みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  経営学部   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(42) 私立大学 1563 / 1830学部中
学部絞込
4221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語は必修でありますが、それ以外は専門的に学びたい経営学部の授業を取る事ができるので、良いとは感じています。
    • 講義・授業
      普通
      興味がある専門的な授業も学ぶことが出来るので、授業によるが充実しているものは多いと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学部では2年からゼミが始まりました。少人数制で先生が寄り添ってくれる感じがします。
    • 就職・進学
      普通
      活動をするとなったら協力してくれる方は多いようですが、どう活動したら良いかなどは自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からほぼ歩かずに着くので電車が通常どおり走っていれば何も不便はありません。
    • 施設・設備
      良い
      全部においてそこそこ綺麗なので施設・設備は充実してるように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや授業を通して、皆と仲良くなることが多いのかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていない人も多いので自分の好きな方を選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス中心の経営学とデザイン系中心の経営について等が学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインにも興味があり、経営にも興味があったので、私の学びたいことが学べるのはこの大学だと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミによって異なるが真面目に頑張りたいという人にはとても向いていると思います。やりたいこと学びたいことがなくても充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が多いため、指導が行き渡りやすいのかなと思います?
    • 就職・進学
      良い
      求人情報はたくさんありますが自分が積極的に就職支援に相談に行かないとサポートはしてくれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分もかからず、また雨の日でも直結なのでその点は満足です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく学部も増設されたり校舎もリニューアルされとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学だからこそ仲良い子を見つけるのは難しいですが授業などかぶると知らない人はいないというくらいなのでいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内にサークルがあまりない。活動を実際にしているところが少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は必修科目もあり様々な分野を学びます。二年次からゼミに所属し、自分の学びたい分野を学べるのはこの大学ならではだと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社営業
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり、学生と教授の距離が近いという点に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562910
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に遊びに来ている人は多いのではないかとは感じるが、先輩方と比べるとまだマシな方だと思う。
      一年次後半にゼミ選びがあるが、そこで失敗するとまともなゼミに入れないのでご注意を。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の教授なので、そこそこやる気のある人もいれば、教える気があるのか?という人もいなくもない。
      便宜上高校のようなクラス分けされるので、その担当の先生(担任の先生のようなもの)と話す機会は半年に1回。学校での状況や日常生活、成績などについて面談する。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実しているとはあまり思わない。一年次後半にゼミ選び。入室試験はゼミによりけりだが、大半がレポートと面接。成績を重視するところもあれば、本人の性格など内面を見るゼミもある。
      人気のゼミは一次募集で終了するので自分が入りたいゼミに入れない人は多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大企業に就職する人は少ない。就活支援センターのようなものがあるので相談する場所はある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の東大前から改札からと考えると5分もあれば着くので天候をあまり気にせず通学できる。学内にも売店のようなものがあるが、昼時には混雑するので近くのコンビニか先に買い物を済ませておくのが良い。
    • 施設・設備
      良い
      毎日業者さんが掃除しているので、校内も綺麗。
      PCルームも多く、充実しているとは思うが、授業で使われてしまうので自習として使いたいときには数が足りないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。サークルに所属せず、アルバイトをしているひとはそちらで充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活動開始時間が遅いので、所属したいと思わない。文化祭は規模も大きく、実行委員に携わればやりがいを感じられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は取れる科目が少ないので、たくさん取っておけば、あとで楽になる。一年後期にゼミ選び。二年次からは専門科目が増え、ゼミ活動もさかんに。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり、かつデザインにも興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605772
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間の質があまりよろしくない。本郷キャンパスには外国語学部と経営学部の2学部が設置されているが、キャンパスに入って一目見てばどちらの学部に所属しているかわかるほど経営学部はひどい(全体的に見ての話)。だが、その分成績が良かったり努力している学生は
      学校側からバックアップをされる。結局どこの大学に行こうと自分次第であることがわかる。あくまでも私の考えだが、有名大学に行きテキトーな学生生活を過ごすよりも、受験に失敗したからこそ分かる気持ちをもって、勉学や学校生活に全力で励むほうがいい経験になるのではないかと思います。
      自分の思い通りに行くほど受験は甘くないと実感させられた一年間だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人によります。
      ゲストスピーカーをお招きして、現場の話を聞いたりできる講義もあれば、教科書の文字をただ羅列して作ったパワポを持ってくるような教授もいらっしゃいます。このレベルの大学で本当に力をつけたいのであれば、うわさや先輩の話を聞き、「あの先生の授業めんどくさい、厳しい。」と言われている講義を率先してとるとよいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から本格的にゼミ活動が始まるので何とも言えませんが、自分のやりたいこととゼミのテーマ、自分のやる気とそのゼミに所属する学生のやる気がマッチしているところに入室できたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近くでとてもいいと思います。
      周辺にはコンビニが2つパン屋さんがあります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンがたくさんありますが、よく壊れているのを目にします。。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290099
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校があまり好きではないが、その中でもたまにいい先生はいるし、経営の教務の人は皆いい人。教務の良さが私には1番でした
    • 講義・授業
      普通
      講義によって、しっかりしている先生もいれば、監督中に寝る先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のゼミはあまり活動がないが、個人でできるのでいい方だけど、友人の話を聞くとあまりいい話は聞かない
    • 就職・進学
      良い
      教務の先生は親身になって話を聞いてくれるので励みになる。人によるが友人感覚でアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはあまり何もないが、ちょっとでるとどこでもいける。コンビニが近くに何店舗もあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はキレイでトイレが多く、快適。ただ、パソコンが使えなくなったモニターが使えなくなったということが多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      元々人間関係があまり上手くない人には向いてないと思う。頭が悪い人が多い。その中からこの人は友人になれそう。タイプの人を探すことが学校生活の鍵。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない方だと思っている。文化祭は静かなイメージ。たまにお笑い芸人とかアーティストとか呼んでいるが、地下アイドルとか呼んだら私は嬉しいし多少は盛り上がると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本クラスに別れた授業で孤独感はあまりないが2年からはほぼ一人なので、そこからは孤独感との戦い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいことが見つけられず、入ってみて何かを見つけようと思い併設校だったため入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571984
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マーケティングのコンテンツを同時に学べる。
      他にも英語が必修科目であったり簿記や財務管理などそういった分野も学べる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって評価の基準が違うので、良くない先生にあたると成績が下がる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって全然違う。
      すごいストイックにやってるゼミもあれば気楽にやってるゼミもある
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるが結局頑張るのは自分次第だと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅を降りたらすぐ学校がありますが、学校周辺にお店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしてないが困るほど少なくもない。
      キャンパスは綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の行動次第。
      入学した時に旅行があるのでそれに参加すればすぐ友達はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、マーケティング、コンピュータ、英語、財務、会計など様々。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233397
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の見た目は新しく綺麗ですが内部は女子が多い為キャピキャピしてて多少うるさい。男子はヤンキーが少なくみんな仲良くとても過ごしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      面倒見はよく就職率が高くてとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しやすい!
      だか、、、入学する数年前、外に出ず地下から大学に入れる出入り口が作られると言われ実際に完成はしたものの、カードキーの教職員専用出入り口。たまに警備員が立っており、この前出ようとしたら通るなと強引に服を引っ張られた。
    • 施設・設備
      悪い
      入学する前と話が違う部分があり、学内のカフェテリアに学食は高くて量が少なくこの値段を出して食べると思うととても不味くて食えたもんじゃない。コンビニの握り飯の方がまだマシ。
      売店は対したものもないのに学外のコンビニよりも値段がめっちゃ高い。そして店員のおばさん(ぽっちゃり)の態度が悪すぎる。基本的に働いてやってんだ的な大柄な態度の店員が多い。設備に関しては医療科の設備はとても良いと思うが他は普通。
    • 学生生活
      悪い
      たいしたサークルがない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332328
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは誇りに思いますがそれ以外は特にないなあという感じです。ゼミも教授によりますが、活気のあったゼミはもう募集を終了してしまったそうです。
    • 講義・授業
      普通
      ちょー楽しかった!という授業はあまりなかった気がします。
      コンテンツ制作論が楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      活気のあるゼミに入ったからというのもありますが、大学生活の成果と言っても過言ではないほど成長できました。頑張りたい!と思っている人を成長させてくれる環境はあります!無名大学でも入ってよかった!と思えるくらいには楽しくて頑張れて思い出に残るゼミになりました。主な活動はプレゼン大会への出場です!日経BPが主催する関東最大級のプレゼン大会に出場しました。プレゼン力だけでなく、自分たちで決めたテーマについて半年以上研究し、リサーチしたりして形にしていくので、コミュニケーション能力や、人との関わり方までも学べます。本当に入ってよかった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人は親身になって就活の相談に乗ってくれると思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なのはとてもいいです!ただ白山まで行くか、上野まで行くか、池袋までいくか、という感じで近くにご飯屋さんや居酒屋さんがないのが不便だったなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はなかったかなと思います。自販機が1階にしかないのが少し不満でしたが、古かったら汚かったりする施設や設備はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで知り合った友人とは半年以上一緒に活動してきたので仲が深まりましたが、それ以外の友達とはあまり仲が深まりませんでした。自分の人柄もあると思いますが、、、
      キャンパスが同じ他学部の人とはサークルや部活を通して関われると思います!
    • 学生生活
      悪い
      規模の大きい他大に比べると充実してないと思います。文化祭も屋台だけって感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は基本的にあまり面白くないです。1.2限の必修授業は辛かったなと思います。2年からは1年でふつうに単位を取っていれば1限はほぼないと思うので、本当に1.2年は頑張って3.4年で楽するのがいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融の事務
    • 志望動機
      マーケティングを学びたかったのでマーケティング専攻ある学校を選ぼうとしてた。ゼミが楽しそうだった。立地の良さ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586180
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活を振り返るとこれといった良かったことはあまりない。
      充実している点はキャンパスが新しくなってきれいになったことぐらい。
      講義に関しては個性豊かな教授が多い。
      自分に合うゼミナールを見つけることが大学生活を充実する秘訣になる。
    • 講義・授業
      悪い
      コンテンツ系の講義を受けることができ、なかなか学べないことが学べる。またwindowsとmac両方のパソコンが使えるため面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナール活動が始まるのは2年生の4月から。入室試験は1年の11月頃。マーケティングのゼミナールは人気がある。人気に拘らず自分にあったゼミナールを選ぶことをお勧めする。入室試験時期になると説明会を開く。卒論はゼミにはいっている人は書かなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      学歴社会が当たり前の日本では大企業にいくことは難しい。サボートをしてくれる施設はあるが担当してくらるアドバイザーをどう利用するかは自分しだい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東大前。
      駅から大学はほぼ直結。
      飲み会は池袋か上野。
      東大前駅はそこまで飲める場所はない。基本は移動しないと行けない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはきれいだが、経営学部より保険学科、外国語学部の方が優遇されている。学生も保険学科と外国語学部の方が真面目な人が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は同学部の人と仲良くなることが多い。サークルや委員会に入っていれば人脈も広がる。要は自分しだい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはメジャーなものが揃っている。飲みサークルと言われているサークルもあるが、自分で見極めて欲しい。文化祭は年に一回ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目で埋まる。外国語、マーケティング、経営学、経済学関連がおおい。人間関係論というよく分からない科目も必修にある。
    • 就職先・進学先
      メーカーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学力の高い学校ではないので真面目に取り組む人とそうでない人の差があるように思う。
      経営でも座学だけでなく、PCを使った授業も充実でコンテンツ系に強い学校だと思います。
      授業を受けながら資格を取得できたりするのでなにを学びたいかなど明確な人にはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経営学のだけでなくコンテンツ系の授業が充実している。
      課題はどの授業も頻繁に出すことはないとおもう。
      人数の多い授業は講義内容にもよりますが少し騒がしい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方は興味のあるゼミの説明会を受けて課題のあるゼミは課題とともに希望届を出します。
      人気のあるゼミとそうでないゼミのやる気が全然違うので偏りが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のところにいっぱい求人があり、ゼミごとに担当の就職課が付いておりサポートしてくれます。
      履歴書、自己PRの書き方なども教えてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東大前です。
      ホームを降りてからすこし歩きますが、外に出たらとなりに学校があります。
      近くには東大があり、食堂など食べにいく学生もいました
    • 施設・設備
      良い
      とくに不便だと思ったことはありません。
      いたるところにパソコンの教室もあり、空いている教室も掲示してあるので自由に使えます
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス分けされているので1.2年はクラスごとで授業を受けるのがほとんどなので友だちができやすい環境かと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動的でなく少ないのでインカレに入る人が多いです。
      アルバイトはだいたいのひとがしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は必修科目がほとんどで語学は選べます。
      3年は自分で好きなように選び、大体の人が3年で授業とり終わるので4年はゼミだけ来る感じ
    • 就職先・進学先
      広告業界の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429178
4221-30件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区向丘1-19-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩2分

電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。