはすでに3社から内定を頂いていました。
      そのころには履歴書もすべて完璧に作成できていたので、企業へのエントリーや説明会に行くときにバタバタせずに済みました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武池袋線または大江戸線の中井駅か、東西線の落合駅になります。
      駅から大学までは10分~15分ほど歩くので、余裕をもって家を出た方がいいと思います。
      踏切があり、朝の時間は運が悪いとなかなかあかないので注意が必要です。
      学校の周りはあまり何もなく、ローソンが一つあるだけです。
      昼食は学内にファミリーマートがあるのでそこを利用するか、学食を利用するのがいいと思います。
      中井駅、落合駅のまわりにはファミレスやマック、居酒屋などもあるので、学校帰りに寄れるところは意外とたくさんあります。
      どこも広くはないですが、中井駅近くにあるパスタ屋さんと焼き鳥屋さんは安くておいしいのでオススメです。
      遊びに行くときは新宿まで出てしまうことが多いです。
      高田馬場もありますが、日によっては早稲田生が溜まっており、酔いつぶれている人や絡んでくる人で駅前が惨劇になっているときがあるため目白生はあまり近づかない人が多いです。
      埼玉や千葉、横浜方面など色々な方面から生徒が来ているので一番集合しやすく帰りやすいのは新宿になるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は自然が多く、木も多いので少しの雨なら木がよけてくれるので外でもあまり濡れません。
      建物自体は古いですが、中は改装されているのでとてもきれいです。
      トイレもいつも清掃されているので、とても使いやすいです。
      図書館はとにかく広く、本を探す際は検索機を使わないとなかなか見つけられません。
      ただ、静かに本を読めるところもあれば、友達と多少話しながらでも出来るラーニングスペースなどもあるので、利用しやすいです。
      空き教室は基本的に自由に使えるので、みんな友達と自由に空いている教室を使って課題をやっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどこも友好的で、いじめが起きるようなことも一切ないので、みんな仲のいい友人たちと思い思いに過ごしているような状況です。
      1年生の時に入ってすぐ泊まりで懇親会のようなものがあるので、すぐ友達も出来ます。
      サークル活動も活発で、大体の人がどこかのサークルに所属しています。
      サークル内での仲もよく、私が所属していたのはアカペラサークルでしたが、卒業した今でも同期たちとは毎月どこかに出かけています。
      先輩や後輩たちともいまだに連絡を取り合っており、OBOG現役みんなで集まってライブや飲み会なども開かれているくらい仲がいいです。
      学内での恋愛も多く、カップルも多かったように思えます。
      授業でのグループ課題や、ゼミ、サークルなど友好関係は広がりやすいので、出逢い自体も多いからかと思います。
      サークル内での恋愛が一番多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      私はアカペラサークルSunny Tone所属していました。
      毎週火木の18時から21時で活動しており、基本的には毎回参加になります。
      基本的には真面目に練習しており、学内のイベントにはすべて参加しています。
      新入生歓迎会、七夕祭、桐和祭、クリスマスパーティー、冬ライブなど定期的にライブをしており、
      お客様も毎回多数ご来場いただいています。
      合宿やみんなで遊びに行くことも多く、サークル内はとても仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目中心となります。基礎科目が多いです。
      情報系・外国語・表現演習の3科目については実力順やクラスごとの受講となります。
      また、6分野の中から自分の興味のある分野を絞り込む段階になります。
      2年次は絞り込んだ分野の授業を取り始めるのと、社会情報学科に必要な必修授業を組み合わせていく形です。
      選択授業が多くはなるので、自分の興味のある授業を選べます。
      3年次になると必修も減ってくるので、絞り込んだ分野での必要単位の取得や、資格取得目指して授業を組んでいく流れになります。
      私は食品学を中心に履修し、フードスペシャリストの資格取得を目指していたので調理次週などもありました。
      またゼミも始まるので一番忙しくなります。
      4年次は1~3年までをフル単位でしっかり履修していれば、ゼミと必修科目2つのみになります。
      大学自体も週2日程度しか来なくて済むので、貯金ややりたいことなどに時間を使えると思います。
    • 就職先・進学先
      大手飲食経営会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429686
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしの、おすすめはマーケティングのコースです。あとはアパレルもおすすめです。アパレルについて学べるところは少ないと思うので女の子に人気です
    • 講義・授業
      良い
      先生がとにかく優しいです!
      将来やりたいことが決まっていなくても、コースがあるので好きなものを選べます
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職率もかなり高いみたいです。また履歴書やエントリーシート、面接対策などキャリアセンターがよくみてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿の都心に近いので学校帰りもよく遊べます(笑)
      新宿区にありとてもすきです(笑)
    • 施設・設備
      良い
      創立100年に向けてめっちゃ工事してます。以前と比べてとても綺麗になってきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達たくさんできますし、わたしはサークルに入って交流関係が深まりました。
    • 学生生活
      普通
      学内サークル、部活動もたくさんある方だと思います。わたし自身も学内サークルに参加してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、だんだんすきなコースに絞っていく感じです、卒業の頃には一つに決めます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      なにもやりたいことが決まっていなかったので、6つのコースがある社会情報学科にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616651
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新宿区とは思えないほど自然が豊かで緑に癒されます。最寄り駅周辺や通学路に繁華街がなく落ち着いて過ごせるのも大きな魅力です。校舎が古いのが玉に瑕ですが、改良工事を行っている途中で、綺麗な校舎も段々とでき始めています。
    • 講義・授業
      良い
      すぐに顔と名前を覚えてくれる先生がたくさんいらっしゃるので授業を受けるのがだんだん楽しくなってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相談や用事があるときはもちろん、何もないときでもふらっと気軽に立ち寄れるいい意味で開放的な研究室が多く見られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が就活体験談や就職後の生活などを話す講義を行う機会が本当にたくさんあります。他の学校ではあまり見られないと思いますし、非常に参考になるお話ばかりで勉強になります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少々遠く、長い坂道は慣れるまでかなり大変です。歩道が狭いので、とくに雨が降っているときなどは傘が邪魔にならないように歩かなければなりません。でも通学路にもたくさん緑があるのが私は特に気に入っていて、とくに秋は駅から学校に着くまでずっと金木犀の香りに包まれて歩けるので最高でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は好きな分野のものを選べたりゼミも種類が多くて自由だが真面目じゃない生徒が多い。授業中も騒いでいたり先生が可哀想になる時がある。楽な授業は多いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生の厳しさによって生徒がうるさい授業と静かな授業がある。何も言わない先生だと生徒が騒いでしまい、厳しい先生だとみんな寝ている。先生側はちゃんと真面目に授業を進めている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真面目なゼミと不真面目なゼミとの差が激しい。私がいたのは真面目なゼミだったが友達が不真面目なゼミに入っていて内容が全然違うのに単位をもらえていて少し納得がいかなかった
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生に進路について相談をするのだが結局は自分でどうにかするような感じ。また、就職サポートの窓口的なところもあるがいつも混んでいて聞いてもらえるような感じではない
    • アクセス・立地
      悪い
      絶対に駅から学校までの間に線路を通らなきゃいけない。そのため電車が遅延していたりすると踏切が30分~1時間空かないということもザラにある。その場合は踏切が開かなくて授業に遅れるときもあるがそれは考慮してくれる。また、線路だけでなくかなりきつい坂の上にあるので坂を登らないと学校に付けない。夏場はかなりきつい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に学校の内装は綺麗。出席確認も学生証を入り口にある専用の機械にかざすだけで出席になるのでそうゆう部分はハイテク。テラスや屋上もあり、比較的綺麗な方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が少ない学校なので女子からすると恋愛はなかなかうまくいかない場合もあるが人が多いので友達はたくさんできた。今でも付き合いがある人が何人かいる。でも全体的にギャルが多い。
    • 学生生活
      悪い
      まともなサークルが1つもない。インカレもあるんだかないんだか盛り上がっているサークルはほぼ無いと言える。また、学祭も全然盛り上がらないしいつもいつの間にか終わってる。うちの大学の学祭は有名じゃない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は必修が多いが頑張れば週4で授業が組める。ゼミは3年からで2年の終わりにゼミを決めなければならない。必ずしもみんな入れるわけじゃ無いから注意が必要。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      求人系の広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415424
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      坂の上にあり、とても不便であると感じる。また、交流する場が少ない為サークルなどに入らないかぎり友達はできない。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく楽しい授業も多いが実践的な授業は、少ない為と感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動は楽しいのだがゼミの数が少なく選べる種類も少ないと感じている為
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、親切に就活を相談できる場所があるが、行きにくさがある
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にある為、登校するために大きな坂を登らないといけない。また、急行が止まらない。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、トイレなどもとても綺麗だと感じる。また、新しい建物も出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業中に交流するような授業が少ない為、交流する場がない。サークルも魅力的なものは少なくなにがあるかわからない
    • 部活・サークル
      普通
      学内のサークルはなにがあるか分からない。入っている人は、少ない。文化祭も高校の文化祭のような規模の小さいものである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルデザイン、食、マーケティング、環境、など様々なことを経験できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マーケティングや、広告に興味あるので一般企業に勤めたい
    • 志望動機
      自分は、マーケティングの職につきたくてマーケティングを学べるこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659017
441-10件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  社会学部   >>  社会情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。